JPS6257926A - 気相法炭素繊維の連続製造方法 - Google Patents

気相法炭素繊維の連続製造方法

Info

Publication number
JPS6257926A
JPS6257926A JP19729585A JP19729585A JPS6257926A JP S6257926 A JPS6257926 A JP S6257926A JP 19729585 A JP19729585 A JP 19729585A JP 19729585 A JP19729585 A JP 19729585A JP S6257926 A JPS6257926 A JP S6257926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction tube
gas
carbon fiber
linear velocity
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19729585A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Nakamura
克之 中村
Masayuki Nakatani
雅行 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP19729585A priority Critical patent/JPS6257926A/ja
Publication of JPS6257926A publication Critical patent/JPS6257926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、気相法炭素繊維の連続製造方法に関し、さら
に詳しくは遷移金運化合物等を触媒または触媒源として
炭化水素類を反応させ、空間内で繊維を生成させる気相
法炭素繊維の連Vt製造方法に関する。
(従来の技術) 気相法による炭素繊維の一般的製造法は、例えば「工業
材料、昭和57年7月号、109頁(遠藤、小山)」に
示されているように、遷移金属からなる微粒子を散布し
た繊維生成用基材を電気炉の反応管内に設置し1.炉温
を所定温度にした後、反応管内に炭化水素と水素の混合
ガスを通して炭化させ、基材上に炭素繊維を生成せしめ
るものである。
しかしながら、このような基材を用いる方法では、反応
域が二次元であることや、プロセスが複雑であることな
どから生産性が低いものであった。
これに対して特開昭58−180615号公報、特開昭
60−54998号公報、特開昭60−54999号公
報には、基材を用いずに空間内で炭素繊維を発生させる
方法が開示されているが、これらの方法は反応域が三次
元であるため、生産性および収率に優れているものの、
反応時間とともに反応管後部に炭素繊維が堆積して詰ま
り、連続生産できないという問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、上述の問題点を解決し、反応管内に生
成した炭素繊維が堆積して詰まることなく、反応管から
連続して炭素繊維を取り出すことができる気相法炭素繊
維の連続製造方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) すなわち本発明は、反応管内の加熱帯域に炭素源と触媒
または触媒源(以下、触媒と総称する)をキャリヤガス
とともに供給し、空間内で繊維を発生させる気相法炭素
繊維の製造方法において、加熱帯域の最高温度ガスの線
速度が反応管後部のガス線速度の最小値に対して2.5
倍以下にすることを特徴とする気相法炭素繊維の連続製
造方法である。
本発明において、空間内で繊維を発生させる気相法炭素
繊維の製造方法とは、繊維生成用基材を用いずに、空間
中で繊維を発生、成長させる方法である。ここで空間と
は800〜1800℃に加熱された空間であり、該空間
中に炭化水素等の炭素源と触媒(遷移金属化合物等)を
存在させることにより、繊維を発生させる方法である。
これらの方法は、例えば特開昭58−180615号、
特開60−54998号、特開60−54999号、特
別59−83495号、特別59−231967号、特
例60−58819号等に示された方法を含む。
本発明においては、炭素源の種類や触媒の種類は特に限
定されない。加熱方法については、電気炉加熱、プラズ
マ加熱、レーザー加熱、燃焼熱利用、反応熱利用等いず
れを用いてもよいが、電気炉加熱が便利である。
本発明においては、反応中心部の最高温度のガス線速度
が反応管後部のガス線速度の最小値に対して2.5倍以
下に設定される。加熱された空間中で発生した繊維は、
該空間中の流動しているガス気流とともに空間を流動す
るが、ガス気流の線速度が反応管中で前記所定範囲外に
なると、その場所で流動している繊維が停滞して堆積し
、反応管が詰まる。
以下、本発明を図面によりさらに詳細に説明する。第5
図は、従来の気相法による炭素繊維を製造するための一
般的な反応装置を示したものである。反応管1は電気炉
2内に挿入され、その下流側には繊維貯蔵のためのホッ
パー3が設けられている。原料の炭素源は第1図の管内
のAの方から導入され、加熱帯B、Cを通った後、ホ・
7バ一人口域D、ホッパー3内Eへ流れる。
本発明において最高温度ガスの線速度とは、加熱によっ
て反応管内部のガスが最高温度に達した時のAからD方
向へのガスの移動線速度をいい、最高温度に達したガス
の温度をTmax、その時の反応管の断面積をSma 
xとすると、その時の線速度2/maxは で定義される。ここでPは圧力、■は体積、nはキャリ
ヤガスと炭化水素類の単位時間当りの導入合計モル数、
Rは気体定数、Tはガスの絶対温度を示す。
本発明において、反応管後部のガス線速度の最小値とは
、第5図においては反応管1の出口(ホッパー3の入口
)であるDの部分のガス線速度、すなわち、繊維が発生
、成長し、移動する過程において、生成した繊維を貯蔵
する前の過程でのガスの線速度の最小値をいう。式で表
わせば反応管後部のガス線速度の最小値νm i nは
、で定義される。ここでP、■、n、R% Tは前記ト
同じ、Tm1nは、最低温度に達したガスの温度、3m
1nは、その時の反応管の断面積である。
反応管1が均一な径を有するものとすれば、Vminは
、反応管内最高温度部分B以後の最低温度部分となる。
反応管内部には一般にキャリヤガス(H2、N2、Ar
等)と炭素源として炭化水素類(メタン、エタン、プロ
パン、ベンゼン、トルエン等)等の他に、それらの分解
生成物、炭素繊維等が存在しているが、上記線速度の算
出にあたっては、ガスとは、キャリヤガスと炭化水素類
が完全にガス化して分解せずに存在していると仮定した
理想気体として近似した。これは、触媒、触媒源、硫黄
化合物、シラン化合物等を用いる量が少ないためである
が、炭化水素類に対して10mo#%以上ガス化するも
のを添加する場合はこれらを考慮して線速度を求める必
要がある。
本発明は、上記(1)、(2)式で定義された’l)m
axとpminの比が2.5以下になるように流速を調
整するものである(下記(3)式)。
この流速の比は、1≦Il/m a x /νm i 
n≦1゜5がより好ましい。νmax/fl/minを
2.5以下にすることによって炭素繊維を反応管後部に
詰まらせることなく、連続生産することができる。
本発明において、ガスの線速度を測定するには、反応管
の加熱帯域および反応管後部に温度計および圧力針を設
置し、実測値をもとに(1)、(2)式に従ってνma
xおよびνm i nを求めればよい。
また上記速度比の範囲内とするための具体的方法として
は、反応管中心部(加熱帯域)および反応管後部の温度
および圧力の制御装置を設けてνma x/νm i 
nが(3)式を満足するように温度および圧力を制御す
る以外に、構造的には、第1図に示すように、反応管1
の後部に新たな加熱源4を設けることにより、ガス温度
の低下を防ぎ、。
ガス線速度νm inを小さくならないように保つ方法
、第2図に示すように加熱源2とホンパー3との間隔を
小さくすることにより反応管後部の冷却部分を少なくす
る方法、第3図に示すように反応管後部の断面積を小さ
くしてpminを大きくする方法、第4図に示すように
、繊維の詰まる帯域前にガス導入部6を設置する方法(
この場合νminはガス導入部6から導入したガスのモ
ル数をさらに加えて計算し、導入したガスによる温度変
化も考慮する)など、種々の方法が可能であり、またこ
れらの方法の組合せも効果的である。第1〜4図におい
ては、ホッパー3を直接反応管1に連結しているが、ホ
ンパー3を省略し、反応管から次の工程、例えば粉砕工
程等に直接繊維を導管を介してガス搬送してもよい。
(発明の効果) 本発明によれば、反応管内のガス流速比を特定の範囲内
に規定することにより、反応管内の炭素繊維の詰まりを
防止し、炭素繊維を連続的に製造でき、生産性を大きく
向上させることができる。
(実施例) 実施例1 内径5Qmm、長さ1.5mのアルミナ反応管とホッパ
ーを第1図のようにして、垂直に設置した。
反応管内を水素ガス置換した後、反応管内を電気炉2で
1150℃とし、加熱源4で反応管後部の最低温度が7
00°Cとなるように加熱した。次にフェロセン3wt
%のベンゼン溶ン夜を水素ガス3゜500mで7分と供
にIg/分で1時間供給した。
この条件の時、νma x/νm1n=1.46であっ
た。その結果、ホンパー3に直径0.1〜0.2μの炭
素繊維28gが入っており、反応管内部に炭素繊維は堆
積していなかった。
実施例2 反応管後部の最低温度を320°Cとした以外は実施例
1と同様に行なった。このときのシmax/シm i 
n = 2.40であった。その結果、ホッパー3に直
径0.1〜0.2.μの炭素繊維25gと、反応管内に
直径0.1〜1.1μの炭素繊維5gが得られた。
比較例1 加熱源4を使用しない以外は実施例1と同様に行なおう
と試みたが、反応開始40分後に水素ガスが導入できな
くなり、反応を中止した。このとき、ホッパー3に0.
1〜0.3μの繊維が3g、反応管の中心部付近から後
部全体にかけて0.1〜1゜8μの炭素繊維と煤が19
gはど、反応管一杯に詰っていた。この時、反応管後部
の最低温度は58℃であり、シmax/シm i n 
= 4.30であった。
実施例3 実施例1で用いた装置を第2図のように設置した。すな
わち、加熱部4をはずし、電気炉2とホンパー3との間
隔がなくなるようにした。電気炉両端部の反応管内温度
は450°Cであった。実施例1と同様にベンゼン溶液
と水素ガスとを反応管内に導入したところ、ホッパー3
に直径0.1〜0゜2μの炭素繊維が26g、反応管後
部に直径0.2〜0.6μの繊維が3g得られた。この
時νmax/2/m1n=1.97であった。
実施例4 内径60mm、長さ1.5mのアルミナ反応管の先端に
ステンレス製円錐状物5を第3図のように設置し、5の
最大径部位の温度を750°C,最小径部位の温度を6
0℃、最小径を301鳳とした。ベンゼン溶液と水素ガ
スとを実施例1と同様に導入したところ、繊維貯蔵所3
に、直径0.1〜0.2μの繊維が29g得られた。ま
たステンレス器5に0、005 gはど炭素繊維が付着
していた。このときνma x/νm1n=1.07で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図および第4図は、それぞれ本発
明を実施するための好ましい装置の実施態様を示す説明
図、第5図は従来の気相法による炭素繊維の製造装置の
説明図である。 1・・・反応管、2・・・電気炉、3・・・繊維貯蔵の
ためのホッパー、4・・・加熱源、5・・・ステンレス
製円錐管、6・・・ガス導入口、7・・・排ガス。 代理人 弁理士 川 北 武 長 第1図 簗3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)反応管内の加熱帯域に炭素源と触媒または触媒源
    をキャリヤガスとともに供給し、空間内で繊維を発生さ
    せる気相法炭素繊維の製造方法において、加熱帯域の最
    高温度ガスの線速度が反応管後部のガス線速度の最小値
    に対して2.5倍以下にすることを特徴とする気相法炭
    素繊維の連続製造方法。
JP19729585A 1985-09-06 1985-09-06 気相法炭素繊維の連続製造方法 Pending JPS6257926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19729585A JPS6257926A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 気相法炭素繊維の連続製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19729585A JPS6257926A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 気相法炭素繊維の連続製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6257926A true JPS6257926A (ja) 1987-03-13

Family

ID=16372082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19729585A Pending JPS6257926A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 気相法炭素繊維の連続製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6257926A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5374415A (en) * 1993-02-03 1994-12-20 General Motors Corporation Method for forming carbon fibers
WO2005075718A1 (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Bussan Nanotech Research Institute Inc. 炭素繊維の加熱処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5374415A (en) * 1993-02-03 1994-12-20 General Motors Corporation Method for forming carbon fibers
WO2005075718A1 (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Bussan Nanotech Research Institute Inc. 炭素繊維の加熱処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0424320B2 (ja)
EP0636162B1 (en) Method for the production of carbon black and decomposition reactor suitable therefor
EP1277858A1 (en) Carbon fibrous matter, production device of carbon fibrous matter, production method of carbon fibrous matter and deposit prevention device for carbon fibrous matter
JPH07113164B2 (ja) 炭素繊維の形成装置
US20170327378A1 (en) Method for the Production of Carbon Nanotube Structures
CN108408716B (zh) 碳纳米管制备系统
JP2001115342A (ja) 微細気相成長炭素繊維製造装置、微細気相成長炭素繊維の製造方法、微細気相成長炭素繊維付着防止装置及び微細気相成長炭素繊維
JPS6257926A (ja) 気相法炭素繊維の連続製造方法
JP4394981B2 (ja) 原料ガス供給ノズル、カーボンナノファイバー製造装置、およびカーボンナノファイバーの製造方法
JP3071571B2 (ja) 気相法炭素繊維の製造方法
RU2353718C1 (ru) Способ получения волокнистых углеродных структур каталитическим пиролизом
Masuda et al. Rapid vapor grown carbon fiber production using the intermittent liquid pulse injection technique
JPS6257927A (ja) 気相法炭素繊維の連続製造法
JP3117523B2 (ja) 気相法炭素繊維の製造方法
JP3071536B2 (ja) 炭素繊維
JPS5941772B2 (ja) 超微粉合成炉
JPH09324325A (ja) 気相成長炭素繊維製造装置
JPS6278217A (ja) 気相法炭素繊維の製造法
JP2999042B2 (ja) 気相法炭素繊維の製造方法及びその製造方法に使用される気相法炭素繊維製造装置
JP2004027452A (ja) 気相法炭素繊維の製造法および製造装置
JPS61194223A (ja) 気相法炭素繊維の製造法
JPH0978360A (ja) 気相成長炭素繊維の製造方法
JP4156978B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JP3538474B2 (ja) 気相成長炭素繊維の連続製造装置および気相成長炭素繊維の連続製造方法
JP2501041B2 (ja) 気相成長炭素繊維の連続製造装置