JPS6257461A - 熱可塑性芳香族ポリマ−の架橋方法 - Google Patents
熱可塑性芳香族ポリマ−の架橋方法Info
- Publication number
- JPS6257461A JPS6257461A JP19609185A JP19609185A JPS6257461A JP S6257461 A JPS6257461 A JP S6257461A JP 19609185 A JP19609185 A JP 19609185A JP 19609185 A JP19609185 A JP 19609185A JP S6257461 A JPS6257461 A JP S6257461A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- crosslinking
- melt
- polyester
- aromatic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は熱可塑性芳香族ポリマーの架橋方法に関する。
更に詳しくは、本発明はtl# 3”f−の架橋性構造
ン有する線状ポリマーを熱可塑性芳香族ポリマーに緊密
混合し、次いで架橋処理することによシ該熱可塑性芳香
族ボリマーゼ架橋させ、耐熱性、耐薬品性1寸法安定性
。
ン有する線状ポリマーを熱可塑性芳香族ポリマーに緊密
混合し、次いで架橋処理することによシ該熱可塑性芳香
族ボリマーゼ架橋させ、耐熱性、耐薬品性1寸法安定性
。
機械的特性等に優れた架橋ポリマーを製造する方法に関
する。
する。
従来技術
従来から、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネー
ト、ポリスルホン、ポリエーテル、ポリイミド等の線状
ポリマーは、その優れた成形性、機械的特性の故に繊維
、フィルム、プラスチック等として広く使用されている
。
ト、ポリスルホン、ポリエーテル、ポリイミド等の線状
ポリマーは、その優れた成形性、機械的特性の故に繊維
、フィルム、プラスチック等として広く使用されている
。
しかし、かかる線状ポリマーは熱可塑性であり、所望の
成形体を溶融成形で製造できる利点を有する反面、耐熱
性が充分であるとは言えず、例えば結晶性ポリマーにお
いてはその融点以上では、非晶性ポリマーにおいてはそ
のガラス転移点以上では使用に耐えないのはもちろんの
こと、該融点またはガラス転移点よりかなり低い温度で
も長期間空気中にさらされると機械的物性が大巾に低下
する。更に耐薬品性9寸法安定性についても例えば硬化
型樹脂に比べると劣っている。
成形体を溶融成形で製造できる利点を有する反面、耐熱
性が充分であるとは言えず、例えば結晶性ポリマーにお
いてはその融点以上では、非晶性ポリマーにおいてはそ
のガラス転移点以上では使用に耐えないのはもちろんの
こと、該融点またはガラス転移点よりかなり低い温度で
も長期間空気中にさらされると機械的物性が大巾に低下
する。更に耐薬品性9寸法安定性についても例えば硬化
型樹脂に比べると劣っている。
そこで、熱可塑性樹脂の溶融成形性をそのまま有し、か
つ十分な架橋構造な有する成形体が得られるならば、そ
の有用性は著しく向上り、Lかもその用途を拡大できる
ことが期待できる。
つ十分な架橋構造な有する成形体が得られるならば、そ
の有用性は著しく向上り、Lかもその用途を拡大できる
ことが期待できる。
従来、線状ポリマー、例えばポリエステルに架橋構造を
導入する方法とL℃、(i)ベンゾフェノンジカルボン
酸の如き化合物を共重合させ1次いで得られる共重合体
に紫外線を照射スる方法、 (ii)フリーラジカル発
生剤、或いはフリーラジカル発生剤とフリーラジカル移
送剤を、活性水素を有する飽和線状ポリエステルに添加
配合し、次いで加熱処理する方法(荷開昭48−782
56号公報参照)等が知られている。しかしながら、こ
れらの方法は接着剤、塗料等の用途には有用であるが、
溶融成形、例−えば射出成形、押出し成形等による繊維
、フィルム、シート、プラスチックス等への適用には問
題がある。例えばフリーラジカル発生剤をポリエステル
に溶融混合する場合、該フリーラジカル発生剤は溶融混
合或いはポリエステルの溶融成形条件下で安定である必
要があり、また、得られる組成物を架橋させるには該組
成物の溶融温度以上の温度な必要とし、ポリエステルの
成形体の形状を保持させての架橋は困難である、か(し
て、(I1)の方法においては、上記公報実施例で示さ
れている如く、フリーラジカル発生剤を主として溶融混
合でポリエステル中に混入せしめる方法なとることにな
る。
導入する方法とL℃、(i)ベンゾフェノンジカルボン
酸の如き化合物を共重合させ1次いで得られる共重合体
に紫外線を照射スる方法、 (ii)フリーラジカル発
生剤、或いはフリーラジカル発生剤とフリーラジカル移
送剤を、活性水素を有する飽和線状ポリエステルに添加
配合し、次いで加熱処理する方法(荷開昭48−782
56号公報参照)等が知られている。しかしながら、こ
れらの方法は接着剤、塗料等の用途には有用であるが、
溶融成形、例−えば射出成形、押出し成形等による繊維
、フィルム、シート、プラスチックス等への適用には問
題がある。例えばフリーラジカル発生剤をポリエステル
に溶融混合する場合、該フリーラジカル発生剤は溶融混
合或いはポリエステルの溶融成形条件下で安定である必
要があり、また、得られる組成物を架橋させるには該組
成物の溶融温度以上の温度な必要とし、ポリエステルの
成形体の形状を保持させての架橋は困難である、か(し
て、(I1)の方法においては、上記公報実施例で示さ
れている如く、フリーラジカル発生剤を主として溶融混
合でポリエステル中に混入せしめる方法なとることにな
る。
また、飽和線状ポリエステルに増粘効果を与える糧度の
低密度の架橋構造を導入する方法として、(iii)多
官能化合物を少割合共重合させる方法、(ψエポキシ化
合物ウィンシアネート化合物等を添加させる方法、 M
2−ブテンl、4−ジオールの如8品反応性不飽和基
な有する化合物な少割合共重合させる方法等が知られて
いる。しかし、これらの方法はポリエステルの溶融重合
中或いはS融成形時に熱で架橋反応ケ起させる方法であ
り、架橋反応が進みすぎると溶融粘度が上りすぎ、成形
が困U或いは不可能となるため、架橋密度を高めること
が不可カ已である。それ故、これらの方法では、高い密
度の架橋構造′1t24人することはできない。
低密度の架橋構造を導入する方法として、(iii)多
官能化合物を少割合共重合させる方法、(ψエポキシ化
合物ウィンシアネート化合物等を添加させる方法、 M
2−ブテンl、4−ジオールの如8品反応性不飽和基
な有する化合物な少割合共重合させる方法等が知られて
いる。しかし、これらの方法はポリエステルの溶融重合
中或いはS融成形時に熱で架橋反応ケ起させる方法であ
り、架橋反応が進みすぎると溶融粘度が上りすぎ、成形
が困U或いは不可能となるため、架橋密度を高めること
が不可カ已である。それ故、これらの方法では、高い密
度の架橋構造′1t24人することはできない。
更にまた、融状ポリマーに比較的熱安定性のよいアリル
基を有する化合物を共重合成分またはブレンド成分とし
て含有させ、更に必要に応じて光反応開始剤を添加して
紫外線照射する方法が提案されているが、この方法は成
形体の光透過能が問題となり、例えば肉厚の成形体では
内部まで紫外線が透過せず架橋密度に斑が生じたり、十
分に架橋できない等の問題が発生することがある。
基を有する化合物を共重合成分またはブレンド成分とし
て含有させ、更に必要に応じて光反応開始剤を添加して
紫外線照射する方法が提案されているが、この方法は成
形体の光透過能が問題となり、例えば肉厚の成形体では
内部まで紫外線が透過せず架橋密度に斑が生じたり、十
分に架橋できない等の問題が発生することがある。
発明の目的
本発明者は、線状ポリマーの溶融成形性なそのまま有し
、且つ十分な架橋構造を有する成形体な得るという極め
て解決困嫌な技術味題な解決すべく鋭意検討の結果、本
発明に刺通した。従って5本発明の目的は溶融成形可能
な熱可塑性芳香族ポリ−4−を溶融成形後に架橋処理す
ることにより該ポリマーを強固に9架橋せしめる方法を
提供することにある。
、且つ十分な架橋構造を有する成形体な得るという極め
て解決困嫌な技術味題な解決すべく鋭意検討の結果、本
発明に刺通した。従って5本発明の目的は溶融成形可能
な熱可塑性芳香族ポリ−4−を溶融成形後に架橋処理す
ることにより該ポリマーを強固に9架橋せしめる方法を
提供することにある。
発明の構成
本発明の目的は、回熱可塑性芳香族ポリマーと(B)少
なくとも主鎖の一部に下記式(I)%式%(I) (但し、式中のArl 、 Ar、はそれぞれ芳香族基
な表わす) で示される結合単位を有する′+j!質的に+a状のポ
リマーとr緊密に混合し、次いで架橋処理することによ
シ達成される。
なくとも主鎖の一部に下記式(I)%式%(I) (但し、式中のArl 、 Ar、はそれぞれ芳香族基
な表わす) で示される結合単位を有する′+j!質的に+a状のポ
リマーとr緊密に混合し、次いで架橋処理することによ
シ達成される。
本発明における熱可塑性芳香族ポリマー囚とは、少なく
ともその一部に芳香族環を有する突貫的K ql状のポ
リマーである2、当然のことながら、該ポリマーは上記
大巾で示される結合単位公有しない。熱可塑性芳香族;
Eリマー囚の具体例と0℃は、ポリエステル、永すエス
テルカーボネート、ポリカーボネート。
ともその一部に芳香族環を有する突貫的K ql状のポ
リマーである2、当然のことながら、該ポリマーは上記
大巾で示される結合単位公有しない。熱可塑性芳香族;
Eリマー囚の具体例と0℃は、ポリエステル、永すエス
テルカーボネート、ポリカーボネート。
ポリアミド、ポリエーテル、ポリスルホン。
ポリニープルスルホン、ポリエステルイミ1゜永すエー
ナルケトン、ポリニーアルエーテルケトン、ポリスルフ
ィド等の如き土−IC芳香mτhする;141Jマ一反
びこれらの云亘合俸。
ナルケトン、ポリニーアルエーテルケトン、ポリスルフ
ィド等の如き土−IC芳香mτhする;141Jマ一反
びこれらの云亘合俸。
ポリスチレン及びその共1合体等の如ざ側鎖に芳香環を
有するポリマーなどτ挙げることができる。これら熱可
ml性芳香族ポリマー會工少なくともその一部に芳香環
kvしていればよいが、峙にそのくシ返り単位中に少な
くとも1個の芳香環な有するもの茂び該くシ返り単位よ
プ主としてなるものが好ましい。
有するポリマーなどτ挙げることができる。これら熱可
ml性芳香族ポリマー會工少なくともその一部に芳香環
kvしていればよいが、峙にそのくシ返り単位中に少な
くとも1個の芳香環な有するもの茂び該くシ返り単位よ
プ主としてなるものが好ましい。
本発明では上記熱可塑性芳香族ポリマー囚に少なくとも
玉鎖の一部に下記式(I)で示される ーAr1−0−CH8−Ar、−・・・・・・(■)結
合単位を有する実質的に線状のポリマー(B)な緊密に
混合する。上記大巾においてAr、 。
玉鎖の一部に下記式(I)で示される ーAr1−0−CH8−Ar、−・・・・・・(■)結
合単位を有する実質的に線状のポリマー(B)な緊密に
混合する。上記大巾においてAr、 。
Arcはそれぞれ勿香;屓基でりり、これらは同じであ
っても異っていても良い。Ar□、 Ar麿とR,は炭
素数1〜6のアルキル、炭素数5〜lOのシクロアルキ
ル、炭素数6〜12の7リール、炭素vLl〜6のフル
コキシ、炭素a6〜12のアシル、塩A原子、A素原子
等の不活性置換基′6シ、nは1〜3である)。
っても異っていても良い。Ar□、 Ar麿とR,は炭
素数1〜6のアルキル、炭素数5〜lOのシクロアルキ
ル、炭素数6〜12の7リール、炭素vLl〜6のフル
コキシ、炭素a6〜12のアシル、塩A原子、A素原子
等の不活性置換基′6シ、nは1〜3である)。
でR1,mは上記と同じ)等が好ましく挙げらレル。具
体的にはP−フェニレンlff−フ二二しン、2−メチ
ノド1.4−フェニレン、3−メチル−tea−フェニ
レン、2.6−ナフタレン、2.7−ナフタレン、l、
5−ナフタレン等が例示できる。
体的にはP−フェニレンlff−フ二二しン、2−メチ
ノド1.4−フェニレン、3−メチル−tea−フェニ
レン、2.6−ナフタレン、2.7−ナフタレン、l、
5−ナフタレン等が例示できる。
上記結合単位を有する実質的に線状のポリマーは、架橋
密度向上の点から、ポリマーを構成する全繰返し単位の
うち上記式(I1で示される結合単位を5モルチ以上、
更には10モモル以上、特に20モモル以上含有するこ
とが好ましい。上記式(I1で示される実質的に線状の
ポリマーの具体例としてはポリエステル。
密度向上の点から、ポリマーを構成する全繰返し単位の
うち上記式(I1で示される結合単位を5モルチ以上、
更には10モモル以上、特に20モモル以上含有するこ
とが好ましい。上記式(I1で示される実質的に線状の
ポリマーの具体例としてはポリエステル。
ポリカーボネート、ポリエステルカーボネート、ポリア
ミド、ポリエーテル、ポリスルホン、ポリエーテルスル
ホン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン等が挙
げられ、更にこれらポリマーの共重合体でもよい。
ミド、ポリエーテル、ポリスルホン、ポリエーテルスル
ホン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン等が挙
げられ、更にこれらポリマーの共重合体でもよい。
これらポリマーは式(りで示される結合単位を有する化
合物を共重合成分或は第三成分と1℃用いるほかはポリ
マー製造法として従来から知られている方法で合成でき
る。また場合によっては下記式(n)で示される反応を
用いて直接ポリマーを合成することができる。
合物を共重合成分或は第三成分と1℃用いるほかはポリ
マー製造法として従来から知られている方法で合成でき
る。また場合によっては下記式(n)で示される反応を
用いて直接ポリマーを合成することができる。
−Arc−OM+XCH@−Ar、−→−Ar1−0−
CHI−Arc−+MX・・・・・・(n) (但し、Xはへログン、Mはアルカリ金属を示す) 上記ポリマーは実質的KM状である範囲内において、具
体的には溶融成形可能な範囲で、3官能以上の多官能性
化合物を共重合することも可能である。多官能性化合物
の共重合量としては2官能性モノマーに対し℃lOモル
モル下が好ましく、%に5モルチ以下とすることが好ま
しい、また必IJIK応じ、単官能性モノマーを反応さ
せることも可能である。
CHI−Arc−+MX・・・・・・(n) (但し、Xはへログン、Mはアルカリ金属を示す) 上記ポリマーは実質的KM状である範囲内において、具
体的には溶融成形可能な範囲で、3官能以上の多官能性
化合物を共重合することも可能である。多官能性化合物
の共重合量としては2官能性モノマーに対し℃lOモル
モル下が好ましく、%に5モルチ以下とすることが好ま
しい、また必IJIK応じ、単官能性モノマーを反応さ
せることも可能である。
これらポリマーのうち例えばポリエステルとしては41
4’−フェノキシ−P−キシレンジカルボン酸、4.4
’−フェノキシ−m−キシン −ンジカルボン酸*
L3’−フェノキシ−P−キシレンジカルボン酸、3.
3’−フェノキシ−胤−キシレンジカルボン酸、4.4
’−ヘンシルフェニルエーテルジカルボン酸@ L12
−ヘンジルフェニルエーテルジカルボン酸1493’−
ベンジルフェニルエーテルジカルボン酸等V少な(とも
酸成分として含むポリエステルが挙げられる。該ポリエ
ステルのジオール成分としては脂肪族ジオール、脂環族
ジオール、芳香族ジオール等任意のジオールをとシ5る
。
4’−フェノキシ−P−キシレンジカルボン酸、4.4
’−フェノキシ−m−キシン −ンジカルボン酸*
L3’−フェノキシ−P−キシレンジカルボン酸、3.
3’−フェノキシ−胤−キシレンジカルボン酸、4.4
’−ヘンシルフェニルエーテルジカルボン酸@ L12
−ヘンジルフェニルエーテルジカルボン酸1493’−
ベンジルフェニルエーテルジカルボン酸等V少な(とも
酸成分として含むポリエステルが挙げられる。該ポリエ
ステルのジオール成分としては脂肪族ジオール、脂環族
ジオール、芳香族ジオール等任意のジオールをとシ5る
。
例えばエチレングリコール、デトラメチレンクリコール
11.4−シクロヘキサンジメタツール、2.2−ビス
(4−Lドρキシフェニル)プロパン、ビス(4−しト
ーキジフェニル)スルホン、ハイドロキノン、レゾルシ
ン。
11.4−シクロヘキサンジメタツール、2.2−ビス
(4−Lドρキシフェニル)プロパン、ビス(4−しト
ーキジフェニル)スルホン、ハイドロキノン、レゾルシ
ン。
2.2−ビス(4−ヒドロキシエトキシフェニル)プロ
パン等をとり5る。これらのうち特に芳香族ジオールが
好ましい。
パン等をとり5る。これらのうち特に芳香族ジオールが
好ましい。
上記ジカルボン酸はポリエステルカーボネート、ポリア
ミド等の酸成分としても用いることができる。
ミド等の酸成分としても用いることができる。
また、上記式(II)で示される反応を用いたポリマー
としては、例えばビスフェノールA。
としては、例えばビスフェノールA。
ビスフェノールS等の如きビスフェノール類と、P−キ
シレンシクロライド、rIL−キシレンクロライド、P
−キシレンクロライド、m−キシレンクロライド等の如
きハライド化合物とよシ合成されるポリマー等τ挙げる
ことができる。
シレンシクロライド、rIL−キシレンクロライド、P
−キシレンクロライド、m−キシレンクロライド等の如
きハライド化合物とよシ合成されるポリマー等τ挙げる
ことができる。
上記式(I)で示される結合単位は熱的に安定であシ、
それ故この線状ポリマー例えばポリエステルは溶融重合
で製造することができ、また溶融成形が可能である。該
にλ状ポリマーは約lO量体以上であれば艮く、例えば
ポリエステルは1)、3以上の固有粘度を有するもので
良い。
それ故この線状ポリマー例えばポリエステルは溶融重合
で製造することができ、また溶融成形が可能である。該
にλ状ポリマーは約lO量体以上であれば艮く、例えば
ポリエステルは1)、3以上の固有粘度を有するもので
良い。
本発明では、先ず熱可塑性芳香族ポリマー囚と、上記式
(I)で示される結合単位を有するポリマー(司とを緊
密に混合する。混合の方法としては、溶融ブレンドする
方法、溶液でブレンドする方法などがあげら九るが、熱
可塑性ポリマーの利点を生かす意味で溶融ブレンドする
方法が好ましい。溶融ブレンド法としては、一方のポリ
マーを溶融させておき、次いで他方のポリマーを添加攪
拌してブレンドする方法、両方(のチップ)をトライブ
レンドし、エクストレーダー等の如き溶融成形機を用い
てブレンドする方法、両方のポリマーを別々に溶融し、
これを連続的にブレンドする方法等が採用できる。
(I)で示される結合単位を有するポリマー(司とを緊
密に混合する。混合の方法としては、溶融ブレンドする
方法、溶液でブレンドする方法などがあげら九るが、熱
可塑性ポリマーの利点を生かす意味で溶融ブレンドする
方法が好ましい。溶融ブレンド法としては、一方のポリ
マーを溶融させておき、次いで他方のポリマーを添加攪
拌してブレンドする方法、両方(のチップ)をトライブ
レンドし、エクストレーダー等の如き溶融成形機を用い
てブレンドする方法、両方のポリマーを別々に溶融し、
これを連続的にブレンドする方法等が採用できる。
この際、ポリマーの混合状態は緊密でなければならない
。混合状態が緊密でないと架橋処理後の架橋密度が低く
、好ましくない。この混合状態を知る方法として、例え
ば混合後のポリマーが光学的に均一または場合により透
明になるかどうか、あるいはガラス転移点。
。混合状態が緊密でないと架橋処理後の架橋密度が低く
、好ましくない。この混合状態を知る方法として、例え
ば混合後のポリマーが光学的に均一または場合により透
明になるかどうか、あるいはガラス転移点。
融点等の転移点が元の2種類のポリマーのものと異なっ
ているかどうかを測定する等の方法がある。
ているかどうかを測定する等の方法がある。
熱可塑性芳香族ポリマー(4)に対する式(I)で示さ
れる結合単位を有する線状ポリマー(8)の混合割合は
所望の架橋密度を得るのに必要な量でよく、特に制限は
ないが、好ましくは重量比でA/Bが100/1〜10
G、更に好ましくはA/Bが10015〜50 程度で
ちる。
れる結合単位を有する線状ポリマー(8)の混合割合は
所望の架橋密度を得るのに必要な量でよく、特に制限は
ないが、好ましくは重量比でA/Bが100/1〜10
G、更に好ましくはA/Bが10015〜50 程度で
ちる。
熱可塑性芳香族ポリマー(5)と線状ポリマーの)とな
混合した組成物は、次いで架橋処理に供する。本発明に
おける架橋処理は成形品の形KLで実施するのが好まし
いが、成形原料の段階で実施してもよい。架橋方法とし
ては加熱処理する方法が挙げられるが、その際、架橋速
度を上げ、かつ架橋密度を向上させ地目的で鍼触st用
いることが好ましい。かかる酸触媒としては、硫酸、リ
ン酸等の如き無機#、塩化アルアルミニウム塩化チタン
、塩化第二鉄、四塩化錫等の如きルイス酸、パラトルエ
ンスルホン酸等の如き有機スルホン酸。
混合した組成物は、次いで架橋処理に供する。本発明に
おける架橋処理は成形品の形KLで実施するのが好まし
いが、成形原料の段階で実施してもよい。架橋方法とし
ては加熱処理する方法が挙げられるが、その際、架橋速
度を上げ、かつ架橋密度を向上させ地目的で鍼触st用
いることが好ましい。かかる酸触媒としては、硫酸、リ
ン酸等の如き無機#、塩化アルアルミニウム塩化チタン
、塩化第二鉄、四塩化錫等の如きルイス酸、パラトルエ
ンスルホン酸等の如き有機スルホン酸。
安息香酸、テレフタル酸、イン7タル酸等の如き有機カ
ルボン酸、ニトロフェノール等の如きフェノール性化合
物等を適宜用いることができる。この触媒の使用量は線
状ポリマー(B)の式(りで示される結合単位に対して
好ましくは30モモル以下、より好ましくは20モモル
以下、特に好ましくはlOモモル以下である。酸触媒の
添加方法としては、例えばポリマー囚または(B)の溶
融ポリマーに直接ブレンドする方法、ポリマーV%Jま
たは@)のチツ1にトライブレンドする方法、成形後・
、)ポリマー成形体中圧酸触媒の浴IIL′lt用いて
含浸させる方法、酸性触媒を含むマスターポリマー好ま
しくはポリマー(A)wベースポリマーとするマスター
ポリマーをブレンドする方法等が4げられる。溶融ポリ
マーに直接ブレンドする場合には、そのまま溶融成形し
てもよいし、一旦チツブ化し、改めて溶融成形しCもよ
い。
ルボン酸、ニトロフェノール等の如きフェノール性化合
物等を適宜用いることができる。この触媒の使用量は線
状ポリマー(B)の式(りで示される結合単位に対して
好ましくは30モモル以下、より好ましくは20モモル
以下、特に好ましくはlOモモル以下である。酸触媒の
添加方法としては、例えばポリマー囚または(B)の溶
融ポリマーに直接ブレンドする方法、ポリマーV%Jま
たは@)のチツ1にトライブレンドする方法、成形後・
、)ポリマー成形体中圧酸触媒の浴IIL′lt用いて
含浸させる方法、酸性触媒を含むマスターポリマー好ま
しくはポリマー(A)wベースポリマーとするマスター
ポリマーをブレンドする方法等が4げられる。溶融ポリ
マーに直接ブレンドする場合には、そのまま溶融成形し
てもよいし、一旦チツブ化し、改めて溶融成形しCもよ
い。
加熱温度としては架橋反応が起こり得る温度範囲で多れ
ば特KsitllSlはないが、架橋飽理前の線状g
+)マーの熱変形温度をT(lとすると、好ましくは(
Td−150) ’C〜(Td+5(BC。
ば特KsitllSlはないが、架橋飽理前の線状g
+)マーの熱変形温度をT(lとすると、好ましくは(
Td−150) ’C〜(Td+5(BC。
より好ましくは(Td−100)C〜(Td+40)℃
、特に好ましくは(Td−70)’C〜(’rd+30
)℃程度である。
、特に好ましくは(Td−70)’C〜(’rd+30
)℃程度である。
尚、成形体の形感な保持する必要のある場合にはTd以
下とすることが好ましく、(Td−1O)’C以下とす
ることがより好ましい。
下とすることが好ましく、(Td−1O)’C以下とす
ることがより好ましい。
ここでTd−は結晶性ポリマーの場合にはその融点に、
非晶性ポリマーの場合にはそのガラス転移温度にほぼ相
当する。架橋逃埋の時間は加熱温度によって変るが、架
橋が所定の程度まで進行するに足る時間であれば良く、
好ましくは5秒〜100時間、より好ましくはlO秒〜
5・0時間、%に好ましくは20秒〜30時間程度であ
る。
非晶性ポリマーの場合にはそのガラス転移温度にほぼ相
当する。架橋逃埋の時間は加熱温度によって変るが、架
橋が所定の程度まで進行するに足る時間であれば良く、
好ましくは5秒〜100時間、より好ましくはlO秒〜
5・0時間、%に好ましくは20秒〜30時間程度であ
る。
上記式(I)で示される結合単位に基づ(架橋機械は明
らかではないが、下記式aIDK示される機構ではない
かと推測される。
らかではないが、下記式aIDK示される機構ではない
かと推測される。
・・・・・・(至)
上述の架橋処理によシ得られたポリマーは、高密度に架
橋してゴdす、架橋56埋虐のポリマーyi’溶解する
溶剤、例えばポリエステルの場合、フェノール/テトラ
クロルエタン混合溶媒などに対し不溶となり、耐In剤
性に優れている。この場合不溶部の割合は架橋処理条件
にもよるhz、好ましくは10重量−以上、より好まし
くは20重重量風上、特に好ましくは40重tチ以上で
ある。
橋してゴdす、架橋56埋虐のポリマーyi’溶解する
溶剤、例えばポリエステルの場合、フェノール/テトラ
クロルエタン混合溶媒などに対し不溶となり、耐In剤
性に優れている。この場合不溶部の割合は架橋処理条件
にもよるhz、好ましくは10重量−以上、より好まし
くは20重重量風上、特に好ましくは40重tチ以上で
ある。
本発明の架橋ポリマー中には必要に応じ、酸化安定剤、
紫外線吸収剤、−燃剤、滑剤。
紫外線吸収剤、−燃剤、滑剤。
顔料1着色剤、フィラー等各種岳加剤を含有させること
ができる。
ができる。
発明の効果
本発明の方法によれば、溶融成形可能なポリマーを成形
後及び/または成形中に架橋させることができ、溶融成
形ポリマーの優れた成形性9機械的特性等の緒特性な保
持しつつ、硬化型ポリマーの有する耐熱性、耐薬品性と
同等の特性を付与することができ、その効果は極めて大
きい。
後及び/または成形中に架橋させることができ、溶融成
形ポリマーの優れた成形性9機械的特性等の緒特性な保
持しつつ、硬化型ポリマーの有する耐熱性、耐薬品性と
同等の特性を付与することができ、その効果は極めて大
きい。
本発明の架橋ポリマーの製造方法は、繊維。
フィルム、グラスチックス、複合材料用マトリックス樹
脂シート、ボトル、パイプ等に対して効果的に適用でき
、機械的特性1寸法安定性に′dkれ、かつ耐熱性、耐
薬品性の良好な成形物な提供することができる。
脂シート、ボトル、パイプ等に対して効果的に適用でき
、機械的特性1寸法安定性に′dkれ、かつ耐熱性、耐
薬品性の良好な成形物な提供することができる。
実施例
以下実施例を挙げて木兄811を詳述するが。
実施例中1部」は「重量部Jf:表わす。
実施例−1
ポリカーボネート樹脂(帝人化成社m:パンライト■
)100部を攪拌装g1を備えた反応容器に入れ、窒素
気流中300℃で溶融した。次いでポリエチレン4,4
I−ジフェノキシ−P−キシリレンジカルボキシレート
(フェノール/テトラクロルエタン混合溶tS<重量比
60/40)中35℃で測定した固有粘度0.48 )
5部を添加り、d縁下攪拌混合し、Tiにこの混合物
中VζP−)ルエンスルホン酸tJ、1部を添加0%攪
拌を就けた。溶融ポリマー12極めて速かに粘度が上昇
し、約15分後には役拌凶難な状34となった。また、
このポリマー120ダ・どフェノール/テトラクロルエ
タン混合溶媒(重量比60/40)10ゴ中、140℃
で30分加重4/&溶解せしめたが、72F%Jは不溶
でめった。
)100部を攪拌装g1を備えた反応容器に入れ、窒素
気流中300℃で溶融した。次いでポリエチレン4,4
I−ジフェノキシ−P−キシリレンジカルボキシレート
(フェノール/テトラクロルエタン混合溶tS<重量比
60/40)中35℃で測定した固有粘度0.48 )
5部を添加り、d縁下攪拌混合し、Tiにこの混合物
中VζP−)ルエンスルホン酸tJ、1部を添加0%攪
拌を就けた。溶融ポリマー12極めて速かに粘度が上昇
し、約15分後には役拌凶難な状34となった。また、
このポリマー120ダ・どフェノール/テトラクロルエ
タン混合溶媒(重量比60/40)10ゴ中、140℃
で30分加重4/&溶解せしめたが、72F%Jは不溶
でめった。
実施例−2
ポリカーボネート樹脂の代9にポリマリレート樹脂(ユ
=チカ社11:Uポリマー■)を用いる以外は実施例−
1と同様の条件で実* L rsところ、溶融攪拌約1
0分後には攪拌不能となった。また、イ0られたポリマ
ー9 L wt’jは7工ノール/ナトラクールエタン
混合@M(電量比6υ/40)に不溶であった。
=チカ社11:Uポリマー■)を用いる以外は実施例−
1と同様の条件で実* L rsところ、溶融攪拌約1
0分後には攪拌不能となった。また、イ0られたポリマ
ー9 L wt’jは7工ノール/ナトラクールエタン
混合@M(電量比6υ/40)に不溶であった。
実施例−3
ポリブチレンテレフタレート樹脂100部。
ポリエチレン4.4′−ペンジルフェニルエーテルジカ
ルボ−キシレート(固有粘度0.38 ) l 0部及
びP−)ルエンスルホン酸をトライブレンドし、次いで
ブレンド物を、ポリマ一温度250℃成形サイクル約4
分で、射出成形した、得られた成形物はフェノール/テ
トラクロルエタン混合溶媒(重量比60/40)に可溶
であったが、これを150℃で6時間熱JA理したとこ
ろ、65重量%は不溶となり、また250℃に加熱して
も溶融しなかった。
ルボ−キシレート(固有粘度0.38 ) l 0部及
びP−)ルエンスルホン酸をトライブレンドし、次いで
ブレンド物を、ポリマ一温度250℃成形サイクル約4
分で、射出成形した、得られた成形物はフェノール/テ
トラクロルエタン混合溶媒(重量比60/40)に可溶
であったが、これを150℃で6時間熱JA理したとこ
ろ、65重量%は不溶となり、また250℃に加熱して
も溶融しなかった。
実施例−4
ポリエチレンテレフタレート1(ItJ部及び下記構造
のく)返し単位よりなるポリマー8部を攪拌機付き 反応容器に入れ、窒素気流中280℃で融解混合した。
のく)返し単位よりなるポリマー8部を攪拌機付き 反応容器に入れ、窒素気流中280℃で融解混合した。
次いで、これにp−トルエンスルホン酸0.2部を添加
したところ、しだいに粘度が上昇し、約15分後には攪
拌不能となった。また得られたポリマーはその80!1
ft%が7二/−ル/デトラクロルエタン混合溶tS<
重量比60/40)rこ不溶でbつた。
したところ、しだいに粘度が上昇し、約15分後には攪
拌不能となった。また得られたポリマーはその80!1
ft%が7二/−ル/デトラクロルエタン混合溶tS<
重量比60/40)rこ不溶でbつた。
実施例−5
ポリスルホン174 )rfl (ユニオンカーバイド
社88!:UDEL” ) 8 s m及ヒホv エチ
L/ 74.4’−シフx−ツキクーP−キシリレンジ
カルボキシレート15部ンドクイブレンドし、エクスト
ルーダーを用いて、ポリマー温11[320℃で瘤融押
出し、粉砕してチップ■とした。
社88!:UDEL” ) 8 s m及ヒホv エチ
L/ 74.4’−シフx−ツキクーP−キシリレンジ
カルボキシレート15部ンドクイブレンドし、エクスト
ルーダーを用いて、ポリマー温11[320℃で瘤融押
出し、粉砕してチップ■とした。
同c4に上記ポリスルホン樹脂10部及びP−トルエン
スルホンm u、s部なトライブレンドし、更に溶融押
出し粉砕してチップ■とした。
スルホンm u、s部なトライブレンドし、更に溶融押
出し粉砕してチップ■とした。
上記チツ1■1oON6及びチン105部tよくトライ
ブレンドし、ポリマ一温度330℃で射出成形して5m
X1O藺X100!mの成形物を得た。この成形物な再
度金型に入れ、250℃で2時間熱処理したところ、8
5重量−がN−メチル−2−ピーリドンに対して不溶と
なっていた。更に熱変形温度を測定したところ。
ブレンドし、ポリマ一温度330℃で射出成形して5m
X1O藺X100!mの成形物を得た。この成形物な再
度金型に入れ、250℃で2時間熱処理したところ、8
5重量−がN−メチル−2−ピーリドンに対して不溶と
なっていた。更に熱変形温度を測定したところ。
196℃であった。
比較としてポリスルホン樹脂の熱変形温度を測定したと
ころ182℃であった。
ころ182℃であった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、(A)熱可塑性芳香族ポリマーと(B)少なくとも
主鎖の一部に下記式( I ) −Ar_1−O−CH_2−Ar_2−・・・・・・(
I ) (但し、式中のAr_1、Ar_2はそれぞれ芳香族基
を表わす) で示される結合単位を有する実質的に線状のポリマーと
を緊密に混合し、次いで架橋処理することを特徴とする
熱可塑性芳香族ポリマーの架橋方法。 2、架橋処理を酸触媒の存在下で行うことを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の架橋方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19609185A JPS6257461A (ja) | 1985-09-06 | 1985-09-06 | 熱可塑性芳香族ポリマ−の架橋方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19609185A JPS6257461A (ja) | 1985-09-06 | 1985-09-06 | 熱可塑性芳香族ポリマ−の架橋方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6257461A true JPS6257461A (ja) | 1987-03-13 |
JPH0333750B2 JPH0333750B2 (ja) | 1991-05-20 |
Family
ID=16352060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19609185A Granted JPS6257461A (ja) | 1985-09-06 | 1985-09-06 | 熱可塑性芳香族ポリマ−の架橋方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6257461A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021193952A1 (ja) * | 2020-03-27 | 2021-09-30 | Tdk株式会社 | 化合物、樹脂組成物、樹脂シート、樹脂硬化物および積層基板 |
WO2022210431A1 (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-06 | Tdk株式会社 | 樹脂硬化物、樹脂組成物、樹脂基板、積層基板および樹脂シート |
-
1985
- 1985-09-06 JP JP19609185A patent/JPS6257461A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021193952A1 (ja) * | 2020-03-27 | 2021-09-30 | Tdk株式会社 | 化合物、樹脂組成物、樹脂シート、樹脂硬化物および積層基板 |
WO2022210431A1 (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-06 | Tdk株式会社 | 樹脂硬化物、樹脂組成物、樹脂基板、積層基板および樹脂シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0333750B2 (ja) | 1991-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4269947A (en) | Cured or uncured aromatic polyester composition and process for its production | |
HU211190B (en) | Process for the continuous production of high molecular weight poliester resin | |
US4292151A (en) | Process for preparing a cured copolyetherester elastomeric composition | |
KR100437311B1 (ko) | 비결정성폴리이미드를함유하는열가소성수지조성물 | |
US3426100A (en) | Crystalline block polyester-polycarbonates | |
GB1585671A (en) | Stabilised cured or uncured linear aromatic polyester composition and process for preparation thereof | |
JPS6257461A (ja) | 熱可塑性芳香族ポリマ−の架橋方法 | |
JPS59207924A (ja) | 芳香族ポリエステルの製法 | |
Inata et al. | Postcrosslinking of linear polyesters. I melt‐blend‐type UV‐induced crosslinking agents | |
JPH02255710A (ja) | 耐熱性高分子成形品及びその製造法 | |
JPS6120570B2 (ja) | ||
JPS61231032A (ja) | 架橋ポリマ−の製造方法 | |
JPH03200859A (ja) | ポリエステル組成物 | |
EP0151299B1 (en) | Aromatic polyester, process for production thereof and film, fiber and other shaped articles therefrom | |
JPS61148237A (ja) | ポリエステル成形品及びその製造法 | |
JP3590493B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP3969787B2 (ja) | ポリアルキレンナフタレート樹脂組成物 | |
JPS6221020B2 (ja) | ||
JPH0465457A (ja) | ポリエステル成形用溶液 | |
JPS601340B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
US3386961A (en) | Copolyester resins | |
JPH0397741A (ja) | ポリスルホン系樹脂フィルムの製造方法 | |
JPS6119419B2 (ja) | ||
JPS6157853B2 (ja) | ||
JPS62199620A (ja) | 芳香族コポリエステル成形品 |