JPS6258074A - スクロ−ル流体機械 - Google Patents

スクロ−ル流体機械

Info

Publication number
JPS6258074A
JPS6258074A JP19587485A JP19587485A JPS6258074A JP S6258074 A JPS6258074 A JP S6258074A JP 19587485 A JP19587485 A JP 19587485A JP 19587485 A JP19587485 A JP 19587485A JP S6258074 A JPS6258074 A JP S6258074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
piston body
pressure
passage
cylinder surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19587485A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Kuroshima
黒島 良一
Naoshi Uchikawa
内川 直志
Akira Murayama
朗 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19587485A priority Critical patent/JPS6258074A/ja
Publication of JPS6258074A publication Critical patent/JPS6258074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明け、スクロール流体機械に係り、特に、起動負荷
を低減するのに好適なスフローk 流体機械に関するも
のである。
〔発明の背景〕
一般にスクロール流体機械、特にスクロール形の圧縮機
は、それぞれ鏡板と、鏡板に直立して渦巻状に形成され
たスクロールラップとを備えた固定スクロールおよび旋
回スクロールを、互いに前記スクロールラップを内側に
向けて噛み合わせ、固定スクロールに吸入口および吐出
口を設け、旋回スクロールを駆動要素に結合して旋回運
動を行わせることにより、両スクロールラップによって
形成される密閉作動室の容積を遂次減少して作動ガスを
圧縮するように構成されている。
近年、圧縮機の起動トルクの向上が図られるとともに、
起動時の圧縮機側の負荷を低減させ、モータ特性に適合
した圧縮機を提供することが望まれている。そこで、例
えば、特開昭57−137677号公報に記載されてい
る従来のスクロール形の圧縮機における起動負荷低減装
置について第2図を参照して説明する。
第2図は、従来のスクロール圧縮機の起動負荷低減装置
部を示す断面図である。
第2図において、2は固定スクロール、3は旋回スクロ
ール、1け、固定スクロール2のスクロールラッ7’2
a、!−旋回スクロール3のスクロールラップ3aとで
形成される密閉作動室、4は、高圧吐出側に係る排気マ
ニホルドである。
固定スクロール2の鏡板部2bには、密閉作動室1と排
気マニホルド4とを連通ずる連通路5が穿設されており
、この連通路5の排気マニホルド4側出口には、連通路
5内の流れを制御する目的で利用される弁要素6が取り
付けられている。
8は、圧縮気体を排気マニホルド4内に吐出する吐出口
を示している。
当初、圧縮機は静止状態にあり、連通路5を含む密閉作
動室1内の圧力と、排気マニホルド4内の圧力とけ本質
的に等しいと考えられる。
圧縮機が始動すると、密閉作動室1け、容積の減少を開
始して断熱圧縮され、密閉作動室1内の圧力は急激に上
昇する。
一方、排気マニホルド4内の吐出圧は、起動直後は変化
しないので、弁要素6け差圧により開放され、密閉作動
室1内の作動ガスは連通路5がら排気マニホルド4内に
排出される。
また、起動が終って定常運転に移行すると、排気マニホ
ルド4内の吐出圧は、連通路5を含む密閉作動室1内の
圧力より高くなるので、その差圧により弁要素6が閉鎖
される。
連通路5Y′i、第2図に示すように、固定スクロール
2の鏡板部2bに切欠き7を設けて穿設されており、連
通路5によつて形成される通路空間の容積を最小にする
よう配慮されてはいるが、固定スクロール2の鏡板部2
a、の肉厚は、高圧部であるから薄肉化するには限度が
ある。したがって、従来は、連通路5部分の弁要素6閉
鎖時に形成される通路空間、いわゆるクリアランスボリ
ームを積極的に消滅させる構造については配慮されてい
なかった。
このため、定常運転時には、この連通路5による通路空
間において作動ガスの再膨張が生じ、圧縮機の体積効率
を著しく低下させるという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明け、前述の従来技術の問題点を解決するためにな
されたもので、密閉作動室と高圧吐出側との連通部に、
起動時には通路空間が形成されて適正な起動負荷低減が
なされるとともに、定常運転に移行後は、前記連通部に
クリアランスボリュームが形成されず、体積効率の低下
を防止しうるスクリュー流体機械の提供を、その目的と
している。
〔発明の概要〕
本発明に係るスクロール流体機械の構成は、それぞれ鏡
板と、鏡板に直立して渦巻状に形成されたスクロールラ
ップとを備えた固定スクロールおよび旋回スクロールを
、互いに前記スクロールラップを内側に向け噛み合わせ
て形成する密閉作動室に、当該密閉作動室と高圧吐出側
とを連通ずる連通路を設けてなるスクロール流体機械に
おいて、前記連通路をシリンダとして構成し、そのシリ
ンダ面に、両端の受圧面に作用する差圧力で前記連通路
の開閉を行いうるピストン手段を当接せしめて装着した
ものであ・る。
なお付記すると、本発明は、連通路部をピストン−シリ
ンダ構造としたもので、これによりクリアランスボリュ
ームは形成されない。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係るスクロール圧縮機の
起動負荷低減装置部を示す断面図であり、図中、第2図
と同一符号のものは従来技術と同等部分であるから、そ
の説明を省略する。    ゛第1図において、1け、
圧縮行程中の、ある1つの密閉作動室を表わしている。
9け、密閉作動室1と高圧の吐出圧側とを連通ずる連通
路で、固定スクロール2の鏡板部2bに形設されている
この連通路9けシリンダを構成し・、出口に近づくほど
放射状に拡大する円錐状のシリンダ面9aを形成してい
る。
10け、前記連通路9のシリンダ面9aiC当接せしめ
て装着されたピストン手段に係るピストン体であり、こ
のピストン体10は、前記シリンダ面9aに当接しうる
円錐状のピストン部10aを形成している。また、ピス
トン体10の上、下側端面は受圧面+ob、1ocを形
成している。
このピストン体10の両端面において圧力差が加わらな
いとき、すなわち圧縮機の停止時には、ピストン部が下
死点にあるようにピストン体10の上部には押付ばね1
1を取付けている。押付ばね11はハウジング12およ
びこれを固定するボルト13により支持されている。
次に、このように構成されたスクロール圧縮機の起動負
荷低減装置の作用を説明する。
圧縮機が始動すると、密閉作動室1は、容積の減少を開
始して断熱圧縮され、密閉作動室1内の圧力は急激に上
昇する。一方、吐出圧側は起動直後はまだ圧力が低いの
で、ピストン体9の両受圧面+ob、tocの差圧によ
り下端の受圧面10Cが押上げられピストン体10け押
付ばね11の力に抗して上昇し、シリンダ面9aとピス
トン部+Oaとの当接面は離反して通路空間が形成され
、圧縮ガスが吐出圧側へ逃がされる。したがって、起動
直後の圧縮機自体の起動負荷が低減される起動が終了し
定常運転に移行すると、吐出圧側の圧力が、連通路90
通通路間を含む密閉作動室1内の圧力より高くなるので
、その差圧によりピストン体10の上潮の受圧面+ob
が押し下げられピストン部10aとシリンダ面9aとは
密着状態となる。
本実施例によれば、圧縮機の起動が完了して定常運転に
なったときに、密閉作動室1と高圧吐出側との連通部が
、ピストン体10のピストン部10aと連通路9のシリ
ンダ面9aとの密接によって、クリアランスボリューム
が形成されないので、作動ガスの貴膨張により圧縮機の
体積効率を低下させることがない。
また、シリンダ面9aとピストン部+Oaとの当接面は
、円錐状に形成されていて密接するので、密閉作動室1
からの作動ガス洩れに対する信頼性が高い。
なお、スクロール圧縮機の高圧吐出側は、排気マニホル
ドを具備するものと、排気マニホルドなしに高圧チャン
バ内が吐出圧部となるものがあるが、本発明は、そのい
ずれにも適用できるものである。
また、ピストン体の装着手段は、第1図に示す゛押付ば
ね11、ハウジング12、取付ボルト13等の構成に限
定されるものではなく、同等の効果が期待できる範囲で
他の形状、構造の採用を妨げない。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、密閉作動室と高圧
吐出側との連通部に、起動時には通路空間が形成されて
適正な起動負荷低減がなされるとともに、定常運転に移
行後は、前記連通部にクリアランスボリュームが形成さ
れず、体積効率の低下を防止しうるスクリュー流体機械
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係るスクロール圧縮機の
起動負荷低減装置部を示す断面図、第2図は、従来のス
クロール圧縮機の起動負荷低減装置部を示す断面図であ
る。 1・・・密閉作動室  2・・・固定スクロール3・・
・旋回スクロール  2a、3a・・・スクロール圧縮
機  9・・・連通路  9a・・・シリンダ面10・
・・ピストン体  +Oa・・・ピストン部  10b
、10C・・・受圧面  11・・・押付ばね。 ¥2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、それぞれ鏡板と、鏡板に直立して渦巻状に形成され
    たスクロールラップとを備えた固定スクロールおよび旋
    回スクロールを、互いに前記スクロールラップを内側に
    向け噛み合わせて形成する密閉作動室に、当該密閉作動
    室と高圧吐出側とを連通する連通路を設けてなるスクロ
    ール流体機械において、前記連通路をシリンダとして構
    成し、そのシリンダ面に、両端の受圧面に作用する差圧
    力で前記連通路の開閉を行いうるピストン手段を当接せ
    しめて装着したことを特徴とするスクロール流体機械。 2、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、シリン
    ダを構成する連通路とピストン手段との当接面は、円錐
    状に形成されたものであるスクロール流体機械。
JP19587485A 1985-09-06 1985-09-06 スクロ−ル流体機械 Pending JPS6258074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19587485A JPS6258074A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 スクロ−ル流体機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19587485A JPS6258074A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 スクロ−ル流体機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6258074A true JPS6258074A (ja) 1987-03-13

Family

ID=16348421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19587485A Pending JPS6258074A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 スクロ−ル流体機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6258074A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0354161A2 (en) * 1988-08-02 1990-02-07 Carrier Corporation Muffler/check valve assembly for scroll compressor
KR100486566B1 (ko) * 2002-08-21 2005-05-03 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 토출장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0354161A2 (en) * 1988-08-02 1990-02-07 Carrier Corporation Muffler/check valve assembly for scroll compressor
KR100486566B1 (ko) * 2002-08-21 2005-05-03 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 토출장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7207787B2 (en) Scroll compressor with backflow-proof mechanism
KR100530662B1 (ko) 스크롤형 유체 기계
US5775882A (en) Multicylinder rotary compressor
US5342183A (en) Scroll compressor with discharge diffuser
US5503542A (en) Compressor assembly with welded IPR valve
US4759696A (en) Scroll compressor with biased-open exhaust valve
WO2010007786A1 (ja) スクロール圧縮機
US4714415A (en) Scroll compressor with closed compression spaces having valves to reduce starting torque
WO1998051931A1 (fr) Compresseur a spirale avec regulation de la capacite
JPS60259794A (ja) ヒ−トポンプ式空調機
JPH0549830B2 (ja)
US4810176A (en) Anti-rotation mechanism for use with orbiting scroll member of scroll compressor
JPS6258074A (ja) スクロ−ル流体機械
EP3572671A1 (en) Compressor with an injection port and check valve.
JPH0584394B2 (ja)
JPH05149254A (ja) 圧縮機の消音装置
EP2010786B1 (en) Hermetic compressor
JPH025917B2 (ja)
JPH1077977A (ja) スクロール式圧縮機
JP2816209B2 (ja) スクロール圧縮機
JP3690184B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2001336485A (ja) スクロール圧縮機
JP2974011B1 (ja) 容量制御型スクロール圧縮機
CN215333410U (zh) 压缩机构
JPH02125986A (ja) スクロール形圧縮機