JPS6256246B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6256246B2
JPS6256246B2 JP52007900A JP790077A JPS6256246B2 JP S6256246 B2 JPS6256246 B2 JP S6256246B2 JP 52007900 A JP52007900 A JP 52007900A JP 790077 A JP790077 A JP 790077A JP S6256246 B2 JPS6256246 B2 JP S6256246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
scanning
pattern card
scanning needle
relay force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52007900A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5296274A (en
Inventor
Shuarutsu Ruudorufu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Staeubli AG
Original Assignee
Staeubli AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Staeubli AG filed Critical Staeubli AG
Publication of JPS5296274A publication Critical patent/JPS5296274A/ja
Publication of JPS6256246B2 publication Critical patent/JPS6256246B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C19/00Methods or devices concerned with designing or making patterns, not provided for in other groups of this subclass
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C1/00Dobbies
    • D03C1/14Features common to dobbies of different types
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C1/00Dobbies
    • D03C1/14Features common to dobbies of different types
    • D03C1/22Needles; Needle boxes; Needle boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、紋様に則して穿孔されたシート状の
紋様カードを読取る走査ニードルと開口形成装置
のたて針、フツク或るいは切換え機構を制御する
この走査ニードルの運動方向で作用する中継力伝
達装置とを有する開口装置を制装するための方法
および装置に関する。
孔および非穿孔位置を制御位置として備えてい
る紋様カードの走査が行われる織機における開口
装置にあつては、走査ニードルは周期的に紋様カ
ード方向に運動する。この場合、2つの読取られ
た結果のうち1つの結果が制御パルスとして中間
ニードル或るいはレバーおよび第1の倍力装置を
介して第2の場合によつては第3のおよび最後の
倍力装置のための部材に、即ちフツク、切換楔部
材等に強制的に伝達され、其後このフツク或るい
は楔部材が紋様に則してヘルドを持上げたり、降
下したり或るいは運動停止状態に固持する。2つ
の制御周期の間、制御機構は第1の倍力装置、例
えば走査ニードルと中間ニードルの手前で紋様カ
ードからの作用から逃がれ、次の制御のために切
換えられなければならない。この周期の間、公知
の装置にあつては第1と他の倍力装置によつて制
御されたフツクの制御状態が不変に維持されなけ
ればならない。しかし、この固持された制御状態
は次の制御周期の開始時には解除され、関与して
いる機構が次のよこ糸のために再びプログラムに
則した運動を行うことができるように調えられな
ければならない。この制御機構の運動経過の際一
方では重力の力が他方では予緊張されたばねの力
が作動力として働らく。多数の倍力装置、制御さ
れた状態を固持するための制御される錠止系を備
え、パルスを伝達する際の著しい時間間隔並びに
重力の力或るいは予緊張されたばねの力によつて
助勢される複雑な運動経過を伴う制御系は回転数
が比較的高い場合許容できず、不正組織形成を招
く。
このような制御装置にあつて中継力伝達段を省
略すること、互いに干渉し合う運動経過を比較的
短い時間間隔で行うこと、ばねで力伝達を中継す
ることが試みられた。この場合、回転数を幾分上
昇させることはできるが、敏感な装置は更に不正
組織形成を誘因する。
したがつて本発明では、回転数が比較的高くと
もまた開口静止状態が短時間であつても改善され
た、不正のない作業が保証され、これによつて生
産率が増大されるような開口装置を制御するため
の方法および装置を造ることを課題としている。
上記の課題は冒頭に記載した様式の開口を制御
する方法において、走査ニードルを中継力伝達装
置の少なくとも1部分に軸受し、この中継力伝達
装置と共に或いはこの装置の運動部分に追従して
運動するようにし、非穿孔位置を読取る際はニー
ドルを上記中継力伝達装置に対して相対的に運動
させ、かつ中継力伝達装置内に錠止部材を軸受
し、この錠止部材が中継力伝達装置と共に運動し
て開口装置のたて針、フツク或いは切換え機構を
確実に制御するように、読取られる紋様カードの
位置に応じてニードルにより中継力伝達装置の運
動方向に対して横方向の位置にもたらされるよう
にすることによつて解決される。
この方法を実施するための制御装置の特徴とす
るところは、走査ニードルが紋様カード方向へ突
出して中継力伝達装置内に、摺動可能に軸受され
ていること、上記走査ニードルが中継力伝達装置
内で自身の運動方向に対して横方向で2つの位置
で摺動可能に軸受されている錠止部材と作用結合
しており、この場合この錠止部材が切換え機構の
制御部分の各運動路内で2つの位置に存在するよ
うに構成したことである。全往動運動では重力に
よつても緊張されたばねによつても力は誘起され
ない。この場合、中継力伝達装置は紋様カードの
孔或るいは非穿孔位置が制御のために存在してい
るかどうかに拘らず錠止部材を強制的に運動させ
る。更に錠止部材は倍力装置によつて起される作
動運動を行つた際制御パルスを強制的に開口装置
の調節部材もしくはフツク或るいは偏心リング駆
動部を備えた開口装置の切換楔部材に伝達する。
この場合、調節部材もしくは切換楔部材がその両
方の制御された状態の各終期において受動的に働
らく制動部によつてブロツクされる。
動上記の制御ユニツトは慣性の少い、摩擦の少
い走査ニードルと予制御される錠止部材とを備え
ており、これによつて非穿孔位置において紋様カ
ードを傷める危険もなく走査ニードルが高速で紋
様カード方向へ運動することが可能となる。同じ
速度で制御された錠止部材が調節部材もしくは切
換楔部材を制御し、これに伴つてフツクのナイフ
或るいは固定ナイフとの係合が行われる。
既に述べたように、調節部材もしくは切換楔部
材は制動装置或るいは特別な構造によつてその一
度占めた制御状態に留まる。中継力伝達装置ユニ
ツトはその往動運動を行つた後、制御された状態
を損うことなく、再び直ちに戻り運動を行う。こ
れによつて走査ニードルが持上げられる。紋様カ
ードは更に送られるが、制御は開口装置の行程に
おいて現出する。このことから、このような装置
が一方では紋様カードを傷めることなく迅速にか
つ正確に作動することが可能であることが認めら
れる。唯1つの制御周期の間先ず先行するよこ糸
が、次いでその直後新しいよこ糸が読み取られる
ことによつて、ドビー機のよこ糸と通入と正しく
調和した作業が保証される。
調節部材によつて制御されるフツク或るいは楔
部材を省略して、織機の調節部材が例えば色、材
料巻取もしくは縁もじり経のコード或るいは名前
の織込み等を制御するように構成することも可能
である。
以下に添付図面に図示した実施例につき本発明
を詳説する。
織機におけるヘルドを運動させるには開口装置
が使用される。紋様が複雑である場合、開口装置
の制御は紋様カードによつて行われる。最もよく
使用される開口装置である、ハツタスレー原理に
よるドビー機の開口装置はナイフによつて引出さ
れるフツクが端部に関着されているヘルド1つ当
りそれぞれ設けられている揺動バーで作動する。
フツクのナイフへの係け止めおよびナイフからの
係け外しは特に紋様カードによつて制御され、こ
の紋様カードは走査ニードルによつて読取られる
制御位置としての非穿孔位置および孔とを有する
シートから成る。
他の公知の開口装置はヘルド当り1つの偏心リ
ングを備えており、この偏心リングは駆動軸上に
軸受されていて、楔部材を備えている。この楔部
材は半径方向で摺動可能であり、紋様カードによ
つてこの部材が駆動軸の溝内に係入したり或いは
係入を行わないように制御される。この場合に
も、紋様が大きな場合非穿孔位置および孔を有す
る紋様カードが使用される。織機のために或る程
度の制御機能と作動機能とを行う他の様式の制御
装置或るいは開口装置も公知である。
以下の実施形による機構のすべてはこのような
機械に組込むことができるものである。しかし、
ここではハツタースレイ式開口装置に関してのみ
説明する。この場合、読取兼制御装置はフツク3
と非穿孔位置7と孔8とを有するシート状材料か
ら成る紋様カード6との間に組込まれている。
以下に述べる色々な実施形において同じ部分に
ついて記述する際はこの部分は同一符号で示して
ある。符号2は紋様カード6を帯行するカドシリ
ンダを形成する、軸上に軸受されているデイスク
である。この紋様カードは走査ニードル5によつ
て読取られる。すべての実施形において各装置は
案内部900内に軸受されている引張りアーム9
を備えている。この引張りアーム9はボルトを介
して3腕状の調節部材4にリンク状に取付けられ
ている。この場合、この調節部材は固定されてい
る軸11に摺動可能に軸受されている。符号1で
フツク3用のナイフを示した。
第1図および第2図には、走査ニードル5が持
上げられていてシリンダ2がカード6を矢印方向
に送つている瞬間を示している。ここで孔はニー
ドルの下方に存在しているが、先行して行われた
走査行程にあつては非穿孔部分7が面前に来てい
る。走査ニードル5は中継力伝達作用するビーム
10内をその縦方向で滑動可能に案内されてい
る。この場合枠に支持されている複帰ばね14は
走査ニードルのカラー15に圧力を及ぼす。圧力
は、紋様カード6が走査ニードル5によつて傷つ
けられないように定められている。ニードルの第
2のカラー16はニードルのための位置制限部材
として働らく。更に、走査ニードル5上には錠止
部材18方向に指向されている溝体を備えた案内
ブロツク17が座している。この溝体は錠止部材
18の溝19内に係合している。錠止部材18は
走査ニードル5の軸に対してほぼ横方向で摺動可
能にビーム10内に軸受されている。またこの錠
止部材は第1図による基本位置にあつては側方で
ビーム10を突出している。溝19は先ずニード
ルに対して平行に経過しており、次いで走査ニー
ドル5に対して傾斜した角度で経過している。
中継力伝達作用を行うビーム10は図示してい
ない案内部内に軸受されており、紋様カード6の
方向へ、そして再びこれから離れるように戻り運
動を行う。
このビームが第1図によるその位置から紋様カ
ード方向に下降し、走査ニードル5が孔8を読取
つた場合、ニードルはばね14の作用の下でその
位置を変えず、紋様カード6内に沈み込む。錠止
部材18はビームに対して同じ位置に留まる。溝
体17は溝19の傾斜部分内に存在する。錠止部
材18はその第3図による状態への運動路内で右
側の引張りアーム9を下方の角を附した部分でも
つて帯行する。調節部材4はその軸11を中心に
して傾到する。これによつてフツク3の下方支持
は消失する。フツク3はナイフ1の前方で降下す
る。
この制御行程が終つた後、読取装置、即ちビー
ム10はフツクの位置を損うことなく持上げられ
る。紋様カードは次のよこ糸或るいは到来するよ
こ糸を読取るため更に送られる。このことは開口
装置の作業リズムにおける著しい時間の節約を意
味する。。
第4図により、走査ニードル5が紋様カード6
の非穿孔位置17に当面した際の作動様式を説明
する。ビール10は再び下降する。この場合、走
査ニードルは非穿孔位置から保留される。この際
紋様カードに作用する圧力はばね14の張力に相
応する。しかし、ビーム10が錠止部材18と共
にここで走査ニードルに対して更に降下するの
で、溝19は案内ブロツク17の溝体上を滑動す
る。溝が傾斜して形成されているので錠止部材は
左方向に摺動される。錠止部材がビームを越え、
ビームが更に運動した際角を附した部分を介して
左側の引張りアーム9を帯行する。この際滑体1
7は溝19の垂直な部分内を滑る。調節部材4
は、この調節部材がフツク3を持上つた状態で支
持する位置に、傾到する。
この傾到可能な調節部材4は、これが再び引張
りアーム9の1つに対する引張力で調節されるま
でその位置に留まる。この調節部材は一度占めた
位置に留まる自動制動機構と見なすことができ
る。またこの調節部材は図示していないストツ
パ、係止部材、ばね、制動機構等で不意の揺動か
ら保護されている。
中継力伝達作用をするビーム10が紋様カード
6方向に運動する度毎に錠止部材18は引張りア
ーム9の1つの角を附した部分の範囲内に存在し
ている。引張りアームの位置の制御或るいは操作
が行われる。この引張りアームは力一体的にビー
ムから操作されるが、この際走査ニードルに大き
な力が生じることはない。即ちビーム10は2つ
の互いに干渉し合う運動を行う、特に走査ニード
ル5が紋様カード6上に降下し、錠止部材18が
側方へとビームを越えて摺動される―制御行程の
―読取運動―と、はドビー機の或いは織機のフツ
ク3或るいは他の機構が切換えられる―作業行程
の―作業運動を行う。
上記の実施例にあつては、フツク3は重力およ
び/又はばね力で調節部材4に従う。このこと
は、機械が高速で作動している際不都合な遅延を
招く。
第1図〜第4図による実施例の場合、ばね14
とカラー15とは省略されており、固定されたス
トツパ13で代替されていてもよい。装置が第4
図に相応して非穿孔位置を読取つた後、ビームは
戻る。この場合、走査ニードル5はその頭部でス
トツパに当接し、これによつて走査ニードルはビ
ーム内で第1図による位置に摺動して戻される。
即ち走査ニードルの強制的な複帰が行われる。
これまでの実施例に対する変形を第5図に図示
した。
この変形において、錠止部材38が中継力伝達
作用をするビーム30の運動方向に対してもはや
線状の横方向運動を行わず、むしろ軸31を中心
にした旋回運動を行うことは最も重要なことであ
る。更に引張りアームは錠止部材の構成要素であ
り、角を附した端部は調節部材4のピン32の帯
行部材として働らく。
作動態様は同じである。ビーム30は紋様カー
ド6方向に確実に運動する。この場合走査ニード
ル5は孔8内に入込むか、或るいは非穿孔位置7
に当面した際ビーム内で摺動されて戻される。ニ
ードルの位置に応じて溝体37は溝39のいずれ
か1つの端部に当接する運動をする。これによつ
て錠止部材38は、アーム9の角を付したいずれ
か1コの端部がビームの運動によつて調節部材4
を傾到させるように揺動させられる。
第6図は、フツク1が調節部材4によつて積極
的に帯行される実施形を示したものである。この
目的のためフツクはフツクシヤフトから離れるよ
うに開いているスリツト21を有しており、この
スリツト内に調節部材のカム22が係合してい
る。このスリツト21はフツク3の縦方向の延長
部に沿つてこれに対してほぼ平行に経過してお
り、カム22が調節部材4の両位置において確実
にこのスリツト内に係合するような長さを有して
いる。この配設によつて、フツクの制御運動が引
張りアーム9を介してビームの運動と同時にかつ
確実に行われることが可能となる。
走査ニードル5と錠止部材18,38とが軽量
であり、またばね14の複帰力が僅かであるにす
ぎないか、或るいはばねを必要としないので、開
口装置の高い制御続発性、高い速度、したがつて
高い回転数が達せられる。しかしこの場合紋様カ
ードに許容以上の危険な負荷がかかることはな
い。フツクにおける結果の確認を伴うクリアラン
ス行程が補助部材としてばねも自由落化体も必要
としないので、機械の極めて確実な機能が達せら
れる。
第7図および第8図は他の実施形の最も重要な
部分を2つの作動状態で図示したものである。符
号40で中継力伝達作用を行うビームを示した。
このビームは走査ニードルが懸吊されて軸受けさ
れている横方向に摺動可能な錠止部材48を備え
ている。固定されたレーキ41内を案内されてい
る走査ニードル5はばね44を介して紋様カード
6方向に引かれる。
ビーム40が降下し、そのときニードルが孔に
当面しない場合、ニードルは紋様カードの非穿孔
位置上にあり、その頭部45でビームの切欠49
内に滑込む。ビーム40は傾斜面46とビームの
運動方向に対してほぼ平行に経過している部分4
7とを備えている。ニードルの頭部が傾斜面46
を滑動した際錠止部材48は左方向へと摺動され
る。即ち、錠止部材は第8図に図示するように、
左方向に運動し、ビームから突出する。ビームが
更に運動すると錠止部材は左方の引張りアーム9
をその角を付した頭部を介して帯行し、一方ニー
ドルの頭部45は何等妨げられることなく切欠き
49の直線部分47内に浸入する。
孔が走査された場合、錠止部材48は第7図に
よる基本位置から脱出せずに、右方の引張りアー
ム9を帯行する。
ビーム40が運動した際、ニードル5のシヤフ
トに対して傾斜して設けられた引張ばね44がニ
ードルおよび錠止部材48をも基本位置に戻す。
第9図から第11図は他の実施形の最も重要な
部分の、孔読取りおよび非穿孔位置読取りの際の
基本位置を示したものである。
この場合、往復動可能なかつ中継力伝達作用を
行うビーム50は非常に質量が僅かであるように
形成されている。このビームは錠止部材58が揺
動可能に軸受されていてかつ紋様カード6に対し
て横方向に経過している軸から成る。この錠止部
材58は2腕状のレバーから成る。この場合、一
方のアームは走査ニードル5のための滑動案内部
59を備え、この滑動案内部上に一方では複帰ば
ね54が支持されており、他方この滑動案内部上
においてこの複帰ばねの運動路がカラー55によ
つて制限されている。符号53で走査ニードルの
ストロークと錠止部材58の揺動範囲おも制限す
るストツパを示した。
中継力伝達作用を行うビーム50が紋様カード
6方向に運動した際、走査ニードルは滑動案内部
59、ばね54およびカラー55を介して帯行さ
れる。ニードルの下端は、この場合レーキ51内
を案内されている。ニードル5が紋様カードの孔
8に入込んだ際(第10図)、全ユニツトが変ら
ずに下方へと運動する。この場合、錠止部材58
はその基本位置に留まる。即ち錠止部材は上端部
で僅かに右方向に揺動する。したがつて錠止部材
は矢じり状に拡がつたフツク52の1端で右方の
引張りアーム9を帯行する。
錠止部材58が走査ニードルが紋様カード内に
入込んでいる間外部から誘起される不都合な反時
計方向の揺動運動を行わないようにするために
は、この錠止部材を軸50に対して常にばね54
によつて誘起される最も小さい回転モーメントよ
りも小さい制動回転モーメント下に保持すること
が可能である。
走査ニードル5が紋様カードの非穿孔位置7に
当面した場合(第11図)、走査ニードル5は立
止まり、一方ビーム50は更に紋様カード6方向
に運動する。ばね54は滑動案内部59をニード
ルの頭部56に対して押付ける。ビーム50が更
に運動すると錠止部材は左方向に揺動する。しか
しこの揺動運動には大きな力作用を必要としな
い。矢じり状フツク52は左方の引張りアーム9
を帯行する。したがつて滑動案内部は、ニードル
が停留しているので、ニードル上のばね54を圧
縮する。
第12図から第17図は他の実施例の可動の中
継力伝達作用を行う波形のビーム60を備えた装
置の最も重要な部分を示したものである。このビ
ーム60の上には錠止部材68が揺動可能に支承
されている。この錠止部材には、紋様カード6方
向に指向していてかつ弾性的に彎曲可能に形成さ
れている走査ニードル5が固定されている。傾斜
面69を有する固定された楔状部材67は引張ア
ーム9間にかつこの引張りアームの案内部900
の部分として設けられている。錠止部材68は矢
じり状フツク62として形成された頭端部を有し
ている。この実施形の特徴は、走査ニードル5が
紋様カード6上方に垂直にもしくはカードシリン
ダに対して半径方向で位置しておらず、読取りの
際紋様カードに傾斜方向で当面する。
第12図は基本位置を示す。ビーム60は、錠
止部材68の頭部62が斜面69によつて右方向
に転向される。矢じり状フツク62の端部は右側
の引張りアーム9の角を附された部分の上方に存
在する。
ここでビーム60が紋様カード6方向に降下
し、走査ニードル5が孔8に入込んだ際(第13
図)、錠止部材68は図示されていない弱い制動
部の作用下に基本位置に留まり、ビーム60が更
に降下した際右の引張りアーム9を帯行する(第
14図)。
ここでしかし走査ニードル5がビーム60が降
下して基本位置(第15図)から非穿孔位置7
(第16図)に当面した際、この走査ニードルは
当面角度が垂直でないことから紋様カード上を右
方向で滑る。走査ニードル5に固定されている錠
止部材68が―第16図に図示したように―その
頭部62で左方の引張アーム9方向に揺動するの
で、錠止部材68はビームが更に運動した際この
引張アームをその角を附された部分を介して帯行
する。この場合、走査ニードルは更に紋様カード
上を滑り、―これが弾性に形成されているので―
容易に曲る(第17図)。ビーム60が戻り運動
をした際、走査ニードル5は再び延びる。錠止部
材の頭端部62は斜面69から再び基本位置に来
る。
走査ニードルの頭部が錠止部材の制御運動を誘
起する様式の上記の実施例と異なり、第18図〜
第21図による実施例においてこの運動は走査ニ
ードルの先端で誘起される。この場合、ビームの
1方の部分700は紋様カードの1方の側にそし
てビームの他方の部分70は錠止部材78と共に
一方の側に存在している。走査ニードルは頭部カ
ラー76と複帰ばね74を支持するための固定カ
ラ75とを備えている。錠止部材78はビーム7
0,700の摺動方向に対して横方向に滑動可能
に支承されており、傾斜面77を備えている切欠
き79を有している。紋様カード6は固定された
案内部71間を滑動する。
第18図には基本位置を示した。この位置では
錠止部材78はスライダ72によつて右方向に押
付けられている。
ここでビームの両部分70,700は順次運動
する。先ず走査ニードル5を担持している部分7
00が紋様カード6の方向に運動する。この場合
走査ニードル5が第19図のように孔8に入り込
むと、ニードルの位置は運動したビーム部分70
0に対する相対する位置は変えずにとどまる。ニ
ードルが錠止部材78の切欠き79内に入り込む
と、ニードルは傾斜面77を滑動し錠止部材78
を左方向に運動させる。其後、ビームの他の部分
70は第1のビーム部分700と同じ方向で確実
に運動を行う。これによつて左側のアーム9が上
方へと突き上げられ、調節部材4は傾到運動を行
う。ここで第20図の位置が得られる。ビーム部
分70が運動した際走査ニードルは同期してこの
ビーム部分70に追従するか、或るいは図示した
位置に固持されるか或るいは図示した位置が達せ
られた後直ちに再びビーム部分700の作用下に
出発位置に戻る。
第21図は第18図の基本位置が得られた同じ
装置の作動態様を示している。この場合、走査ニ
ードル5は紋様カードの非穿孔位置7に当面して
いる。走査ニードル5は錠止部材78の位置に影
響を与えない。この錠止部材はビーム部分70が
運動した際調節部材4の右側のアーム9を帯行す
る。
既に先行して行われた走査にあつて紋様カード
内の非穿孔位置が存在しているので、錠止部材7
8が突き上げられた右側のアームに当接するまで
運動させられ、その位置が確認される。
第22図〜第24図にはナイフを省略し、錠止
部材98が調節部材4に直かに作用するもう1つ
の実施例を示した。ここでは中継力伝達作用を行
うビーム90は軸として形成されている。この軸
上には、揺動可能に2腕状の錠止部材98が座し
ている。一方のアームはその端部に走査ニードル
5のための滑動案内部99を備えている。この走
査ニードル上に複帰ばね94が座しており、この
複帰ばねは一方では上記の滑動案内部に、他方で
はカラー59に支持されている。符号91は走査
ニードル用の案内レーキである。符号93で固定
されているストツパを示した。このストツパは走
査ニードル5のストロークと錠止部材98の揺動
範囲を制限する。
開口装置のフツク3が調節部材4によつて持上
げられている第22図に図示した位置から出発し
て、次のよこ糸通しのための読取りを行うためビ
ーム90および錠止部材98とが紋様カード6方
向に運動する。走査ニードル5は滑動案内部9
9、ばね94およびカラー95を介して帯行され
る。制御ニードルが孔8に入込んだ場合(第23
図)、錠止部材の位置は変らない、したがつて錠
止部材98の長い方のアームが調節部材4の上方
の切欠きに当接し、この調節部材を軸11を中心
にして傾到させる。フツク3はナイフ1と係合す
るため降下される。ビーム90が戻つた後調節部
材4は、再び織物組織の様式を変える際に錠止部
材によつて切換えられるまで占めた位置に留ま
る。
第24図は、走査ニードル5が紋様カード6の
非穿孔位置7に当面している場合の装置の作動態
様を示している。ニードルのストロークは制限さ
れているが、ビーム90は錠止部材98と共に更
に運動され、ばね94を圧縮する。これによつ
て、錠止部材の短い方のアームは保留される。こ
のアームはビーム90を中心にして揺動し、長い
方のアームで調節部材4の下方の切欠に内に入込
んで当接する。これによつて調節部材4の傾到運
動が誘起される。ばね94は、ビーム90上での
錠止部材98の揺動運動に対する制動作用よりも
強く、紋様カードを突き通すような力よりも弱い
ように設定されている。
ナイフ1が基本位置に留まつている、図示した
すべての実施例にあつては、カード上で公知様式
で先ず古いよこ糸を、次いで新しいよこ糸を読取
り、こうしてドビー機のよこ糸通しに則応した作
動が保証されるように、走査ニードル5の読取行
程は2度行われる。
走査ニードルの紋様カードからの持上りが行わ
れた後、紋様内で次のよこ糸のための次の縦列の
孔を走査し、これによつて図示していない揺動バ
ーの他端に関着されているフツクを制御するため
ニードルと錠止部とは側方へ摺動可能である。調
節部材には2つの順次序列をもつて設けられた錠
止部材が作用する。この場合、錠止部材の各々は
独自のビームに軸受されている。
上記の実施例にあつては、同一の作業工程でカ
ードを読取り、錠止部材を制御するため、走査ニ
ードルは例外なく紋様カード方向に運動される。
しかし、紋様カードを走査ニードルに対して押付
けることもできる。
既に述べたように中継力伝達装置10,30,
40,50,60,70,700,80,90は
紋様カード6に対して往復運動する。第2図に中
継力伝達装置10の例でこの運動様式の1つの可
能性を図示した。目板24にクランクアーム25
が取付いており、このクランクアームは駆動軸2
6上に偏心して軸受されている。駆動軸26が完
全回転を行う度毎に紋様カード6の制御位置8も
しくは7が読取られ、フツク3が切換機構4を介
して制御される。
切換機構4が規制できないほどの揺動運動を行
わないようにするため、第1図および第2図に示
すようにボス27を押圧する板ばね28によつて
制動され、この板ばねは定置されたブロツク29
に固定されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は紋様カード並びにフツクの間に設けら
れた本発明による読取兼制御装置を有するハツタ
スレイ方式の開口装置の第2図による線―に
よる部分図であり、上記装置の基本位置での、即
ち紋様カード読取前の作動状態において示した
図、第2図は第1図の線―に沿つた断面図、
第3図は走査ニードルが紋様カードの孔を走査し
た後の第1図に相当する部分図、第4図は走査ニ
ードルが紋様カードの非穿孔位置を走査した後の
第1図に相当する部分図、第5図は変形した制御
装置を有する開口装置の第1図、第3図および第
4図に相当する部分図、第6図は調節部材の他の
実施形、第7図は走査ニードルおよび錠止部材と
を有する制御部分をその基本位置で示した図、第
8図は紋様カードの非穿孔位置の走査の際の同様
な実施例、第9図は制御部分の他の実施例の基本
位置における図、第10図は紋様カードの孔を走
査している際の図、第11図は紋様カードの非穿
孔位置を走査している際の図、第12図〜第14
図は制御部分の他の実施形の基本位置と孔を走査
している際の図、第15図〜第17図は同じ実施
形の基本位置と紋様カードの非穿孔位置を走査を
している際の図、第18図は制御部分の他の実施
形の基本位置における図、第19図と第20図は
孔を走査している際の図、第21図は紋様カード
の非穿孔位置を走査している図、第22図は他の
実施形の基本位置、第23図はこの実施形の紋様
カードの孔を走査している図、第24図は紋様カ
ードの非穿孔位置を走査している図。 図中符号は、3……フツク、5……走査ニード
ル、6……紋様カード、7,8……孔および非穿
孔位置、9,4……切換機構、10,30,4
0,50,60,70,700,90……中継力
伝達装置、18,38,48,58,68,7
8,98……錠止部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 紋様カードに則して穿孔されたシート状の紋
    様カードを読取る走査ニードルと開口形成装置の
    たて針、フツク或いは切換え機構を制御するこの
    走査ニードルの運動方向で作用する中継力伝達装
    置とを有する開口装置を制御するための方法であ
    つて、走査ニードル5を中継力伝達装置10,3
    0,40,50,60,70,700,90の少
    なくとも1部分に軸受し、この中継力伝達装置と
    共に或いはこの装置の運動に部分追従して運動す
    るようにし、非穿孔位置7を読取る際はニードル
    を上記中継力伝達装置に対して相対運動させ、か
    つ中継力伝達装置内に錠止部材18,38,4
    8,58,68,78,98を軸受し、この錠止
    部材が中継力伝達装置と共に運動して開口装置の
    たて針、フツク或いは切換え機構9,4を確実に
    制御するように、読取られる紋様カードの位置
    7,8に応じてニードルにより中継力伝達装置の
    運動方向に対して横方向の位置にもたらされるよ
    うにしたことを特徴とする、上記制御方法。 2 走査ニードルが紋様カードの孔内に入込んで
    いる間に、或いは紋様カードの非穿孔位置に当面
    している間に両方の走査された状態を中継力伝達
    しかつ強制的にほぼ走査ニードルの軸方向で、傾
    倒する調節部材に導き、紋様カードの次の走査の
    他の制御パルスが誘起されるまで上記の状態に保
    持する、特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3 制御機構が非穿孔位置7および孔8を有する
    紋様カード6により各走査位置ごとに制御可能で
    あり、かつ紋様カードを読取るための走査ニード
    ル5並びにこの走査ニードルの運動方向で作用す
    る中継力伝達装置10,30,40,50,6
    0,70,700,90を有している開口装置を
    制御するための装置において、走査ニードル5が
    紋様カード6方向へ突出して中継力伝達装置1
    0,30,40,50,60,70,700,9
    0内に、摺動可能軸受されていること、上記走査
    ニードルが中継力伝達装置内で自身の運動方向に
    対して横方向で2つの位置で摺動可能に軸受され
    ている錠止部材18,38,48,58,68,
    78,98と作用結合しており、この場合この錠
    止部材が切換え機構の制御部分4,9の各運動路
    内で2つの位置に存在するように構成したことを
    特徴とする、、上記開口装置を制御するための装
    置。 4 錠止部材18,38,48,58,68,7
    8,98が中継力伝達装置10,30,40,5
    0,60,70,700,90に線状に滑動可能
    に、および錠止部材18,38,48,58,6
    8,78,98が揺動可能に中継力伝達装置1
    0,30,40,50,60,70,700,9
    0に軸受されている、特許請求の範囲第3項に記
    載の装置。 5 錠止部材18,38が走査ニードル5の軸方
    向に指向しておりかつこの走査ニードルの端部方
    向で傾斜している溝19,39を備えていて、こ
    の溝内に走査ニードルの固定部分としての溝体1
    7,37が滑動して入込むように、かつ調節部材
    4の2つの引張りアーム9の各々1つがその角度
    を付された端部で、調節部材から見て錠止部材の
    突出する端部の後方に係合するように構成した、
    特許請求の範囲第4項に記載の装置。 6 錠止部材38が中継力伝達装置30に軸受さ
    れた揺動レバーとして形成されており、このレバ
    ーの1方のアームが角度を付された溝39を備
    え、この中に溝体7が滑動して入込み、他方のレ
    バーのアームが矢じり状の端部を有する2つのフ
    ツクを有するフオークとして形成されており、端
    部がその運動工程において調節部材4の各々1つ
    のアームと協働するように構成した、特許請求の
    範囲第4項或いは第5項に記載の装置。 7 中継力伝達装置40が、ニードルが錠止部材
    48の孔内に滑動可能に軸受されていてこの中継
    力伝達装置40が運動した際のニードルの側方へ
    の転向のための傾斜面46を備えた、走査ニード
    ル5の頭端部45に対して開口している切欠き4
    9を有している、特許請求の範囲第4に記載の装
    置。 8 錠止部材58,98が中継力伝達装置50,
    90に軸受されていてかつ2腕状の揺動レバーと
    して形成されていて、この場合一方のレバーアー
    ムがその端部で走査ニードル上に滑動可能に軸受
    されていてかつこの走査ニードル上に設けられて
    たばね54,94上に支持されており、他方のレ
    バーアームの端部が中継力伝達装置が運動した際
    制御部分4,9の運動範囲内に達するように設け
    られている、特許請求の範囲第4項或いは第3項
    に記載の装置。 9 他方のレバーアームの端部が2つの側方での
    突起52を有しており、これらの突起が錠止部材
    58が揺動運動した際制御部分9の角度を付され
    た端部の運動範囲内に達するように構成さてい
    る、特許請求の範囲第9項に記載の装置。 10 錠止部材68が1脚のレバーとして形成さ
    れており、このレバーに紋様カード6に対して傾
    斜して指向している弾性の湾曲可能な走査ニード
    ル5が固定されている、特許請求の範囲第4項に
    記載の装置。 11 錠止部材68の自由頭端部62が引張りア
    ーム9の間に存在しており、中継力伝達装置60
    の基本位置において傾斜面69の側面に当接し、
    かつ制御部分9の角度を付された端部を帯行する
    目的で上記頭端部が2重フツクとして形成されて
    いる、特許請求の範囲第10項に記載の装置。 12 中継力伝達装置70,700が2部分から
    形成されており、この場合錠止部材78が一方の
    中継力伝達装置70内に、走査ニードル5が他方
    の中継力伝達装置700内に摺動可能に軸受され
    ていて、上記錠止部材が走査ニードルの紋様カー
    ド6の孔を突抜ける端部に対して開口している、
    傾斜面77を有する切欠き79を備えていて、か
    つ走査ニードルがこの斜面を滑動し、錠止部材の
    側方への摺動を惹起するように構成されている、
    特許請求の範囲第4項に記載の装置。 13 両中継力伝達装置70,700が互いに力
    一体的に運動可能である、特許請求の範囲第12
    項に記載の装置。 14 フツクはナイフとを有するハツタスレー式
    開口装置のための読取り兼制御装置において調節
    部材が3腕の傾倒レバー4として形成されてお
    り、この場合1つのアームがナイフ1からフツク
    を持上げるために働くように構成されている、特
    許請求の範囲第4項に記載の装置。 15 フツク3がその縦方向に指向していて一端
    が開口しているスリツト21を有していて、この
    スリツト内に調節部材4の開口位置からの持上げ
    に役立つアームが係合している、特許請求の範囲
    第4項に記載の装装置。 16 調節部材が直接的に或いは間接的に組織合
    わせ装置もしくは給糸装置の制御を行うか或いは
    耳からみ装置のヘルド或いは針の側方への揺動を
    制御するように構成した、特許請求の範囲第4項
    に記載の装置。
JP790077A 1976-01-30 1977-01-28 Method of operating control device for reading hole and nonnperforated positions of card in shedding unit and reading and controlling device for executing same Granted JPS5296274A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH120676A CH620477A5 (ja) 1976-01-30 1976-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5296274A JPS5296274A (en) 1977-08-12
JPS6256246B2 true JPS6256246B2 (ja) 1987-11-25

Family

ID=4204980

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP790077A Granted JPS5296274A (en) 1976-01-30 1977-01-28 Method of operating control device for reading hole and nonnperforated positions of card in shedding unit and reading and controlling device for executing same
JP62154538A Pending JPS6324378A (ja) 1976-01-30 1987-06-23 開口装置を制御するための方法およびこの方法を実施するための読取装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62154538A Pending JPS6324378A (ja) 1976-01-30 1987-06-23 開口装置を制御するための方法およびこの方法を実施するための読取装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4154268A (ja)
JP (2) JPS5296274A (ja)
BR (1) BR7700518A (ja)
CH (2) CH620477A5 (ja)
DE (1) DE2638050C2 (ja)
ES (1) ES455238A1 (ja)
FR (1) FR2339690A1 (ja)
GB (1) GB1559420A (ja)
IT (1) IT1077893B (ja)
PL (1) PL195543A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH643606A5 (de) * 1980-02-22 1984-06-15 Staeubli Ag Ablese- und steuervorrichtung einer steuermaschine, insbesondere fachbildemaschine.
CH643379A5 (de) * 1980-02-26 1984-05-30 Staeubli Ag Ablese- und hubvorrichtung einer steuermaschine.
FR2530270A1 (fr) * 1982-07-19 1984-01-20 Verdol Sa Mecanisme perfectionne pour l'entrainement du papier d'une mecanique d'armure
CH657639A5 (de) * 1982-12-22 1986-09-15 Staeubli Ag Verfahren und vorrichtung zum steuern einer rotations-schaftmaschine.
FR2543172B1 (fr) * 1983-03-22 1985-10-25 Staubli Sa Ets Perfectionnements aux ratieres a balances pour metiers a tisser
FR2547838B1 (fr) * 1983-06-24 1985-11-29 Alsacienne Constr Mat Tex Dispositif melangeur de fils de trame pour machines a tisser
CN105525411B (zh) * 2016-01-26 2017-03-08 常熟纺织机械厂有限公司 具有对电磁阀助吸功能的消极式电子多臂装置的选针机构

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US748028A (en) * 1901-08-24 1903-12-29 Inv S Jan Szczepanik & Cie Soc D Apparatus for setting the hook-needles in jacquard-machines.
US2085459A (en) * 1935-08-03 1937-06-29 Saurer Ag Adolph Pattern mechanism for looms and the like
US3665972A (en) * 1968-04-23 1972-05-30 Staeubli Ag Dobbies
JPS6256246A (ja) * 1985-09-03 1987-03-11 Somar Corp 剥離単票薄膜の収集装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE2638050A1 (de) 1977-08-11
IT1077893B (it) 1985-05-04
CH624158A5 (ja) 1981-07-15
US4154268A (en) 1979-05-15
CH620477A5 (ja) 1980-11-28
FR2339690A1 (fr) 1977-08-26
PL195543A1 (pl) 1978-05-22
GB1559420A (en) 1980-01-16
BR7700518A (pt) 1977-10-04
ES455238A1 (es) 1978-05-01
JPS6324378A (ja) 1988-02-01
JPS5296274A (en) 1977-08-12
FR2339690B1 (ja) 1978-12-15
DE2638050C2 (de) 1984-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4185569A (en) Method and apparatus for tufting even level cut pile and loop pile in the same row of stitching
US4461325A (en) Electromagnetic device for controlling dobbies and other weaving systems
US5839481A (en) Procedure and a selector device of the movable hooks of a shed-forming mechanism and a jacquard type loom force balancing of hooks in a jacquard loom
JPS6256246B2 (ja)
US4852618A (en) Weft yarn selector for a loom
US4537228A (en) Weft presenting device for weaving looms
US3865148A (en) Jacquard machine
JP2000508722A (ja) 織機のグリッパのグリッパクランプを開口するための装置
GB2063933A (en) Terry motions
US4326562A (en) Dobbies for forming the shed on weaving looms
GB2200658A (en) Weft thread cutting device
US4187886A (en) Dobby for the formation of the shed on looms
US5908051A (en) Actuating electromagnetic selection device for dobby mechanisms
US2990854A (en) Selvage forming on fabrics
JP2002302841A (ja) レノ織物を製造する装置
US3665972A (en) Dobbies
CS262433B2 (en) Negative dobby for producing shed on weaving machine
US5074340A (en) Yarn selector unit for a weft feeder
US3171445A (en) Feeler needle mechanism for exploring pattern cards of looms
US3680601A (en) Improvements in or relating to draw hooks of a dobby
US3322158A (en) Method and means for actuating an element of a weaving machine
JPS6227179B2 (ja)
US4869297A (en) Device for forming a selvedge or selvedges on woven cloth
US5031671A (en) Weft yarn changer for a loom
US4646790A (en) Cutting mechanism for a weaving machine