JPS6255973A - Led光源 - Google Patents

Led光源

Info

Publication number
JPS6255973A
JPS6255973A JP60194749A JP19474985A JPS6255973A JP S6255973 A JPS6255973 A JP S6255973A JP 60194749 A JP60194749 A JP 60194749A JP 19474985 A JP19474985 A JP 19474985A JP S6255973 A JPS6255973 A JP S6255973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
convex lens
partition frame
plano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60194749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0736450B2 (ja
Inventor
Chiharu Katagiri
千春 片桐
Yasuyuki Kumomura
雲村 恭行
Yoshihiro Ooyama
大山 吉博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP19474985A priority Critical patent/JPH0736450B2/ja
Publication of JPS6255973A publication Critical patent/JPS6255973A/ja
Publication of JPH0736450B2 publication Critical patent/JPH0736450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、LEDチップを光源部としたLED光源に関
し、例えば、複写機のイレーサ用ライン光源等に用いて
好適なLED′X、源に関する。
[従来技術およびその問題点] 近時、複写機、プリンタ等のOA種機器小型化、インテ
リジェント化に伴ない、発光源として小型高寿命のLE
Dを利用したライン光源の応用が拡大してきている。
特に新聞等の必要部位のみを画像処理して複写し、他を
余白とする高級な複写機が出現してきており、この場合
、イレーサ光源は複写しない部分をイレーズするため部
分発光させる必要があり、発光部分と非発光部分とが混
在することになる。
このため、従来の蛍光ランプに変わり、LEDを用いる
ことにより低消費電力、高照度でかつ部分露光のできる
小型のライン光源を構成したものが出現してきている。
この種従来のライン光源としてのLEDアレイは、ステ
ム上にLEDチップをポンディングし、且つLEDチッ
プを覆うようにステム上に平凸レンズを回前してなる発
光素子部品を用いており、この発光素子部品を各仕切枠
内に配置・植設する構成となっていたため、小型化、換
言するなら微細ピッチの選択発光には一定の限度がある
ものであった。
そこで、本発明者等は、LEDチップを例えばプリント
基板に直付けし、ライン光源の光源部ピッチの微細化を
余ることを本発明の創案前に案出した。このLEDアレ
イの基本構造と光学的利用範囲を第5図に示す。
図中1はLEDチップ2の実装されたプリント基板、2
は発光源であるLEDチップ、3は隣接する他のLED
チップ2よりの光を遮光する反射枠(スリット)で上方
から見て略正方形を呈して”  いる、4は平凸レンズ
である。実際のライン光源はこのユニット光源をライン
状に複数配設して構成されている。
反射枠3としては一般にノリル、AC3PBT等のプラ
スチックが使用されており、これは表面が白色であるた
め、LEDチップ2よりの光がこの反射枠3の内面で反
射される。第5図におけるCI)部分は平凸レンズ4へ
の直接入射光、(II )部分は1次反射光、(m)部
分は多重反射光の領域を示している。
上記第5図図示の構成において、平凸レンズ4の凸部曲
面は、LEDチップ2からの直接入射光を、略平行にタ
ーゲット領域に対して照射するように設計されるが、反
射枠3によって上述の反射光が平凸レンズ4の下面に入
射すると、この光は平凸レンズ4によって屈折して目標
とするターゲット領域外にも照射されるという問題が依
然として生じた。また、LEDチップ2のもつ指向性の
故に、LEDチップのL部(ターゲット領域)の中央の
光が強く、ターゲット領域の中央部と燗辺部との光強度
差が大きいという問題もあった。
このため、第5図図示のLED光源を用いて単一発光を
行なった場合、第6 図示のような発光特性を示し、周
辺部への散乱光の存在と、ターゲット領域内での光強度
の不均一さが見られ、今後予想されるより信頼性の高い
LEDアレイとしては未だ問題のあるものであった。
[発明の目的] 本発明はに述の従来技術の欠点を除去することを目的と
し、非発光部分と対応するターゲット領域への不要な光
の拡散のない、また1発光部と対応するターゲット領域
には略均−な強度で光の照射される、LED光源を提供
することにある。
[発明の概要] 本発明によるLED光源は上記目的を達成するため、L
EDチップよりなる光源部は、この光源部から照射すべ
きターゲット領域に略見合った形状の仕切枠の中央部に
位置し、該仕切枠の上部には、下面全面をV担面とした
平凸レンズにしてその−上面の凸部頂部を略平担として
截頭型の平凸レンズを載置し、平凸レンズは截頭前の凸
形状が、光源部からの直接入射光がターゲット領域に対
して略平行に照射するべく設定されていると共に、平凸
レンズの平担とした截頭部は、該截頭部から照射する光
が、ターゲット領域内においてターゲット領域の中央部
から若干外よりに投射されるように設定されており、一
方、仕切枠は、光源部からの直接入射光のみが平凸レン
ズの下面に入射されるように、少なくとも仕切枠内面が
吸光構造とされている。
[発明の実施例」 以下、図面を参照して本発明に係る一実施例を詳説する
第1図は本発明に係る一実施例のライン光源を構成する
1つのアレイ構造を示す断面図であり、図中11は基板
、12は基板11上に所定の間隔でライン状に実装され
た光源部であるLEDチップであり1本実施例ではLE
Dチップ12として波長6100Aで発光するものを用
いている。また、13は内面が黒色に着色された相隣接
するLEDチップ12を遮蔽し、且つ遮光板として機1
毛する仕切枠で、第2図に示すように正方形の収納部を
Maして形成してなるプラスチック製の成形品からなる
。そして、図示の実施例ではその表面を黒色着色したも
のとして示しているが、黒色カーボネイト等で成形する
と、材料自体が吸光性があるので、大量製造に際しては
この方が有利である。
また、中位収納部を形成する仕切枠ユニット(第2図で
2点鎖線で示す)13′は、各LEDチップ12(発光
源)が照射すべきターゲット領域(各LEDチップ12
が各々受けもつ被照射面、例えば感光ドラム面の一定領
域)に略見合った同等の形状とされており、この仕切枠
ユニット13′の中央部にLEDチップ12が位置して
いる。
14は各仕切枠ユニット13′の上部に載1δ・固着さ
れた截頭型の平凸レンズで、その−E面の突部頂部を平
担な截頭部14aとしている。また、平凸レンズ14の
下面全面は平担部とされ、この平凸レンズ14の下部に
おいて隣接平凸レンズ14と一体となった連結部14b
が設けられていて、該平凸レンズ14は各個が一列に連
なったものとしてプラスチックによって一体に成形され
ている。そして、この平凸レンズ14は、截頭前の凸レ
ンズ形状がLEDチップ12からの直接入射光を前記タ
ーゲット領域に対して略平行に照射するように設定され
ていると共に、前記截頭前14aから照射する光が前記
ターゲット領域内において、該ターゲット領域の中央部
から若干外よりに照射されるように設定されている(第
3図参照)。
そして、」二連のように直接入射光をターゲット領域に
平行照射するように設定しているため、前記した第5図
の如き反射光が乎凸レンズ14の下面に入射するのを防
止するため、仕切枠13を吸光構造として直接入射光の
みが入射されるようにしている。このため、反射光入光
による散乱光が目標ターゲット領域外に照射される虞れ
がなく、境界部のキレの改善が期待できる。また、仕切
枠13の高さを従前より低くしており、この結果、ター
ゲットへの距離が短くなるため、低電流駆動で効率良く
照射が行なえるようにもなっている。
(一般に複写機のイレーズ光源としで用いた場合には光
の照射される感光ドラム面はイレーズ光源の上凸レンズ
14の上方2〜4層m程度に配設されることが多い、) ここでX施例の乎凸レンズ14は、同一レンズを多数(
例えば100個)ライン状に連ねられるよう下部に約0
.5 mmの厚みを持たせ、容易に連続したレンズが製
作できるよう加工性を向上させている。第3図において
示される光路は、仕切枠13の高さを約1.1 amと
した場合であって、乎凸レンズ14の上方的4mmにタ
ーゲットをおき、レンズの曲率を径Rを1.3mm、レ
ンズ系全体の厚みSを1.4mmとした場合の光の光路
を示している。なお、LEDチップ121!Jlのピッ
チは2.5厘塵となっている。
この第3図の構成のライン光源のうち、巾−のLEDチ
ップ12のみを発光させた場合の光強度特性が第4図(
A)に示されており、隣接ターゲット領域への漏れ光量
が殆どなく、また、目標ターゲット内の中央で2つのピ
ークをもつ緩やかな頂部をもつ略均−な光強度分布をも
つことが同図から確認できる。
また、第4図(B)、(C)は隣接する3ドツト分のL
EDチップ12を連続発光させた場合の光強度分布を示
しており、ターゲットへの距離は上述と同条件である。
そして、レンズ系の厚さが1.4mmの場合の特性を第
4図(B)に、厚さが1.3mmとした場合の特性が第
4図(C)に示されている。この特性図から明らかなよ
うに第4図(B)、(C)の光強度分布は(連続するタ
ーゲット領域における光強度分布は)、両者とも略均−
で緩やかであり、実用上両者とも全く問題はないが、第
4図(B)の如くレンズ系の厚さを1.4mmとした場
合(截頭部4aの面積を小さくした場合)の方が連続発
光時にはより均一な光強度分布を示す。しかし、単−発
光時には截頭部4aの面積を大きくした方が均一な光強
度分布を示す、そこで、本発明を実施するにあたっては
、重−発光時と連続発光時の特性とを対比し、僅かな変
化で光学特性に大きく影響をかえるレンズ系全体の厚み
(截頭部4aの面積)を、多種類のものを試作して、最
も良好なものを光学特性の実測から決定している。勿論
、ターゲットへの距離も重要なファクタで、これが変更
される毎に適正形状を選択することが肝要である。
なお参考までに述べると、第4図(B)。
(C)の連続発光時において、目標位置における到達光
量の(最強光強度)/(最低光強度)で示される均一度
Zはレンズ系全体の厚さ1.3mmで1.64、同じ<
1.4IIIlで1.43と良好な値を示している。
以上説明したように本実施例によれば、各乎凸レンズ1
4には直接光のみが入射され、これを乎凸レンズ、14
上方の対応するターゲット領域のみに向って照射するこ
とができる。このため、ライン光源の−・部のみ発光さ
せた場合にも、隣接する非発光部分と対I5するターゲ
ット領域に余分な光の拡散することのない、非常に境界
部の羊しのよいライン光源とすることができる。
また、1L凸レンス14の中央部をモ担として截頭部4
aを設けたことにより、ターゲット領域において、その
中央部の光のみか強くなることのない、均一な光強度を
得ることかできる。
このため、本実施例のライン光源は複写機のイレーズ光
源としての用途のみならず、均一な光を必要とする各種
光情報処理装置用光源としても広く使用することができ
る。
また、各LEDチップのピッチ幅を2.5mmとした例
について述へたが、仕切枠の高さ、及び、レンズ形状を
適時選択することにより、各種のピッチのライン光源と
することができることは勿論、?ii−、−光源として
の利用、或いはマトリックス配置の複合光源としても用
いることが可能で(例えばディスプレイとして利用でき
る)、本発明の精神を逸脱しない範囲での種々の変形は
総へて本件請求の範囲に含まれることは勿論である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、発光部の光が不要
領域にまで拡散することのない、キレのよい、かつ光強
度にバラツキのない、均一な光の照射の行えるLED光
源が提供できる。
【図面の簡単な説明】
751図は本発明に係る一実施例のライン光源としての
LEDアレイ構造を示す図、 第2図は本実施例の仕切枠を示す図、 第3図は本実施例におけるLEDアレイの光の光路を示
す図、 第4図(A)は本実施例によるLEDチップ1個のみの
発光特性を示す図、 第4図(B)、(C)は本実施例による隣接するLEo
 3個を同時に発光させた時の発光特性を示す図、 第5図は従来の本発明の前提となったライン光源として
のLEDアレイの構造を示す図、第6図は第5図におけ
る屯−発光時の発光特性を示す図である。 図中、10・・・プリント基板、12・・・LEDチッ
プ、13・・・仕切枠、14・・・平凸レンズ、14a
・・・截頭部、16・・・黒色着色部である。 第1図 第2図 第3図 第5図 第6図 憚俵〜I¥。 未傾螢 −

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)LEDチップよりなる光源部は、この光源部から
    照射すべきターゲット領域に略見合つた形状の仕切枠の
    中央部に位置し、該仕切枠の上部には下面全面を平担面
    とした平凸レンズにしてその上面の凸部頂部を略平担と
    した截頭型の平凸レンズを載置し、前記平凸レンズは截
    頭前の凸形状が前記光源部からの直接入射光が前記ター
    ゲット領域に対して略平行に照射するべく設定されてい
    ると共に、前記平担とした截頭部は該截頭部から照射す
    る光が前記ターゲット領域内においてターゲット領域の
    中央部から若干外よりに投射されるように設定されてお
    り、一方、前記仕切枠は前記光源部からの直接入射光の
    みが前記平凸レンズの下面に入射されるように少なくと
    も仕切枠内面が吸光構造とされていることを特徴とする
    LED光源。
  2. (2)前記LEDチップ、仕切枠、截頭型の平凸レンズ
    よりなる単位光源を、直線上又はマトリックス上に隣接
    して複数個配設したことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のLED光源。
  3. (3)前記複数のLEDチップを各個に収納する仕切枠
    は、光吸収性材料よりなるプラスチックで一体成形され
    、また、前記複数のLEDチップに各々対応する截頭型
    の平凸レンズは、その下部側が一体に連なつたものとし
    てプラスチックより一体成形されることを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載のLED光源。
JP19474985A 1985-09-05 1985-09-05 Led光源 Expired - Lifetime JPH0736450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19474985A JPH0736450B2 (ja) 1985-09-05 1985-09-05 Led光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19474985A JPH0736450B2 (ja) 1985-09-05 1985-09-05 Led光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6255973A true JPS6255973A (ja) 1987-03-11
JPH0736450B2 JPH0736450B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=16329590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19474985A Expired - Lifetime JPH0736450B2 (ja) 1985-09-05 1985-09-05 Led光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736450B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6486573A (en) * 1987-07-17 1989-03-31 Oshima Denki Co Light emitting device
JPH08287719A (ja) * 1995-04-10 1996-11-01 Copal Co Ltd 発光装置
JPH10181089A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Ricoh Co Ltd 光学装置
JP2003035883A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Nitto Kogaku Kk 光出力装置、ポインターおよび画像投影装置
JP2007142178A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Stanley Electric Co Ltd 白色led照明装置
EP1814165A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-01 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US7473014B2 (en) * 2002-07-17 2009-01-06 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting diode lamp and light emitting diode display unit
EP2012145A3 (en) * 2007-07-06 2009-03-04 Seiko Epson Corporation A lens array, a line head and an image forming apparatus using the line head
JP2009163205A (ja) * 2007-12-31 2009-07-23 Lg Display Co Ltd 感光性膜露光装置及び方法
JP2010066520A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Protec Co Ltd 露光機用光源装置
KR100984126B1 (ko) 2009-03-30 2010-09-28 서울대학교산학협력단 발광소자 코팅 방법, 광커플러 및 광커플러 제조 방법
JP2010281994A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Sony Corp 映像表示装置用枠材および映像表示装置
JP2018507445A (ja) * 2015-02-15 2018-03-15 北京▲環▼宇▲藍▼博科技有限公司 Ledディスプレイスクリーン・カバー及びledディスプレイ
US10323819B2 (en) 2015-02-15 2019-06-18 Beijing Universal Lanbo Technology Co., Ltd. LED display screen covers and LED displays

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178575A (ja) * 1982-04-14 1983-10-19 Toshiba Corp 光半導体表示装置
JPS5935492A (ja) * 1982-08-23 1984-02-27 Toshiba Corp 原稿照明装置
JPS6015622A (ja) * 1983-07-08 1985-01-26 Fuji Xerox Co Ltd 光情報の書込み装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178575A (ja) * 1982-04-14 1983-10-19 Toshiba Corp 光半導体表示装置
JPS5935492A (ja) * 1982-08-23 1984-02-27 Toshiba Corp 原稿照明装置
JPS6015622A (ja) * 1983-07-08 1985-01-26 Fuji Xerox Co Ltd 光情報の書込み装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6486573A (en) * 1987-07-17 1989-03-31 Oshima Denki Co Light emitting device
JPH08287719A (ja) * 1995-04-10 1996-11-01 Copal Co Ltd 発光装置
JPH10181089A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Ricoh Co Ltd 光学装置
JP2003035883A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Nitto Kogaku Kk 光出力装置、ポインターおよび画像投影装置
US7473014B2 (en) * 2002-07-17 2009-01-06 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting diode lamp and light emitting diode display unit
JP2007142178A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Stanley Electric Co Ltd 白色led照明装置
EP1814165A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-01 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US7764429B2 (en) 2007-07-06 2010-07-27 Seiko Epson Corporation Lens array, A line head and an image forming apparatus using the line head
EP2012145A3 (en) * 2007-07-06 2009-03-04 Seiko Epson Corporation A lens array, a line head and an image forming apparatus using the line head
JP2009163205A (ja) * 2007-12-31 2009-07-23 Lg Display Co Ltd 感光性膜露光装置及び方法
US8531647B2 (en) 2007-12-31 2013-09-10 Lg Display Co., Ltd. Exposure method and exposure apparatus for photosensitive film
JP2010066520A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Protec Co Ltd 露光機用光源装置
KR100984126B1 (ko) 2009-03-30 2010-09-28 서울대학교산학협력단 발광소자 코팅 방법, 광커플러 및 광커플러 제조 방법
JP2010281994A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Sony Corp 映像表示装置用枠材および映像表示装置
JP2018507445A (ja) * 2015-02-15 2018-03-15 北京▲環▼宇▲藍▼博科技有限公司 Ledディスプレイスクリーン・カバー及びledディスプレイ
US10323819B2 (en) 2015-02-15 2019-06-18 Beijing Universal Lanbo Technology Co., Ltd. LED display screen covers and LED displays

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0736450B2 (ja) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101203133B1 (ko) 엘이디 조명 장치
US6193383B1 (en) Linear light source unit
US7210839B2 (en) Backlight system and liquid crystal display employing the same
JP4939112B2 (ja) Ledパッケージ
JPS6255973A (ja) Led光源
JP3505985B2 (ja) Led照明モジュール
JP2006031941A (ja) 面状光源ユニット
EP1099080A1 (en) Luminaire with leds
GB2161021A (en) Light emitting diode array
JP2002304903A (ja) 照明器具
JP3421621B2 (ja) 面光源装置
TW202028822A (zh) 光源模組及顯示裝置
US20050045898A1 (en) Light-emitting diode and backlight system using the same
JP4892702B2 (ja) 照明モジュール、照明モジュールの製造方法及び照明器具
JP6198120B2 (ja) 発光モジュール及びそれを用いた照明装置
JP2006286348A (ja) 面状照明装置
JP5529576B2 (ja) 発光装置
JP2006164625A (ja) 照明装置、及びこれを備える表示装置
US20010028564A1 (en) Light having a non-uniform light emission
JP4207521B2 (ja) 面光源装置
CN209977753U (zh) 一种条形灯具
KR101876901B1 (ko) 조명 모듈
CN109027737B (zh) 一种透镜、灯条、背光模组及显示设备
CN113654008A (zh) 白光照明装置
JP2012174445A (ja) 導光部材及びこれを備えた発光装置