JPS6256548A - 耐応力腐食割れ特性に優れたニツケル基合金及びその製造方法 - Google Patents

耐応力腐食割れ特性に優れたニツケル基合金及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6256548A
JPS6256548A JP19381285A JP19381285A JPS6256548A JP S6256548 A JPS6256548 A JP S6256548A JP 19381285 A JP19381285 A JP 19381285A JP 19381285 A JP19381285 A JP 19381285A JP S6256548 A JPS6256548 A JP S6256548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
weight
nickel
heat treatment
stress corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19381285A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Tsujimoto
和也 辻本
Takatsugu Okada
岡田 孝継
Akira Sudo
亮 須藤
Hiroshi Sakamoto
博司 坂本
Takeyuki Nakashiro
中城 建行
Motoji Tsubota
基司 坪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19381285A priority Critical patent/JPS6256548A/ja
Publication of JPS6256548A publication Critical patent/JPS6256548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、耐応力腐食割れ特性に優れたニッケル基合金
及びその製造方法に関し、更に詳しくは、耐応力腐食割
れ特性に優れると共に耐粒界腐食特性、熱間加工性にも
優れたニッケル基合金及びその製造方法に関する。
[発明の技術的背景及びその問題点コ ニンケル基合金は、耐食性、#熱性などに侵れているた
め、各種産業分野において幅広く利用されている。中で
もCrを含有するインコネル600(Internat
ional N1ckel Company商品名)は
高温純水中での腐食抵抗が高いため原子炉用構造部材と
して用いられている。
しかしながら、このインコネル600をとりわけ炉内環
境の厳しい$謄本型原子炉(BWR)内の構造部材例え
ばスタブ・チューブ、計装ノズル等に用いた場合、応力
腐食割れ(SCC)を生ずる可能性がある。すなわち、
  BWF?内は、高温(288・C)、高圧水の環境
下にあるため、上記したような部材とくに部材と部材の
溶接部においてはSCCが発生する可能性が高い。そし
て、SCCが発生した場合、sCCが発生した箇所から
放射能汚染された水が漏出するという危険性を孕んでい
る。
このようなインコネル600におけるSCCの発生過程
は次のようになっている。インコネルG00からなる部
材の溶接などの鋭敏化処理を受けた箇所の合金内におい
ては、粒界および粒内にクロム炭化物(11;r23c
:e)が析出し、特に粒界にCr23CBが析出した場
合粒界近傍にCr欠乏層が形成される。そして、このC
r欠乏層が選択的に腐食されその結果SCCが発生する
のである・ [発明の目的] 本発明は、上記した問題点を解消し、#SCC性に優れ
たニッケル基合金及びその製造方法の提供を目的とする
[発明の概要] 本発明者らは、上記目的を達成すべくインコネルB00
の組成をベースにして種々の検討を行なったところ、後
述するように、添加元素としてMg、Ce、 Zr、 
Ca、 Yの群から選ばれる少なくとも1種の元素及び
所定量のNbを配合した組成の合金であって、目的とす
る合金を製造する際、上記組成の合金に冷却方式が空冷
冷却の溶体化処理を施して得られた合金は耐SCC性が
インコネル600に比し飛躍的に向上するという本実を
見出し本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の耐応力腐食割れ特性に優れたニッケ
ル基合金は、Mg、 Ce、 Zr、 Ca、 Y c
7)群から選ばれる少なくとも1種及びCr’、 Fe
 、−Nb 、 Niを必須成分とする合金であって、
Crが1ト弓7重量%、Feが 6〜IO重量%、Nb
が 3.5〜5重量%であることを特徴とし、その製造
方法は、Mg 、 Ce 。
Zr、Ca、Yの群から選ばれる少なくとも1種:C「
14〜17重量%相当量HFe6〜10重量%相当量、
 Nb 3.5〜5重量%相当量;Niを必須成分とし
て溶解して鋳造及び/又は鍛造する工程と、鋳造及び/
又は鍛造された合金を加熱したのち空冷する溶体化処理
工程と、溶体化処理された合金を熱処理したのち空冷す
る安定化熱処理工程とからなることを特徴とする。
本発明のNi基合金において、まずCrは、耐食性およ
び耐酸化性に資する元素であってこれが少なすぎると耐
食性および耐酸化性が損なわれ壱すく、また多すぎると
加工性が低下しやすいので14〜17重量%の範囲とす
る。好ましくは15〜16重量%である。
また、Feは、合金の強度および展延性に資する元素で
あり、これが少ないと所望の強度が得られにくく、逆に
多すぎると展延性が劣化しやすいので、その配合量は6
〜10重量%とする。好ましくは7〜8重量%である。
本発明の合金においては、上記成分のほかにG、Mn 
、 Si 、 Tiを脱酸剤として配合してもよい、こ
れらは、得られた合金の熱間加工性を向上させるのに有
効な元素である。これらの元素の配合量は少なすぎると
上記した効果が充分に発揮されにくく、逆に多すぎると
、合金中に介在物が増え、組織欠陥の原因となりやすい
ので、それぞれの配合量は、0.15重量%以下、 i
、oo重量%以下、 0.50重量%以下、 0.50
重量%以下である。好ましくは、C: 0.035〜0
.055重量%、 Mn : 0.50〜1.00重量
%、 Si : 0.20〜0.40重量%、 Ti 
: 0.20〜0.30重量%である。
更に、上に列挙した元素のほかに、脱酸剤として、A文
を配合してもよい、この元素はあまり多く配合されると
熱間加工性を低下させやすいので、この配合量は、0.
35重量%以下であり、好ましくは0.10重量%以下
である。
本発明の合金は以下に列記する元素を含有していること
を最大の特徴とする。
第1の添加元素はNbである。 Nbは耐SCC性向上
に資する元素であり、この元素をインコネル600中に
添加することにより合金中のCが安定化しクロム炭化物
(Cr23CB)の析出が抑制される。したがって、C
r欠乏層も減少されSCCの発生が抑制される。
Nbの含有量は3.5〜5.01渣%である。Nbの含
有量が3.5重量%未膚の場合には、クロム炭化物の析
出を招きやす<m5CC性の向上は期待できにくい。一
方、その含有量が5.0重量%を超えた場合にはその効
果が飽和に達してしまうと共に合金の加工性低下を招き
やすい。好ましくは3.5〜3.9重量%である。
第2の添加元素は、Mg、 Ce、 Zr、 Ca、 
Y (7)群から選ばれる少なくとも1種の元素である
。これらの元素は耐SCC性及び熱間加工性の向上に資
する元素である。インコネル800において、粒界にS
が偏析することによりSCCが発生することが確認され
ているが、上記した元素を合金中に添加することにより
上記元素が合金中のSと硫化物を形成する。そして、形
成された硫化物は鋳造の際溶湯から容易に除かれ、した
がってSCCの発生が抑制される。また、合金中にSが
多量に存在すると熱間加工時に割れの発生を招くことが
確認されているが、本発明の合金は上記した如くSが除
かれるため熱間加工性が向上する。
上記した第2添加元素は、それぞれ弔独で添加されても
よいし、上記元素を2種又は3種以上複合添加してもよ
い−。
これらの元素の添加量−はMgがo、oos〜0.05
重量%好ましくは0.01〜0.03重量%、Ceが0
.005〜0.05重量%好ましくは0.01〜0.0
3重量%、Caが0.005〜0.05重量%好ましく
は0,01〜0.03重量%、Yが0.00.2〜0.
02重量%好ましくは0.005〜0.015重量%で
ある。添加量がそれぞれ下限値より少ない場合には硫化
物が形成されに<<1耐SCC性の向上が期待できにく
い。また、添加量がそれぞれ北限値より多い場合には、
上記元素が粒界に偏析しやすく熱間加工性が悪くなりや
すい。
本発明のNi基合金の製造は、次にような方法で行なわ
れている。まず、常法により、上記した元素を溶解した
のち鋳造及び/又は鍛造を行ない、次いで、得られた合
金に溶体化処理を施し、最後に安定化熱処理を行なう方
法である。本発明のNi基合金の製造方法においては、
この溶体化処理時の冷却方法に最大の特徴を有する。
すなわち、本発明における溶体化処理は、得られた合金
を加熱して950〜1050℃好ましくは1000〜1
030°Cにおいて 1インチあたり15分間以上保持
したのちこれを空冷する処理である。
溶体化処理時の冷却は、従来は水冷により行なっていた
が、この方法で冷却すると合金中には粒界のみに炭化物
が析出するため前述したCr欠乏層が形成され、その結
果SCCを発生する傾向が大きかった。ところが、本発
明の如く空冷冷却にすると、冷却が緩徐に進行してCが
粒内と粒界の双方に析出して濃度勾配が小さくなって合
金内はCrが均一に拡散された状態となりその結果SC
Cの発生が抑制される。すなわち、空冷冷却は#SCC
性向上に寄与する冷却方法である。
上記溶体化処理に次いで、安定化熱処理を更に施す。本
発明における安定化熱処理は、溶体化処理された合金を
 850〜900℃好ましくは870〜890℃の温度
において0.5〜1.5時間好ましくは0.75〜1.
25時間保持したのち冷却する処理である。この安定化
熱処理においても空冷冷却が好ましい。本発明における
安定化熱処理は、溶体化処理時のCr濃度勾配を小さく
するので耐SCC性向上に寄与する熱処理方法である。
[発明の実施例] 実施例1〜9 各元素を表1に示す割合で配合したのち溶解しその融液
を冷却して各種合金のインゴットを鋳造した。
各インゴフトの表皮を切削除去したのち、各′lを11
00〜1150°Cで鍛造し、表2に示す条件で溶体化
処理を施し、次いで安定化熱処理を施して各種試験片を
作製した。
得られた試験片について、下記の特性を評価しその結果
を表2に示した。
# SCC性: CBB試験に基づき評価した。
耐粒界腐食特性ニストライカー試験法に基づき(羽IG
G性)  評価した。
熱間加工性:目視に基づき評価した。
比較のために、インコネル600に相当する合金につい
て、表2に示す条件で試験片を作製し、同様の評価試験
を行なった。
[発明の効果コ 以上、発明の実施例から明らかなように3本発明のNi
基合金は、耐SCC性、耐IGC性、熱間加丁性がイン
コネル600より改善されていて、BWR等の各種原子
炉用構造部材などに適用して有用である。
また、本発明のNi基合金の製造方法においては、溶体
化処理の際空冷方式という簡便な方法を採用するだけで
耐SCC性の向上に寄与して有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、Mg、Ce、Zr、Ca、Yの群から選ばれる少な
    くとも1種及びCr、Fe、Nb、Niを必須成分とす
    る合金であって、Crが14〜17重量%、Feが6〜
    10重量%、Nbが3.5〜5重量%であることを特徴
    とする耐応力腐食割れ特性に優れたニッケル基合金。 2、Mg、Ce、Zr、Ca、Yの群から選ばれる少な
    くとも1種;Cr14〜17重量%相当量;Fe6〜1
    0重量%相当量;Nb3.5〜5重量%相当量;Niを
    必須成分として溶解して鋳造及び/又は鍛造する工程と
    、 鋳造及び/又は鍛造された合金を加熱したのち空冷する
    溶体化処理工程と、 溶体化処理された合金を熱処理したのち空冷する安定化
    熱処理工程とからなることを特徴とする耐応力腐食割れ
    特性に優れたニッケル基合金の製造方法。
JP19381285A 1985-09-04 1985-09-04 耐応力腐食割れ特性に優れたニツケル基合金及びその製造方法 Pending JPS6256548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19381285A JPS6256548A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 耐応力腐食割れ特性に優れたニツケル基合金及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19381285A JPS6256548A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 耐応力腐食割れ特性に優れたニツケル基合金及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6256548A true JPS6256548A (ja) 1987-03-12

Family

ID=16314171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19381285A Pending JPS6256548A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 耐応力腐食割れ特性に優れたニツケル基合金及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6256548A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02301537A (ja) * 1989-05-16 1990-12-13 Mitsubishi Materials Corp 耐応力腐食割れ性にすぐれた析出強化型Ni基単結晶合金
CN103556029A (zh) * 2013-11-04 2014-02-05 洛阳双瑞特种装备有限公司 一种耐腐蚀耐高压密封用垫片制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02301537A (ja) * 1989-05-16 1990-12-13 Mitsubishi Materials Corp 耐応力腐食割れ性にすぐれた析出強化型Ni基単結晶合金
CN103556029A (zh) * 2013-11-04 2014-02-05 洛阳双瑞特种装备有限公司 一种耐腐蚀耐高压密封用垫片制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8470106B2 (en) Method of heat treatment for desensitizing a nickel-based alloy relative to environmentally-assisted cracking, in particular for a nuclear reactor fuel assembly and for a nuclear reactor, and a part made of the alloy and subjected to the treatment
US6908518B2 (en) Nickel base superalloys and turbine components fabricated therefrom
KR0120922B1 (ko) 내부식성 니켈-크롬-몰리브덴 합금
JP2818195B2 (ja) 耐硫化腐食性、耐酸化性ニッケル基クロム合金
BR112019021654A2 (pt) Superliga à base de cobalto-níquel endurecível por precipitação e artigo fabricado a partir da superliga à base de cobalto-níquel endurecível por precipitação
KR102660878B1 (ko) 2 상의 Ni-Cr-Mo 합금 제조 방법
JP2003113434A (ja) 耐高温硫化腐食特性に優れる超耐熱合金およびその製造方法
JP2017514998A (ja) 析出硬化ニッケル合金、前記合金でできた部品、及びその製造方法
JPS6128746B2 (ja)
CN106636850B (zh) 高温抗氧化性高强度掺稀土合金材料及制备方法
JPS61288041A (ja) 耐粒界型応力腐食割れ性、耐孔食性に優れたNi基合金
JP5675958B2 (ja) 蒸気発生器用伝熱管、蒸気発生器及び原子力プラント
JP3412234B2 (ja) 排気バルブ用合金
JP6347408B2 (ja) 高強度Ni基合金
JPH03138343A (ja) ニッケル基合金部材およびその製造方法
JPS6256548A (ja) 耐応力腐食割れ特性に優れたニツケル基合金及びその製造方法
JPH0114991B2 (ja)
JPH07238349A (ja) 耐熱鋼
JPS59232231A (ja) タ−ビンロ−タの製造方法
JPH03134144A (ja) ニッケル基合金部材およびその製造方法
US3854941A (en) High temperature alloy
JPS6353234A (ja) 耐熱・高強度構造部材
JPS62167839A (ja) Ni基合金及びその製造法
JPS6013050A (ja) 耐熱合金
JPH02190446A (ja) 燃料被覆材料としてのマルテンサイト系合金鋼及びその製造方法