JPS6255430B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6255430B2
JPS6255430B2 JP56145332A JP14533281A JPS6255430B2 JP S6255430 B2 JPS6255430 B2 JP S6255430B2 JP 56145332 A JP56145332 A JP 56145332A JP 14533281 A JP14533281 A JP 14533281A JP S6255430 B2 JPS6255430 B2 JP S6255430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
index
fundus
optical system
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56145332A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5846936A (ja
Inventor
Yoichi Iba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP56145332A priority Critical patent/JPS5846936A/ja
Publication of JPS5846936A publication Critical patent/JPS5846936A/ja
Publication of JPS6255430B2 publication Critical patent/JPS6255430B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、短時間で正確なアライメントを行い
得るようにした眼底カメラに関するものである。
眼底カメラの光学系の光軸と被検眼の瞳の中心
とを正しく合わせること即ち正確なアライメント
を行わないと、観察・撮影される眼底像にはフレ
アーやゴーストが発生する。そこで、従来の眼底
カメラは、照明光学系に照明光束によつて投影さ
れる指標が設けられ且つ対物レンズの周りに受光
部が設けられ、この指標と受光部とは対物レンズ
から投影され被検眼の角膜面により反射される照
明光束の角膜面反射光路においてアライメントが
適切な場合には互いに共役であるように配置され
ていると共に、この受光部はイメージフアイバー
束の一端から成り且つ該イメージフアイバー束の
他端が接眼焦点面と共役な位置に配置されてい
て、アライメントが正確な場合には、指標像が接
眼レンズを通して所定の位置に明瞭に観察出来る
が、アライメントが不正確な場合は指標像がぼけ
てしまうか若くは所定の位置から外れて見えるか
あるいは全く見えなくなるので、これを利用する
ことにより正確なアライメントが行えるように構
成されていた。しかし、この方式の眼底カメラで
は、前段階として指標像がたとえぼんやりとでも
接眼レンズを通して観察出来るようにしないと最
終的な調整が行えず、この段階にもつていくため
にもある程度正確なアライメントが必要であるた
め、調整全体に要する時間が長くなるという問題
があつた。そこで、最近では、対物レンズの直後
(対物レンズとリレーレンズとの間)に挿脱自在
の前眼部観察光学系を設け、おおまかなアライメ
ントの段階ではこの補助光学系を挿入することに
より被検眼の前眼部を観察するようにしてこの段
階に要する時間を短かくし、全体として短時間に
正確なアライメントが行えるようにしている。と
ころが、上記指標投影・観察光学系と前眼部観察
光学系とは全く別々の光学系であるため、両光学
系を同時に設けようとすると、眼底カメラの光学
系全体が複雑になるという欠点があつた。又、上
記補助光学系は比較的大型になり、挿脱機構も複
雑になるという欠点があつた。更に、上記指標投
影・観察光学系の受光部に室内照明光などの外光
が入射すると、接眼レンズで観察する指標像に強
いフレアーが生じて観察が困難になるという欠点
があつた。
本発明は、上記問題点に鑑み、上記両光学系の
機能を兼ね備え二つの機能の切換えが極めて容易
である簡単な構成の光学系を具備した眼底カメラ
を提供せんとするものであるが、以下図示した一
実施例に基づきこれを説明すれば、第1図は本眼
底カメラの光学系全体を示しており、1は光源、
2はコレクターレンズ、3は光源1のコレクター
レンズ2による結像位置の近傍に配置されていて
第2図に示した如くその輪帯開口部3aの一部に
線状の遮光体から成る指標3bが設けられたリン
グスリツト、4はリレーレンズ、5はリングスリ
ツト3の像のリレーレンズ4による結像位置の近
傍に配置された孔明き反射鏡、6は孔明き反射鏡
5上のリングスリツト3aの像を被検眼7の瞳7
aの近傍に再結像せしめて眼底照明用の光源とす
る対物レンズであつて、これらが指標投影光学系
を兼ねた眼底照明光学系を構成している。尚、孔
明き反射鏡5は後述の眼底観察・撮影光学系の開
口絞りとして働き、被検眼7の瞳7aは対物レン
ズ6に関して孔明き反射鏡5と共役な位置に置か
れるようになつているので、瞳7aの位置は入射
瞳の位置と一致する。又、対物レンズ6は上記入
射瞳即ち瞳7aを通して取り出した眼底像を対物
レンズ6と孔明き反射鏡5との間に結像せしめ
る。8は対物レンズ6による眼底像を再結像せし
めるためのリレーレンズ、9は光路切換え用の跳
ね上げミラー、10は全反射プリズム、11は眼
底像のリレーレンズ8による結像位置に配置され
ていて第3図に示した如く眼底像観察のための大
開口11aと後述の指標像又は前眼部像観察のた
めの小開口11bとが設けられた視野絞り、12
は視野絞り11上の眼底像を観察するための接眼
レンズ、13は跳ね上げミラー9が跳ね上げられ
た時リレーレンズ8により眼底像が結像せしめら
れる位置に配置されたフイルム面であつて、これ
らが対物レンズ6、孔明き反射鏡と共に眼底観
察・撮影光学系を構成している。14及び15は
対物レンズ6の周縁付近に配置されていて被検眼
7の角膜表面7bより反射拡大され且つ対物レン
ズ6の近傍に結像せしめられた(角膜表面7bは
凸面鏡として作用する)リングスリツト像の一部
例えば指標3bの像の光が入射せしめられると共
にその入射光路中に交代して挿脱され得る凸レン
ズ及び凹レンズ、16及び17は反射鏡、18は
開口絞り、19は指標3bの像を視野絞り11の
小開口11b内に結像せしめるための指標リレー
レンズ、20は視野絞り11の小開口11bの直
後に配置されていて眼底像と指標像が同一アイポ
イントで観察出来るように接眼レンズ12へ入射
する光軸の角度を調整する偏角プリズムであつ
て、これらが指標・前眼部観察光学系を構成して
いる。
本発明による眼底カメラは上述の如く構成され
ているから、まず第1図に示した如く指標・前眼
部観察光学系の凸レンズ14を光路中に挿入する
と、アライメントが正確な場合は接眼レンズ12
を通して第4図に示した如き像が見える。即ち、
視野絞り11の大開口11a内には被検眼7の眼
底像が見え、同時に小開口11b内には指標3b
の像が線状の影となつて該小開口11bの中央に
位置し且つ明瞭に見える。一方、アライメントが
不正確な場合は第5図に示した如く見える。即
ち、アライメントが眼底観察・撮影光学系の光軸
と垂直に水平方向にずれた場合は第5図Aに示し
た如く指標像が左右に偏芯して見え、光軸に沿つ
てずれた場合は第5図Bに示した如く指標像の輪
郭がぼけて見え、光軸と垂直に上下方向にずれた
場合は第5図Cに示した如く指標像が上下に偏芯
して見える。従つて、これらの場合はアライメン
トのずれ方向が判別できるので指標像が第4図の
如く見えるようにアライメントをそのまま行えば
良く、容易且つ敏速に正確なアライメントを行う
ことが出来る。ところが、アライメントが大きく
ずれている時は、第5図Dに示した如く指標像が
小開口11b内から消失しまうため、アライメン
トのずれ方向の判別が出来ず、その結果アライメ
ントが困難になる。そこで、この場合は凸レンズ
14の代りに凹レンズ15を光路中に挿入する。
すると、視野絞り11の小開口11bには第6図
に示した如く被検眼前眼部の像が見えるようにな
るので、アライメントのずれ方向が判別出来るよ
うになる。従つて、前眼部像を見ながら対物レン
ズ6によつて作られるリングスリツト3の像が被
検眼7の瞳7aの近傍に該瞳7aと偏芯なく結像
するようにアライメントを行えば、ある程度正確
なアライメントを行うことが出来る。この場合、
アライメントが大きくずれていても、被検者の顔
の一部が視野絞り11の小開口11b内に見える
ので、容易且つ短時間にある程度正確なアライメ
ントを行うことが出来る。そして、このある程度
正確なアライメントが行えたら、再び凹レンズ1
5の代りに凸レンズ14を光路中に挿入し、上記
と同様にして正確なアライメントを行えば良い。
尚、ここで指標・前眼部観察光学系における指
標3b又は被検眼7の前眼部の結像関係を第7図
により詳しく説明する。ただし、第7図の光学系
においては反射鏡16及び17は省略してある。
まず、凸レンズ14が光路中にある場合は、第7
図Aで示した如く、被検眼7の角膜表面7bで反
射した指標像が凸レンズ14の前方近傍位置P1
結像し、凸レンズ14によつて位置P2にその虚像
が作られ、この虚像が開口絞り18を通して指標
リレーレンズ19によりリレーされて視野絞り1
1の小開口11b即ち位置P3に結像せしめられ
る。この場合、開口絞り18と角膜表面7bは凸
レンズ14に関して共役であるから、角膜表面7
bで反射した大きな収差をもつ指標像の光束が開
口絞り18で充分に絞られて、収差による像のく
ずれが目立たないようにされる。又、リレーレン
ズ8の射出瞳の像が接眼レンズ12の後方に結像
しこの位置が眼底観察におけるアイポイントとな
つている(第1図)が、この位置と開口絞り18
の開口とが接眼レンズ12及び指標リレーレンズ
19に関して共役となるように該指標リレーレン
ズ19のパワーと位置が設定してあるので、指標
像観察におけるアイポイントと眼底観察における
アイポイントが一致し、両観察が楽に出来る。
尚、第7図Aにおける符号P4は、角膜表面7bの
像の結像位置を示している。一方、凹レンズ15
が光路中にある場合は、第7図Bで示した如く、
前眼部像が凹レンズ15によりその前方位置P5
虚像として結像し、この位置P5は第7図Aにおけ
る位置P2と一致する。従つて、この前眼部像は指
標像と同様にリレーされて視野絞り11の小開口
11b即ち位置P6に結像せしめられる。尚、第7
図Aに示された凸レンズ14によつて作られる指
標像の結像位置P2と角膜表面7bとが一致するよ
うに指標3bの位置や各レンズの屈折力及びパワ
ーを選定してやると、前眼部観察はレンズ14を
光路から外すだけで可能となり、従つて凹レンズ
15は不要となる。
第8図は第二の実施例の指標・前眼部観察光学
系を示しており、上記第一の実施例との違いは、
開口絞り18の前側にイメージローテータープリ
ズム21が設けられ、又、凸レンズ14と一諸に
光路中に挿脱せしめられる光量減少用のNDフイ
ルター等のフイルター22が設けられている点に
ある。まず、上記第一の実施例では、前眼部を観
察した時に像が倒立像になつてしまうので、アラ
イメントに多少のやりにくさがある。そこで、イ
メージローテータープリズム21により像を正立
像にしているのである。又、眼底の反射率が低い
ため、接眼レンズ12を通して観察される像(第
4図)において大開口11aに見える眼底像に比
べて小開口11bに見える指標像の明るさが明る
すぎるという不具合がある。そこで、フイルター
22により指標観察時の光量を減少せしめている
のである。又、このフイルター22は波長520nm
近傍に透過のピークを有するバンドパスフイルタ
ーでも良い。このフイルターは、上記光量を減少
せしめる働きと指標像に関係する光学系全体の色
収差除去を不要にする働きがある。更に、このよ
うに波長520nm近傍にピークを有するフイルター
を使用することで、螢光眼底撮影時にも、第4図
に示される指標像を適当な光量に調光出来る。即
ち、第9図は螢光眼底撮影時に使用される励起フ
イルターとフイルター22の分光透過特性を夫々
曲線C1及びC2で表わしているが、該励起フイル
ターは第1図において光源1から孔明き反射鏡5
までの間にセツトされるため、この時フイルター
22を通り抜ける光束の光量は第9図の斜線部分
の面積にほぼ比例することになり、従つてこの面
積が適当なフイルター22を選定することにより
螢光眼底撮影時にも指標像の明るさを適度なもの
にすることが出来る。尚、この目的のためには、
フイルター22はバンドパスフイルターでなくて
も良く、例えば第10図の曲線C3で表わされる
分光透過特性を有するものでも良い。又、第8図
に示したイメージローテータープリズム21は、
前眼部を観察する時のみ必要であるから、凹レン
ズ15と一諸に光路中に出入りするように構成し
ても良い。
第11図は第三の実施例のリングスリツト3を
示しており、3b′は輪帯開口部3a上に互いに直
交し且つ光軸方向に一定の間隔を置いて配置され
た二本の線状遮光体から成る指標である。上記第
一の実施例の指標3bでは、リングスリツト3の
輪帯開口部3aの巾が大きいとアライメントの上
下方向のずれに対する感度が低下する。即ち、指
標像観察時に、第5図Cのように指標像が見えれ
ば上下方向のアライメントが不正確であることが
わかるが、輪帯開口部3aの巾が大きいと多少の
上下方向のずれがあつても指標像が第4図のよう
に見えてしまい、上下方向のアライメントが正確
であることになつてしまうのである。しかし、こ
の第三の実施例の場合、アライメントが正確であ
る場合に指標像が第12図に示した如く十字形と
なつて表われるので、たとえ輪帯開口部3aの巾
が大きくてもアライメントの上下方向に対するず
れを敏感に検知することが出来る。又、指標3
b′の二本の線状遮光体の間に一定の距離を設けて
いるのは、角膜表面7bで反射される指標像は大
きな非点隔差を生じるので、これを補正するため
である。尚、指標3b′の二本の線状遮光体の間に
一定の距離を設ける代りに、例えば第1図の開口
絞り18の近傍にシリンドリカルレンズを配置し
て上記非点隔差を補正するようにしても良い。但
し、この場合前眼部観察時にはシリンドリカルレ
ンズは光路から外さなければならない。
第13図は第四の実施例の対物レンズ6の近傍
の光学系を示しており、この例の場合、光源23
と集光レンズ24と線状開口部を有するスリツト
25と投影レンズ26とから構成された指標投影
光学系を眼底照明光学系とは別個に設けている。
又、指標像と前眼部像を選択的に視野絞り11の
小開口11bに結像させることを、レンズ交換に
よらず凸レンズ14を光軸に沿つて前後に移動さ
せることにより行つている。
第14図は第五の実施例の指標・前眼部観察光
学系を示しており、この例の場合、眼底観察・撮
影光学系のリレーレンズ8を指標リレーレンズと
して利用している。
尚、上記各実施例はいずれも散瞳剤を使用する
方式の一般的眼底カメラであるが、本発明は、近
年実用化された、眼底を観察する時に赤外光で照
明し、赤外光用の撮像管とテレビモニターの組み
合せで眼底像を可視化することにより、被検眼瞳
を暗順応によつて散瞳する散瞳剤を使用しない方
式の眼底カメラにもそのまま適用出来る。この場
合、第1図の視野絞り11の位置に撮像管の受光
面を置けば良い。但し、この方式の眼底カメラで
は螢光眼底観察が行えないので、第8図に示した
フイルター21として520nm近傍に透過のピーク
を有するバンドパスフイルターを使用することは
不適当であり、赤外光に対して調光作用を持つフ
イルターが好ましい。
上述の如く、本発明による眼底カメラは、アラ
イメントが大きくずれた場合に容易且つ短時間に
ある程度正確なアライメントが行えるよう前眼部
像と眼底像とを同時に観察出来る機能と、ある程
度正確なアライメントを眼底撮影に充分正確なア
ライメントに容易且つ短時間になし得るよう指標
像と眼底像とを同時に観察出来る機能とを兼ね備
え且つ二つの機能の切換が極めて容易な光学系を
具備しているので、短時間に正確なアライメント
が行えると共に光学系全体の構成が簡単になると
いう利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による眼底カメラの一実施例の
光学系全体を示す図、第2図は上記実施例のリン
グスリツトの正面図、第3図は上記実施例の視野
絞りの正面図、第4図は上記実施例においてアラ
イメントが正確な場合の眼底像及び指標像の見え
方を示す図、第5図は上記実施例においてアライ
メントが不正確な場合の指標像の見え方を示す
図、第6図は上記実施例における眼底像及び前眼
部像の見え方を示す図、第7図は上記実施例の指
標・前眼部観察光学系を示す図、第8図は第二の
実施例の指標・前眼部観察光学系を示す図、第9
図及び第10図は上記第二の実施例のフイルター
の分光透過特性を示す図、第11図は第三の実施
例のリングスリツトの斜視図、第12図は上記第
三の実施例においてアライメントが正確な場合の
眼底像及び指標像の見え方を示す図、第13図は
第四の実施例の対物レンズの近傍の光学系を示す
図、第14図は第五の実施例の指標・前眼部観察
光学系を示す図である。 1…光源、2…コレクターレンズ、3…リング
スリツト、3a…輪帯開口部、3b…指標、4…
リレーレンズ、5…孔明き反射鏡、6…対物レン
ズ、7…被検眼、7a…瞳、7b…角膜表面、8
…リレーレンズ、9…跳ね上げミラー、10…全
反射プリズム、11…視野絞り、11a…大開
口、11b…小開口、12…接眼レンズ、13…
フイルム面、14…凸レンズ、15…凹レンズ、
16,17…反射鏡、18…開口絞り、19…指
標リレーレンズ、20…偏角プリズム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被検眼の眼底像を所定の位置に形成する結像
    光学系を有する眼底カメラにおいて、被検眼の前
    眼部に指標を投影する指標投影光学系と、上記前
    眼部での反射により形成された指標像と上記前眼
    部の像とを選択的に上記所定の位置の近傍に結像
    させる補助光学系とを具備していることを特徴と
    する眼底カメラ。
JP56145332A 1981-09-14 1981-09-14 眼底カメラ Granted JPS5846936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56145332A JPS5846936A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 眼底カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56145332A JPS5846936A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 眼底カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5846936A JPS5846936A (ja) 1983-03-18
JPS6255430B2 true JPS6255430B2 (ja) 1987-11-19

Family

ID=15382714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56145332A Granted JPS5846936A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 眼底カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846936A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121836A (ja) * 1989-10-05 1991-05-23 Toray Ind Inc 発泡構造体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096226A (ja) * 1983-10-31 1985-05-29 キヤノン株式会社 眼科撮影装置
JPH032245Y2 (ja) * 1985-03-15 1991-01-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121836A (ja) * 1989-10-05 1991-05-23 Toray Ind Inc 発泡構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5846936A (ja) 1983-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3379592B2 (ja) 眼底カメラ
US4102563A (en) Eye fundus camera free from undesired reflected and diffused light beams
US4572627A (en) Eye fundus camera
US4162827A (en) Wide angle objective for ophthalmoscopic instrument
US4132466A (en) Ophthalmoscopic optical system
JPS6255430B2 (ja)
JP2001340301A (ja) 眼底撮影装置
JPS6252569B2 (ja)
JPS5985646A (ja) 眼底カメラ
JPS6145723A (ja) 無散瞳型眼底カメラ
US4509838A (en) Optical system for retinal cameras
JP3597258B2 (ja) 眼底カメラ
JP2860592B2 (ja) 眼底カメラ
JPH0898812A (ja) 眼底カメラ
JPH08256988A (ja) 眼科撮影用tvリレーレンズユニット
JPS6121655B2 (ja)
JPS58157448A (ja) 被検眼適正位置検出装置を備えた眼科機械
JPS6230767B2 (ja)
JPS6255865B2 (ja)
JPS63226336A (ja) 眼科器械用補助レンズユニツト
JPS6114811B2 (ja)
JPS6143053B2 (ja)
JPS631047B2 (ja)
JPS6039380B2 (ja) ピント合わせ系を設けた眼底カメラ
JPS6314615B2 (ja)