JPS6255127A - 導電性フイルム - Google Patents

導電性フイルム

Info

Publication number
JPS6255127A
JPS6255127A JP60193698A JP19369885A JPS6255127A JP S6255127 A JPS6255127 A JP S6255127A JP 60193698 A JP60193698 A JP 60193698A JP 19369885 A JP19369885 A JP 19369885A JP S6255127 A JPS6255127 A JP S6255127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
film
conductive
amorphous
base film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60193698A
Other languages
English (en)
Inventor
達男 太田
英生 渡辺
稲葉 麻由実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60193698A priority Critical patent/JPS6255127A/ja
Publication of JPS6255127A publication Critical patent/JPS6255127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば液晶表示装置等の各種ディスプレイ装
置の透明電極として好ましく用いられる導電性フィルム
に関する。
〔発明の背景〕
一般に、透明導電性フィルムは、透明なプラスチックよ
りなる基材フィルム上に、金属または金属の酸化物より
なる透明導電層を設けて構成されている。
かかる透明導電性フィルムは、ガラス電極に比して、素
子の軽量化および薄型化が可能であり、その製造工程に
おいても取扱が容易で、所望形状のものに容易に成形す
ることができ、また連続生産が可能であるなど、種々の
利点があることから、液晶、エレクトロルミネッセンス
、プラズマ、強誘電体などによる各種の表示装置の透明
電極、その他の素子の導電部材として広く用いられてい
る。
ところで、液晶表示装置等のディスプレイ装置に用いら
れる透明導電性フィルムにおいては、その透明導電層の
パターニングは一般にフォトエツチングによっており、
そのため、透明導電層の特性のひとつとして優れた耐酸
性ならびに耐アルカリ性を有することが要求される。す
なわち、フォトエツチングによる透明導電層のパターニ
ングにおいては、塩酸等の酸を用いた導電層のエッチン
グ工程、透明導電層上に残存するフォトレジストを除去
するためにアルカリ溶液に浸漬する工程および前記各工
程の後にその表面を洗浄、乾燥する工程がある。これら
の工程において、透明導電層に亀裂や局部的な剥離が生
ずることがある。この現象が生ずる理由は必ずしも明確
ではないが、基体フィルムと透明導電層との熱膨張係数
の差異が大きいために透明導電層内に基体フィルムの伸
縮によって内部応力が発生し、この内部応力によって酸
またはアルカリ液中で腐蝕が進行してクラックや局部的
剥離を生ずるためと考えられる。
たとえば、特開昭52−22789号公報においては、
加熱処理による透明導電層の透明性および導電性の低下
を防止する目的で、透明基板上に酸化インジウム膜と酸
化スズ膜を形成した二層構造の透明導電膜が開示されて
いる。しかし、この導電膜は、(イ)耐酸性および耐ア
ルカリ性が不十分であるため、バターニング時に透明導
電層に亀裂やクランクを生じやすいこと、(ロ)酸化イ
ンジウム膜と酸化スズ層とのエツチング液に対する溶解
性が相異するためサイドエツチングが大きく、精度の高
いパターニングが困難であることなどの問題を有する。
そこで、本願出願人は、これらの欠点を解決する目的で
、特願昭59−236443号明細書において、基体と
透明導電層との間に非晶質物質からなる中間層を設けて
構成した導電性積層体を提案した。
この導電性積層体は、耐酸性および耐アルカリ性に優れ
、酸性またはアルカリ性の溶液による浸漬処理によって
も導電層に亀裂やはがれが生しにくく、その表面抵抗変
化が少ないという利点がある。しかし、この導電性積層
体は、たとえば液晶表示装置等のディスプレイ装置の透
明電極に使用する場合、その作成時または使用時におい
て電極部に曲げ力が作用するとこれによって電気的な断
線の原因となるクラックを生じることがあるという問題
を有する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、このような従来の導電性フィルムの欠点を解
消し、十分な耐酸性および耐アルカリ性を保有しながら
、特に曲げに対する機械的強度が大きく、電気的な断線
の原因となるひずみおよびクラックを生じにくい導電性
フィルムを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、基体フィルム上に導電層が形成された導
電性フィルムにおいて、前記導電層が、非晶質導電層と
結晶質導電層との積層体より構成されることを特徴とす
る導電性フィルムによって解決される。
すなわち、本発明においては、基へフィルム上に非晶質
導電層と結晶質導電層との積層体より構成される導電層
を形成している点に特色を有する。
そして、非晶質導電層は結晶質導電層に比較してその膜
厚が小さいことが好ましく、具体的にはその膜厚が80
Å以下の薄膜とすることが実用上有利である。
このような構成を有する導電性フィルムにおいては、結
晶質導電層と基体フィルムとの間に薄膜状の非晶質導電
層を形成したことから、十分な耐酸性ならびに耐アルカ
リ性を保有しながら導電層の機械的強度を向上させるこ
とができ、導電性フィルムを湾曲させても導電層にひず
みやクラックを生じにくく、したがって電気的な断線の
発生が防止されて導電層の表面抵抗の増加を抑制するこ
とができる。
第1図は、本発明の導電性フィルムを概略的に示す断面
図であり、この導電性フィルムは、基体フィルムF上に
非晶質導電層Aおよび結晶質導電層Cが順次積層されて
構成されている。
結晶質導電層Cを構成する材料としては、Au、Pd、
Cr、Niのような金属、5nOz、I nzos 、
ZnO1TtO,、Cd01CdO−3nO,およびI
 n、o、 −S n O,(以下、rlTOJという
)などをあげることができ、これらのうち3nOz 、
InzOs 、ITOの少なくとも1種を用いることが
好ましい。ただし、ITOの場合はスズの割合を1〜1
0重量%とするのが好ましく、また、上記成分に加えて
、Cd、Zn、AJ等を含有させることもできる。また
、結晶質導電層Cの膜厚は200〜5000人、特に2
00〜3000人とするのが好適である。この膜厚が2
00人より小さいと、導電層の表面抵抗が500Ω/C
l112以上となり、たとえば表示用電極として使用す
る場合には抵抗値が過大となって実用上好ましくない。
一方、膜厚が5000人より大きいと、導電層の光透過
率が70%以下となり、表示用電極ならびに画素部分が
光学的に不透明となる。
非晶質導電層Aを構成する材料としては、無定形状態と
なりうる非晶質性および導電性を有するものであればよ
く、たとえばIn、O,、SnO□、ITO,、ZnO
,CdOlCdO−3nowなどをあげることができる
。ただし、ITOの場合はスズの割合を2重量%以上と
するのが好まい。非晶質導電層Aの膜厚は5〜80人が
好適である。この膜厚が80人より大きいと、導電層が
脆くなり、特に導電性フィルムの曲げに対する機械的強
度が不十分となって導電層に電気的な断線の原因となる
クランクを生じやすくなる。また、非晶質導電層Aの膜
厚が5人より小さいと、導電性フィルムの耐酸性および
耐アルカリ性が不十分となる。
非晶質導電層Aと結晶質導電層Cを構成する材料の組み
合わせは、特に制限されないが、たとえば熱膨張係数、
バターニング時におけるエツチング液に対する熔解性、
非晶質状態から結晶質状態に変化する温度などの点を考
慮すると、両者の組み合わせ(非晶質導電層へ−結晶質
導電層C)は、Snow  T nzoz 、5nOz
  JTo、ITO−ITO(ただし、非晶質導電層A
のSn含有量を結晶質導電層Cより多くする。)である
ことが好ましい。
基体フィルムFを構成する材料としては、たとえば、ポ
リエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナ
フタレート、ポリへキサメチレンジアミド、ポリエ−テ
ルイミド、ポリメタキシレンジアミンテレフタルアミド
、ビスフェノールAおよびそのハロゲン化物と酸ジクロ
ライドを主成分とする芳香族ポリエステルまたは芳香族
ポリエステルカーボネート、メタフェニレンジアミンと
イソフタル酸およびテレフタル酸との共重合体等のポリ
アミド、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリイミ
ド、ポリアミド、イミドポリベンズイミダゾール、ポリ
エーテルサルホン(PES)、ポリエーテルエーテルケ
トン、ポリサルホン、ポリエーテルイミド、トリアセチ
ルセルロースなどをあげることができる。また、基体フ
ィルムは、偏向性フィルタ機能を有していても良いし、
製造時に延伸を要する場合は1軸性および2軸性のいず
れも採用することができる。基体フィルムの膜厚は、7
5〜200μm程度が好適である。なお、基体フィルム
は熱収縮率の小さいものが好ましく、具体的には0.4
%以下の熱収縮率のものが好適である。この理由は、基
体フィルムの熱収縮率が大きいと基体フィルムと導電層
の熱収縮率の相違が大きくなり、導電層を設ける工程に
おいてこの導電層と基体フィルムとの密着性が低くなる
ためである。ここで熱収縮率とは140℃の恒温槽内に
3分間基体フィルムを放置したときの寸法変化率の絶対
値をいい、この寸法変化率は通常基体フィルムの製造時
における長さ方向と幅方向とでは異なっており、この場
合には大きい方の寸法変化率をいう。
本発明の導電性フィルムは、結晶質導電層Cならびに非
晶質導電NAを構成する物質を公知の薄膜形成方法、例
えばスパンタリング法、反応蒸着法、真空蒸着法などの
方法により、基体フィルム上に連続的に物理的あるいは
化学的に蒸着させることによって製造することができる
そして、蒸着工程における諸条件を制御することにより
、蒸着膜の化学的構造を非晶質あるいは結晶質なものと
することが可能となる。
すなわち、蒸着膜の化学的構造は、基体フィルムの温度
、導電層を構成する物質の組成などを制御することによ
り規定することができ、−Cに、蒸着時における基体フ
ィルムの温度を高くするほど、蒸着膜は非晶質状態から
結晶質状態に移行しやすくなる。たとえば、ITOの場
合、Snの含有量が多くなる程蒸着膜は結晶質状態にな
りに(いので、Snの含存量および基体フィルムの温度
条件を適宜選択することにより、蒸着膜の化学的構造を
制御することができる。
また、蒸着膜の膜厚は、蒸発源物質の蒸発速度、成膜時
間(基体フィルムの搬送時間)などを制御することによ
り規定することができる。なお、蒸発源物質の蒸発速度
は、水晶発振式のモニター装置によって測定することが
できる。
〔実施例〕
以下、本発明の導電性フィルムの実施例をその製造方法
とともに説明する。
第2図は、本発明の導電性フィルムを製造するためのス
パッタリング装置を概略的に示す説明図である。第2図
において、1は、図示しない排気ポンプによって所定の
真空度に保持される蒸着槽であり、この蒸着槽1内には
フィルム供給ローラ2、蒸着用ローラ3および巻取ロー
ラ4が設けられ、基体フィルムFはフィルム供給ローラ
2から供給され、搬送ローラR1蒸着用ローラ3、搬送
ローラR2を介して巻取ローラ4に巻取られるよう構成
されている。そして、蒸着用ローラ3の周囲に面した位
置には、非晶質導電層Aを形成するだめの第1のターゲ
ット5および結晶質導電層Cを形成するための第2のタ
ーゲット6が、基体フィルムFの進行方向に対して順に
配置されている。また、前記蒸着用ローラ3は、たとえ
ばその内部にヒータおよび冷却用水路が配設され、この
ローラ表面に接触して当該蒸着用ローラ3の回転に追随
して搬送される基体フィルムFを所定の温度に設定する
ことができる。
以上の装置において、基体フィルムFを一定速度で搬送
しながらスパッタリング処理すると、第1のターゲット
5によって膜厚5〜80人の非晶質導電層Aが形成され
、その後第2のターゲット6によって200〜3000
人の結晶質導電層Cが形成され、二層構造の導電層が形
成される。
スパッタリングは、以下の条件で行われる。
スパッタリング用気体(反応ガスを含む):ArO*混
合気体 (A r / Ox = 6 / 4 、気圧3 X 
10− ’Torr)放電電カニ 100〜500 W
 (直流または交流)基体フィルムFの加熱温度:11
0〜200℃第1のターゲット5:Sn (蒸発速度:1〜10人/分) 第2のターゲット5:In−3n (蒸発速度;100〜200人/分) 蒸着用ロール3の直径:60cm 搬送ローラR2,R3の直径:20cm巻取ロール4の
直径: 20〜40 c m第3図は、反応蒸着装置を
概略的に示す説明図である。第3図において、1は、図
示しない排気ポンプによって所定の真空度に保持される
蒸着槽であり、この蒸着槽1内にはフィルム供給ローラ
2、蒸着用ローラ3および巻取ローラ4が設けられ、基
体フィルムFはフィルム供給ローラ2から供給され、搬
送ローラR1、蒸着用ローラ3、搬送ローラR2を介し
て巻取ローラ4に巻取られるよう構成されている。そし
て、蒸着用ローラ3の周囲に面した位置には、非晶質導
電層Aを形成するための第1の蒸発源5”および結晶質
導電層Cを形成するための第2の蒸発源6°が基体フィ
ルムFの進行方向に対して順に配置されている。7およ
び8は、第1の蒸発源5°および第2の蒸発源6・に対
してそれぞれ設けられた、反応用気体を活性化するため
の高周波発生用の放電装置である。また、前記蒸着用ロ
ーラ3は、たとえばその内部にヒータおよび冷却用水路
が配設され、このローラ表面に接触して当該渾着用ロー
ラ3の回転に追随して搬送される基体フィルムFを所定
の温度に設定することができる。
以上の装置において、基体フィルムFを一定速度で搬送
しながら反応蒸着処理すると、第1の蒸発B5°によっ
てWX膜厚5〜80人非晶質導電層Aが形成され、その
後第2の蒸発源6・によって200〜3000人の結晶
質導電層Cが形成され、二層構造の導電層が形成される
反応蒸着は、以下の条件で行われる。
反応用気体:0□ (気圧3 X 10−’〜8 X 10−’Torr)
基体フィルムFの加熱温度:110〜200℃第1の蒸
発源5° :Sn (蒸発速度:1〜50人/分) 第2の蒸発源6.: In、rToまたはInとSnと
の二元蒸発源 (蒸発速度:200人/分) 蒸発源5°および6°の加熱方法:電子銃加熱または抵
抗加熱 放電装置における高周波数(13,56MHz)蒸着用
ロール3の直径:60cm 搬送ローラR2,R3の直径:20cm巻取ロール4の
直径:20〜40cm 尖り炭 第3図に示す装置を用い、ポリエチレンテレフタレート
よりなる厚さ100μmの二輪延伸フィルム(熱収縮率
0.4%)を用い、そのフィルム上に下記の条件に従っ
て種々の膜厚を有する非晶質導電HAと結晶質導電層C
からなる二層構成の透明導電層が形成された導電性シー
トを得た。なお、蒸着膜の膜厚の測定は、膜厚が300
Å以上の場合はクリステツブにより行い、膜厚が300
 人より小さい場合には蒸発速度および成膜時間から計
算によって求めた。また、蒸着膜の化学的構造は、X線
回折法によって調べた。
反応用気体二〇□ (気圧6 X 10−’Torr) 基体フィルムFの加熱温度:13(lc第1の蒸発源5
・ :Sn (蒸発速度:1〜50人/分) 第2の蒸発源6.: ITO(Snの割合=2重量%、
蒸発速度:200人/分) 蒸発源5・および6° の加熱方法:電子銃加熱 放電装置における高周波数(13,56MH2)基体フ
ィルムFの搬送速度:50cn/分以上の条件によって
得られた各導電性フィルムについて以下の特性試験を行
った。
(1)屈曲性 屈曲性の試験は次の方法によった。すなわち、第4図に
示すように、導電性フィルムCFを基体フィルムFが内
側および外側に位置するように曲率8fiφでそれぞれ
10回繰り返して屈曲させ、導電層の表面抵抗変化率を
調べた0表面抵抗変化率は、屈曲試験を行う前の表面抵
抗をRO1屈曲試験を行った後の表面抵抗をRとすると
、前者に対する後者の比(R/Ro)で表される。この
屈曲試験においては、導電性フィルムを屈曲させること
により導電層にクランクが発生してその表面抵抗が増大
することから、表面抵抗変化率を求めることにより、導
電性フィルムの曲げに対する耐久性を間接的に知ること
ができる。表面抵抗変化率は小さい方が好ましく、具体
的には以下の基準によって評価する。
拝員益夷 0:R/Ro≦1.5 Δ: 1.5 < R/Ro≦3.0 ×: R/ Ro >3.Q 上記試験の結果を第1表に示す。
第1表 第1表から明かなように、非晶質導電層Aの膜厚が80
Å以下の場合には、R/Ro<1.5であって実用上満
足すべき結果が得られたが、非晶質導電層Aの膜厚が8
0人をこえるとR/Ro>1.5となり、実用上問題を
生ずることが判明した。
(2)耐酸性および耐アルカリ性 耐酸性および耐アルカリ性の試験は次の方法によった。
耐酸性:濃度0.05Nの塩酸水溶液(液温25℃)に
前記導電性フィルムを30分間浸漬し、表面抵抗変化率
および導電層の状態を観察した。
耐アルカリ性:濃度5重量%の水酸化カリウム水溶液(
液温20℃)に10分間浸漬し、表面抵抗変化率および
導電層の状態を観察した。
試験の結果は、具体的に以下の基準によって評価する。
○:R/Ro≦2.0.導電層において剥離、亀裂とも
に認められず △:Rz′Ro≦2.0.導電層において剥離発生、亀
裂認められず x : R/Ro >2.0 、導電層において剥離、
亀裂ともに認められる 上記試験の結果を第2表に示す。
第2表 第2表の結果より明らかなように、導電性フィルムは、
非晶質導電層Aの膜厚が5人より大きい場合には、十分
な耐酸性および耐アルカリ性を有するが、非晶質導電層
Aの膜厚が5人より小さい場合には、耐酸性および耐ア
ルカリ性の点で実用上問題を生ずることが判明した。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明の導電性フィルムは、導電層を薄
膜状の非晶質導電層と結晶質導電層との二層構造とした
ことにより、優れた耐酸性および耐アルカリ性を保有し
ながら、特に曲げに対する機械的強度が大きく、電気的
な断線の原因となるクランクを生じにくい導電性フィル
ムを提供することができる。本発明の導電性フィルムは
、たとえば液晶、エレクトロル梃ネソセンス、プラズマ
、強誘電体などによる各種の表示装置の透明電極などと
して信頬性の高いものが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の導電性フィルムの構造を概略的に示す
断面図、第2図および第3図はそれぞれ本発明の導電性
フィルムの製造に用いることができる装置の概略を示す
説明図、第4図は屈曲特性の試験方法を示す説明図であ
る。 F・・・基体フィルム   A・・・非晶質導電層C・
・・結晶質導電層 1・・・蒸着槽   R1,R2・・・搬送ローラ2・
・・フィルム供給ローラ 3・・・蒸着用ローラ4・・
・巻取ローラ    5・・・第1のターゲット6・・
・第2のターゲット5′ ・・・第1の蒸発源6°・・
・第2の蒸発源  7.8・・・放電装置tl囮 り4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)基体フィルム上に導電層が形成された導電性フィル
    ムにおいて、前記導電層が、非晶質導電層と結晶質導電
    層との積層体より構成されることを特徴とする導電性フ
    ィルム。 2)非晶質導電層の厚さが5〜80Åである特許請求の
    範囲第1項記載の導電性フィルム。 3)導電層がインジウム、スズおよびインジウム−スズ
    合金の群から選択される少なくとも一種の金属の酸化物
    を含む特許請求の範囲第1項または第2項記載の導電性
    フィルム。
JP60193698A 1985-09-04 1985-09-04 導電性フイルム Pending JPS6255127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193698A JPS6255127A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 導電性フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193698A JPS6255127A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 導電性フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6255127A true JPS6255127A (ja) 1987-03-10

Family

ID=16312292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60193698A Pending JPS6255127A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 導電性フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6255127A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007133839A (ja) * 2005-11-07 2007-05-31 Hs Planning:Kk タッチパネル用導電性フィルム及びタッチパネル用導電性フィルム製造方法
JP2007234397A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Ulvac Japan Ltd 透明電極及びその形成方法
WO2011142382A1 (ja) * 2010-05-14 2011-11-17 リンテック株式会社 酸化亜鉛系導電性積層体及びその製造方法並びに電子デバイス
JP2013043372A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Nitto Denko Corp 透明導電性フィルムおよびその製造方法
JP2013126718A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Dainippon Printing Co Ltd 積層体および導電パターンフィルム製造方法
US9406415B2 (en) 2011-08-24 2016-08-02 Nitto Denko Corporation Method of manufacturing transparent conductive film

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007133839A (ja) * 2005-11-07 2007-05-31 Hs Planning:Kk タッチパネル用導電性フィルム及びタッチパネル用導電性フィルム製造方法
JP2007234397A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Ulvac Japan Ltd 透明電極及びその形成方法
WO2011142382A1 (ja) * 2010-05-14 2011-11-17 リンテック株式会社 酸化亜鉛系導電性積層体及びその製造方法並びに電子デバイス
JP2011243334A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Lintec Corp 酸化亜鉛系導電性積層体及びその製造方法並びに電子デバイス
US9303308B2 (en) 2010-05-14 2016-04-05 Lintec Corporation Zinc oxide-based conductive multilayer structure, process for producing the same, and electronic device
JP2013043372A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Nitto Denko Corp 透明導電性フィルムおよびその製造方法
US9406415B2 (en) 2011-08-24 2016-08-02 Nitto Denko Corporation Method of manufacturing transparent conductive film
US9588606B2 (en) 2011-08-24 2017-03-07 Nitto Denko Corporation Transparent conductive film and manufacturing method therefor
JP2013126718A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Dainippon Printing Co Ltd 積層体および導電パターンフィルム製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1986002881A1 (en) Conductive laminate
CN102751043B (zh) 导电性层叠薄膜的制造方法
US8541942B2 (en) Transparent conductive articles and methods of making same
JP5812417B2 (ja) アニール方法、膜製造方法、アニール装置および膜製造装置
TWI488751B (zh) Method for manufacturing transparent conductive film
US20140154424A1 (en) Roll-to-roll sputtering method
JPS6255127A (ja) 導電性フイルム
JP2014164882A (ja) 信頼性・加工性に優れた積層体およびフィルムセンサ並びに積層体製造方法
JPS63454A (ja) 透明導電性フイルムの製造方法
JPS61143577A (ja) 薄膜形成装置
JPH06251632A (ja) 屈曲性に優れた透明導電性フィルムおよびその製造法
JPH0218233B2 (ja)
JPH0218232B2 (ja)
JPS6143805B2 (ja)
KR101913909B1 (ko) 전도성 투명 기판 및 그 제조방법
JPH01100260A (ja) 透明導電性フイルム積層体の製造方法
JPS58206008A (ja) 透明導電性積層体の形成方法
JP3373888B2 (ja) 透明導電性積層体の製造方法
JPS60131712A (ja) 透明導電性フイルムの製造方法
JP2004042476A (ja) 導電性積層体
JPS6174839A (ja) 透明導電性積層体
JPH0859867A (ja) 透明導電性フィルム
JPS61279003A (ja) 透明導電性フイルム
JPS60258460A (ja) 透明導電性フイルムの製造方法
CN114127865A (zh) 透明导电性薄膜