JPS6257535A - 角膜形状測定装置 - Google Patents

角膜形状測定装置

Info

Publication number
JPS6257535A
JPS6257535A JP60197264A JP19726485A JPS6257535A JP S6257535 A JPS6257535 A JP S6257535A JP 60197264 A JP60197264 A JP 60197264A JP 19726485 A JP19726485 A JP 19726485A JP S6257535 A JPS6257535 A JP S6257535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cornea
index
eye
shape
corneal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60197264A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0139776B2 (ja
Inventor
中村 行告
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60197264A priority Critical patent/JPS6257535A/ja
Publication of JPS6257535A publication Critical patent/JPS6257535A/ja
Publication of JPH0139776B2 publication Critical patent/JPH0139776B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、被検眼の角膜の曲率半径や乱視度等を測定す
るために用いられる角膜形状測定装置に関するものであ
る。
[従来の技術] 従来、この種の角膜形状測定装置には、例えばコンタク
トレンズを処方する場合等に使用される一般的な角膜計
や、眼の水晶体を摘出する手術やその他の角膜手術等に
用いられる手術用角膜計等が知られている。これらの装
置は、一般に被検眼の角膜に円形状や特殊な形状の指標
を投影し、その指標のマイヤ像と称する角膜反射像の形
状を検出することにより角膜の曲率半径や乱視度等を求
めている。
しかし、手術用角膜計のように角膜投影指標との間隔が
大きい装置の場合には、角膜反射によるマイヤ像が小さ
くなってしまうため、角膜中央部の狭い範囲の表面形状
しか測定できないという問題がある。特に、従来の手術
用角膜計は円形スリット状の投影指標とその指標を照明
する光源とが、手術用顕微鏡の対物レンズの近傍に固定
されたままの構造になっている。一方、角膜手術時の手
術用顕微鏡には、作動距離が約200 mm程度の対物
レンズが使用されるため、投影指標と角膜との間隔はコ
ンタクトレンズ処方時等に使用される一般的な角膜計の
約3〜4倍程度の距離になる。
従って、投影指標の角膜に対する投影角度が小さくなり
、前述のマイヤ像がより小さくなってしまい、結局この
マイヤ像の形状を検出したとしても、角膜中央部の極〈
限られた狭い範囲の表面形状しか測定できないことにな
る。勿論、角膜の周辺部まで広い範囲を測定できるよう
にするには、投影指標の角膜に対する投影角度を大きく
すればよいのであるが、そのためには投影指標を大きく
しなければならない。
しかし、実際に手術用顕微鏡の対物レンズの近傍に大き
な投影指、標を設けるとすれば、手術作業の邪魔になる
ことは明らかであり、このために投影指標をあまり大き
くすることには自ずから限度がある。
[発明の目的] 本発明の目的は、このような従来の問題を改善するため
、投影指標を被検眼の方向へ移動できる方式にし、角膜
の広い範囲の形状を測定する場合には投影指標を角膜に
近付け、狭い範囲の形状を測定する場合や角膜を測定し
ない場合等には、投影指標を被検眼から遠去けて角膜手
術等の邪魔にならないようにした角膜形状測定装置を提
供することにある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、被検眼の
角膜に所定の指標を投影する指標投影手段と、前記指標
の角膜反射像の形状を測定光学系を介して検出する手段
と、その検出結果を演算する手段とによって角膜の表面
形状を測定する装置であって、前記測定光学系と角膜と
の位置関係を保持したまま前記指標投影手段を被検眼方
向へ移動する手段を備えたことを特徴とする角膜形状測
定装置である。
[発明の実施例] 本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明に係る角膜形状測定装置を手術用顕微鏡
と一体化した場合の実施例を示し、■は手術用顕微鏡で
あり、2はその対物レンズを表している。対物レンズ2
の周囲に設けられた投影指標板3には、第2図に示すよ
うな円形スリット状の透光部で形成された投影指標4が
設けられている。この投影指標4は例えば円環状蛍光灯
等の光源5によって照明され、被検眼Eの角膜Ecに投
影される。なお、投影指標4は図示の例に限らず、例え
ば発光ダイオード等の多数の微小光源を円形状に配置し
たものや、オプチカルファイバの端面を円形状に配列し
他端から照明するようにしたもの等を用いてもよい、投
影指標板3と光源5はランプハウジング6内に固定され
ており、ランプハウジング6は棒状の摺動部材7に取り
付けられ、摺動部材7は案内部材8に案内されて、所定
の可動範囲内を対物レンズ2の光軸方向に沿って摺動で
きるようになっている。摺動部材7には固定用ねじ9が
付設され、摺動部材7を摺動させる時は固定用ねじ9を
緩め、かつ固定用ねじ9を取手に兼用して摺動部材7を
動かすことができる。摺動部材7を適当な位置まで移動
させて固定用ねじ9を締め付ければ、摺動部材7が案内
部材8に固定される。案内部材8は手術用顕微鏡1の筐
体に固定されているので、摺動部材7が固定されれば投
影指標4と手術用顕微鏡の位置関係が固定されることに
なる。そして、摺動部材7の基準位置からの移動量、即
ち投影指標4の光軸方向に関する基準位置からの移動量
を検出する適当な検出手段が設けられている0例えば、
リニアポテンショメータの固定部を案内部材8側に取り
付け、その可動子の端部をランプハウジング6の天井面
に押し付ける方法等によって、投影指標4の基準位置か
らの移動量を容易に検出することができる。
このようにして得られた投影指標位置検出信号により、
後述する測定システムにおいて測定値の補正演算が行わ
れる。投影指標4を被検眼Eの角膜Ecに投影すると、
角膜Ec衣表面凸面鏡作用によってマイヤ像Mが形成さ
れる。マイヤ像Mは角膜Eeの曲率半径の大きさにより
直径が変化し、角膜Ecに乱視があればマイヤ像Mの楕
円の直径と短径の差が増減し、楕円は乱視軸方向に傾斜
する。
従って、マイヤ像Mの形状を楕円形状を求める測定シス
テムで検出することにより、角膜Ecの表面形状を測定
することが可能である。
次に、マイヤ像Mの形状検出システムについて説明する
と、マイヤ像Mは手術用顕微鏡1の対物レンズ2を通り
、測定用プリズム10により反射されて結像レンズ11
に入射する。結像レンズ11の後側焦点位置近傍には、
例えば第3図に示すように5個の小孔開口部12a〜1
2eを有する絞り板12が配置され、その後方に近接し
て偏向プリズム13が固定されている。この偏向プリズ
ム13は第4図に示すように、絞り板12の小孔開口部
に対応する5個のくさび型プリズム片13a−13eに
よって構成されている。結像レンズ11を通過した測定
用光束は、絞り板12の小孔開口部12a〜12e及び
プリズム片13a〜13eを経て5個の光束に分離され
、更に後方の反射ミラー14で反射されて、それぞれの
例えば−次元ダイオードアレイ等から成る5個の検出素
子15の受光面に再結像する。第5図は検出素子15a
〜15eの配置例を示し、Mlはマイヤ像Mの再結像し
た投影像を示している。
第1図において、16〜19はアライメント用光学系で
あり、発光ダイオード等の7ライメント用光源16で照
明されたアライメント用指標板17には、例えば円形状
破線のアライメント指標が設けられており、このアライ
メント指標は投影レンズ18とプリズム19を介して手
術用顕微鏡1の観察光束内に導かれ、第6図に示すよう
に手術用顕微鏡1の視野内にアライメント指標像17a
として観察される。なお、角膜形状測定装置の測定光学
系の物体側焦点位置を、手術用顕微鏡1の物体側焦点位
置に合致させておけば、手術用顕微鏡1でマイヤ像Mを
観察しながら位置合わせ操作を簡単に行うことが可能で
ある。
第1図に示す装置を使用して手術を行う場合には、ラン
プハウジング6を手術用顕微鏡1の対物レンズ2の近く
まで引き上げて固定しておけば、手術作業の邪魔になる
ことはない、投影指標4を上限位置に固定した状態で角
膜Ecの表面形状を測定する場合には、手術用顕微鏡1
を覗きながら第6図に示すようにマイヤ像Mの観察像M
2が鮮明に見え、しかもこの観察像M2とアライメント
指標像17aとが同心円になるように手術用顕微鏡工を
上下左右前後に動かして位置調整を行う。
次に、図示されていない測定スイッチを押してマイヤ像
Mの形状を検出素子15により検出し、その検出信号を
信号処理回路部で演算してマイヤ像Mの楕円の長径、短
径及び楕円軸を求め、更に前述の投影指標位置検出信号
を基に補正係数を含めた計算を行って、角膜Ecの曲率
半径、乱視度、乱視軸角度等を演算して表示する。この
場合は。
投影指標4は角膜Ecから離れた位置にあって狭い角度
θで角膜Ecに投影されるから、角膜Ec衣表面狭い範
囲の凸面鏡作用により小さなマイヤ像Mができる。従っ
て、このマイヤ像Mの形状を検出しても、角膜Ecの中
央部の狭い範囲の表面形状しか測定できないことになる
限の水晶体摘出手術のような実際の角膜手術の場合に、
角膜中央部のみの形状測定では不充分であり、更に周辺
部の広い範囲の形状測定が必要になる。その場合は、投
影指標4を第1図の仮想線で示すように角膜Ecの方へ
近付ければよい、かくすれば、投影指標4を広い角度θ
aで角膜Ecに投影することができるので、角膜Ecの
周辺部の凸面鏡作用によって大きなマイヤ像Haを造る
ことができ、このマイヤ像Haの形状を検出すれば角膜
Ecの周辺部の広い範囲の形状を測定することができる
上述の実施例では、投影指標4の移動量をリニアボテン
ショメータ等で連続的に検出する例を述べたが、更に簡
単にするため第7図に示すようにランプハウジング6の
可動範囲の始点と終点を検出するマイクロスイッチ20
.21のみを配置し、投影指標4が上限又は下限位置に
ある時だけ測定を行うようにしてもよい、極端な例とし
ては、投影指標4の下限位置のみで測定し、非測定時に
は投影指標4を被検眼Eから遠去かる位置に常時退避さ
せて1手術作業の邪魔にならないようにしてもよい。
また、実施例では角膜形状測定装置を手術用顕微鏡と一
体的に構成した場合を示したが、必ずしも手術用顕微鏡
と一体化するとは限らず、必要な場合だけ手術用顕微鏡
と組合わせるようにしてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る角膜形状測定装置は、
指標投影手段を被検眼方向に移動可能にしたため、投影
指標を被検眼に近付けた場合は、投影指標を大きくしな
くても角膜周辺部の広い範囲の表面形状を測定できると
いう効果がある。また、指標投影手段を被検眼から遠去
けた場合は、従来のように角膜中央部の狭い範囲の表面
形状も測定できるだけではなく、手術用顕微鏡を用いた
手術作業等においては、その邪魔にならないという利点
もある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る角膜形状測定装置の実施例を示すも
のであり、第1図は角膜形状測定装置を手術用顕微鏡と
一体に構成した光学的配置図、第2図は投影指標板の正
面図、第3図は絞り板の正面図、第4図は偏向プリズム
の正面図、第5図はマイヤ像と検出素子との関係図、第
6図はアライメント指標像とマイヤ像との説明図、第7
図は投影指標位置検出手段の構成図である。 符号1は手術用顕微鏡、2は対物レンズ、3は投影指標
板、4は投影指標、5は光源、6はランプハウジング、
7は摺動部材、10は測定用プリズム、11は結像レン
ズ、12は絞り板、13は偏向プリズム、15は検出素
子、16はアライメント用光源、17はアライメント用
指標板、18は投影レンズ、19はプリズム、20.2
1はマイクロスイッチである。 特許出願人   キャノン株式会社 第1図 第2図 第7図 L−m−−−m−」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被検眼の角膜に所定の指標を投影する指標投影手段
    と、前記指標の角膜反射像の形状を測定光学系を介して
    検出する手段と、その検出結果を演算する手段とによっ
    て角膜の表面形状を測定する装置であって、前記測定光
    学系と角膜との位置関係を保持したまま前記指標投影手
    段を被検眼方向へ移動する手段を備えたことを特徴とす
    る角膜形状測定装置。 2、被検眼方向へ移動可能な前記指標投影手段の基準位
    置からの移動量に応じて、測定値を補正する手段を備え
    た特許請求の範囲第1項に記載の角膜形状測定装置。 3、被検眼方向へ移動可能な前記指標投影手段を有する
    角膜形状測定装置を、手術用顕微鏡と一体的に構成した
    特許請求の範囲第1項に記載の角膜形状測定装置。 4、前記指標投影手段を測定時以外は被検眼から遠去か
    る方向に退避させるようにした特許請求の範囲第1項に
    記載の角膜形状測定装置。
JP60197264A 1985-09-06 1985-09-06 角膜形状測定装置 Granted JPS6257535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60197264A JPS6257535A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 角膜形状測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60197264A JPS6257535A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 角膜形状測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6257535A true JPS6257535A (ja) 1987-03-13
JPH0139776B2 JPH0139776B2 (ja) 1989-08-23

Family

ID=16371578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60197264A Granted JPS6257535A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 角膜形状測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6257535A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011092785A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 株式会社トプコン 眼科装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011092785A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 株式会社トプコン 眼科装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0139776B2 (ja) 1989-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5463430A (en) Examination apparatus for examining an object having a spheroidal reflective surface
US4710003A (en) Cornea shape measuring apparatus
CA2346704A1 (en) Device for measuring aberration refraction of the eye
JPS6216088B2 (ja)
US4807989A (en) Surgical microscope system
JPS61234837A (ja) 眼屈折度測定装置
JPS6232934B2 (ja)
US5781275A (en) Eye refractometer and eye refractive power measuring apparatus for electro-optically measuring the refractive power of the eye
JPH10276985A (ja) 眼球の光学的データの検査装置
JPS6257535A (ja) 角膜形状測定装置
US4364646A (en) Position adjusting device for ophthalmologic instrument
JPH024641Y2 (ja)
JPS62164449A (ja) 手術用顕微鏡
JP2892007B2 (ja) 非接触式眼圧計
JPH04269937A (ja) 眼科装置
US20040249255A1 (en) Hand held tonometer including optical procimity indicator
US20040249256A1 (en) Hand held tonometer with improved viewing system
JPH11346998A (ja) 眼屈折計
JPS59155232A (ja) 眼科装置
JPS6248495B2 (ja)
JP2768955B2 (ja) レンズメータ
SU1337042A1 (ru) Кератометр
JPH02220626A (ja) 角膜形状測定装置
SU1292727A1 (ru) Кератометр
JPS5975035A (ja) 角膜形状測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees