JPS6255960A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS6255960A
JPS6255960A JP60196167A JP19616785A JPS6255960A JP S6255960 A JPS6255960 A JP S6255960A JP 60196167 A JP60196167 A JP 60196167A JP 19616785 A JP19616785 A JP 19616785A JP S6255960 A JPS6255960 A JP S6255960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity layer
conductivity type
layer
control electrode
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60196167A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436582B2 (ja
Inventor
Tetsuo Yamada
哲生 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60196167A priority Critical patent/JPS6255960A/ja
Publication of JPS6255960A publication Critical patent/JPS6255960A/ja
Publication of JPH0436582B2 publication Critical patent/JPH0436582B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は固体撮像装置に関する。
(発明の技術的背景〕 固体撮像装置は入力された光信号を電気信号に変換する
光電変換素子(例えばフォトダイオード)と、信号電荷
を転送する電荷転送部とを有している。
第7図は従来装置の一例の要部の断面図である。
p型曇板1の光電変換領域にはn型不純物層2が形成さ
れ、その位置にp+型不純物層3がより浅く形成されて
いる。このようにして、光信号を光電変換するためのp
”npフォトダイオードが構成される。また、半導体基
板1上には制御電極4が絶縁層5を介して設けられ、そ
の下には埋込チャネルをなすn型不純物層6が形成され
ている。
モしてp”npフォトダイオード以外の部分は光遮へい
膜7によって覆われている。
第8図は第7図に示す従来例のポテンシャル図で、第8
図中ノv(2)、■(6)、■(8)、■(9)はそれ
ぞれ第7図中に符号2.6.8.9で示す位置のボテン
シせルに対応している。また、第8図(a)は制御電極
4にゼロ電圧を加えた状態を示し、第8図(b)は制御
電極4に高電圧を印加した状態を示す。第8図(a)に
示すように、まず信号電荷Q 十02はフォトダイオー
ドのn型不純物層2に蓄積される。この状態で制御電極
4に高電圧が印加されると、第8図(b)の如く電荷Q
1が埋込チャネル層(n型不純物層6)に流れこみ、フ
ォトダイオードのn型不純物層2の端部には電荷Q2が
残留する。
(背景技術の問題点〕 この残留電荷Q2は第9図に示すように周知の熱エネル
ギー分布(ボルツマン分布)をなし、その中で電位v(
8)を越えるのに充分なエネルギーを有するキャリアは
、拡散過程を経て埋込ヂャネル層6へ長い時間をかけて
移動する。この現象は、埋込チャネル層6に電荷が存在
しないときに顕在化して偽信号となる。このため、例え
ば暗い背景で移動する明るい像を撮像すると、これが残
像となって現れる。
このように従来の低残像固体撮像装置では、フォトダイ
オードにp”np構造を採用することでn型不純物層2
の電荷を全て読み出すようにしているが、前述の通り残
像現象をなくすことはできない。これは、制御IJfi
4の下までフォトダイオードのn型不純物層が伸びてい
ることに起因するものであるが、従来技術ではこれを避
けることができない。なぜなら、n型不純物層2を厚く
形成するためには、熱拡散工程等の製造工程上の制約か
ら制御電極4をn型不純物層2形成のマスクとして使用
することができず、従って制御電極4とn型不純物層2
のある程度のオーバーラツプが不可避的に生じてしまう
からである。
〔発明の目的〕
本発明は上記の従来技術の欠点を克服するためになされ
たもので、残留電荷による残像が現れないようにした固
体囮像装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するため本発明は、半導体基板表面の
光電変換領域に形成された第1導電型の高濃度不純物層
と、これと同じ位置により深く形成された第2導電型の
不純物層と、キャリアを読出すために絶縁層を介して形
成された制御電極と、高濃度不純物層の端部と制御電極
下の基板領域の端部との間に形成された第2導電型の低
濃度不純物層とを備える固体1lI3像装置を提供する
ものである。
〔発明の実施例〕
以下、添附図面の第1図乃至第6図を参照して本発明の
いくつかの実施例を説明する。
第1図は一実施例の要部の断面図である。そしてこれが
第7図の従来例と異なる点は、p+型不純物層11の下
側に広がるn型不純物層12の横方向の形成範囲がそれ
ぞれ同一であることと、p+型不純物層11の端部と制
御電極4下の基板領域の端部との間に低濃度のn型不純
物層13が形成されていることである。このように第1
図のものでは、制御電極4とn型不純物層13は全くオ
ーバーラツプしていない。
次に、第2図により製造工程の一例を説明する。
まず、第2図(a)のようにMlのマスク20を介して
n型不純物(例えばリン)をイオン注入し、熱拡散によ
ってn型不純物層12を形成する。次いで、第2図(b
)のように第2のマスク21および制御電極4を半導体
基板1上に絶縁層を介して形成し、これらをマスクにし
てn型不純物を低濃度でイオン注入する。次いで、制御
電極4を残したままで熱拡散工程を経ないで第3のマス
ク22を形成し、これをマスクにしてp型不純物(例え
ばボロン)を高温度でイオン注入する。このようにすれ
ば、制御電極4とn型不純物層13がオーバーラツプす
ることはない。
次に第3図により作用を説明する。第3図の通り、n型
不純物層13の空乏化電位v(i、3)はn型不純物層
12のキトリア空乏電位v(12)より低い。
従って、制御電極4がゼロ電位のときに発生した信号電
荷Q3が蓄積され(第3図(a)図示)、制御電極4が
高電位のときに信号電荷Q3は全て埋込チャネルに読み
出される(第3図(b)図示)。すなわち、光電変換部
に電荷が残留することはない。
第7図は本発明の第2の実施例を示している。
そしてこれが第1図のものと異なる点は、p”npフォ
トダイオードがn型基板30のpウェル31中に設けら
れていることと、n型不純物層32′がp+型不純物層
11の一部にのみ重複して形成されていることである。
第4図の制t11雷I(i4に高電圧を印加すると、電
位分布は第5図のようになって信号電荷は全て読み出さ
れる。すなわち、光電変換部に電荷が残留することはな
い。
このように第2の実施例では、n型不純物層32′がp
+型不純物層11の中に延在しているため、延在部分の
p型不純物層の一部が相殺されて不純物濃度が実効的に
減少する。従って、p+n接合における接合容量が相殺
された分だ1)わずかに小さくなり、この部分の空乏化
電位がつや高くなる。そのため、電位分布が第5図のよ
うに段階状になり、電荷転送時間を短くできるという特
徴がある。
第6図は本発明の第3の実施例を示している。
そしてこれが第1図のものと異なる点は、低濃度のn型
不純物層41が押込チャネルのn型不純物層6のところ
まで延びていることである。但し、n型不純物層6の不
純物濃度はn型不純物層41のそれより高くなければな
らない。このようにした場合には、押込チャネルの電荷
容量は減少するが、残留電荷を存在させることはない。
本発明は上記の実施例に限定されるものではなく、種々
の変形が可能である。例えば半導体基板、不純物層の導
電型は実施例に限定されない。
〔発明の効果〕
上記の通り本発明では、制御電極と光電変換部の不純物
層がオーバーラツプしないようにし、あるいは光電変換
部の不純物層が埋込チャネルにまで達するようにし、光
電変換部と電荷転送部の間にポテンシャルの井戸が現れ
ないようにしたので、残留電荷による残像が現れること
のない固体顕像装置を1qることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の要部断面図、第2図は
その製造工程別断面図、第3図は第1の実施例のボテン
シレル図、第4図は本発明の第2の実施例の要部断面図
、第5図はそのポテンシャル図、第6図は本発明の第2
の実施例の要部断面図、第7図は従来装置の一例の要部
断面図、第8図はそのポテンシャル図、第9図は残留電
荷のエネルギー分布図である。 1・・・p型基板、4・・・制御11電極、5・・・絶
縁層、6・・・埋込チャネルの不純物層、7・・・光遮
へい膜。 出願人代理人  Fi   藤  −雄第3図 第4図 −1「− 第5図 第6図 第7 (2)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少くとも表面から所定の深さまで第1導電型の不純
    物を含む半導体基板と、この半導体基板表面の光電変換
    領域に形成された第1導電型の高濃度不純物層と、前記
    光電変換領域に前記高濃度不純物層より深く形成された
    第2導電型の不純物層と、前記光電変換領域の可動キャ
    リアを読出すために前記半導体基板上に絶縁層を介して
    設けられた制御電極と、前記高濃度不純物層の端部と前
    記制御電極下の半導体基板領域の端部との間に形成され
    た第2導電型の低濃度不純物層とを備える固体撮像装置
    。 2、前記第2導電型の低濃度不純物層は前記第1導電型
    の高濃度不純物層より浅く形成されている特許請求の範
    囲第1項記載の固体撮像装置。 3、前記制御電極下の半導体基板領域には第2導電型の
    埋込チャネル層が形成され、前記第2導電型の低濃度不
    純物層は前記第1導電型の高濃度不純物層と前記埋込チ
    ャネル層の間に形成されている特許請求の範囲第1項も
    しくは第2項記載の固体撮像装置。 4、前記制御電極に所定の制御電圧を印加したときに、
    前記第2導電型の低濃度不純物層の電位の絶対値が、こ
    れに隣接する前記制御電極下の半導体基板領域の電位の
    絶対値より低くなる特許請求の範囲第1項もしくは第2
    項に記載の固体撮像装置。
JP60196167A 1985-09-05 1985-09-05 固体撮像装置 Granted JPS6255960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60196167A JPS6255960A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60196167A JPS6255960A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6255960A true JPS6255960A (ja) 1987-03-11
JPH0436582B2 JPH0436582B2 (ja) 1992-06-16

Family

ID=16353320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60196167A Granted JPS6255960A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6255960A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306661A (ja) * 1989-05-22 1990-12-20 Nec Corp 固体撮像装置
US5401153A (en) * 1993-11-23 1995-03-28 Yoshizuka Seiki Co., Ltd. Press for powder metallurgy
US5424574A (en) * 1992-09-23 1995-06-13 Scientific Imaging Technologies, Inc. Light shield for a back-side thinned CCD
US6521925B1 (en) 1999-03-31 2003-02-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state image sensor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60257566A (ja) * 1984-06-04 1985-12-19 Matsushita Electronics Corp 固体撮像装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60257566A (ja) * 1984-06-04 1985-12-19 Matsushita Electronics Corp 固体撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306661A (ja) * 1989-05-22 1990-12-20 Nec Corp 固体撮像装置
US5424574A (en) * 1992-09-23 1995-06-13 Scientific Imaging Technologies, Inc. Light shield for a back-side thinned CCD
US5401153A (en) * 1993-11-23 1995-03-28 Yoshizuka Seiki Co., Ltd. Press for powder metallurgy
US6521925B1 (en) 1999-03-31 2003-02-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state image sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0436582B2 (ja) 1992-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5243215A (en) Semiconductor photodiode device with reduced junction area
EP0173542A2 (en) A solid-state image sensor
JPS61120466A (ja) 半導体光検出素子
JPS58138187A (ja) 固体イメ−ジセンサ
JPH09266296A (ja) 固体撮像装置
JPS6065565A (ja) 固体撮像素子
JPH05267695A (ja) 赤外線撮像装置
JPS6255960A (ja) 固体撮像装置
JPS6089967A (ja) 光電変換素子
JPH0135546B2 (ja)
JPH02278874A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPH0438872A (ja) 固体撮像素子
JP2901328B2 (ja) 固体撮像素子
JPS5833373A (ja) 半導体撮像装置
JPS6320385B2 (ja)
JPS60187053A (ja) Ccd型固体撮像素子
JPH01211966A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JPH02218160A (ja) 固体撮像素子
JP3320589B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPS6262067B2 (ja)
JPH0459828B2 (ja)
JPS6079773A (ja) 固体撮像装置
JPS60170968A (ja) 縦形オ−バ−フロ−イメ−ジセンサ−
JPS62181465A (ja) Ccd固体撮像素子
JPH02306661A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term