JPS6255163A - サ−マルプリンタ - Google Patents

サ−マルプリンタ

Info

Publication number
JPS6255163A
JPS6255163A JP60195236A JP19523685A JPS6255163A JP S6255163 A JPS6255163 A JP S6255163A JP 60195236 A JP60195236 A JP 60195236A JP 19523685 A JP19523685 A JP 19523685A JP S6255163 A JPS6255163 A JP S6255163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing mode
speed printing
low
energization
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60195236A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Minowa
政寛 箕輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP60195236A priority Critical patent/JPS6255163A/ja
Publication of JPS6255163A publication Critical patent/JPS6255163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、駆動方法を改良したサーマルプリンタに関す
るものである。
[従来技術] 従来から一般にサーマルプリンタ、特に熱転写型サーマ
ルプリンタに於ては、紙の種類に対応するため濃度ボリ
ウムを具備するものが多い。又、印字品質を改善するた
め、印字スピードを切り換えられるサーマルプリンタも
出現している。
[発明の解決しようとする問題点] 従来の熱転写プリンタに於て、印字スピードによって高
速性と高印字品質を確保しようとする方法では、米国の
オフィス等で一般的に用いられている極めて平滑性の低
いボンド紙等では、はとんど印刷不能という水準であっ
た。
これは、低速印字モード時に高速印字の時の通定時間を
、唯拡大するという方式が主体であったことに起因して
いた。すなわち、ポリウム等によって、印加パルス幅を
拡大し、印字濃度を増すことにより、感熱フィルムの同
一個所が加熱され、感熱フィルムの耐熱温度を越え、フ
ィルムの縮み、焼損による穴の発生、更には、感熱フィ
ルムのベースとインク層の溶解による印字紙への未転写
等の問題が発生していた。
本発明の目的は、これら従来の欠点を除去し、高速印字
モードと低速印字モードを有するサーマルプリンタに於
て特に低速印字モード時の印字品質を改良し、低平滑紙
への印字を可能とした、サーマルプリンタを提供するこ
とにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明によるサーマルプリンタは、駆動手段として、複
数m個以上の発熱要素を少なくとも一列有し、ROMに
格納されたm×nのマトリックスの画素データを基本と
する所定の文字パターンから選択的にドツトを形成しな
がら印刷し、高速印字モードと低速印字モードの少なく
とも二種類の印字モードを有するサーマルプリンタに於
て、前記発熱要素への通電時間を決定する通電幅制御回
路を有し、高速印字モードに於ては、前記画素データの
同時に用いられる一列の画素データに対して前記通電幅
制御回路を1回動作させ、前記m×nのマトリックスに
よって文字、記号を形成し、低速印字モードに於ては、
前記一列の画素データに対し前記通電幅制御回路を2回
!JJ作させ、2Xm×nのマトリックスによって文字
、記号を形成する印字制御手段を有するものである。
[実施例] 以下に実施例を用いて詳述する。
第1図は、本発明によるサーマルプリンタの印字制御手
段を用いた駆動回路の略図である。
1は発熱要素2を配置したす=マルヘッド、3は発熱要
素2への通電時間を決定する通電幅制御回路、4はサー
マルヘッド1を移送するモータの一種であるステップモ
ータ、5はサーマルプリンタを統括制御するCPU、6
はキャラクタジェネレータを内蔵し、かつCPU5のプ
ログラムを記憶するROM (リードオンリイメモリー
)、7は印字モードを選択する切り換えスイッチ、21
は発熱要素2への通電を制御するヘッドドライバ、22
は通電幅制御回路3の出力パルス幅tw時間だけ、ヘッ
ドドライバへの電源を供給する給電トランジスタ、41
はステップモータ4への通電を制御するモータドライバ
、42はステップモータへの電圧を降下させる抵抗器、
43は抵抗器42をショートするトランジスタをそれぞ
れ示している。
通電幅制御回路3の構成は、コンデンサ31と、これを
印字タイミングに同期して瞬時オンするトランジスタ3
2、コンデンサ31に直列接続された抵抗器34、ボリ
ウム33、基準電圧を決めるための抵抗器35.36、
サーミスタ37、電圧比較回路38を主な構成要素とし
ている。
A、B、C,Dはステップモータ4の各相を示している
[動作] 印字に先立って、CPU5は印字モード切り換えスイッ
チ7により印字モードを選択する。印字モードが低速印
字モードの時は、トランジスタ43をオフし、ステップ
モータ4の発熱防止のため、抵抗842を介して電源を
供給する。ステップモータ4を、その印字モードに定め
られたスピードで起動させながら、印字タイミングによ
って、出力端子51よりトリガ出力を送出する。通電幅
制御回路3は、周囲温度もしくはサーマルヘッド1の温
度を検出するサーミスタ37を有しているためこの温度
に適正なパルス幅twをTrig入力に同期して出力す
る。トリガ出力と同時に、CPU5はROM6から一列
の画素データを呼び出し、出力端子52より、ヘッドド
ライバ21に送出する。通電幅制御回路3の出力はイン
バータ39を介して給電トランジスタ22へ伝達され、
前記画素データと通電時間が混合され発熱要素2へ電力
が印加される。
第2図(a)、(b)は本発明によるサーマルプリンタ
のタイミング図である。
70は高速印字モード時のタイミング図(図(a))で
あり、70−A、B、C,Dはステップモータ各相の駆
動信号を示し、各相の駆動周期はT1で示されている。
80は低速印字モード時のタイミング図であり(図(b
)) 、ステップモー夕の駆動周期は、万で示され、そ
の値は、本実施例ではTIの約2倍となっている。
賜〜t5は印字タイミングを示し、通常同時に印加され
る一列の画素データがCPUから出力されるタイミング
であり、高速印字モードでは、CPUからヘッドドライ
バに前記一列の画素データが送出されると同時に、51
端子より、trig出力が1回出力され、所定の通電時
間twだけ発熱要素が作用し1タイミングに一列の画素
データが1回印刷される。しかし、低速印字モードでは
、一列の画素データが、CPUがら出力されている印字
タイミング中に、trig出力が、2回送出される。当
然通電幅制御回路3がらもパルス幅tWの出力が2回出
力され、このため、一画素のデータが2ドツトで形成さ
れる。尚、高速印字モードと低速印字モードで通電幅制
御回路3の出力パルス幅を切り換えてもよいが、通常、
濃度ボリウムによってパルス幅を補正するか、電源回路
の電圧を濃度ボリウムによって微調する方法で良い。
又、通電幅制御回路3は発熱要素全部の通電時間の標準
値を決定するものであり、個々の発熱要素の駆動履歴に
よって、各々の通電時間を減することも可能であり、こ
のような履歴制御によって更に印字品質を向上すること
ができる。
[作用] 第3図(a)、(b)、(c)は本発明による印字例を
示す説明図である。
100は、ROMに格納されたキャラクタジェネレータ
の画素データを示し、m行×n列で構成されている。(
図(a))  100aは、同時に用いられる一列の画
素データを示している。
101は、高速印字モードで形成した文字(図(b))
、102は、低速印字モードで形成した文字(図(C)
)を示している。18〜−は、印字タイミングを示し、
高速印字モードでは1画素が1ドツトで、低速印字モー
ドでは1画素が2ドツトで形成される。低速印字モード
では、2ドツI・で形成されているが、転写フィルムの
特性により、中央の隙間はぬりつぶされることが多い。
低速印字モードではドツトの輪隔が鮮明となる。
[発明の効果] 低速印字モードに於て、上記したように、一画素を2ド
ツトで形成することにより、ドツトの輪隔が鮮明になる
他、特に熱転写フィルムにおいて、転写するドツトの位
置を2回に分けて変えるため、常に新しいインクが補給
され、従来パルス幅の増減によって、印字濃度を得る方
法と比較して、中央部に発生していたピンホール等がな
く、低平滑紙にも良くインクが染み込むことが確認され
た。
また、発熱要素のピーク温度を抑制できるため、熱転写
フィルムの溶解を防止することが可能で、このため、従
来のフィルムの縮みや、未転写といった問題が解決され
た。更にピーク温度が低いため、インクが流れ出してド
ツトに発生していた尾引き現象を改善することができ、
印字品質をきわめて改善することが可能と゛なった。
以上述べたように、本発明は、サーマルプリンタ、特に
熱転写プリンタの印字品質の改善にきわめて有用なもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による印字制御手段を用いた駆動回路の
略図である。 2・・・発熱要素 3・・・通電幅制御回路 4・・・ステップモータ 5・・・CPU 6・・・ROM 第2図(a)、(b)は本発明によるサーマルプリンタ
のタイミング図を示す。 70・・・高速印字モード時 80・・・低速印字モード時 第3図(a)、(b)、(C)は本発明による印字例を
示す説明図である。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数(少なくともm個)の発熱要素を少なくとも一列有
    し、キャラクタジェネレータ用ROMに格納された、m
    ×nマトリックスの画素データを基本とする所定の文字
    、記号パターンから選択的に感熱紙もしくは感熱フィル
    ムを介して普通紙にドットを形成しながら前記画素デー
    タを用い、高速印字モードと低速印字モードによって同
    一の大きさの文字、記号を印刷する如きシリアル型サー
    マルプリンタに於て、前記発熱要素への通電時間を決定
    する通電幅制御回路を有し、前記高速印字モードに於て
    は、前記画素データの同時に用いられる一列の画素に対
    して、前記通電幅制御回路を1回動作させ、前記m×n
    のマトリックスによって文字、記号を形成し、前記低速
    印字モードに於ては、前記一列の画素に対して、前記通
    電幅制御回路を2回動作させ、2×m×nのマトリック
    スによって文字、記号を形成する印字制御手段を有する
    ことを特徴とするサーマルプリンタ。
JP60195236A 1985-09-04 1985-09-04 サ−マルプリンタ Pending JPS6255163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195236A JPS6255163A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 サ−マルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195236A JPS6255163A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 サ−マルプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6255163A true JPS6255163A (ja) 1987-03-10

Family

ID=16337747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60195236A Pending JPS6255163A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 サ−マルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6255163A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184150A (en) * 1989-08-07 1993-02-02 Sharp Kabushiki Kaisha Thermal printer for providing printed characters with a uniform density

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184150A (en) * 1989-08-07 1993-02-02 Sharp Kabushiki Kaisha Thermal printer for providing printed characters with a uniform density

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09503967A (ja) 感熱式プリンターの制御装置
JPS6255163A (ja) サ−マルプリンタ
JP3021268B2 (ja) サーマルプリンタ
JPS61123550A (ja) サ−マルヘツド制御方式
US6206588B1 (en) Thermal printer
JP3736042B2 (ja) サーマルヘッドの駆動方法
JPH0790648B2 (ja) 熱転写印字装置
JPH0356366Y2 (ja)
JP2001232841A (ja) ラインサーマルヘッドの通電制御方法
JPS61295056A (ja) シリアル熱転写プリンタのサーマルヘッド制御方法
JPS6367163A (ja) シリアルサ−マルプリンタによる印字方法
JP2573277B2 (ja) サーマルプリンタの印字濃度補正方式
JP3619690B2 (ja) サーマル紙の印字方法
JPS61177258A (ja) 感熱転写形プリンタ
JPS6264572A (ja) サ−マルプリンタ
JPH02255349A (ja) 熱転写プリンタのサーマルヘッド駆動装置
JP3659561B2 (ja) サーマルプリンタ
JPS62286763A (ja) サ−マルヘツドの駆動制御方法
JPS5912875A (ja) サ−マルプリンタ
JPH09193438A (ja) 熱転写記録装置
JPH01241463A (ja) 熱ヘッド駆動回路
JP2003154697A (ja) プリンタおよびプリンタの予熱制御方法
JPH05208515A (ja) サーマルヘッド制御装置
JPS5820475A (ja) シリアル印字形サ−マルプリンタ
JPS58104774A (ja) サ−マル転写印字装置