JPS6254855A - 光学記録部材 - Google Patents

光学記録部材

Info

Publication number
JPS6254855A
JPS6254855A JP60195232A JP19523285A JPS6254855A JP S6254855 A JPS6254855 A JP S6254855A JP 60195232 A JP60195232 A JP 60195232A JP 19523285 A JP19523285 A JP 19523285A JP S6254855 A JPS6254855 A JP S6254855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording layer
protective layer
protective layers
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60195232A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Ninomiya
二宮 義人
Masatoshi Takao
高尾 正敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60195232A priority Critical patent/JPS6254855A/ja
Publication of JPS6254855A publication Critical patent/JPS6254855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光、熱等を用いて高速かつ高密度に光学的な情
報を記録、再生、消去できる光学記録部材に関するもの
である。
従来の技術 近年、半導体レーザの技術的発達に伴ない、レーザ光線
を利用して高密度、高速な情報の記録、再生、消去を行
なうことが種々試みられている。
光学的な変化を利用する記録媒体としてはテルル(To
)を初めとするカルコゲン化物、および酸化物系材料が
よく知られている。これらの材料は光学的な変化を情報
として取り出す際には有用な材料ではあるが、長期間の
保存性を考えた場合、必ずしも充分な材料ではない。
カルコゲン化物の場合は、非晶質であるため熱的に結晶
化し劣化しやすく、湿度の影響によって酸化されやすい
などの欠点を有している。
また、構造としては、PMMA (ポリメタクリル酸メ
チル)等の樹脂基材上に薄膜状記録層を形成し、さらに
同種の樹脂基材をはり合わせた構造になっており、この
ようなディスク構造においては、レーザ照射による記録
、消去の繰り返しによって基材と記録層の界面付近の基
材が損傷しゃすく、記録信号の品質が低下してしまう欠
点を有ルでいる。
このような観点から、消去可能であり、繰り返し記録再
生可能な非破壊型の光学部材1例えば光学式ディスクメ
モリーにおいて、基板を熱から保護したり、大気中水分
の浸透を遮断し、記録膜への浸透を防止するために、酸
化物等の耐熱保護層を設けることが特顆昭59−113
301に提案されている。
このような耐熱保護層に要求される性質としては、 (1)使用波長領域で透明であること、(2)融点が比
較的高いこと、 (3)吸水率が小さく、耐湿性に優れていること、(4
)クラックが生じないこと。
などである。
そして、これらの条件等を満たすべき材料として、従来
は二酸化ゲルマニウム(G e O□)や、二酸化ケイ
素(SiO□)などの酸化物が用いられている。
、発明が解決しようとする問題点 しかし、このような二酸化ゲルマニウムや、二酸化ケイ
素の材料はそれぞれ一長一短であり、前述した条件をす
べて満たした材料ではない。例えば二酸化ゲルマニウム
の場合、屈折率が基材となる樹脂よりも大きく、記録材
料よりも小さいために、膜厚を最適化して全反射率を低
下させることが可能である特長を有しているが、融点が
1000℃付近と比較的低いため、レーザ照射による記
録、消去の繰り返しにより基材が損傷したり、保護層と
記録層との間で原子の相互拡散が起こり易くなり短寿命
になりやすいとか、大気中においてもわずかに水溶性を
示し、耐湿特性に劣るという短所を有している。また、
二酸化ケイ素の場合においても、融点が1700℃付近
と比較的高く、耐湿性に優れる特長を有しているが、屈
折率が基材と同程度か僅かに大きい程度で屈折率が満足
な値にならないという短所を有している。従って、前述
に列挙した条件を満たす材料を得ることは困難であった
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために1本発明は、光照射によっ
て昇温しでその光学定数が変化する薄膜状記録層の両側
に屈折率が記録層の屈折率よりも小さい同種組成の保護
層を設け、さらに両保護層の外面に保護層の屈折率より
も小さい屈折率を有する同種組成の基材を設け、保護層
の全体又は主成分を窒化ケイ素(S L3 N4)で構
成した光学記録部材を提供する。
作用 上記の構成によれば、記録層の両側に設けた保護層に、
全体として又は主成分として従来の保護層材料よりも耐
熱性及び屈折率の高い窒化ケイ素を用いることによって (1)保護層と記録層との間で原子の相互拡散がなく、
記録層を安定化でき、レーザ照射による記録。
消去の繰り返しの耐久性が飛躍的に向上する。
(2)レーザ照射による記録、消去の繰り返し使用時に
、基材の損傷を防止し、ノイズレベルの増大をおさえ、
C/N (信号対ノイズ比)の劣化を少なくできる。
(3)大気中水分の記録層への浸透をこの保護層で遮断
でき、記録層の膜質変化を抑え、耐湿特性は飛躍的に向
上し、長寿命化が可能になる。
実施例 以下、本発明の実施例について、添付図面に基づき詳細
に説明する。
第1図は、本発明の光学記録部材の基本的な構成の断面
図を示したものである。同図において、lおよび5はP
MMA等の樹脂基材、2および4は本発明の要部である
耐熱保護層、3は光照射によって昇温しその光学定数が
変化するような記録層である。
記録層3が、テルル(Te)と酸化テルル(TaO2)
を主とするような光学記録部材においては、光照射によ
る温度上昇が数百度になるので保護層2.4の耐熱性が
特に重要になってくる。また、樹脂基材1,5は大気中
の水分の浸透は避は難く、記録層3の膜質の変化を引き
起す原因ともなり、保護層2,4の耐湿性も重要な事項
である。さらに、記録層3を含めた全体の系として樹脂
基材1,5側からの反射光強度を小さくすることができ
、光の入射効率を高めるために、保護層2,4の屈折率
が記録層3の屈折率よりも小さく、基材1,5の屈折率
よりも大きな値である領域の保護層材料を選択しなけれ
ばならない。
そこで発明者らは、不溶性で、融点が1900℃、屈折
率n =1.9〜2.1のSL、N、(窒化ケイ素)に
注目した。
また、保護層2,4の膜厚に関しては、記録層3の光学
定数と保護層2,4の光学定数の差による干渉効果が最
大になるように定めなければならないが1種々検討の結
果から下側の保護層2を波長の1/4程度、上側の保護
層4を波長の1/2程度となるようにした時に最も効率
が良くなることを見出したので本実施例ではほぼ前記の
数値となるように膜厚を設定した。たとえば、屈折率n
#1.9のとき、1/4波長は1100人、172波長
は2200人となる。
次に、以上の構成の光学記録部材についてより具体的実
施例について述べる。
実施例1 下側の樹脂基材1としては、1.2t ×200φのデ
ィスク状PMMA樹脂基材を用い、その樹脂基材1上に
耐熱保護層2として反応性スパッタリング法により厚み
1100人のSL、N、薄膜を形成した。
その上に光照射によって昇温し、その光学定数が変化す
る性質を有する厚み1000人のTe−Ga−5n−〇
系(特願昭58−58158号)記録層3を電子ビーム
法にて形成し、更にその上に下側の保護層2と同様の方
法にて形成したSi、N4からなる上側の保護M4を2
200人設けた後、下側の樹脂基材1と同種の材料から
なる下側の樹脂基材5を紫外線硬化樹脂を用いて貼り合
わせた。
両保護層2,4の形成条件を以下に示す。
・基材 :      PMMA (ポリメタクリル酸メチル) ・スパッタ時圧カニ2X10りTorr・分圧 :95
%A r / 5%NH。
・堆積速度:    1人/sec ・陰極ターゲット: Si焼結体 ・基材支持:    銅板(水冷) レーザ照射による記録、消去の繰り返し寿命に対する保
護層2.4の効果を知るために、保護層2.4を有しな
い構造の光ディスクをも試作し、両者を比較した。なお
、この比較用光ディスクにおいては、基材は同型、同種
のもので、記録層の形成方法および膜厚も保護層を有し
ているものと同様に行なった。
記録、消去方法は特願昭58−58158号記載の記録
、消去方法を用いて繰り返し記録、消去実験を行なった
・ これら2種の光ディスクを用いて、記録パワー。
消去パワーをそれぞれ8w+W、 12++Wとし、消
去レーザビーム長は半値巾で15μlとして、同一トラ
ック上に繰り返し記録、消去を行なった場合のC/Nの
変化を第2図に示す。記録周波数は5MHzで、ディス
クの周速は15m/seeで行なった。
第2図において、曲線(イ)は本発明の耐熱保護層を有
する光ディスクの特性変化で、曲線(ロ)は耐熱保護層
を有しない比較用光ディスクの特性変化である。同図か
ら明らかなように1本発明の耐熱保護層を有する光ディ
スクにおいては、初期のC/Nが耐熱保護層を有しない
光ディスクよりも高い値を示した。これは、記録層3の
屈折率(n#4.0)が耐熱保護層2,4の屈折率(n
”;1−9)よりも大きいため、記録層3を含めた全体
の系として基材1,5側からの反射光強度を耐熱保護層
のない場合に比べて小さくすることができ、光の入射効
率を高めることができたためと考えられる。
また、耐熱保護層を有しない光ディスクにおいては、記
録、消去の繰り返し使用をするとC/Nの劣化が大きく
短寿命であることがわかった。それに対して、耐熱保護
層2,4を有する光ディスクにおいては、記録、消去の
繰り返し使用に対してC/Hの劣化が非常に小さく長寿
命であることがわかった。これは、比較用光ディスクで
は、光照射により記録、消去の繰り返し使用をすること
によって、基材と記録層の界面で基材が熱的変形を生じ
、それによってノイズレベルが増大して、C/Nが低下
したものであると考える。
なお、窒化ケイ素薄膜の耐熱保護Ji52,4を形成す
るに際し、下側のPMMA樹脂基材1のそりおよび光ガ
イド用のトラック溝の損傷や、記録層3の熱劣化等への
影響はほとんどなかった。
実施例2 本発明の炭化ケイ素耐熱保護層のディスク化における有
意性を従来の保護層との比較により確認するために、光
学的特性(特に、屈折率)の異なる窒化ケイ素(Si3
N4)、二酸化ゲルマニウム(G e Oz )及び二
酸化ケイ素(Sin、)のそれぞれからなる保護層を第
1表に示した形成条件で形成した以外は実施例1と同様
な方法により3種類の光ディスクを作製した。− 得られた保護層の膜厚と相対的な反射率の変化を第3図
に示す。
保護層がSi、N、の場合、基材の屈折率ngと。
形成された保護層膜の屈折率niの差Δn=lnF−n
glが大きいので反射率変化も大きくなり、またnfが
本質的に大きいため、干渉効果による反射率変化が最大
となる膜厚d、も薄くなる。すなわち波長λと屈折率n
fおよび膜厚ct、の間には下記に示す関係があり、 dt=−ニー nt 従って屈折率が大きければ膜厚を薄くでき、保護層の薄
膜を形成する条件としては非常に有利になるばかりでな
く、記録膜形成後の上側の保護層(オーバーコート)を
形成する場合においても、形成時に、条件によっては記
録膜の変質等に影響することが考えられるが、保護層を
薄くできるという特徴が記録膜への影響を小さくする方
向に働き、記録膜が薄い程その効果は大きいと考えられ
る。
第3図に示されるとと(nyの小さな保護層材料はどd
r(矢印の所)が厚くなり、また、反射率の相対的な変
化量ΔRが小さくなっている。
実施例3 実施例2で作製した光ディスクを用いて記録。
消去の繰返し実験を行なった。
これら3種の光ディスクを用いて、記録パワー。
消去パワーをそれぞれ8mW、12mWとし、消去レー
ザービーム長は半値巾で15μmとして同じ場所繰返し
記録、消去を行なった場合の全反射率の変化を求めた。
その結果を第4図に示す。
第4図中で黒化としであるのが消去状態、白化とあるの
が記録状態である。同図からSi、N4を耐熱保護層と
した場合は、他のGem、およびSio2 を保護層と
した場合に比べ、記録、消去の繰返しに対して非常に安
定しており長寿命であることが分かる。これは記録、消
去の繰返しにより高温化にさらされ、それが経過する回
数が多くなるにつれて、保護層(アンダーコート)と記
録膜の熱履歴が多くなるが、Si、N、の場合は、融点
が1900℃と非常に高く、耐熱性に優九るため記録。
消去の繰返し耐久性に優れるものと考えられる。
SiO□の場合は融点が1700℃、Gem、の場合は
融点が1150℃であり、Si3N、に比べ融点が低い
ため、記録、消去の繰返し耐久性に劣るものと考えられ
る。
実施例4 下側の樹脂基材1としては、1.2t X200φのP
MMA樹脂基材を用い、その樹脂基材1上に下側の保護
M2として、スパッタリング法により、Si3N、単独
の薄膜と、Si、N、およびSto、を種々な比率で含
む薄膜と、SiO□単独の薄膜をそれぞれ形成した。
保護層の形成条件を以下に示す。
O基材:      P MMA Oスパン5時圧カニ2X10°ffTorrOスパッタ
ガス:  Ar100% O堆積速度:    0.4〜0.8人/5eeO陰極
ターゲット:5i)N4焼結体ターゲット上にSio、
ターゲットを設 置した複合ターゲット O基材支持:   水冷銅板 得られた保護層の膜厚と相対的な反射率の変化を第5図
に示す。なお、Si、N4−3in、の組成に関しては
、ターゲット上での設定混合比と形成後の実際の比率は
、形成膜の化学分析の結果、若干具なるようである。
第5図から、SL、N、だけの場合は、基材の屈折率と
得られた薄膜状保護層の屈折率の差が太きいので反射率
変化も大きくなることが分る。また、薄膜の屈折率が本
質的に大きいため、干渉効果による反射率変化が最大と
なる膜厚も薄くなる。そのSL、N、に含有されるSi
o、の比率が増すに従って反射率変化も小さくなり、膜
厚も厚くなってくる。この結果から、S i O、の含
有量によって形成される保護層の屈折率を任意に制御で
きるものと考えられる。
次に、これらの形成した下側の保護層2上に光照射によ
って昇温しでその光学定数が変化する性質を有する薄膜
状の記録層3を電子ビーム法にて形成し、更にその上に
下側の保護層2と同一組成の上側の保護層4(オーバー
コート)を設けた後、下側の樹脂基材1と同種の上側の
樹脂基材5を紫外線硬化樹脂を用いて貼り合わせた。得
られた光ディスクを用いて記録・消去の繰り返し実験を
行なった。繰り返し条件は実施例3と同様である。
その結果を第6図に示す。
第6図に示すように、Si、N、に含有されるSiO□
の含有量が多くなるにつれて、記録、消去の繰り返しが
短寿命である。これは、記録、消去の繰り返しの経過回
数が多くなるにつれ、保護層(アンダーコート)と記録
膜の熱履歴が多くなるが、5L3N4の融点1900℃
に対してSiO□の融点が1700℃と低く、SL、N
、ニ含有されルS x Ot (7)含有量が増すにつ
れて、SiO□の融点に近付くため、記録、消去の繰り
返しが短寿命になるものと考える。
また、これらの光ディスクを実施例1と同様の条件で同
一トラック上に繰り返し記録、消去を行なった場合のC
/N比を測定した結果を第7図に示す。
第7図から、Si3N、に含有されるS io、の含有
量が少なくなるにつれて、初期のC/N比が高くなる傾
向を示すことがわかった。これは、Si□N4に含有さ
れるSin、の含有量が多くなるにつれて、屈折率が大
きくなり、基材側からの反射光強度を小さくすることが
でき、光の入射効率を高めることができたためと考えら
れる。また、記録、消去の繰り返し使用をすると、SL
、IN、に含有されるSio、の含有量が少なくなるに
つれて、C/N比の劣化が大きくなる傾向を示す、これ
は、光照射により、記録、消去の繰り返し使用をするこ
とによって、基材と記録層の界面で基材が熱的変形を生
じ、それがSi、N4に含有されるSiO□の含有量が
多くなるにつれ融点が低くなり、耐熱性が劣ることから
ノイズレベルが増大してC/N比が低下したものである
と考えられる。
また1本発明者らは、Sin、の他にSiOについても
検討した@SIOの融点はSio、とほぼ同じであるが
、屈折率はn=2.15と5in2に比べ大きな値であ
るため、膜形成において同条件下では、膜厚等には差が
見られるが、Sin、の場合と同等の効果が確認できた
実施例5 本発明の光学記録部材の基本的な構成は実施例1で示し
たとおりであるが、透過率測定装置の関係上、樹脂基材
1,5としては1.2tX18mwX18mmの正方形
PMMA樹脂基材を用いて行なった。PMMA樹脂基材
1上に下側の耐熱保護層2をスパツタリング法によりS
L、N4から1100人の膜厚に形成した。その上に光
照射によって昇温しでその光学定数が変化する性質を有
する厚み1ooo人の記録層3を電子ビーム法にて形成
し、更にその上に下側の耐熱保護層2と同様の方法にて
形成したSL、N、の上側の耐熱保護層4を1800人
の膜厚で設けた後、下側の基材1と同種、同型の上側の
PMMA樹脂基材5を紫外線硬化樹脂を用いて貼り合わ
せた。なお、記録層3および耐熱保護層2゜4の形成条
件は実施例1と同様であった。
一方、比較のために、Si、N、の耐熱保護層を設けて
いない試料をも試作し、得られた2種類の光学記録部材
を40℃−90%RH160℃−90%RHおよび80
℃−90%RHの雰囲気の恒温恒湿槽内に放置し、 8
30n+++の光での透過率変化を求め、両者の環境に
よる特性を比較した。その結果を第8図に示す。
第8図において、縦軸は透過率変化で横軸は経過日数で
あり、初期値をTo 、経過日数後の透過率を’rxと
した場合、 100X(1−To/Tx) で表わされた値である。曲線(ハ)(ホ)(ト)は本発
明のSi、N4の耐熱保護層を有する光学記録部材の透
過率変化を示したものであり、(ハ)は40℃−90%
RH1(ホ)は60℃−90%RH1(ト)は80℃−
90%RHの雰囲気における透過率変化を示したもので
ある。一方1曲線(ニ)(へ)(チ)は耐熱保護層を有
しない光学記録部材の透過率変化を示したものであり、
(ニ)は40℃−90%RH1(へ)は60℃−90%
RH1(チ)は80℃−90%RHの雰囲気における透
過率変化を示したものである。同図から明らかなように
、本発明の耐熱保護層を有する光学記録部材は、いずれ
の雰囲気においても、はとんど変化が見られず非常に安
定であるのに対し、耐熱保護層を有しない光学記録部材
は40℃−90%RH160℃−90%RH180℃−
90%RHと恒温、恒温度雰囲気の温度が高くなるにつ
れ透過率の経時変化が大きくなる傾向が顕著であり、そ
の透過率変化は、耐熱保護層を有した光学記録部材の透
過率変化に比べ非常に大きいことが確認できた。なお、
曲線(ニ)(へ)(チ)において、透過率が一旦低下し
た後、再び増大し復帰する傾向を示す、これは記録層が
熱による黒化と湿度による酸化を生じ、透過率が回復し
ていくからであると考えられる。
また、SL、N4と同様な方法にてSi、N4−3io
2系耐熱系膜熱保護いても検討した。Si3N、−5i
O2系においてSL、N、に含有されるSiO,の含有
量が化学組成比で15%含有された耐熱保護層を有した
光学記録部材の透過率変化も第8図に示した。曲線(す
)は40℃−90%RH1(ヌ)は60℃−90%RH
1(ル)は80℃−90%RHの雰囲気における透過率
変化を示したものである。図から明らかなように、Si
、N4単独の保護層と同等の透過率変化であり、非常に
安定していることが確認できた。
これらの結果から、耐熱保護層は湿度(水分)に対する
いわゆるパシベーション膜ともなり、光学記録部材の長
寿命化を確認でき、信頼性の改善に対して大きく寄与し
ていることがわかった。
以上のように、光ディスクの耐熱保護層に全体としてS
L、N、あるいは主成分のSi、N、に従成分として若
干の酸素を含むものを用いることにより。
非常に良好な光学記録部材を得ることができた。
更に1本発明者らは、実施例1〜実施例5において、S
i焼結体ターゲットでNH,ガスあるいはN2 ガスに
よる反応性スパッタリング法で形成したSi、N、の他
に、別の形成方法として5L3N、ターゲットを不活性
スパッタガス中にて形成したSi3N、薄膜についても
検討した結果、同様な結果を確認できた。
発明の効果 以上述べたごとく、本発明の光学記録部材では。
記録層の両側に全体としてSi、N4、あるいは主成分
として Si、N、、従成分として若干の酸素を含む組
成からなる耐熱保護層を設けることによって (1)低ノイズ化が図れ高いC/N比で、しかも記録、
消去の締返しに対して長期間非常に安定で、耐久性に優
れ、 (2)湿度劣化が小さく、耐候性に優れ長寿命である 等の特徴をもつ光学記録部材を得ることができ、記録、
消去の繰返し耐久性を向上させ、耐候性などの信頼性を
高めることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における光学記録部材の断面
図、第2図は本発明の光学記録部材と従来の光学記録部
材について繰り返し記録、消去を行なった場合のC/N
の変化を示すグラフ、第3図は本発明の耐熱保護層と従
来の保護層について膜厚と相対反射率の関係を示すグラ
フ、第4図は本発明の光学記録部材と従来の光学記録部
材について繰返し記録、消去を行なった場合の相対反射
率変化を示すグラフ、第5図は5iC−8in、系保護
層の膜厚と相対的な反射率の関係を示すグラフ、第6図
は5iC−8iO□系保護層を含む光学記録部材におけ
る繰り返し記録、消去を行なった場合の相対反射率変化
を示すグラフ、第7図は5iC−3iO□系保護層を含
む光学記録部材における繰り返し記録、消去を行なった
場合のC/Nの変化を示すグラフ、第8図は本発明の光
学記録部材と従来の光学記録部材の恒温恒温度雰囲気中
における透過率の経時変化を示すグラフである。 1.5・・・基材、2,4・・・耐熱保護層、3・・・
記録層 代理人   森  本  義  弘 (MV)ii赤拷グ打叶

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光照射によって昇温してその光学定数が変化する薄
    膜状記録層の両側に屈折率が記録層の屈折率よりも小さ
    い同種組成の保護層を設け、さらに両保護層の外面に保
    護層の屈折率よりも小さい屈折率を有する同種組成の基
    材を設け、保護層の全体又は主成分を窒化ケイ素で構成
    した光学記録部材。 2、保護層が従成分として例えばSiO_2又はSiO
    の形で酸素を含む特許請求の範囲第1項に記載の光学記
    録部材。
JP60195232A 1985-09-03 1985-09-03 光学記録部材 Pending JPS6254855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195232A JPS6254855A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 光学記録部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195232A JPS6254855A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 光学記録部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6254855A true JPS6254855A (ja) 1987-03-10

Family

ID=16337676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60195232A Pending JPS6254855A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 光学記録部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6254855A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2559101A (en) * 2016-09-26 2018-08-01 Jaguar Land Rover Ltd Seat belt anchor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2559101A (en) * 2016-09-26 2018-08-01 Jaguar Land Rover Ltd Seat belt anchor
GB2559101B (en) * 2016-09-26 2019-06-05 Jaguar Land Rover Ltd Seat belt anchor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6143469A (en) Optical information recording medium and manufacturing method
KR100658538B1 (ko) 광기록/재생 방법 및 광기록 매체
JP3088168B2 (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP2001250274A (ja) 光情報媒体およびその再生方法
EP0700037A1 (en) Information recording medium
JPH05286249A (ja) 情報記録用媒体
JPS6254855A (ja) 光学記録部材
JP2539469B2 (ja) 光デイスクおよびその製造方法
JP4105530B2 (ja) 光記録媒体
JPS6254853A (ja) 光学記録部材
JPH0410979A (ja) 光記録媒体と光記録媒体の製造方法
US8133565B2 (en) Recording medium
KR19980080962A (ko) 광학정보기록매체 및 그 제조방법
JPS62289937A (ja) 光デイスクおよびその製造方法
JP2527362B2 (ja) 光記録媒体
JP4108166B2 (ja) 光学的情報記録媒体の製造方法
JPH029039A (ja) 扁平多層磁気‐光学的記録材料
JPH0363178A (ja) 情報記録用薄膜及び情報の記録再生方法
JPH08175016A (ja) 相変化型光記録媒体
JPS63102048A (ja) 光学記録部材
JPH02123533A (ja) 光ディスクおよびその製造方法
JPS62245541A (ja) 光学記録部材
JPS63149844A (ja) 光記録媒体
JPH11306597A (ja) 光学的情報記録媒体及びその製造方法
JPH01292649A (ja) 光情報記録媒体およびその製造方法