JPS6256222A - サイロ構造 - Google Patents

サイロ構造

Info

Publication number
JPS6256222A
JPS6256222A JP19543885A JP19543885A JPS6256222A JP S6256222 A JPS6256222 A JP S6256222A JP 19543885 A JP19543885 A JP 19543885A JP 19543885 A JP19543885 A JP 19543885A JP S6256222 A JPS6256222 A JP S6256222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silo
stores
throw
height
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19543885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255338B2 (ja
Inventor
Fumito Takagi
高木 史人
Seiji Minami
南 清司
Kinro Ogasawara
小笠原 均郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP19543885A priority Critical patent/JPS6256222A/ja
Publication of JPS6256222A publication Critical patent/JPS6256222A/ja
Publication of JPH0255338B2 publication Critical patent/JPH0255338B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野」 本発明は、主として粉粒体を貯蔵するサイロの貯蔵物投
入装置に関するものである。
[従来の技術] サイロに粉粒体を投入する場合には、粒子が破砕したり
、偏析したりするという問題がある。
従来、この投入時の粉粒体の偏析防止を目的として、粉
粒体の投入部分に分散板を設けて、粉粒体を分散させな
がらサイロ内部に投入するという技術が知られている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、」−記従来の技術においては、粉粒体を
分散させて投入しても、却って偏析がひどくなる場合が
多く、また分散さUる時や落下時に粒子が破砕されてし
まうという問題が依然あった。
本発明は、従来の技術がもつ、以−Fのような欠点を取
り除いた、サイロの貯蔵物投入装置を提供することを目
的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、上記の問題点を解決するものであって、サイ
ロ内部の貯蔵空間に対して開口する投入口を、同貯蔵空
間の高さ方向に間隔的に複数設け、これら投入口のうち
略同一高さのものを、サイロの周方向において等配する
とともに、これら投入口を、サイロ内部、外部、または
サイロ側壁内部に設けられ上下方向に延びかつ上から貯
蔵物が供給される投入管路と連通させたことを特徴とし
ている。
「作用] 上記構成の貯蔵物投入装置により、サイロ内に貯蔵物を
投入する場合、投入管路の」二部から貯蔵物を供給し、
まず、最下段の投入口から投入を始める。そして、サイ
ロ内にある程度貯蔵物が投入された段階で、下から二段
目の投入口からの投入を始め、順次サイロ内の貯留量に
応じて上段の投入口から投入して、サイロ内に層状に貯
蔵物を投入する。そうすることにより、貯蔵物の落下距
離が小さくなり、破砕の問題が解消される。また、同一
高さの投入口はサイロの周方向に等配されているから、
サイロ内に投入される貯蔵物は周方向?こ均等?こ堆積
し、偏析の問題が解消される。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図〜第4図を参照しなが
ら説明する。
第1図、第2図は実施例の装置の構成を示し、Sはサイ
ロである。サイロSの内面には、上下に延びる投入管が
4本設けられている。これら投入管A、B、C,Dは円
管を半割りしたもので、ザイC7Sの周方向に等間隔的
?こ配されている。
投入管A、B、CSDには、それぞれ高さ方向に所定間
隔をおいて、開閉器付きの開口部(投入口)1.2.3
.4が設けられている。これら開口部1.2.3.4は
、ザイC71の内部の貯蔵空間に対して開いたもので、
各投入管A−Dの開1]部1・・・、2・・・、3・・
・、4・・・はそれぞれ同一高さにある。したがって、
ある高さの開口部はサイロSの内周4箇所に等配されて
いることになる。
各開口部は、便宜上A−1,A−2、A−3、A−4、
B−1,B−2、B−3、B−4、C−1、(、−2、
C−3、(>4、D−1,r)−2、D−3、D−4と
して区別する。
また、舶記投入管A、B、C,I)への貯蔵物の供給系
として、第3図に示すような供給装置が設備されている
この供給装置は、貯蔵物供給源Fがら空気輸送用の供給
パイプ(または輸送コンベア)5を介して分配ホッパー
6に一旦貯蔵物Mを送給し、この分配ホッパー6の下端
にある開閉器付きの排出部6A、6B、6C,61)か
ら、各投入管A、B、C。
D上部のホッパー7A、7B、7C17Dに貯蔵物を分
配供給するものである。供給パイプ5、投入管上部のホ
ッパー7A17B、7C,7D下方には、それぞれ流量
センサ5A及び8A、8B。
8C,8Dが設けられ、それらの検出する流量データを
コンピュータ9に入力し、コンピュータ9の出力する指
令に従って、サイロS内の開口部の開閉器lO及び分配
ホッパー6の下端排出部6A。
6 B、6 G、6 Dの各開閉器を制御することによ
り、投入管A−Dへの適正な貯蔵物の分配を行なうこと
ができるようになっている。
次に、第4図に基づいて、上記装置により、サイロS内
に貯蔵物を投入する場合について説明する。
貯蔵物Mは、各投入管A、B、C,Dの上端から順次送
り込み、最初、最下段の開口部l・・・の開閉器を開き
、他は閉じておく。そうすると、貯蔵物Mは、(イ)図
に示すように、開口部1・・・からサイロS内に投入さ
れ、サイロSの最下層Iに堆積する。
ついで、(ロ)図のように、その上層■に貯蔵物Mを投
入する場合は、開口部2・・・を開き、それより上の開
口部3・・・、4・・・を閉じておく。このように、順
次サイロS内の貯留量に応じて、開口部1〜4の開閉器
をコントロールし、(ハ)図、(ニ)図に示す如く、■
層、■層に貯蔵物Mを投入し、全量の投入を完了する。
以上のように投入を行なうことによって、自由落下高さ
が低くなり、貯蔵物Mの飛散や破砕がほとんど生じなく
なる。また、各高さの開口部1〜4はそれぞれ周方向に
等配されているので、貯蔵物MはサイロS内に均等に投
入され、偏析のない投入が行なわれる。また、この実施
例の場合、投入管A−DをサイロSの内周面に設けてい
るので、貯蔵物Mの排出時の障害にならない。
なお、投入管の本数、形状、また開口部の位置大きさ等
を自由に選択することによって、どんな種類の粉粒体に
も対応することができる。
また、断面の大きなサイロの場合、第5図に示すように
、投入管[1を多数サイロSの内面に配置し、ざらにサ
イロSのセンターにも投入管1(1を配し、サイロS内
に均等に貯蔵物の投入を行なうことができるようにする
こともできる。
また、投入管の代わりに投入路として、投入路112を
、第6図に示すように、サイロの側壁にの内部に埋め込
むようにしてもよい。極端な例としては、サイロ側壁を
二重構造にして、その隙間を投入路とし、また、その場
合投入口をサイロ内面を全周するらのとして構成しても
よい。さらに、投入管または投入路については、サイロ
の内部、外部、サイロ側壁内部など、いずれの場所に設
けてもよい。
また、ここで問題とする貯蔵物の例と1.では、種子、
農薬、記事1、月利、穀物、食品ペレツト、顔料、充填
剤、電子飼料、医薬品、化粧品等の粉粒体があげられる
[発明の効果] 本発明は、以下のようなすぐれた効果を奏する。
■サイロ」二部から自由落下ににって粉粒体を投入する
従来の投入方式に比べて、粉粒体落下時の衝撃や飛散を
防止することができるるため、粉粒体の破砕や偏析のな
い投入を実現できる。
■従来は粉粒体の投入時の破砕・偏析に対して適切な防
止法が確立されていなかったため、サイロの大きさく筒
体高さ、断面積等)に制限があったのであるが、本投入
装置を用いることによって、粉粒体の破砕・偏析のない
大型のサイロを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例を説明するためのも
ので、第1図は投入装置の構成を示す平面図、第2図は
同側断面図、第3図は同投入装置に貯蔵物を供給する供
給系の構成図、第4図(イ)〜(ニ)は投入装置により
貯蔵物を投入する過程を順を追って示ず側断面図、第5
図は本発明の他の実施例を示す平面図、第6図はさらに
他の実施例の部分を示ず平断面図である。 S・・・・・・サイロ、M・・・・・・貯蔵物、A−D
・・・・・・投入管、1〜4・・・・・開口部。 υ 第2図 第5図 第6図 に

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. サイロ内部の貯蔵空間に対して開口する投入口を、同貯
    蔵空間の高さ方向に間隔的に複数設け、これら投入口の
    うち略同一高さのものを、サイロの周方向において等配
    するとともに、これら投入口を、サイロ内部、外部、ま
    たはサイロ側壁内部に設けられ上下方向に延びかつ上か
    ら貯蔵物が供給される投入管路と連通させたことを特徴
    とするサイロの貯蔵物投入装置。
JP19543885A 1985-09-04 1985-09-04 サイロ構造 Granted JPS6256222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19543885A JPS6256222A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 サイロ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19543885A JPS6256222A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 サイロ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6256222A true JPS6256222A (ja) 1987-03-11
JPH0255338B2 JPH0255338B2 (ja) 1990-11-27

Family

ID=16341060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19543885A Granted JPS6256222A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 サイロ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6256222A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000051924A1 (en) * 1999-03-01 2000-09-08 Norsk Hydro Asa Method and an arrangement for filling a silo
CN102712428A (zh) * 2009-09-21 2012-10-03 克劳迪亚斯·彼得斯项目有限责任公司 包含充填装置的料仓

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS489817U (ja) * 1971-06-14 1973-02-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS489817U (ja) * 1971-06-14 1973-02-03

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000051924A1 (en) * 1999-03-01 2000-09-08 Norsk Hydro Asa Method and an arrangement for filling a silo
CN102712428A (zh) * 2009-09-21 2012-10-03 克劳迪亚斯·彼得斯项目有限责任公司 包含充填装置的料仓

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0255338B2 (ja) 1990-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2812917B2 (ja) 流動層式分級機
JP2003139605A (ja) 粉粒体用の容積式フィーダ及び粉粒体組合せ秤
CZ299946B6 (cs) Zpusob a zarízení pro distribuci fluidizovatelných materiálu
JPS6256222A (ja) サイロ構造
CN101353116B (zh) 旋转料床设备及其铺装料机构
US7114638B2 (en) Bin partitions to improve material flow
US3532326A (en) Device for separately supplying coarse grain and fine grain material to a container such that the material is uniformly distributed in the container
US778301A (en) Bin.
JPS6338188Y2 (ja)
RU2323259C2 (ru) Способ и оборудование для загрузки бункера
CA2774813C (en) Silo having a filling device
JPS59187502A (ja) 自動薬剤分包機
JPH0754183Y2 (ja) 粒状物供給装置
JPH105562A (ja) 粉粒体の混合槽
CN214242737U (zh) 用于电脑组合秤的分料结构
US20230331470A1 (en) Multi-Chamber Funnel Hopper
JP3118350B2 (ja) 粉粒体混合装置
JPS59223632A (ja) サイロの投入管に於ける粉粒体の偏心流補正装置
US660845A (en) Apparatus for sampling, averaging, mixing, and storing materials in bulk.
US3917091A (en) Method of selectively distributing bulk material
JP2018043761A (ja) 粉粒体貯蔵槽及び粉粒体貯蔵プラント
JPS5812103Y2 (ja) 高定量性を有する被搬送物取出装置
JP2000281177A5 (ja)
JPS5887213A (ja) 高炉の原料装入装置に於けるサージホッパーへの装入装置
JPH0233409B2 (ja)