JPS6256982A - 投写型表示装置 - Google Patents

投写型表示装置

Info

Publication number
JPS6256982A
JPS6256982A JP60196474A JP19647485A JPS6256982A JP S6256982 A JPS6256982 A JP S6256982A JP 60196474 A JP60196474 A JP 60196474A JP 19647485 A JP19647485 A JP 19647485A JP S6256982 A JPS6256982 A JP S6256982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
liquid crystal
display device
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60196474A
Other languages
English (en)
Inventor
武志 小野
弘 鎌倉
富雄 曽根原
旬一 中村
有賀 修二
章隆 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP60196474A priority Critical patent/JPS6256982A/ja
Publication of JPS6256982A publication Critical patent/JPS6256982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は投写型により文字を表示する、投写型文字表示
装置に関する。
〔従来技術〕
従来の文字表示装置はCRTによる表示が主であった。
また近年では液晶パネル、KLパネル等を用いたパネル
型文字表示装置がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前述の従来技術において、CRT文字表示装置
においては装置が大型であジ移動や持ち運びが困難であ
る。持ち運びが容易なように小型化されたCRT文字表
示装置Itにおいては。解像度が低下し、表示情報量が
不足するといった問題点?!−有する。
CRT文字表示装置における問題点km決するために、
液晶パネルやKLパネル等を用いたパネル型文字表示f
eItがあるが、これらにおいては、視角特性に問題が
あったり、大きな表示面積を得るのが困難等の問題点を
有する。
そこで本発明はこのような問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは、軽量で移動時の携帯性が良好で
あり、使用時には通常のCRT文字表示装置と同等の表
示画面サイズ、表示情報量および表示品質が得られる文
字表示装置ft提供するところにある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明の投写型文字表示装置は、文字情報上表示するラ
イトパルプと、ライトパルプを照明する照明光学系金偏
え、ライトパルプに表示された文字情報を拡大し投写す
る投写光学系によシ、スクリーンに拡大表示すること全
特徴とする。
ライトパルプとして、薄膜トランジスタプレイ全形成し
た透明な石英ガラス基板と、透明ガラス基板との間に液
晶を封入し、透過型で表示するTPT液晶パネル七用い
たこと全特徴とする。
また表示スクリーンおよびカバーはり例式であり、使用
時に組み立てることにより表示装置として機能すること
を特徴とする。収納時においてカバーは内部機構および
スクリーンの保護をするカバーとして機能する。
〔作 用〕
本発明の上記の構成によれば、投写型であるため使用時
において投写光学系よりスクリーンに至る投写空間は、
非使用時においては不要となるので、非使用時において
はその空間にスクリーン會収納することによシ移動や持
ち運びに便利な小型の表示装置が実椀できる。その際に
カバーは、内部機構およびスクリーンを塵挨やキズから
保護するカバーとして作用する。
使用時においては、スクリーンと背板は組み立てて使用
するので通常のCRTと同等の画面サイズが得られる。
また、ライトパルプとしてTPT液晶パネルを用いるこ
とによりコントラストの良好な表示品質が得られ、表示
情報量もCRTと同等に得られる。
〔実施例〕
以下、本発明による一実施例を図面を参照して説明する
第1図(柳は本実施例による投写型表示装置の全体を示
す図であシ、第1図(ロ)は非使用状態でスクリーンを
収納した状態を示す。
図において1゛0は筐体であシ、筐体10の上面手前に
はスクリーン11が取り付けられたスクリーン板12が
その一辺を軸に90度以上の角度で回転できるように取
り付けられる。また筐体10の上面奥側にはカバー13
がスクリーン板12と同様に、その−辺を軸に90度以
上の角度で回転できるように取シ付けられる。fctI
tの移動時においては取っ手14にて簡単に移動できる
。スクリーン板12およびカバー15の側面には外部光
が中に入らぬよう遮光板15および遮光板16がある。
第1図にて示すとおり、表示装置として使用する際には
大型の表示画面が得られる表示装置となり、非使用時に
おいてはスクリーン部が収納されるので小型となり、移
動や持ち運びに便利な形状となる。
第2図は投写型表示装置の内S構成を示す図であシ、2
0はハロゲンランプやギセノンランプ等による光源であ
シ、光源20と反射ミラー21および集光レンズ22に
よシ照明光学系金構成する。
TPT液晶パネルによるライトパルプ25は集光レンズ
の近傍に置かれ、照明光学系によシ照明される。ライト
パルプ23に表示さnた画像は投写レンズ24により拡
大投写されるが、投写レンズ24とスクリーン11の間
には反射鏡25が設置専れている。26は光学系ユニッ
トff体であシ、光源20、反射ミラー21、集光レン
ズ22、ライトパルプ23、投写レンズ24および反射
鏡25會ユニツトとしてまとめるための筐体である。元
学系エニット筐体26は光源20からスクリーン11に
至る光学系の元軸を揃えることと、不要な元が投写空間
等に漏れること紫防ぐことを目的としている。回路@5
28にはライトバルブをMA動する回路、データー信号
制@回路、各棟を源回路等、表示装置に必要な電気回路
部であり、コンピューター回路等が含着れることもある
第3図はライトパルプ23の詳細を示すものであシ、3
0はTFT液晶パネルの下側ガラス基板、31は上側ガ
ラス基板であシ、下側ガラス基板30と上側ガラス基板
51の間にはTN型液晶が封入されている。二点鎖憑で
囲まれた部分は表示画素部32であシ、下側ガラス基板
30の表示画素部−32にはTPTゲートアレイおよび
透明画素電極が形成され、上側ガラス基板61の表示画
素部32には透明共通電極が形成されている。また下側
ガラス基板30にはTPT素子によシ形成された、列側
データー駆動回路33および行側選択駆動回路が作り込
まれている。以上のように構成されたTPT液晶パネル
はパネル用基板35に固定される。パネル用基板35は
TPT液晶パネルを固定するとともに、TPT液晶パネ
ルを駆動する九めの電気信号を外部よりリボンケーブル
36を介して敢シ込み、TFT液晶パネルに供給する。
TPT液晶パネルとの接続はフレキシブル基板やワイヤ
ーボンディングによシおこなわれる。
上記の構成によりライトバルブ25には、表示画素部3
2′に駆動する回路を同一パネル内に作り込めるため部
品点数の削減、工程の簡略化がおこなえる。
第4図は表示画素部32の等価回路であシ、40はソー
ス!甑配線、41はゲート電極配線である。
本実施例においてはソース電極配線40は640本、ゲ
ート電極配線は200本あるので、8×8 。
ドツトの文字’i2000字表水できる能力t4する。
ゲート電極配線41は行側選択駆動回路に接続されて、
表示をおこなう行のTPT)ランジスタ42を導通状態
とし、列側データー駆動回路33に接続されたソース電
極配線の表示デーグーの内容金、lI!Ii紮電極43
および共通電極44により構成される容量に書き込む。
画素電極43と共通電極44の間にはTN型液晶が封入
されているため、表示デルタ−の内容により各画素は元
を透過あるいは不透過の状態となって表示をおこなう。
下側ガラス基板50に形成された画素電極43と画素電
極43の間にはソース電極配llI40およびゲート電
極配IIM41が通る構造となっているため、それぞれ
の電極配線と画素電極43の間にはわずかな隙間が生じ
、その隙間よシ漏れる元が表示コントラスIf低下する
ため、画素電極45間の隙間は黒色の染料または塗料等
によりマスクされている。
第5図は表示fe置全全体回路構成を示す図であり、入
力信号としてデーター信号50、クロック信号51、垂
直同期信号52、水平同期信号53の4個の端子を備え
ている。データー信号50はクロック信号51に同期し
て変化をする。54はfltfJ御回路であシ、クロッ
ク信号51、垂直同期信号52、水平同期信号53より
各種のタイミング信号を発生する。
データー信号50は入力データーラッチ55に入力デー
ターラッチ信号58によシ記憶する。入力データーラッ
チ55は本実施例では8個あり、58−1より58−8
で示される入力データーラッチ信号によりデーターは1
ビツトづつ順次記憶され、8ビツトすべてが記憶された
のちデーターは出力データーラッチ56に出力データー
ラッチ信号59によシ並列に記憶される。出力データー
ラッチ56に記憶された表示データーは電圧変換回路5
7にてTPT液晶パネルを駆動する電圧に変換されて、
60−1より60−8力、らlるデーターライン6aに
送出される。
61はTPTトランジスタにより構成されるシフトレジ
スター、62はスイッチ回路である。スイッチ回路は8
個が一組となっておシ、8本のデーターライン60にそ
れぞれ接続されている。シフトレジスタ61の出力はセ
レクト信号65としてスイッチ回路62に接続され、セ
レクト信号63は66−1より順次シフトしてデーター
を表示する列のスイッチ−路を選択している。スイッチ
回路の出力はTFTパネルのソース電極配線40に接続
される。
64は行選択シフトレジスタであり、データーを表示す
べき打金選択し駆動している。出力はゲ)X極配腺41
に接続されている。
シフトレジスタ61の出力は列スタートクロック65お
よび列シフトクロック66が入力されることによりセレ
クト信号63−1が出力され、以降は列シフトクロック
66により順次セレクトされる。列シフトクロック66
はデーターライン60の表示データーの変化に同期して
入力される。
行選択シフトレジスタ64は行スタートクロック67と
行シフトクロック68の入力により1ライン目が選択さ
れ、以呻行シフトクロック68により1ラインずつ選択
がシフトされる。行シフトクロック68は水平同期信号
55に同期して入力される。
なお69の点線内の回路はTPTパネルに内蔵して作り
込まれる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、ライトパルプにTPT液晶パネルを
用いたことによりコントラストの良好な表示品質が得ら
れ、表示情報量もCRT’表示装置と同等の量が得られ
るという効果t[L、TPT液晶パネルの製造技術の向
上に伴ないさらに大容量の表示装置が期待できる。
また、投写型であるため、表示画面はCRTと同等の大
きさが得られるという効果音Mする。
さらには、スクリーンは可倒式となっているため携帯性
にすぐれており、背板は円部機構およびスクリーンのカ
バーとして機能するので装置を移動する際の安全性も向
上するという効果’kWする。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)は本実施例による投写型表示装置の使用時
状態?示す全体図。 第1図(ロ)は非使用状態でスクリーン全収納した状態
図。 第2図は投写型表示装置の内部構成全説明する側面断面
図。 第3因はライトパルプの詳細説明図。 第4図はライトパルプの表示画素部の等価回路図。 第5図は表示装置全体の回路構成図である。 以   上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 薄膜トランジスタアレイを集積した液晶パネルによるラ
    イトバルブと、ライトバルブを照明する照明光学系と、
    ライトバルブによる表示を拡大し投写する投写光学系お
    よび反射ミラーを鋼体の基台に固定して、これをスクリ
    ーンおよびカバーを開閉自在に支持したキャビネットに
    収納したことを特徴とする投写型表示装置。
JP60196474A 1985-09-05 1985-09-05 投写型表示装置 Pending JPS6256982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60196474A JPS6256982A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 投写型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60196474A JPS6256982A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 投写型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6256982A true JPS6256982A (ja) 1987-03-12

Family

ID=16358401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60196474A Pending JPS6256982A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 投写型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6256982A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647471U (ja) * 1987-06-30 1989-01-17
JPH01316790A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Hitachi Ltd 液晶投写装置
JPH023085A (ja) * 1988-06-17 1990-01-08 Hitachi Ltd 液晶投写装置
JPH08292491A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Sony Corp 液晶プロジェクタ装置
WO2008105259A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Miraial Co., Ltd. プロジェクタ付き携帯スクリーン

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647471U (ja) * 1987-06-30 1989-01-17
JPH01316790A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Hitachi Ltd 液晶投写装置
JPH023085A (ja) * 1988-06-17 1990-01-08 Hitachi Ltd 液晶投写装置
JPH08292491A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Sony Corp 液晶プロジェクタ装置
WO2008105259A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Miraial Co., Ltd. プロジェクタ付き携帯スクリーン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6683596B2 (en) Data line driving circuit of electro-optical panel, control method thereof, electro-optical device, and electronic apparatus
JP3987280B2 (ja) 液晶パネルの駆動装置、液晶装置及び電子機器
US6680721B2 (en) Driving circuit for electro-optical apparatus, driving method for electro-optical apparatus, electro-optical apparatus, and electronic apparatus
US7535448B2 (en) Liquid crystal display device, and method of driving the same
TW521172B (en) Driving circuit for electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
JPH087386Y2 (ja) 小型液晶表示装置
JP4793121B2 (ja) 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
US7038645B2 (en) Driving method for electro-optical apparatus, driving circuit therefor, electro-optical apparatus, and electronic equipment
JP3536653B2 (ja) 電気光学装置のデータ線駆動回路、電気光学装置、及び電子機器
JP4650343B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3309422B2 (ja) 液晶インターレス表示装置
JPS6256982A (ja) 投写型表示装置
JP3520756B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置及び電子機器
JP3975633B2 (ja) 電気光学パネル、電気光学パネルのデータ線駆動方法およびデータ線駆動回路、電気光学装置ならびに電子機器
CN100529924C (zh) 电光装置及具备其的电子设备
JPS62145218A (ja) 投写型表示装置
JP3843658B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器
JP4466185B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3757646B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置
KR100827261B1 (ko) 전기 광학 장치, 및 이것을 구비한 전자 기기
JP4207768B2 (ja) 電気光学装置並びに電子機器
US20040041776A1 (en) Electro-optical device, driver circuit for electro-optical device, drive method for driving electro-optical device, and electronic equipment
JP3767599B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置の駆動方法、電気光学装置及び電子機器
JP3826902B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2001188520A (ja) 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置及び電子機器