JPS6256054B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6256054B2
JPS6256054B2 JP59066793A JP6679384A JPS6256054B2 JP S6256054 B2 JPS6256054 B2 JP S6256054B2 JP 59066793 A JP59066793 A JP 59066793A JP 6679384 A JP6679384 A JP 6679384A JP S6256054 B2 JPS6256054 B2 JP S6256054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
sheet
feeding
drive
sheet feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59066793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60213638A (ja
Inventor
Katsumi Sakamaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59066793A priority Critical patent/JPS60213638A/ja
Publication of JPS60213638A publication Critical patent/JPS60213638A/ja
Publication of JPS6256054B2 publication Critical patent/JPS6256054B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6508Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00379Copy medium holder
    • G03G2215/00383Cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/0054Detachable element of feed path

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、電子写真複写機や軽印刷機等のシ
ート処理装置で用いられる用紙等のシート給送装
置に係り、特に、シート処理装置のコンパクト化
を図りながら、シートのセツト作業性を良好に保
つと共にシートの湿気を防止できるようにしたシ
ート給送装置の改良に関する。
[従来の技術] 従来、複写機等のシート処理装置においては、
第1図に示すように、シート処理装置本体aに用
紙等のシートの給送用カセツトbを着脱自在に装
着し、シート処理装置本体a側に設けられた給紙
ローラ等にシート送り手段cによりシートを一枚
ずつ給送するようにしたシート給送装置が知られ
ている。
[発明が解決しようとする問題点] このような従来のシート給送装置にあつては、
上記シート送り手段cはシート処理装置本体a側
の図示外の主モータからギアやチエーンによる伝
達機構を経て駆動されるため、駆動伝達系が複雑
化し且つ容積的にも嵩つてしまうことになり、そ
の分、シート処理装置本体aが大型化して広い設
置スペースを必要とし、シート処理装置の小型
化、薄形化あるいは軽量化というコンパクト化の
要請を満足させる上で問題になつている。
また、第2図に示すように、シート処理装置本
体aに給送用カセツトbを装着した際にはシート
dとシート送り手段cとを圧接させなければなら
ないため、給送用カセツトbの上蓋b1の一部b
1′を開放させることが必要になる。従つて、シ
ート給送時には、シートdが外気に晒された状態
になつてしまうため、シートdが湿気を帯びて高
含水率となり、これに伴つて、転写不良やシート
dの皺発生の原因になつていた。
上述したような問題を解決するシート給送装置
としては、例えば特開昭57−77133号公報所載の
ものが知られている。これは、カセツト本体とこ
のカセツト本体に対して開閉自在に装着されるカ
セツト上蓋とで給送用カセツトを構成し、上記カ
セツト上蓋の内部にシート送り手段を組込み、給
送用カセツトとシート処理装置本体とに分割して
設けられた係脱自在な動力伝達手段により、給送
用カセツト装着時にて上記シート送り手段を駆動
するようにしたものである。
このタイプによれば、シート送り手段が給送用
カセツト側に組込まれているため、シート処理装
置のコンパクト化を図ることができるほか、用紙
等のシート給送時にはシートが収容されるカセツ
ト本体がカセツト上蓋で覆われる分、シートが不
必要に湿気を帯びるという事態を有効に回避で
き、更には、シート補給時において上記カセツト
上蓋を開放すると、同時にシート送り手段もカセ
ツト上蓋に追随して取除かれることになり、その
分、カセツト本体へのシートのセツト作業をも容
易にすることができる。
しかしながら、このようなタイプにあつては、
上記カセツト上蓋の側部にシート送り手段に連結
されるカセツト側動力伝達部が配設されているた
め、必然的に、このカセツト側動力伝達部が給送
用カセツトの幅方向側部から突出配置されること
になり、給送用カセツトを取扱う上で引掛かつた
りするという不具合を生ずる。また、シート処理
装置本体側のカセツト受部のスペースとしては、
給送用カセツトの収容スペース以外に動力伝達手
段の配設スペースを独自に確保することが必要に
なり、その分、カセツト受部を大きくせざるを得
ず、シート処理装置のコンパクト化を更に進める
上で障害になつていた。
[問題点を解決するための手段] この発明は、以上の問題点に着目して為された
ものであつて、シートの湿気防止及びシートのセ
ツト作業性を良好に保ちながら、シート処理装置
のコンパクト化をより促進させることができ、し
かも、給送用カセツトの取扱い上の安全性を充分
に確保できるようにしたシート給送装置を提供す
るものである。
すなわち、この発明は、シート処理装置のカセ
ツト受部に給送用カセツトを装着し、この給送用
カセツト内のシートを給送するようにしたシート
給送装置であつて、カセツト受部の奥側に対応し
てシート供給口が形成されたカセツト本体と、こ
のカセツト本体の上部に開閉自在に装着されるカ
セツト上蓋とで上記給送用カセツトを構成し、上
記シート供給口側に位置するカセツト上蓋の側方
部に凹所を設けると共に、この凹所に隣接したカ
セツト上蓋の内部にシート給送用のシート送り手
段を配設する一方、上記カセツト上蓋の凹所には
シート送り手段への駆動伝達手段をカセツト上蓋
の側部から突出しない範囲で配設すると共に、上
記カセツト受部には給送用カセツト装着時にて凹
所内で上記駆動伝達手段と接続可能な駆動手段を
配設したものである。
このような技術的手段において、上記凹所につ
いてはカセツト上蓋のシート送り手段の収容部に
対して凹んでいればよく、上記収容部については
上記カセツト上蓋の一般部に対して段差をもつて
配置されていてもよいし、略面一に配置されてい
ても差支えない。また、上記駆動伝達手段につい
ては駆動手段からの駆動力をシート送り手段へ伝
達し得るものであれば適宜設計変更して差支えな
い。
[作用] 上述したような技術的手段によれば、上記カセ
ツト上蓋に形成された凹所は、シート送り手段へ
の駆動伝達手段の配置スペースになるほか、給送
用カセツト装着時にはカセツト受部側の駆動手段
の配置スペースにもなる。
[実施例] 以下、添附図面に示す実施例に基づいてこの発
明を詳細に説明する。
第3図はこの発明に係るシート給送装置を構成
する給送用カセツトAの一例を示す斜視図であ
り、シート処理装置としての複写機本体Bカセツ
ト受部10(第5図参照)に挿入装着されるよう
になつている。
同図において、給送用カセツトAは、矩形箱状
のカセツト本体1と、このカセツト本体1の上方
開口部を開閉自在に閉塞するカセツト上蓋2とで
構成されており、上記カセツト本体1の挿入側端
部には給紙口(シート供給口)3が設けられてい
る。また、上記給紙口3側に対応するカセツト上
蓋2は上方に膨出形成されており、この膨出部の
両側方部には凹所2aが形成され、この凹所2a
間に位置する膨出部がシート送り手段としての給
紙ローラ4の収容部2′として形成されており、
上記給紙ローラ4のシヤフト5が軸受7を介して
上記収容部2′の縦壁部間に回転自在に横架され
ている。そして、上記シヤフト5の一端がカセツ
ト上蓋2の幅方向側部から突出しない範囲で外方
に延長されており、この延長部には駆動伝達手段
としてのピン6が直交状に貫通装着されている。
また、上記カセツト本体1の内部には、第4図
に示すように、堆積されたシートとしての用紙P
を支持するためのボトムプレート8が配設されて
おり、このボトムプレート8の一端部8aがカセ
ツト本体1の底部1′に枢着されると共に、この
ボトムプレート8の下面とカセツト本体1の底部
1′との間には例えばコイル状スプリング9が縮
設され、このスプリング9の弾発力によつて上記
ボトムプレート8が押し上げられて用紙Pが常時
前記給紙ローラ4に圧接するようになつている。
一方、上記給送用カセツトAが装着される複写
機本体Bには、第5図に示すように、カセツト挿
入口10aを有するカセツト受部10が設けられ
ており、このカセツト受部10の幅方向一側の所
定部位には、上記給紙ローラ4を駆動するための
駆動源であるモータ11と、このモータ11から
の動力を伝達する伝達機構12と、この伝達機構
12からの動力を受けて上記給紙ローラ4側にそ
の動力を伝達する駆動シヤフト13と、この駆動
シヤフト13の端部に設けられる駆動伝達突起1
4とからなる駆動手段15が配設されている。こ
の実施例において、上記伝達機構12は、モータ
11の駆動軸に装着される第一プーリ16と、駆
動シヤフト13に装着される第二プーリ17と、
これら両プーリ16,17に掛渡されるタイミン
グベルト18とで構成されている。また、上記駆
動伝達突起14は、駆動シヤフト13の端部に装
着される駆動シヤフト13より大径の基部14a
と、この基部14aの端面のうち上記駆動シヤフ
ト13から偏心した部位にて駆動シヤフト13の
軸方向に沿つて突出する突出部14bとで構成さ
れ、この突出部14bが給紙ローラ4のピン6と
係合し得るようになつている。尚、上記駆動シヤ
フト13と給紙ローラ4のシヤフト5とは同心軸
上になるように設定されている(第6図参照)。
また、駆動伝達突起14とピン6との係合が確実
に行われ得るように、給紙ローラ4の両側にはが
たつき防止用スペーサ19,19が配設され、給
紙ローラ4の左右の動きを規制するようになつて
いる。
従つて、この実施例に係るシート給送装置にお
いては、第5図に示すように、給送用カセツトA
を複写機本体Bのカセツト挿入口10aから挿入
してカセツト受部10内に装着すると、給送用カ
セツトAの給紙ローラ4のシヤフト5と駆動手段
15の駆動シヤフト13とが同心軸上に隣接する
(第6図参照)。この状態で、図示外のコピースイ
ツチを押すと、モータ11は所定のタイミングで
駆動を開始し、伝達機構12及び駆動シヤフト1
3を介して駆動伝達突起14が回転し、この駆動
伝達突起14と係合するピン6を介して給紙ロー
ラ4のシヤフト5が回転する。そして、給紙ロー
ラ4の回転により給送用カセツトA内の用紙Pが
所定の処理部へと供給されるのである。尚、用紙
Pの捌き方式としては、公知であるコーナ爪を使
う方式又はリバースバツクル方式のいずれもが使
用可能である。
この場合において、上記駆動手段15の駆動シ
ヤフト13及び駆動伝達突起14並びに駆動伝達
手段としてのピン6は、上記カセツト上蓋2の凹
所2a内にて配置されるので、カセツト受部10
と給送用カセツトAの側部との間に駆動系部材の
独自の配設スペースを不必要に広く確保する必要
はない。
また、カセツト受部10に対して給送用カセツ
トAを着脱する際には、上記ピン6と駆動伝達突
起14との干渉による引掛りを防止することが必
要になる。その具体的手段としては、例えば、駆
動伝達突起14の逆回転を自由にすべく駆動伝達
突起14と駆動シヤフト13との間又は第二プー
リ17と駆動シヤフト13との間にワンウエイク
ラツチ(図示せず)を介在させたり、あるいは、
駆動伝達突起14の停止位置を予め制御系で設定
し、駆動伝達突起14をピン6に対して干渉させ
ないようににしてもよい。
尚、上記実施例にあつては、給紙ローラ4のシ
ヤフト5に直接ピン6を設けているが、これに限
られるものではなく、例えば第7図a,bに示す
ように、給紙ローラ4が装着されるシヤフト5a
と、ピン6が設けられるシヤフト5bとを別個に
形成し、これら各シヤフト5a,5bに夫々装着
されるギア20a,20b同士を噛合させるよう
にすれば、用紙上面Qとピン6との距離を大きく
することができ、その分、ピン6の突出寸法を大
きく設定して駆動伝達突起14と楽に係合させる
ことが可能になり、実際の設計を容易にすること
ができる。
[発明の効果] 以上説明してきたように、この発明に係るシー
ト給送装置によれば、カセツト上蓋内にシート送
り手段を組込んだタイプの利点を生かしながら、
以下のような独自の効果を奏する。
第一に、カセツト上蓋に形成された凹所をシー
ト送り手段への駆動伝達手段の配置スペースとし
て機能させるようにしたので、駆動伝達手段が給
送用カセツトの幅方向側部から不必要に突出する
事態を回避でき、給送用カセツトを安全に取扱う
ことができる。
第二に、カセツト上蓋の凹所内でシート送り手
段への駆動伝達手段とカセツト受部側の駆動手段
とが接続されるようになつているので、両者の接
続用スペースを独自に確保する必要がなくなり、
その分、カセツト受部のスペースを必要最小限の
ものにすることができ、シート処理装置のコンパ
クト化をより促進することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシート処理装置としての複写機
の概略を示す断面説明図、第2図は従来のシート
給送装置の一例を示す斜視説明図、第3図はこの
発明に係るシート給送装置の一実施例で用いられ
る給送用カセツトを示す斜視図、第4図は第3図
中−線に沿う断面図、第5図はこの発明に係
るシート給送装置の一実施例の全体構成を示す概
略斜視図、第6図は実施例に係る駆動手段と駆動
伝達手段との係合状態を示す断面説明図、第7図
a及びbは実施例に係る駆動伝達手段の変形例を
示す要部切欠き側面図及びその断面図である。 [符号の説明]、A……給送用カセツト、B…
…複写機本体、P……用紙(シート)、1……カ
セツト本体、2……カセツト上蓋、2a……凹
所、3……給紙口(シート供給口)、4……給紙
ローラ(シート送り手段)、6……ピン(駆動伝
達手段)、10……カセツト受部、15……駆動
手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シート処理装置のカセツト受部10に給送用
    カセツトAを装着し、この給送用カセツトA内の
    シートPを給送するようにしたシート給送装置で
    あつて、 カセツト受部10の奥側に対応してシート供給
    口3が形成されたカセツト本体1と、このカセツ
    ト本体1の上部に開閉自在に装着されるカセツト
    上蓋2とで上記給送用カセツトAを構成し、 上記シート供給口3側に位置するカセツト上蓋
    2の側方部に凹所2aを設けると共に、 この凹所2aに隣接したカセツト上蓋2の内部
    にシート給送用のシート送り手段4を配設する一
    方、 上記カセツト上蓋2の凹所2aにはシート送り
    手段4への駆動伝達手段6をカセツト上蓋2の側
    部から突出しない範囲で配設すると共に、 上記カセツト受部10には給送用カセツトA装
    着時にて凹所2a内で上記駆動伝達手段6と接続
    可能な駆動手段15を配設したことを特徴とする
    シート給送装置。
JP59066793A 1984-04-05 1984-04-05 シ−ト給送装置 Granted JPS60213638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59066793A JPS60213638A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 シ−ト給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59066793A JPS60213638A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 シ−ト給送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60213638A JPS60213638A (ja) 1985-10-25
JPS6256054B2 true JPS6256054B2 (ja) 1987-11-24

Family

ID=13326096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59066793A Granted JPS60213638A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 シ−ト給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60213638A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331465U (ja) * 1989-08-07 1991-03-27
JPH09263U (ja) * 1996-08-21 1997-05-16 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフクラブグリップ及びゴルフクラブセット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331465U (ja) * 1989-08-07 1991-03-27
JPH09263U (ja) * 1996-08-21 1997-05-16 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフクラブグリップ及びゴルフクラブセット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60213638A (ja) 1985-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0357055B1 (en) An image forming apparatus
EP0575919B1 (en) Sheet supplying apparatus
KR950005592B1 (ko) 기록지를 반송하기 위한 장치
US20020081124A1 (en) Image forming apparatus with demountable sheet conveyor unit in main body for receiving sheets from optional sheet stack connectable thereto
KR100224601B1 (ko) 복합기의 자동 급지장치
EP0348256B1 (en) Image-forming apparatus
JPH082722A (ja) カットシート送り機構およびそれを用いた装置
US4681422A (en) Paper supply device for an electrostatic photographic printer
US20040114979A1 (en) Duplex image forming device and reversible transportation unit
US6145832A (en) Image forming apparatus
JPS6256054B2 (ja)
US4545668A (en) Image forming apparatus
JP2835212B2 (ja) シート積載装置
JP3518612B2 (ja) 動力伝達機構
JPH0830913B2 (ja) 搬送ユニットの取付け構造
US5905926A (en) Positioning structure for brake force supplier for use in image forming apparatus
JP2710282B2 (ja) 画像形成装置
JP2004191550A (ja) 画像形成装置
JPH048426Y2 (ja)
JPH0126656Y2 (ja)
JPH0338186Y2 (ja)
JPS602114Y2 (ja) 複写機における給紙装置
KR100214809B1 (ko) 팩시밀리의 급지롤러 동력전달장치
JP2853561B2 (ja) 給紙装置
JPH0330349Y2 (ja)