JPS6255864A - ボタン形電池 - Google Patents

ボタン形電池

Info

Publication number
JPS6255864A
JPS6255864A JP60194163A JP19416385A JPS6255864A JP S6255864 A JPS6255864 A JP S6255864A JP 60194163 A JP60194163 A JP 60194163A JP 19416385 A JP19416385 A JP 19416385A JP S6255864 A JPS6255864 A JP S6255864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
welding
cell
electrolyte
battery case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60194163A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamamoto
宏 山本
Atsushi Sato
淳 佐藤
Kenichi Yokoyama
賢一 横山
Kimitaka Koseki
小関 公崇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP60194163A priority Critical patent/JPS6255864A/ja
Publication of JPS6255864A publication Critical patent/JPS6255864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/169Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by welding, brazing or soldering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はハーメチックシールを採用したボタン形電池
に関する。さらに詳しくは、注入した電解液をガスケア
)で仮封止して溶接部への漏出を防止しつつ電池ケース
と電池蓋とを溶接して封止したボタン形電池に関する。
〔従来の技術〕
従来、ハーメチックシールを採用した扁平形の電池は、
第6図に示すように、電池蓋2の集電端子の構成部材と
してパイプ2dを用いるか、あるいは、第9図に示すよ
うに、電池蓋2のボディ2aに電解液注入用の孔2eを
設けておき、電池ケースlの開口端部1aと電池蓋2の
ボディ2aとを溶接したのち、前記集電端子を構成する
パイプ2dまたはボディ2aに設けた孔2eから電解液
を注入し、電解液注入後に、それぞれ第7図および第1
0図に示すように、上記パイプ2dまたは孔2eに封止
栓2fを挿入し、封止栓2fをそれぞれ第8図および第
11図に示すように、パイプ2dまたは孔2eの周辺の
ボディ2aと溶接して封止する工程を経てつくられてい
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のように電解液を電池ケース1と電
池蓋2との溶接後に注入する場合には、電解液注入口と
して利用したパイプ2dまたは孔2eを電解液注入後に
溶接封止しなければならず、溶接が2工程になるという
工程上の問題と、電池ケース1と電池蓋2との溶接後に
細いパイプ2dまたは小さな孔2eから電解液を注入す
る関係上、真空含浸による電解液注入法を採らざるを得
す、そのための設備を要する上に、工程的にも時間がか
かるという問題があった。
また、上記のような問題を避けるため、電解液注入後に
電池蓋と電池ケースとを溶接することも考えられるが、
その場合には、電解液溶媒の蒸気が電池蓋と電池ケース
との溶接部に出現して溶接不良を起こさせる原因となっ
た。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は上述した従来技術の問題を解決するもので、
電池蓋に電解液注入用のパイプや孔を設けず、ガスケッ
トを電池蓋の外周縁部と電池ケースとの間に配設し、電
解液の注入後、電池ケースの開口端部の内方への締め付
けにより、ガスケットの要部を締め付けて電池蓋と電池
ケースに圧接させて仮封止し、注入された電解液が少な
くとも溶接が終了するまで溶接部へ漏出しないようにす
ると共に、電池ケースの開口端部を電池蓋のボディに当
接させ、電池ケースの開口端部と電池蓋のボディとを溶
接して封止することにより、1回の溶接で、かつ溶接不
良を発生すること、なく、密封性の高いボタン形電池を
提供したものである。
〔実施例〕
つぎに本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1〜3図は本発明のボタン形電池の一実施例を示す断
面図で、第1図は完成後の状態、第2〜3図は製造中の
状態を示し、第2図は電池ケースの開口端部を締め付け
る前の状態、第3図は電池ケースと電池蓋とを溶接する
前の状態を示す。
図中、1は電池ケースで厚さ0.3ffImのステンレ
ス鋼板で形成され、1aはその開口端部である。2は電
池蓋で、この電池蓋2はその本体部分を構成する厚さ0
.4ma+のステンレス鋼製で環状のボディ2aの内周
側にガラスで形成される絶縁層2bを介してステンレス
鋼製でピン状の集電端子2Cを設けてなるものである。
そして、ボディ2aの外周縁部2a1、つまり電池蓋2
の外周縁部2a1は、その内周側の部分から一旦カール
し下方に向かうと共に、さらにもう一度カールして径方
向外方に向かい、そこで直ちに終わり、電池蓋2の外周
縁で垂下した部分、つまり電池蓋2を図示の状態から上
下を反転すると、電池蓋2が容鼎状となり、該容器体の
側壁となる部分を構成している。
3はポリプロピレン製のガスケット、4は正極、5はセ
パレータ、6は負極である。正極4は二酸化マンガンを
活物質とする合剤の加圧成形体(厚さ0.4mm、直径
5 mm)からなり、その下部は電池ケース1の底部1
bに接触し、その結果、電池ケース1は正極端子として
の機能を有している。セパレータ5はポリプロピレン不
織布がらなり、負極6は厚さ0.4mm、直径6■のリ
チウムシートからなる。7はポリプロピレン製の絶縁体
で負極6と電池蓋2のボディ2aとを絶縁している。
そして、この電池には電解液が注入されており、該電解
液にはプロピレンカーボネート50容量%と1,2−ジ
メトキシエタン50:?i4%からなる混合溶媒に過塩
素酸リチウムを0.5 mol/ 1 i9解した有機
電解質溶液が使用されている。ただし、電池内では、電
解液はほとんどセパレータ4と正極5とに吸収されてい
るので、図面には表示されない。
ガスケット3は、最外部の直径91IllW1最内部の
直径8mmの環状で断面路横倒コ字状をしており、その
外周部3aは、第2図に明瞭に示されているように、高
さが電池ケース1の開口端部1aの高さより低(、第3
図に示すように、電池ケース1の開口端部1aを内方に
締め付けて仮封止した状態では、電池ケース1の開口端
部1aが電池蓋2のボディ2aに当接する。上記仮封止
は、電池内に注入された電解液をガスケット3で仮封止
して少なくとも溶接が終了するまで、電解液が溶接部に
出ていくのを防止するためであり、この仮封止に際して
ガスケット3中の有用な部分、つまりガスケット3の要
部は、電池蓋2の外周縁部’la1の外周側と電池ケー
ス1の側壁との間に配置する外周部3aと、電池M2の
外周縁部2a1と電池ケース1の底部1bとの間に介在
する底部3bとであり、ガスケット3の内周部3C1つ
まり電池蓋2の外周部2a1より内側の部分は負極6と
ボディ2aとの直接接触を避けるだめの絶縁材として働
くのみで、この部分は実施例に示すガスケット3のよう
に外周部3aや底部3bと一体に形成する必要はなく、
ガスケット3は外周部3aと底部3bとで構成し、この
内周部3cはガスケット3と別体に絶縁部材として独立
して作製することも可能である。
本実施例のように、ガスケット3に外周部3a。
つまり電池蓋2の外周縁部2a1の外周側に配置する部
分を設ける場合において、該ガスケット3の外周部3a
の高さを前述のように電池ケースlの開口端部1aの高
さより低くするのは、そうしておかないと、電池ケース
1の開口端部1aを締め付けたときに電池ケース1の開
口端部1aが電池蓋2のボディ2aに当接せず、電池M
2と電池ケース1との溶接による封止ができないからで
ある。ガスケット3の外周部3aの電池ケース1の開口
端部1aに対する高さの上限は、上記のように電池ケー
ス1の開口端部1aの高さより低くし、電池ケース1の
開口端部1aを内方に締め付けたときに電池ケースlの
開口端部1aが電池M2のボディ2aに当接しうるよう
な関係に保っておけばよいが、一方、ガスケット3によ
る仮封止により、電解液の溶接部への漏出を効率よく防
止するためには、ガスケット3の外周部3aの高さが少
なくとも電池蓋2の外周縁部2a1の下端の高さと同一
か、またはガスヶ・7ト3の外周部3aの高さを電池蓋
2の外周縁部2a1の下端の高さより高くしてお°くこ
とが好ましい。
この電池の作製はたとえば次に示すように行われる。
電池M2を図示のような状態とは上下を反転させ、容器
状にし、その内部に絶縁体7、負極6、セパレータ5、
電解液の大部分および正極4の順に収容し、さらに正極
4上に残りの電解液を注入し、その上から電池ケース1
をかぶせる(第2図はこの状態を上下を反転した状態で
示している)、つぎに、電池ケースlの開口端部1aを
内方に締め付けて、電池M2の外周縁部2a1にあらか
じめ嵌合しておいたガスケント3をかしめて電池蓋2と
電池ケース1とに圧接させて仮封止し、電解液が溶接部
に漏出しないようにすると共に、電池ケースlの開口端
部1aを電池M2のボディ2aの外周縁部2,1の肩部
に当接させる(第3図はこの状態を上下を反転した状態
で示している)。
つぎに、電池ケース1と電池蓋2との当接部をレーザで
溶接する(溶接条件二出力1kW、熔接時間1秒、レー
ザ側を固定し、電池側を回転させて溶接する)。
上記のような電池では、電解液を電池ケース1と電池蓋
2との溶接前に注入しているが、電池ケース1と電池蓋
2との溶接時には、ガスケット3で仮封止しているので
、注入された電解液が溶接部に漏出することがなく、電
池M2と電池ケース1との溶接を溶接不良の発生なく確
実に実施することができ、密封性の高い電池が得られる
。また、溶接も1回で済み、電解液の注入にも特別な装
置を要しない。
第1表は、上記電池と、第5図に示す構造の電池の電池
蓋2と電池ケースlとの溶接時の溶接不良の発生状況を
示したものである。比較のために取り上げた第5図に示
す電池は、本発明者らが、上記本発明の電池を発明する
前に考えたもので、ガスケットを用いていないほかは本
発明の電池と類似した構造をしている0両電池とも直径
9.5mm、高さ2mmのボタン形電池であり、溶接は
両電池とも100個ずつ行い、第1表には溶接した電池
個数を分母に、溶接不良の発生した電池個数を分子に示
す。また、第1表には第5図に示す電池を対照品として
表示した。
第  1  表 第1表に示すように、本発明の電池は溶接した100個
の電池中に溶接不良がまったくなかった。
対照品として表示した第5図に示す電池に溶接不良が多
く発生したのは、電池蓋2と電池ケース1との寸法バラ
ツキにより、電池ケース1の開口端部1aの締め付けに
よっても、電池ケース1の開口端部1aが電池M2のボ
ディ2aに充分に密接しなかったり、あるいは電池M2
のボディ2aの外周縁部2a1の下端が電池ケース1の
底部1b内面に充分に密接しないものが多数発生して、
電解液が溶接部に漏出したためであると考えられる。寸
法バラツキによる電解液の漏出を防止するには、電池蓋
2の外周径を電池ケース1の内周径より若干多く形成す
れば解消できると考えられるが、この電池では電池M2
にガラスで形成される絶縁部2b“が設けられているた
め、電池蓋2の外周径を電池ケースlの内周径より若干
大きく形成して、電池蓋2を電池ケースlに嵌合しよう
とすれば、電池蓋2で電池ケース1を押し拡げなければ
ならず、その結果、電池蓋2の絶縁部2bに力がかかっ
て絶縁部2bが破壊するため、電池蓋2の外周径を電池
ケース1の内周径より大きくすることに問題があり、そ
のため、上述のような寸法バラツキによる電解液の漏出
が生じやす(、その結果として、溶接不良が発生しやす
くなったものと考えられる。これに対して、本発明の電
池では、ガスケット3により電池M2や電池ケース1の
多少の寸法バラツキを吸収でき、そのことも溶接不良を
少なくするのに寄与しているものと考えられる。
第4図は本発明のボタン形電池の他の実施例を示す断面
図であり、この実施例におけるガスケット3は、電池M
2の外周縁部2a1と電池ケース1の底部1bとの間に
介在〜する底部3bと、電池M2aの外周縁部2a1の
内周側に位置する内周部3cと、上記内周部3cの上端
からさらに内周側に電池蓋2の内面にそって集電端子2
cの近傍まで伸びる水平部3dとからなる。つまり、こ
の第4図に示す実施例のガスケット3は、前記した第1
図に示す実施例の電池のガスケット3と絶縁体7とが一
体化した形になっており、水平部3dが負極6と電池M
2のボディ2aとを絶縁していて、前述の絶縁体7と同
様の役割を果たしている。ただし、この第4図に示す実
施例の電池のガスケント3は、前記第1図に示す実施例
の電池におけるガスケットの外周部3aに相当する部分
は有しておらず、電池蓋2の外周縁部2alの下端部側
面は電池ケース1の側壁内面に当接している。したがっ
て、この第4図に示す実施例においては、電池ケース1
の開口端部1aを内方に締め付けたときのガスケット3
による仮封止により、電解液の漏出防止に効果を発揮す
るのは、底部3bであって、この底部3bがこの実施例
における仮封正に際してのガスケット3の要部となる。
そして、この第4図に示す実施例の電池においても、前
記第1図に示す電池と同様にガスケット3による仮封正
によって、電池蓋2と電池ケース1との溶接時の電解液
の溶接部への漏出が防止され、溶接不良を起こすことな
く、溶接が確実に実施でき、密封性の高い電池が得られ
る。
なお、実施例ではガスケットとしてポリプロピレン製の
ものを用いたが、それに限られることなく、たとえばポ
リエチレン、ポリテトラフルオロエチレン製のものを用
いることもできる。また、実施例における電池ケース、
電池蓋のボディ、集電端子などはステンレス鋼製のもの
であるが、これらの材質は実施例に例示のもののみに限
られることなく他のものであってもよい。また、電池蓋
の絶縁層もガラスで形成されたものを示したが、絶縁層
はアルミナなどのセラミックスで形成したものでもよい
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明では、ガスケットで仮封止
して、少な(とも溶接が終了するまで、注入された電解
液が溶接部に漏出するのを防止して、電池蓋と電池ケー
スとを溶接できる構造にしているため、溶接不良の発生
がなく、溶接を確実に行うことができ、密封性の高い電
池を得ることができた。また、溶接回数も1回で済み、
溶接工程の短縮がはかれると共に、電解液の注入にも特
別な装置を要しない。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本発明のボタン形電池の一実施例を示す断
面図であり、第1図は完、成後の状態、第2〜3図は製
造中の状態を示し、第2図は電池ケースの開口端部の締
め付は前の状態、第3図は電池蓋と電池ケースとの溶接
能の状態を示す。第4図は本発明のボタン形電池の他の
実施例を示す断面図である。第5図は比較対照のため作
製したボタン形電池を示す断面図である。第6〜8図は
従来電池の一例を示す断面図で、第6〜7図は製造中の
状態を示し、第6図は電解液注入前の状態、第7図は電
解液注入後に封止栓をパイプに挿入した状態、第8図は
完成後の状態を示す。第9〜11図は従来電池の他の例
を示す断面図で、第9〜10図は電解液注入前の状態、
第10図は電解液注入後に封止栓をボディに設けた電解
液注入用の孔に挿入した状態、第11図は完成後の状態
を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属製の電池ケースと、金属製で環状のボディの
    内周側にガラスまたはセラミックスで形成される絶縁層
    を介して集電端子を設けた電池蓋と、ガスケットを備え
    、電池ケースと電池蓋との間に、少なくとも正極、負極
    、セパレータおよび電解液を収納し、電池ケースの開口
    端部の内方への締め付けにより、電池蓋の外周縁部に嵌
    合したガスケットを電池蓋と電池ケースに圧接させて仮
    封止すると共に、電池ケースの開口端部を電池蓋のボデ
    ィに当接させ、電池ケースの開口端部と電池蓋のボディ
    とを溶接して封止したことを特徴とするボタン形電池。
JP60194163A 1985-09-02 1985-09-02 ボタン形電池 Pending JPS6255864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60194163A JPS6255864A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 ボタン形電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60194163A JPS6255864A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 ボタン形電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6255864A true JPS6255864A (ja) 1987-03-11

Family

ID=16319971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60194163A Pending JPS6255864A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 ボタン形電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6255864A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6621209B2 (en) 2000-08-29 2003-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fluorescent lamp having a spacer between glass tubes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6621209B2 (en) 2000-08-29 2003-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fluorescent lamp having a spacer between glass tubes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4235990B2 (ja) 二次電池
US9040193B2 (en) Cap assembly and rectangular type secondary battery having the cap assembly
JP2001185099A (ja) 密閉型電池
JPS6255864A (ja) ボタン形電池
US3694267A (en) Leakproof closure seal for battery
JP3614891B2 (ja) 密閉型電池
CN217387483U (zh) 一种注液孔密封结构及电池包
JPH05819B2 (ja)
JP3469470B2 (ja) 円筒形電池およびキャパシター
JPH04341756A (ja) 密閉形電池の製造法
JPH0425008A (ja) エネルギー貯蔵装置
JPS5910694Y2 (ja) 扁平型電池
JPS5830073A (ja) 電池の製造法
US20220384882A1 (en) Outer package and battery
JP2976708B2 (ja) 偏平形有機電解質電池の製造法
JPS5846573A (ja) 電池
JP2003157859A (ja) 乾電池
JP3594440B2 (ja) 密閉型電池
JPS5830072A (ja) 電池
JPH0538535Y2 (ja)
JPS61232557A (ja) 電池の製造方法
JPS60230355A (ja) コイン形リチウム電池の製造法
JP2000040496A (ja) 密閉電池
JPS6252853A (ja) 密閉型電池
JPS5915387Y2 (ja) アルカリ電池