JPS6258885A - 超音波モ−タ - Google Patents

超音波モ−タ

Info

Publication number
JPS6258885A
JPS6258885A JP60195101A JP19510185A JPS6258885A JP S6258885 A JPS6258885 A JP S6258885A JP 60195101 A JP60195101 A JP 60195101A JP 19510185 A JP19510185 A JP 19510185A JP S6258885 A JPS6258885 A JP S6258885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
layers
layer
piezoelectric body
ultrasonic motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60195101A
Other languages
English (en)
Inventor
Ritsuo Inaba
律夫 稲葉
Akira Tokushima
晃 徳島
Osamu Kawasaki
修 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60195101A priority Critical patent/JPS6258885A/ja
Publication of JPS6258885A publication Critical patent/JPS6258885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/16Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves
    • H02N2/163Motors with ring stator

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は超音波振動を駆動源とした超音波モータ或い
は超音波リニヤモータに関するものである。
従来の技術 超音波振動を利用したモータに関しては、すでに各種の
構造、原理の特許或いは学会発表がなされている。
それらの技術の基本は圧電体に電圧を印加した時に生ず
る、延び或いは縮みを利用したものである。
円環或いは円板状の圧電体に毎秒数ナキロベルッの電界
を印加し、その時圧電体に生ずる機械的変位を、摩擦力
を介して外部に塩9出す事を基本としている。
第3図に超音波駆動モータの構成図を示す。機械共振を
行い駆動力源となるステータ部を1で示す。2は共振部
材、3は圧電体を示す。4は機械力数シ出し部となるロ
ータ部を示し、6はシャフトを示す。
圧電体3に高周波電界を印加し、2のステータ部材にた
わみ振動を発生させて駆動源とする。
発明が解決しようとする問題点 圧電体或いは圧電体と他の部材との複合体で構成された
振動体に高周波電界を加えて共振させて用いる超音波駆
動モータにおいて、通常のモータと同等或いはそれ以上
のトルク或いは回転数を得るためには、rf電圧を10
v〜数十V必要とする。このことは、高周波信号発生の
だめの電源電圧も同等の値以上を必要とするか、或いは
昇圧トランスを必要とする。そのいずれも、モータのコ
スト上昇をもたらすために、低電圧で動作する超音波駆
動モータの実現が望まれていた。
問題点を解決するための手段 圧電体或いは圧電体と他の部材との複合体で構成された
振動体と、その振動体に接して設けた移動体とで構成さ
れた超音波振動モータにおいて。
前記振動体を構成する圧電体を複数層の圧電体の積層体
として構成する。
作用 圧電体層を複数枚よシ構成し、それらを互いに並列駆動
する事により、一枚毎の圧電体の駆動電圧は低いので、
低電圧駆動の超音波モータを実現できる。
実施例 第1図(2L)は超音波駆動モータの圧電体部3のみを
拡大したもので、圧電体部が、複数の層状圧電体の組み
合わせで構成されている。(b)は(a) (7)圧を
体部の断面部分をさらに拡大したもので、各圧電体は互
いに交互に反対方向に分極をしである。31Lは下向分
極部、3bは上向分極部である。
いま、圧電体3&、3bに各層間時に図示されている様
に電極6を介して高周波電界を印加することによシ、各
層は同一の方向に歪むことになり、全体が単一の圧電体
で構成されている場合と同様の効果が生じる。本発明に
よるモータに対する印加電圧は従来例のモータに対して
印加する電圧の圧電体積層枚数分の1でよい。具体例を
示すならば、従来例で、O,S、厚の圧電体に±3oV
〜±soVの電圧が必要であったが、本発明によシ圧電
体を1o層(1層50μm)で構成した場合、同様の歪
を得るためには±3v〜±5vでよい。
更に、第3図において、ステータがたわみ歪を発生させ
る場合には、内側(ステータ部材と接着した側)部分は
外側に比較し、歪の大きさは小さい。
従来例では平等な電界を圧電体全体に印加してきたが、
本発明の構成によるならば、各層それぞれ異なる印加電
圧を選択する事が出来る。具体的には内側部に比較し、
外側部に大電圧を印加する方が有効に圧電体に電界を作
用させる事が出来る。
N層、例えば10層の総てについて電圧を変えなくても
、3相程度に分は上層、中層、下層それぞれ10v、8
7,6Vと印加するだけでモータの出力は従来例の単一
構成に比較し上昇する。
第2図は各層が同一方向に分極されている場合の構成例
で3cld各圧電層を示し、3dは各層間の絶縁のため
の電気絶縁層を示す。
各圧電層として、50μmの分極剤4の圧電体の上下面
に蒸着電極として厚み0.5μmのクロム、金電極を設
けたものを用いた。これらの単一の圧電体を10層設け
ることによる、複合型圧電体の超音波駆動モータを作製
し実験を行なった。取り出し電極は円の内周部および、
外周部よシ取り出し高周波電界を印加した。
結果は1o分の1の電圧で、単一の圧電体同様の効果を
得ることが出来た。モータの構成例として、入力電力2
Wの条件で、無負荷回転数40Orpm以上、起動トル
ク400g−3以上が実現した。
発明の効果 本発明によれば、圧電体を多層構造にすることにより、
低電圧で駆動出来る超音波駆動モータの実現が可能とな
った。
【図面の簡単な説明】
第1図(2L)、(b)は各々本発明超音波モータの一
実施例における要部の斜視図及び断面図、第2図は本発
明の他の実施例における要部の断面図、第31・・・・
・・ステータ部、2・・・・・共振部材、3・・・・・
圧電体、4・・・・・・ロータ、6・・・・・・シャフ
ト、3&・・而下向き分極部、3b・・・・・上向き分
極部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 (のう

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧電体或いは圧電体と他の部材との複合体で構成
    された振動体と、その振動体に接して設けた移動体とで
    構成され、前記圧電体が複数層の圧電体の積層体として
    構成された事を特徴とする超音波モータ。
  2. (2)複数層の圧電体層の隣り合う各圧電体層が互いに
    逆方向に分極しており、各層が交互に反対方向の電界方
    向で駆動されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の超音波モータ。
  3. (3)複数層の圧電体層の各層が同一方向に分極されて
    おり、かつ、前記圧電体層間に電気的な絶縁体が介在さ
    れており、各層同一の電界方向で駆動されることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の超音波モータ。
JP60195101A 1985-09-04 1985-09-04 超音波モ−タ Pending JPS6258885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195101A JPS6258885A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 超音波モ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195101A JPS6258885A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 超音波モ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6258885A true JPS6258885A (ja) 1987-03-14

Family

ID=16335535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60195101A Pending JPS6258885A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 超音波モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6258885A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642590U (ja) * 1987-06-23 1989-01-09
JPH01144370A (ja) * 1987-11-27 1989-06-06 Nec Corp 超音波モータ
JPH02107286U (ja) * 1989-02-10 1990-08-27
US5032754A (en) * 1989-03-31 1991-07-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Piezoelectric transducer for an ultrasonic motor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055865A (ja) * 1983-08-31 1985-04-01 Seiko Instr & Electronics Ltd 超音波モータ
JPS60162487A (ja) * 1984-02-03 1985-08-24 Canon Inc 圧電駆動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055865A (ja) * 1983-08-31 1985-04-01 Seiko Instr & Electronics Ltd 超音波モータ
JPS60162487A (ja) * 1984-02-03 1985-08-24 Canon Inc 圧電駆動装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642590U (ja) * 1987-06-23 1989-01-09
JPH01144370A (ja) * 1987-11-27 1989-06-06 Nec Corp 超音波モータ
JPH02107286U (ja) * 1989-02-10 1990-08-27
US5032754A (en) * 1989-03-31 1991-07-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Piezoelectric transducer for an ultrasonic motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07163162A (ja) 超音波振動子
JP3006178B2 (ja) 静電式アクチュエータ
JPH09261978A (ja) 積層体素子および振動駆動装置
JP2001352768A (ja) 積層電気−機械エネルギー変換素子および振動波駆動装置
JPS6258885A (ja) 超音波モ−タ
JPH01129782A (ja) 超音波モータ
JP3313782B2 (ja) 積層圧電素子及びその製造方法並びに分極方法、及び振動波駆動装置、振動波駆動装置を備えた機器
JPS6026476A (ja) 圧電体モ−タ
JP2614612B2 (ja) 超音波振動子
JPH03124277A (ja) 超音波モータ
JPH0628951Y2 (ja) 圧電アクチユエ−タ
JPH0632794Y2 (ja) 電歪モータ
JP2650122B2 (ja) 振動子型アクチュエータ
JPH0650949B2 (ja) 圧電アクチユエ−タの製造方法
JPH0677555A (ja) 積層型圧電素子の製造方法
JP2995665B2 (ja) 超音波モータ
JPH0993965A (ja) 超音波振動子及び該超音波振動子を用いた超音波 モータ
JPS6064212A (ja) 圧電式アクチュエ−タ装置
JPH0453193Y2 (ja)
JP2826674B2 (ja) 超音波捩れ振動子
JPS63110976A (ja) 電歪モ−タ
JPH0474953B2 (ja)
JP2537848B2 (ja) 超音波モ−タ
JP2541816B2 (ja) 超音波圧電モ−タ
JPH05129676A (ja) 圧電積層体の製造方法