JPH09223824A - 圧電応用素子 - Google Patents

圧電応用素子

Info

Publication number
JPH09223824A
JPH09223824A JP3037296A JP3037296A JPH09223824A JP H09223824 A JPH09223824 A JP H09223824A JP 3037296 A JP3037296 A JP 3037296A JP 3037296 A JP3037296 A JP 3037296A JP H09223824 A JPH09223824 A JP H09223824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
piezoelectric
elastic body
layer
lower electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3037296A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Muramatsu
研一 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP3037296A priority Critical patent/JPH09223824A/ja
Publication of JPH09223824A publication Critical patent/JPH09223824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄膜形成技術により弾性体表面に圧電素子を
形成した従来の圧電応用素子では、弾性体表面に酸化層
が形成されたり圧電素子等の化学組成が変化して、圧電
特性の低下や、圧電素子と弾性体との密着強度の低下が
発生する。 【解決手段】 駆動信号により励振される圧電素子が表
面に形成されて圧電素子の励振によって表面に振動を発
生する弾性体を備える圧電応用素子において、弾性体が
シリコン加工プロセスで作製されたシリコン製であり、
圧電素子がシリコン加工プロセスと整合する薄膜形成技
術により形成されるとともに、弾性体と圧電素子との間
に白金からなる電極が配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気機械変換素子
が表面に形成された弾性体を備える圧電応用素子に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、圧電効果を利用した圧電応用
素子として、振動アクチュエータ,ユニモルフアクチュ
エータ,メカニカルフィルターさらにはジャイロ等が知
られている。
【0003】これらの圧電応用素子を構成する弾性体の
表面に、電気エネルギーを機械的変位に変換する電気機
械変換素子(例えば圧電素子,磁歪素子さらには電歪素
子等であり、本明細書においては圧電素子を例にとって
以降の説明を行う。)を形成するには、圧電素子を、例
えばチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)からなる別部品に
より薄板状(通常は0.5mm程度)に形成しておき、
この圧電素子を弾性体の表面に例えば接着により装着し
ていた。
【0004】すなわち、前述したような圧電応用素子で
は、弾性体の表面に充分な振幅を有する複数の振動波を
励振させる必要がある。このためには、圧電素子自体の
振幅が充分に大きくなくてはならない。ここで、圧電素
子が発生する振幅は、印加電界に比例するものであるた
め、入力電圧に比例し、一方、圧電素子の厚さに反比例
する。
【0005】通常の場合、圧電素子への入力電圧は、電
圧発生装置を含めた圧電素子全体の寸法等の要因によっ
て決定される。そのため、圧電素子の出力を充分に確保
するには、圧電素子の厚さをできるだけ小さくしなけれ
ばならない。換言すれば、圧電素子の厚さを小さくする
ことにより、入力電圧を小さくすることが可能となって
圧電素子全体の小型化を図ることができる。
【0006】しかし、このように厚さが極端に小さい圧
電素子を、弾性体の表面に例えばエポキシ等の接着剤で
接着しようとすると、接着に伴って行う加圧によって、
圧電素子が破損してしまうことがあった。そのため、圧
電素子の厚さは、ある所定値よりも小さくできなかっ
た。したがって、圧電応用素子の出力を充分に確保する
には、高い駆動電圧を印加する必要があり、このために
装置全体の小型化の障害となっていた。
【0007】さらに、圧電素子の厚さを薄くしていく
と、これにともなって、圧電素子を弾性体に貼付するた
めの接着層による圧電振動エネルギーの吸収率が増加す
る。そのため、圧電応用素子のエネルギー効率が低下す
るという問題もあった。
【0008】そこで、例えば特開昭63−28279号
公報には、チタン酸ジルコン酸鉛からなる圧電素子を、
蒸着,スパッタリング等の薄膜形成技術により弾性体表
面に薄膜状に成膜して構成した振動アクチュエータが提
案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、弾性体の表
面に薄膜形成技術により薄膜状に成膜された圧電素子が
圧電特性を有するためには、チタン酸ジルコン酸鉛を用
いて圧電素子を構成する場合には、チタン酸ジルコン酸
鉛の結晶構造をペロブスカイト型とする必要がある。
【0010】すなわち、薄膜形成技術により弾性体表面
に圧電素子を形成するには、通常は、高温域で薄膜を成
膜するか、又は低温域で非晶質の薄膜を成膜した後に熱
処理を行う。このような成膜時の成膜温度や熱処理温度
の高低により得られる結晶構造が著しく異なる。
【0011】図9には、成膜温度又は熱処理温度の違い
に基づく結晶構造の違いをグラフで示す。同図に示すよ
うに、熱処理温度が(室温〜300℃)程度又は熱処理
しないままでは殆どが非晶質となる。熱処理温度が40
0℃程度になると主にパイロクロア型となる。熱処理温
度が500℃程度になるとパイロクロア型とペロブスカ
イト型の混在となる。さらに、熱処理温度が600℃以
上になると主にペロブスカイト型となる。
【0012】このように、成膜又は熱処理が高温域で行
われ結晶相が600℃以上の高温で形成された場合に
は、圧電性を有するペロブスカイト相だけが生成するも
のの、熱処理が低温域で行われ結晶相の形成が充分に高
い温度でなされなかった場合には、ペロブスカイト相と
ともに、圧電性を全く有さないパイロクロア相も生成し
てしまう。
【0013】そのため、薄膜形成技術によって形成され
た圧電素子が圧電性を有するためには、圧電素子の形成
を、例えば600℃以上の高温域で行うか、低温で成膜
された薄膜層に、例えば600℃以上の高温域で熱処理
を行う必要がある。
【0014】また、使われている圧電素子の殆どのもの
は、印加電界当たりの変位量が大きいことから、チタン
酸ジルコン酸鉛に代表される鉛系の酸化物材料であっ
て、陽イオンの半分近くが還元され易い鉛イオンであ
る。そのため、例えば600℃以上の高温域で相の形成
がなされた後に熱処理を行う場合にも、雰囲気は酸素に
富んだ状態である。
【0015】そのため、弾性体にステンレス鋼等の鉄系
合金を用いる場合には、例えば600℃以上の高温域で
成膜や熱処理を行うことは、圧電素子と弾性体との間で
酸素原子の拡散等の物質移動に代表される化学反応が起
こる可能性が高い。
【0016】このような化学反応によって、弾性体の表
面に酸化層が形成されたり、弾性体や圧電素子の化学組
成が変化する。そのため、圧電特性が低下したり、圧電
素子と弾性体との密着強度が著しく低下してしまうおそ
れがあった。
【0017】また、弾性体に生じる2つの固有振動数を
一致させるために、圧電素子の弾性率や密度,さらには
形状を正確に把握して、弾性体の寸法等を算出しなけれ
ばならない。
【0018】しかし、圧電素子を別部品として貼付する
ことによる従来の技術では、弾性体と圧電素子との間に
不可避的に存在する接着層の厚さの影響を著しく受け
る。そのため、前述した算出値に誤差を発生してしま
い、正確に固有振動数を一致させることができなかっ
た。
【0019】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、駆動
信号により励振される電気機械変換素子が表面に形成さ
れるとともに前記電気機械変換素子の励振によって表面
に振動を発生する弾性体を備える圧電応用素子であっ
て、前記弾性体は、シリコン加工プロセスで作製された
シリコン製であり、前記電気機械変換素子は、前記シリ
コン加工プロセスと整合する薄膜形成技術により形成さ
れるとともに、前記弾性体と前記電気機械変換素子との
間に、高融点であって酸化し難い金属,高融点の貴金属
又はこれらの合金からなる電極が配置されることを特徴
とする。
【0020】請求項1の本発明における「シリコン加工
プロセス」とは、フォトリソグラフィー及び異方性ケミ
カルエッチングに代表され、基本的に2次元の加工プロ
セスである。
【0021】本発明における「薄膜形成技術」とは、蒸
着,スパッタリング,CVDさらにはゾルゲル法等の機
能性薄膜の形成技術をいう。形成される薄膜の厚さは1
μm程度であり、従来の圧電素子の厚さに比較すると約
1/100以下である。
【0022】本発明における「電気機械変換素子」は、
圧電素子,磁歪素子さらには電歪素子等を包含する。本
発明における「高融点で酸化し難い金属」は、ニッケ
ル,クロム,コバルト等を包含し、一方、「高融点の貴
金属」は、白金,レニウム,ロジウム,パラジウム等を
包含する。
【0023】請求項2の本発明は、請求項1に記載され
た圧電応用素子において、前記電気機械変換素子からな
る薄膜がシリコンウェハー面に平行又は略平行に形成さ
れてなるとともに、二次元の任意の形状に加工されてな
ることを特徴とする。
【0024】請求項3の本発明は、請求項1又は請求項
2に記載された圧電応用素子において、前記電気機械変
換素子の前記弾性体との非接触面に電極が装着されるこ
とを特徴とする。
【0025】請求項4の本発明は、請求項1から請求項
3までのいずれか1項に記載された圧電応用素子におい
て、前記電気機械変換素子は、鉛系強誘電体からなる圧
電材料又は電歪材料であることを特徴とする。
【0026】請求項5の本発明は、請求項1から請求項
4までのいずれか1項に記載された圧電応用素子におい
て、前記圧電応用素子は、振動アクチュエータ,ユニモ
ルフアクチュエータ,メカニカルフィルタ,又はジャイ
ロであることを特徴とするものである。なお、請求項5
の本発明において、「振動アクチュエータ」とは、振動
子に発生する複数の振動の合成振動を駆動源とするもの
であるが、この振動は超音波領域の振動だけでなく、超
音波領域以外の振動も包含する。
【0027】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)以下、本発明を添付図面を参照しなが
ら、さらに詳細に説明する。なお、以降の本実施形態の
説明では、振動アクチュエータとして超音波アクチュエ
ータを例にとって、行う。
【0028】図1は、本発明にかかる圧電応用素子を振
動アクチュエータの一例である超音波アクチュエータに
適用した第1実施形態を示す分解斜視図であり、図2
は、上部電極が形成された弾性体を示す平面図である。
【0029】図1に示すように、本実施形態の超音波ア
クチュエータは、表面に進行波を発生するシリコンから
なる弾性体であるステータ3と,図示しない支持機構に
より回転自在に支持された円環状のロータ部材1がステ
ータ3に摺動材2を介して加圧接触しながら前述した進
行波により駆動される相対運動部材であるロータ1とを
備える。
【0030】ステータ3は、厚肉円環状の本体部分3a
の一方の平面に、突起状の駆動力取出部分3bが円周方
向に多数連続して配置される。ステータ3は、公知のシ
リコン加工プロセス、すなわちフォトリソグラフィ及び
異方性ケミカルエッチングにより製作される。異方性ケ
ミカルエッチングによれば、所望の特定方向にエッチン
グを行うことができるため、図1に示す形状の駆動力取
出部分3bを本体部分3aに形成することができる。
【0031】このステータ3の本体部分3aのうちの駆
動力取出部分3bの非成形面3cには、適当なスパッタ
リング条件により、MgO層4がスパッタリングにより
形成される。このMgO層4は、後述する圧電素子7の
絶縁を行うために薄膜状に形成される。
【0032】このMgO層4の上に、Ti膜5をスパッ
タリングにより成膜する。このTi膜5は、MgO層4
と、後述する下部電極6との密着性を確保するために形
成される。
【0033】なお、本実施形態では、MgO層4の上に
Ti膜5を形成したが、本発明はこのような態様のみに
限定されるものではなく、Ta膜5であってもよい。T
i膜5の上に、白金からなる分割下部電極6をスパッタ
リングにより薄膜状に成膜する。本実施形態では、高融
点であって酸化し難い金属、又は高融点の貴金属とし
て、白金を用いる。
【0034】このようにして、MgO層4,Ti膜5及
び分割下部電極6が順次成膜されて、全体として下部電
極が構成される。次に、このようにして成膜された下部
電極の上に、チタン酸ジルコン酸鉛からなる圧電素子層
7を、スパッタリングにより成膜する。
【0035】スパッタリングの条件は、酸化鉛−酸化チ
タン−酸化ジルコニウムを混合した焼結体(組成比1.
1:0.5:0.5)をターゲットとし、Ar:O2
9:1の雰囲気中で真空度1Pa中で400℃で成膜し
た後、空気中において650℃×1時間焼鈍した。分割
下部電極6の膜厚は、約10μm程度である。
【0036】このようにして、完全なペロブスカイト相
からなる圧電素子層7が下部電極上に形成された。その
後、圧電素子層7の上に、銅製の上部電極8をスパッタ
リングにより成膜した。銅製の上部電極8は、図2に示
すように、リソグラフィによりステータ3の本体部分3
aの外周面に8分割された形状で成膜した。
【0037】このようにして形成された分割下部電極6
と銅製の上部電極8とに、配線用の銅箔をそれぞれ接合
し、図示しない駆動電圧発生装置に接続した。その後、
大気中150℃の条件で1時間加熱処理する条件下で、
隣接する電極同士で符号が逆向きになるように電圧を1
0V印加することにより、分極処理を行った。
【0038】このようにして、図1及び図2に示す本実
施形態の振動アクチュエータが構成される。この振動ア
クチュエータについて、分極処理を施した圧電素子層7
に対して、入力A相と入力B相との間でπ/2の位相差
を設けて、実効電圧で±5Vの交流電界を印加した。す
ると、ステータ3の表面に進行波が発生し、ステータ3
に加圧接触されたローター1が回転することが確認され
た。
【0039】このようなローター1の回転の際、圧電素
子層7を貼付することにより形成される従来の超音波ア
クチュエータに比較しても、圧電特性が低下したり圧電
素子層7とステータ3との密着強度が低下することはな
かった。
【0040】さらに、従来の超音波アクチュエータに比
較すると、同一の駆動トルクを発生するには、圧電素子
層7が約1/500に薄膜化されたために、90%程度
駆動電圧を低下することができ、駆動電圧発生装置を小
型化することができた。
【0041】(第2実施形態)図3は、本発明にかかる
圧電応用素子の第2実施形態を示す斜視図である。
【0042】本実施形態は、矩形平板状の弾性体(板
厚:3mm)の表面に薄膜状に形成された圧電素子に駆
動電圧を印加することにより、弾性体の表面に縦振動1
次モードと屈曲振動4次モードとを調和的に発生させる
(励振)ことにより、弾性体を自走させるか、又は弾性
体に接触する移動体を相対的に移動させる超音波アクチ
ュエータに適用するものである。
【0043】矩形平板状の弾性体101は、圧電素子反
形成面側に二つの駆動力取出部101a,101bが突
起状に形成される。これらの弾性体101は、シリコン
製であって、第1実施形態と同様に、フォトリソグラフ
ィ及び異方性ケミカルエッチングからなるシリコン加工
プロセスにより作製される。
【0044】この弾性体101の駆動力取出部非形成面
には、下部電極が薄膜状(膜厚:10μm)に形成され
る。この下部電極は、第1実施形態と同様に、弾性体1
01の表面に、スパッタリングにより形成された窒化シ
リコン層(絶縁層)102,Ti層(密着層)103,
及び白金下部電極104が順次積層された状態で形成さ
れる。
【0045】さらに、白金下部電極104の上には、圧
電素子層105がスパッタリングにより薄膜状に形成さ
れる。スパッタリング条件,形成される膜厚等は、第1
実施形態と全く同様である。
【0046】さらに、銅上部電極106が圧電素子層1
05の表面に形成される。本実施形態においても、第1
実施形態と同様に白金下部電極104,圧電素子層10
5はスパッタリングにより形成される。
【0047】本実施形態では、圧電素子層105の形成
に伴って、弾性体101の縦振動1次モードと屈曲振動
4次モードとの関係(共振周波数及び反共振周波数)に
偏差が発生するため、二つの振動モードの共振周波数及
び反共振周波数を一致させるように、圧電素子層105
の形成後に、弾性体101の長手方向の両端面に研削加
工を行って、前述した偏差の調整を行った。
【0048】さらに、この研削加工による加工歪を除去
するとともに、圧電素子層105の完全なペロブスカイ
ト化を図るため、第1実施形態と全く同様の条件で焼鈍
処理を行った。
【0049】圧電素子層105のスパッタリング及び焼
鈍条件は、前述した第1実施形態と同様である。また、
圧電素子層105の表面における銅上部電極106は、
銅上部電極106a,106bに2分割されてスパッタ
リングされた後、マスク蒸着により成膜される。銅上部
電極106の厚さは0.1μm程度である。
【0050】このようにして形成された白金下部電極1
04及び銅上部電極106に対して、配線用の銅箔を接
合するため、各電極104,106にはんだ箔を接合し
た。ポーリングは第1実施形態と同様に、150℃,1
00Vの条件で大気中で行った。
【0051】以上のようにして、本実施形態の超音波ア
クチュエータは構成される。このように構成された超音
波アクチュエータにおいて、電極104aに交流電圧A
相を、電極104bにA相と位相が90°異なる交流電
圧B相をそれぞれ実効電圧で±5V印加した。すると、
弾性体1の突起部101a,101bの先端には楕円運
動が発生し、本実施形態の超音波アクチュエータは駆動
されることが確認された。
【0052】(第3実施形態)図4は、本発明にかかる
圧電応用素子の第3実施形態を示す斜視図である。
【0053】本実施形態の超音波アクチュエータは、図
4に示すように、図3に示す第2実施形態の超音波アク
チュエータと全く同様に構成される。そこで、図4にお
いては、図3で用いた100番台の図中符号を200番
台へ変更することにより、同一部分を示すこととし、図
4の説明は省略する。
【0054】本実施形態の超音波アクチュエータが第2
実施形態の超音波アクチュエータと相違するのは、高温
の環境下における使用を考慮して、圧電素子層205の
材質を変更した点である。
【0055】すなわち、圧電素子層205を、キューリ
ー温度が490℃であって高温環境下においても分極処
理の劣化が起こり難いチタン酸鉛(PT)により、薄膜
状に形成した。
【0056】以上のようにして、本実施形態の超音波ア
クチュエータは構成される。そして、電極204aに交
流電圧A相を、電極204bにA相と位相が90°異な
る交流電圧B相をそれぞれ実効電圧で±5V印加した。
すると、弾性体1の突起部201a,201bの先端に
楕円運動が発生し、本実施形態の超音波アクチュエータ
は駆動されることが確認された。
【0057】この駆動の際に、バルクの圧電素子を貼付
することにより形成される従来の超音波アクチュエータ
に比較すると、圧電特性が低下したり、圧電素子と弾性
体との密着強度が低下することはなかった。
【0058】さらに、従来の超音波アクチュエータに比
較すると、同一の駆動トルクを発生するには、圧電素子
層205が約1/500に薄膜化されたために、90%
駆動電圧を低下することができた。
【0059】(第4実施形態)図5は、本発明の第4実
施形態の構成を示す説明図であり、図5(A)は斜視
図,図5(B)は図5(A)のa−a断面図,図5
(C)は図5(A)のb−b断面図である。
【0060】本実施形態は、円柱状の弾性体の両端もし
くは一端を、圧電素子によって二次元的に加振すること
により、弾性体上に駆動面が回転しながら進行する進行
性振動波を発生させ、それによって弾性体に加圧接触し
ている移動子に直進運動と回転運動との両方を同時に与
える超音波アクチュエータに適用したものである。
【0061】本実施形態の超音波アクチュエータにおい
ても、弾性体は、シリコン製であって、第1実施形態と
同様に、フォトリソグラフィ及び異方性ケミカルエッチ
ングからなるシリコン加工プロセスにより作製される。
【0062】この弾性体に、図5に示すように、弾性体
301の両端で励振を行う円筒状の圧電素子において、
以下に示す手順により、スパッタリングにより圧電素子
の形成を行った。
【0063】この超音波アクチュエータは、弾性体30
1の両端に圧電素子302,303が形成される。さら
に、これらの圧電素子302,303はそれぞれ固定子
304,305に固定される。弾性体301の外周面に
は、円筒状の移動子306が図示しない支持機構により
支持されて、加圧接触する。
【0064】ここで、円筒形の弾性体301の両端部3
01a,301bの表面には、下部電極302a,30
2bがスパッタリングにより薄膜状に形成される。下部
電極302a,302bの表面には、チタン酸ジルコン
酸鉛からなる圧電素子相303a,303bが形成さ
れ、さらに圧電素子層303a,303bの表面には円
周方向に4分割された上部銀電極304a1,304a
2,304a3,304a4及び304b1,304b
2,304b3,304b4が形成される。
【0065】チタン酸ジルコン酸鉛からなる圧電素子層
303a,303bの形成条件は、第1実施形態と同様
である。また、上部銀電極304a1〜304a4,3
04b1〜304b4の形成は、スクリーン印刷により
行った。
【0066】上部銀電極304a1〜304a4,30
4b1〜304b4と、下部電極302a,302bと
への配線処理は、はんだ付けにより行った。さらに、分
極処理は第1実施形態と同様の条件で大気中で行った。
【0067】このような構成を有する超音波アクチュエ
ータにおいて、一方の圧電素子303aの電極304a
1,304a2,304a3,304a4に、左記の順
番で隣合う電極間の位相差がπ/2になるように実効電
圧で±5Vの交流電界を駆動電圧として印加した。する
と、圧電素子303aには、首振り運動が発生すること
が確認された。
【0068】このような首振り運動により、しかも圧電
素子303aのそれに対してπ/2の位相差を有する運
動を圧電素子303bにおいても行った。すると、弾性
体301に振動面を回転させながら進行する進行性振動
波が発生し、これにより移動子306が回転しながら直
進することが確認された。
【0069】また、本実施形態において、電極304a
1,304a3及び304b1,304b3のみに駆動
電圧を印加するか、もしくは電極304a2,304a
4及び304b2,304b4にのみに駆動電圧を印加
すると、弾性体301上には振動面を回転させないで進
行する通常の進行性振動波が発生し、移動子306は直
進運動のみを行うことが確認された。
【0070】さらに、圧電素子302aのみで弾性体を
励振し、圧電素子302bで進行波を吸収するようにし
た。すると、全く同様の運動が発生した。この回転の際
に、圧電素子を貼付することにより形成される従来の超
音波アクチュエータに比較して、圧電特性が低下した
り、圧電素子と弾性体との密着強度が著しく低下するこ
とはなかった。
【0071】さらに、従来の超音波アクチュエータに比
較すると、同一の駆動トルクを発生するには、圧電体層
302a,302bが約1/500に薄膜化されたため
に、90%駆動電圧を低下することができた。
【0072】(第5実施形態)図6は、本発明の第5実
施形態を示す分解斜視図である。本実施形態は、円環状
の弾性体の面内屈曲振動のうちの非軸対称屈曲振動を発
生し、内周縁部にテーパを有する振動子401と,この
振動子401の内周縁部のテーパを介して接触する回転
子402とを備える超音波アクチュエータである。
【0073】振動子401は、第1実施形態と同様に、
シリコン加工プロセスにより作製される。ここで、振動
子401は、円環型の弾性体401aの両面にスパッタ
リングにより形成された白金からなる下部電極401b
と,この下部電極401bの表面にスパッタリングによ
り形成されたチタン酸ジルコン酸鉛からなる圧電素子層
401c,401dと,さらにそのそれぞれの表面にス
パッタリングにより円周方向に4分割されて形成された
白金からなる上部電極401e1,401e2,401
e3,401e4及び401f1,401f2,401
f3,401f4という構成からなる。
【0074】各圧電素子層の形成条件は、第1実施形態
と同様である。このようにして形成された電極401e
1〜401e4及び401f1〜401f4に対し、配
線用の銅箔を接合するために、電極と銅箔との間にはん
だ箔を挟み、加圧した状態で高周波炉中で400℃の熱
処理を行った。
【0075】その後、上部電極401e1〜401e
4,401f1〜401f4及び下部電極401bに、
図2に示すように隣接する電極同士で符号が逆向きにな
るように駆動電圧を印加することにより、圧電素子の分
極処理を大気中で行った。
【0076】ここで、上部電極401e1〜401e4
及び401f1〜401f4の2グループの電極群に、
左記の順番で隣合う電極間の位相差がπ/2になるよう
に実効電圧で±5Vの交流電界を駆動電圧として印加し
た。
【0077】すると、振動子401の内周面及び外周面
に面内方向に駆動面を有する進行性振動波が発生し、内
周面に接触する回転子が回転運動を行った。この回転の
際、圧電素子を貼付することにより形成される従来の超
音波アクチュエータに比較して、圧電特性が低下した
り、圧電素子と弾性体との密着強度が著しく低下するこ
とはなかった。
【0078】さらに、従来の超音波アクチュエータに比
較すると、同一の駆動トルクを発生するには、圧電素子
層401c,401dが約1/500に薄膜化されたた
めに、90%程度駆動電圧を低下することができた。
【0079】(第6実施形態)図7は、本発明の第6実
施形態を示す斜視図である。本実施形態は、本発明を、
圧電素子の電界印加方向の垂直方向の変位を利用したユ
ニモルフ型アクチュエータに適用した例である。
【0080】このユニモルフ型アクチュエータは、弾性
体501と,弾性体501の表面にスパッタリングによ
り形成された白金からなる下部電極502と,下部電極
502上にスパッタリングにより形成されたチタン酸ジ
ルコン酸鉛からなる圧電素子503,及びその表面にス
パッタリングにより形成された白金からなる上部電極5
04という構成からなる。
【0081】チタン酸ジルコン酸鉛からなる圧電素子層
の形成条件は、第1実施形態と同様である。なお、図中
符号505は圧電素子503を保持する固定体である。
また、下部電極502及び上部電極504に対して配線
用の銅箔を接合するために、はんだ箔を接合し、加圧し
た状態でリフロー式はんだ付け炉中で400℃の熱処理
を行った。ポーリングは、第1実施形態と同様に大気中
で行った。
【0082】ここで、上部電極504に電界を駆動電圧
として印加したところ、圧電素子層503の両方向の変
位により弾性体501の板状の部分が上下に変位するこ
とが確認された。
【0083】この変位発生の際、圧電素子を貼付するこ
とにより形成される従来の超音波アクチュエータに比較
して、圧電特性が低下したり、圧電素子と弾性体との密
着強度が低下することはなかった。
【0084】さらに、従来の超音波アクチュエータに比
較すると、同一の駆動トルクを発生するには、圧電素子
503が約1/500に薄膜化されたために、90%程
度駆動電圧を低下することができた。
【0085】(第7実施形態)図8は、本発明の第7実
施形態を示す斜視図である。本実施形態は、圧電体の電
界印加方向の垂直方向の変位を利用したユニモルフ型メ
カニカルフィルタ用振動子である。
【0086】本振動子は、シリコン加工プロセスにより
作製された弾性体601と,弾性体601の表面にスパ
ッタリングにより形成された白金からなる下部電極60
2と,下部電極602上にスパッタリングにより形成さ
れたチタン酸ジルコン酸鉛からなる圧電素子層603及
びその表面にスパッタリングにより形成された白金から
なる上部電極604a,604bという構成からなる。
なお、図中符号605は、圧電素子603を保持する固
定体である。
【0087】チタン酸ジルコン酸鉛からなる圧電素子層
の形成条件は、第1実施形態と同様である。また、上部
電極604a,上部電極604b,下部電極604に、
配線用の銅箔を接合し、加圧した状態でリフロー式はん
だ付け炉中で400℃の熱処理を行った。ポーリング
は、第1実施形態と同様に大気中で行った。
【0088】ここで、上部電極604a,604bに交
流電界を駆動電圧として印加したところ、圧電素子層6
03の面方向の変位により弾性体601の板状の部分に
片持ち梁の共振運動が励振された。
【0089】さらに、この片持ち梁の共振振動により圧
電素子層603の表面に誘起電荷が発生することを利用
して、上部電極604a,604bと弾性体601から
発生信号を検出したところ、信号は片持ち梁の共振周波
数に等しい周波数のサイン波であった。
【0090】このことから、本実施形態の振動子が、入
力信号からある一定の周波数の出力信号のみを取り出す
周波数フィルタ(ユニモルフ型メカニカルフィルタ用振
動子)として機能することが確認された。
【0091】この振動の際、圧電素子を貼付することに
より形成される従来のユニモルフ型メカニカルフィルタ
用振動子に比較して、圧電特性が低下したり、圧電素子
と弾性体との密着強度が低下することはなかった。
【0092】さらに、従来のユニモルフ型メカニカルフ
ィルタ用振動子に比較すると、同一の駆動トルクを発生
するには、圧電素子層603が約1/500に薄膜化さ
れたために、90%程度駆動電圧を低下することができ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる圧電応用素子を超音波アクチュ
エータに適用した第1実施形態を示す分解斜視図であ
る。
【図2】第1実施形態において、上部電極が形成された
弾性体を示す平面図である。
【図3】本発明にかかる圧電応用素子を適用した超音波
アクチュエータの第2実施形態を示す斜視図である。
【図4】本発明にかかる圧電応用素子を適用した振動ア
クチュエータの第3実施形態を示す斜視図である。
【図5】本発明の第4実施形態の構成を示す説明図であ
り、図5(A)は斜視図,図5(B)は図5(A)のa
−a断面図,図5(C)は図5(A)のb−b断面図で
ある。
【図6】本発明の第5実施形態を示す分解斜視図であ
る。
【図7】本発明の第6実施形態を示す斜視図である。
【図8】本発明の第7実施形態を示す斜視図である。
【図9】成膜温度又は熱処理温度の違いに基づく結晶構
造を示すグラフである。
【符号の説明】
1 ロータ部材 2 摺動材 3 ステータ 3a 本体部分 3b 駆動力取出部分 3c 非形成面 4 MgO層 5 Ti膜 6 下部電極 7 圧電素子層 8 上部電極
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // H01L 21/203 7259−5J H03H 9/25 C H03H 9/25 H01L 41/22 Z

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動信号により励振される電気機械変換
    素子が表面に形成されるとともに前記電気機械変換素子
    の励振によって表面に振動を発生する弾性体を備える圧
    電応用素子であって、 前記弾性体は、シリコン加工プロセスで作製されたシリ
    コン製であり、 前記電気機械変換素子は、前記シリコン加工プロセスと
    整合する薄膜形成技術により形成されるとともに、 前記弾性体と前記電気機械変換素子との間に、高融点で
    あって酸化し難い金属,高融点の貴金属又はこれらの合
    金からなる電極が配置されることを特徴とする圧電応用
    素子。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された圧電応用素子にお
    いて、 前記電気機械変換素子からなる薄膜がシリコンウェハー
    面に平行又は略平行に形成されてなるとともに、二次元
    の任意の形状に加工されてなることを特徴とする圧電応
    用素子。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載された圧電
    応用素子において、 前記電気機械変換素子の前記弾性体との非接触面に電極
    が装着されることを特徴とする圧電応用素子。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3までのいずれか1
    項に記載された圧電応用素子において、 前記電気機械変換素子は、鉛系強誘電体からなる圧電材
    料又は電歪材料であることを特徴とする圧電応用素子。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4までのいずれか1
    項に記載された圧電応用素子において、 前記圧電応用素子は、振動アクチュエータ,ユニモルフ
    アクチュエータ,メカニカルフィルタ,又はジャイロで
    あることを特徴とする圧電応用素子。
JP3037296A 1996-02-19 1996-02-19 圧電応用素子 Pending JPH09223824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3037296A JPH09223824A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 圧電応用素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3037296A JPH09223824A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 圧電応用素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09223824A true JPH09223824A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12302053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3037296A Pending JPH09223824A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 圧電応用素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09223824A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298220A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電駆動体及びその製造方法
US7608981B2 (en) 2005-06-15 2009-10-27 Tdk Corporation Piezoelectric thin film vibrator and fabrication method thereof, driving apparatus and piezoelectric motor using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298220A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電駆動体及びその製造方法
US7608981B2 (en) 2005-06-15 2009-10-27 Tdk Corporation Piezoelectric thin film vibrator and fabrication method thereof, driving apparatus and piezoelectric motor using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Morita et al. A cylindrical micro ultrasonic motor using PZT thin film deposited by single process hydrothermal method (/spl phi/2.4 mm, L= 10 mm stator transducer)
US7795782B2 (en) Miniaturizable motor
EP3036779A1 (en) Multi-layered thin film piezoelectric devices&methods of making the same
JP3311446B2 (ja) 超音波モータ
US6114798A (en) Stacked element and vibration drive device
CN105375813A (zh) 压电驱动装置及其驱动方法、机器人及其驱动方法
JP4696754B2 (ja) 圧電薄膜振動子およびその製造方法、並びにそれを用いた駆動装置および圧電モータ
JP4815922B2 (ja) 圧電薄膜振動子およびそれを用いた駆動装置および圧電モータ
US10236795B2 (en) Piezoelectric driving device for motor, motor, robot, and pump
US7608981B2 (en) Piezoelectric thin film vibrator and fabrication method thereof, driving apparatus and piezoelectric motor using the same
JPH09223824A (ja) 圧電応用素子
JPH05146171A (ja) 超音波振動子
JPH09223825A (ja) 圧電応用素子
JP4538856B2 (ja) 電気機械変換効果応用素子及びその製造方法
JP3313782B2 (ja) 積層圧電素子及びその製造方法並びに分極方法、及び振動波駆動装置、振動波駆動装置を備えた機器
JP2007019290A (ja) 圧電薄膜振動子およびその製造方法、並びにそれを用いた駆動装置および圧電モータ
JP6960889B2 (ja) 光走査装置およびその駆動方法
JPH09321364A (ja) 圧電応用素子
JPS6258885A (ja) 超音波モ−タ
JP3122881B2 (ja) 超音波モータ
JPH0650949B2 (ja) 圧電アクチユエ−タの製造方法
JPH0628951Y2 (ja) 圧電アクチユエ−タ
JPH1042580A (ja) 圧電応用素子
JP2832614B2 (ja) 超音波モータ
JP2017112650A (ja) 振動体、積層振動体、圧電アクチュエーター、圧電モーター、ロボット、ハンドおよび送液ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904