JPS6258158A - 窒素酸化物を含有する気相中のヨウ素の定量方法 - Google Patents

窒素酸化物を含有する気相中のヨウ素の定量方法

Info

Publication number
JPS6258158A
JPS6258158A JP60196881A JP19688185A JPS6258158A JP S6258158 A JPS6258158 A JP S6258158A JP 60196881 A JP60196881 A JP 60196881A JP 19688185 A JP19688185 A JP 19688185A JP S6258158 A JPS6258158 A JP S6258158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iodine
gas
pump
cell
nitrogen oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60196881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0743343B2 (ja
Inventor
Keisuke Nonoguchi
野々口 桂介
Shuichi Shimizu
周一 清水
Koji Sasaki
佐々木 公司
Hirotomo Tokunaga
徳永 弘倫
Isao Okada
功 岡田
Yoshio Watanabe
良夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAGAKU GIJUTSUCHO GENSHIRYOKU KYOKUCHO
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
KAGAKU GIJUTSUCHO GENSHIRYOKU KYOKUCHO
Japan Atomic Energy Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAGAKU GIJUTSUCHO GENSHIRYOKU KYOKUCHO, Japan Atomic Energy Research Institute filed Critical KAGAKU GIJUTSUCHO GENSHIRYOKU KYOKUCHO
Priority to JP60196881A priority Critical patent/JPH0743343B2/ja
Publication of JPS6258158A publication Critical patent/JPS6258158A/ja
Publication of JPH0743343B2 publication Critical patent/JPH0743343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は窒素酸化物を含有する気相中のヨウ素をはソ連
続して自動的に定量する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、窒素酸化物を含有する気相中のヨウ素の定量方法
としては、供試ガスを水酸化アルカリ水溶液と接触させ
たのち常法により1)滴定法、2)吸光光度法を適用す
る・方法が実用されている。
しかしながら上記1)の方法は、微量の沃素を定量する
事はできない、2)の方法は電極の損耗が激しい等の問
題点があう、何れも自動定量は不可能という欠点があっ
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、上記の欠点のない窒素酸化物とヨウ素
を含有する気相中のヨウ素を、はソ連続して自動的に定
量する方法を提供する事にある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
この目的を達成するため本願発明等は、窒素酸化物を含
有する供試ガスを、安定なヨウ素酸の形で吸収させるた
めに、0.5重量%以上、好ましくは溶解度以下の濃度
の過マンガンカリウムを含む0.3〜2規定の硫酸酸性
水溶液又は該水溶液に、内割って5重量%以上好ましく
は5〜10重量%の硝酸ナトリウム及び尿素を添加しな
いか、あるいは内割りで5〜10重量係の尿素を添加し
た吸収液と接触させ、次いで上記のガス吸収液に予め硝
酸ナトリウム等の添加剤を加えてない場合しては上記と
同程度の量の添加剤を添加し、ざらにこれに還元剤を加
えた後イオンメーターでヨウ素分に極めて短時間に正確
に定量する方法全確立した。
〔作 用〕
本発明の方1去において、供試ガスの吸収液として過マ
ンガン酸カリウムの濃度を0.5重量%以上、溶解度以
下、硫酸の濃度全0.3規定以上2.0規定以下とする
理由は、何れもこれ以下の濃度ではヨウ素の酸化吸収が
不充分となり、これ以上の濃度と(−でも格別に効果が
向−ヒしないからである。次に該吸収液に予め添加する
か、あるいは供試ガスを所定時間吸収させたのちに、硝
1毀ナトリウムと必要(lこより尿素を加えるのは、夫
々イオン強度の影響をなくするためと亜硝酸ガスによる
悪影#を抑制するためである。硝酸ナトリウムの濃度は
、内割りで5重量以下では効果が不充分であるが、10
重看係以上としても効果は変らない。
次に尿素は必らずしも添加する必要はないが、多少とも
亜硝酸が生成する可能性がある場合にはヨウ素の正確な
定量値をうるために添加するのが好ましい。こ\で尿素
を添加する際、内側濃度で5重量係以上としないと、そ
の効果は顕著でなく又10重量%以上としても格別な向
上は認められない。ガスを吸収した水溶液に添加する還
元剤としては特定するものではないが、ヒドラジン塩類
、亜硫酸ナトIJウム、アスコルビン酸等が好ましい。
本発明法を実施するに当っては例えば第11図に示した
如き装置を使用し、吸収液の導入、ガスの吸引、ガス吸
収済み液の移送、還元剤の添加、イオンメーターによる
測定等の操作は、すべてオ・ぐレーションスイッチに設
定し自動で行われる。
この装置はすべての操作を自動で行うことができるガス
中のヨウ素の自動定量装置であり、オペレーションスイ
ッチ(図示せず)f!c自動とし、各機器の作動時間を
予め夫々セットしである。ガスの吸収セル5と流量計1
4の間にある吸引ポンプ(図示せずつと供給ガスの、該
ガス供給用切換弁3と吸収液の定量を供給する第1ポン
プ4及び水洗浄装置症(図示せず)が配設されたガスの
吸収セル5と該吸収液をヨウ素測定セルに移すためのガ
スの吸収セルの移送液管の途中に設けられた電磁弁6と
、還元剤を添加するだめの第2定量ポンプ7全備え且つ
イオン電極8、温度センサー9が内蔵されイオンメータ
ー10と電気的に接続しているヨウ素類度を検知する測
定用セル11とを有し、付属器具としてマグ不チノクス
ターラ−12、測定液排出用の排液管に遮断弁のついた
第3ポンプ13、ガス流量計14、ガス排出口15、温
度表示計16を備えた装置である。
以下本発明の詳細な説明図に従って詳細に説明する。図
示してない吸引ポンプの作動により、試料ガスは受入口
1かも導入される。測定しない時はガスの元栓2は閉じ
られ、その下部Vこある切換弁3及び図示してないガス
吸引ポンプも閉じである。従ってガスは元栓2又は吸引
ポンプの所でストップされている。気相中ヨウ素の定量
に際しては元栓2全開放し一定時間吸引ポンプ(図示せ
ず)を作動させると同時に切換弁3が予め設定された時
間(ヨウ素の濃度により異なるが10〜tooppmの
ヨウ素含有の場合0.517分で4分ないし1.0分根
度)だけ開かれ、ガス・の吸引(受入れ)が終了すると
吸引ポンプは停止、切換弁3も閉じる。
このガスを受は入れる吸収セル5は、例えば下記の組成
のもの3Q ml程度が定量第1ポンプ4により予め供
給されている。
(吸収液)0.5規定濃度の硫酸水溶液中に、1重量%
の過マンガン酸カリウム、10 重:itφの尿素及び8重量係の硝酸ナトリウム何れも
内割りで添加されて いる。
上記吸収液による供試ガスの吸収反応ははヌ瞬間的(で
行われる。
ガスの吸収反応が終了すると自動的に電磁弁6が開さ、
下部にある測定セル11に該水溶液を移し、終ると電磁
弁6は閉じる。測定セル11はマグネチノクスターラ−
12の上に載置され測定セル内には攪拌子17が入れて
あり攪拌でさるようになっている。またこの測定セル1
1にはヨウ素電極と比較電極よりなるイオン電極8及び
温度センサー9が配設されておりイオンメーター10と
電気的に接続している。該吸収液金堂は入れる測定セル
11には、定量第2ポンプ7よジ還元剤として例えば前
記の吸収液を3Q ml使用した場合7.5重量%のL
アスコルビン酸10m1程度が添加され、全体の水溶、
液はスターテ−12によって攪拌されはソ同時にイオン
メーター10に供試ガス中のヨウ素濃度に相当する指針
の指示がちり次いでコンピューターによりヨウ素の定量
値が計算され印字される。イオンメーターの電位の指示
は、供試ガス中ヨウ素濃度が希薄な場合には、安定する
まで若干の時間を置くのが望ましいが、通常の場合1〜
4分程分根終了する。
この一連の操作は、前にも述べたように予め各機器の所
要時間を設定しておくので全自動で行われる。測定が終
了したら吸収セル5に付属の図示していない洗浄水供給
口より20〜3Q mlのイオン水をシャワーさせ、同
時に測定セル11で測定済みの水溶液を第3ポンプ13
により排出させ、終れば閉じる。測定セル11の水溶液
の排出が終ったら、電磁弁6を開いて洗浄液による測定
セル11の洗浄を行い、そして排出したのち第3ポンプ
を閉じて終了する。
又同様の手順により標準溶iによる測定を行う。
標進溶液の測定は、供試ガスの吸収液と同様の添加剤と
Lアスコルビン酸とを入れた希硫酸水溶液に、例えば特
級ヨウ素酸カリを水に溶解し、ヨウ素1rn9/lと1
00m9/lの標準溶液を作成したものを段階的に添加
し、夫々について本装置の測定セル11に入れ定量し、
検量線を作成、平常の場合は試料測定を数回行う毎に1
同種度チェックを行い1点補正を行う。尚本装置を使用
する供試ガスのヨウ素濃度が急激な変化を見せないよう
な場合には、測定の都度イオン水による洗浄は行わず5
〜7回に1同種度の洗浄しても精度よくヨウ素全定量す
る事が可能である。
以上説明したように本発明の特徴は、窒素酸化物とヨウ
素を含有するガス中のヨウ素を効率よく吸収する酸性の
吸収液と、該ガスを吸収済みの水溶液を、そのま\イオ
ンメーターで測定ができる点と各冶具毎の反応時間が短
く全自動で定量がでさる点にある。従って供試ガス中の
窒素酸化物及びヨウ素の濃度に変動がろっても、必要に
より吸収ガス遺(吸収時間)を変更する程度ではソ連続
的に気相中のヨウ素を自動測定する事が可能である。
〔実施例〕
以下実施例について説明する。
実施例 0.5規定濃度の硫酸水溶液中に自制9で1重量%の過
マンガン酸カリウムを含有する吸収液3Q mlを第1
ポンプ4によって吸収セル5に入れ、ついで切換弁3を
開き1分間に0.54の速度で吸引ポンプにより、窒素
酸化物−i No2として20容量チ、ヨウ素e 0.
5〜620pIxI含有するコンデンサー出口のガスを
吸引し、終了毎に切換弁3を閉じた。ガス吸収の時間は
、ヨウ素濃度が300−以上と高い時期は5分間、1Q
亭以上は10分間、それ以下の時期は各20分間とした
ガス吸収ずみの吸収液は、ガス吸収終了直後に電磁弁6
を開いて測定セル11に移し、これに第2ポンプ7から
硝酸ナトリウム、尿素及びLアスコルビン酸を夫々内割
り、で5重量%、5重量%、1.5重量%となるように
添加しく但し全量5Qme)マグネチツクスターチーで
ゆるやかに攪拌しながらイオンメーター10により、ヨ
ウ素濃度が濃い場合(100p−以上)は1分間、希薄
な場合は3分間かけて測定した。
ただし試薬全部試薬1級、水はイオン水、イオンメータ
ーはオリオンリサーチ製407A型を夫々使用した。そ
の結果を第2図に従来法(アルカリ吸収−吸光光度法)
と対比して示す。
第2図より明らかなように、煩雑な従来方法の測定結果
と同様の結果が自動で極めて短時間(従来法の半分以下
)に得られた。
〔効 果〕
窒素酸化物を含む気相中のヨウ素の吸収及びヨウ素濃度
の測定がイオンメーターで短時間に行えるので、ガス中
のヨウ素濃度が変動したり、連続してヨウ素濃度を監視
するような場合好適な方法である。
ガス中のヨウ素の吸収と測定セルに於けるヨウ素濃度の
定量は切り放して操作できるという利点も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は気相中ヨウ素自動定量装置の説明図である。 3・・・切換弁 4・・・吸収液供給用第1ポンプ訃・
・吸収セル 6・・・電磁弁 10・・・イオンメータ
ー■・・・測定セル 第2図は、経過時間とヨウ素濃度の定量結果を示した図
である。縦軸はガス中のヨウ素濃度(pIxa)、横軸
は経過時間(分)を示す。 ○・・・本発明法 ×・・・従来方法 特許出願人 科学技術庁原子力局長 中村守孝 毛2図 11.−・□・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 窒素酸化物とヨウ素を含有するガスを、0.5重量%以
    上の過マンガン酸カリウムを含む0.3〜2規定の硫酸
    酸性水溶液と接触させて窒素酸化物及びヨウ素を吸収さ
    せ、次いで該水溶液に内割りで5重量%以上の硝酸ナト
    リウム、0〜5重量%以上の尿素及び還元剤を添加した
    のちイオンメーターでヨウ素含有量を自動的に測定する
    事を特徴とする窒素酸化物を含有する気相中のヨウ素の
    定量方法。
JP60196881A 1985-09-07 1985-09-07 窒素酸化物を含有する気相中のヨウ素の定量方法 Expired - Lifetime JPH0743343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60196881A JPH0743343B2 (ja) 1985-09-07 1985-09-07 窒素酸化物を含有する気相中のヨウ素の定量方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60196881A JPH0743343B2 (ja) 1985-09-07 1985-09-07 窒素酸化物を含有する気相中のヨウ素の定量方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6258158A true JPS6258158A (ja) 1987-03-13
JPH0743343B2 JPH0743343B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=16365202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60196881A Expired - Lifetime JPH0743343B2 (ja) 1985-09-07 1985-09-07 窒素酸化物を含有する気相中のヨウ素の定量方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743343B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113702445A (zh) * 2021-09-03 2021-11-26 杭州谱育科技发展有限公司 Ph值检测方法和水质分析方法
CN115032331A (zh) * 2022-04-29 2022-09-09 鞍钢股份有限公司 一种烧结烟气中总铬含量分析方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113702445A (zh) * 2021-09-03 2021-11-26 杭州谱育科技发展有限公司 Ph值检测方法和水质分析方法
CN113702445B (zh) * 2021-09-03 2024-05-14 杭州谱育科技发展有限公司 Ph值检测方法和水质分析方法
CN115032331A (zh) * 2022-04-29 2022-09-09 鞍钢股份有限公司 一种烧结烟气中总铬含量分析方法
CN115032331B (zh) * 2022-04-29 2024-02-23 鞍钢股份有限公司 一种烧结烟气中总铬含量分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0743343B2 (ja) 1995-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6537822B1 (en) Method for analyzing free fluorine in solutions containing hydrofluoric acid solution, and apparatus for practicing the method
JPS6258158A (ja) 窒素酸化物を含有する気相中のヨウ素の定量方法
JPS59150339A (ja) 液中の炭酸塩濃度及び亜硫酸塩濃度の連続測定方法
US20020146348A1 (en) Universal pickle liquor acid analyzer
Strickland et al. Determining serum protein-bound iodine
CN204649628U (zh) 还原剂加入量检测装置及分析仪
CN111089938A (zh) 一种高炉煤气中氯含量检测方法及检测装置
Diamandis et al. Catalytic determination of selenium with a picrate-selective electrode
JPH07294509A (ja) 混合酸の分析方法および酸洗液の管理方法
Silber Europium (III) complexation reactions in water
US5286358A (en) Method of analyzing the complexing power of a pickling liquor
JPH02179460A (ja) 溶液中の遊離酸および鉄イオンの同時定量分析方法および装置
JPH0351754A (ja) フッ素濃度測定方法及びフッ素濃度測定装置
JPH0666783A (ja) ステンレス鋼酸洗浄液中の硝酸、弗酸の濃度測定方法および濃度測定装置
JPH0244208Y2 (ja)
Bond et al. Ion-selective electrode with microprocessor-based instrumentation for on-line monitoring of copper in plant electrolyte
Gottlieb et al. Volumetric determination of nitrate ion
CN219416949U (zh) 溶解液在线检测装置
JP3120525B2 (ja) 嫌気性消化槽のモニター装置
JP2003090836A (ja) 窒素化合物測定方法および窒素化合物測定装置
Ito et al. Development of an automatic analyzer for a mixed nitric acid, hydrofluoric acid, and iron ion in the pickling process
JPS6235059B2 (ja)
Wilson The absorptiometric determination of iron in boiler feed-water. Part I. Method for determining “reactive” iron
JPS6353502B2 (ja)
JP2007248297A (ja) 混合酸中の酸濃度分析方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term