JPS6254664B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6254664B2
JPS6254664B2 JP54018355A JP1835579A JPS6254664B2 JP S6254664 B2 JPS6254664 B2 JP S6254664B2 JP 54018355 A JP54018355 A JP 54018355A JP 1835579 A JP1835579 A JP 1835579A JP S6254664 B2 JPS6254664 B2 JP S6254664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
diaphragm
nonwoven fabric
fiber
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54018355A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55111234A (en
Inventor
Toshio Haneda
Tooru Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1835579A priority Critical patent/JPS55111234A/ja
Publication of JPS55111234A publication Critical patent/JPS55111234A/ja
Publication of JPS6254664B2 publication Critical patent/JPS6254664B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、電気・音響変換器の振動板に関す
るもので低密度、高損失性を備えた繊維強化発泡
プラスチツク振動板に関するものである。 従来から汎用されている紙振動板は、天然の木
質繊維を叩解一抄造している。これによつて、適
度の弾性率、密度を保持し、また、繊維相互のか
らみ合いの緩さに起因して適度の機械的内部損失
性を具えている。また紙振動板の材料に適当な熱
硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、または高弾性の炭素
繊維、合成樹脂繊維を適当量加えて、高い弾性率
の確保を目指したものも使用されている。しか
し、何れの紙振動板でも、構成の主材は天然の木
質繊維である。したがつて、その材質変動は大き
く、さらに、叩解条件によつても品質変動が生じ
る。また、叩解時には多量の水を使用するので、
この水の中に叩解で生じた微細な繊維粉が混入し
て癈液処理の問題が発生している。 この発明は、紙振動板にかわつて、品質変動が
小さく、品質および工程の制御因子が明らかな材
料を用い、癈液処理を要しない含浸―成形の工法
により紙と同等以上の特性を具備した振動板を得
るものである。 本発明になる振動板はガラス繊維、芳香族ポリ
アミド繊維等の繊維を短く載断し、繊維の方向性
をなくして不織布を作り、不織布の各部の重量の
均一化を図り、これによつて、振動板を構成した
時の局部的な異常振動の発生を抑制する。また、
繊維相互の重なり合う部位では低融点または細径
側の繊維を加熱溶解して相接する繊維との間に強
固な節をつくり、骨格を形成する不織布の機械的
な結合力を大きくするものである。また不織布に
含浸し硬化して形状保持効果をもつ樹脂には、で
きるだけ弾性率、耐疲労性の高いものとしてアク
リル系樹脂を選び成形・発泡は工程の簡易化をね
らい、かつ、曲げ剛性の向上を目指して厚さを大
に、均一にできる工法を採用するものである。 以下本発明になる振動板を実施例によつて説明
する。振動板の骨格を形成する繊維材にはガラス
繊維、芳香族性ポリアミド繊維、ポリエステル繊
維、アクリル繊維があるが、この中で軽量化、高
損失性保持に適したもの一種を選び融点が20〜30
℃異なる2〜3種の繊維を長さ10mm以下に短く載
断し、これを繊維方向性、局部的な重量の不均一
が生じないように散布し、さらに低融点もしくは
細径側繊維が溶ける温度で加熱して、繊維が相互
に重り合う部位の低融点もしくは細径側の繊維を
溶かし、繊維同志の強固な節点をもつた不織布を
得る。 振動板の形状保持と骨格材の不織布の空隙部の
充てんは、硬質のスチロール、アクリル、フエノ
ール、ウレタンなどの発泡プラスチツクによる。
即ち、上記樹脂と夫々の樹脂に適合した、発泡剤
を加え、例えば、アクリル樹脂系のメチルメタア
クリレート、アクリルアミド、メタアクリルアミ
ドに対してはアゾビスインブチロニトニル
【式】を加えて、樹脂の分子 量変動を誘起しない適当な溶剤、ここでは親水性
の溶剤、例えばケトン類、アルコール類に溶かす
か、または懸濁して塗料をつくり、この中に先の
不織布を浸して樹脂液を含浸し、次いで、これを
取出して溶剤を飛散して乾燥し、未硬化発泡樹脂
を含浸した不織布を骨格とするプリプレグ薄板を
得る。このプリプレグ薄板を被成形体とし、所定
の形状、寸法につくつた雌雄一対の成形型に狭ん
で所定の条件、例えばアクリル系では120〜140℃
の温度、5〜10Kg/cm2の圧力で加熱、加圧成形し
て所定の振動板を得る。なお、ここで成形条件の
調整により、曲げ剛性の保持に必要な振動板厚さ
を適宜調整する。以下、具体的な実施例により詳
細を説明する。 実施例 1 溶融点245℃のポリエステル繊維100重量部と溶
融点260℃のポリエステル繊維100重量部を混じ、
これを3〜5mmに短く載断し、空気流を利用し
て、繊維の配列にまつたく方向性がないようにラ
ンダム配列し、これを温度250℃に保持した電気
炉中を通過し、繊維同志の相接する点における低
融点側の繊維を溶かし強固な結合力をそなえた節
点をもつ不織布を得る。不織布の中の繊維配向の
状況を第1図に模式的に示す。ここで得た不織布
の重量は180g/m2、厚さは1.9mmである。なお第
1図の模式的に示した不織布で1は短繊維、2は
繊維相互の節点である。引張強さは不織布の長手
方向で7.3Kg/幅10mm、幅方向で8.2Kg/幅10mmで
あつた。また、重量、厚さの異なるものの引張強
さは上記品の重量品にほぼ比例していた。 不織布に含浸する塗料は、メチルメタアクリレ
ート100重量部とアクリルアミド50重量部とを混
じ、これに発泡主剤として、先に示したアゾビス
イソブチロニトリロ80重量部を加え、さらに発泡
助剤を適宜加えたものをメチルアルコール150部
で懸濁して含浸樹脂液をつくり、この中に、先に
得た不織布を温度30℃、圧力300mmTorrに保持し
槽内で10分間浸して樹脂液を含し、さらに温度25
℃の室内で1時間風乾、さらに、60℃の熱風気流
中に30分間ばく露して溶剤を飛散、乾燥して不織
布を骨格とするプリプレグ薄板を得る。 プリプレグ板の厚さは2.1mm、重量は280g/m2
であつた。 続いて、第2図に示す雌雄一対になつた成形型
の固定型4と可動型6の間にプリプレグ板3を狭
んで温度130℃、圧力8Kg/cm2で加熱・加圧し、
3秒経過後に可動型6を駆動し、固定型4と可動
型6の型間距離を2.2mmに保持し、プリプレグ板
3を周辺押えリング5で押えて雌雄の型間を減圧
しながら30秒間加熱する。この操作の間に、発泡
剤は100〜115℃で分解して、 の反応により窒素ガスを発生し、含浸樹脂が発泡
―見掛けの体積増加をして、不織布の空隙部を充
てんする。なお固定型4と可動型6間の減圧は水
流ポンプ10によつて行ない、ガス排気孔7より
排気する。8は切換バルブ、9はリークバルブで
ある。この操作における不織布の状況変化の様子
を第3図模式的に示した。第3図において12は
成形体、13は発泡樹脂である。また、可動型6
内にしぼり込まれた成形体12の状況を第4図に
示した。こゝで得た振動板の厚さは2.2mm、密度
は0.8g/cm2、音速(√、E:弾性率、
ρ:密度)は2.800m/secであり、また、同口径
のスピーカユニツトをつくつて比べた音圧―周波
数特性は第5図に見る通りで紙振動板によるスピ
ーカユニツトよりも良い特性が得られた。第5図
において曲線14は本発明になる振動板を使用し
たスピーカの音圧特性、15は発泡アクリル樹脂
振動板を使用したスピーカの音圧特性、16は紙
振動板を使用したスピーカの音圧特性である。 実施例 2 実施例1と厚さのみが異なる同種不織布に、実
施例1と同じ樹脂液を含浸して実施例1と同条件
で成形した。ただし、ここで実施例1とは不織布
の厚さが異なり、1mmであるので雌雄一対の型間
距離は1.0mmに保持した。 得られた振動板の厚さは1.13mm、密度は0.78
g/cm3、音速は2.700m/secであつた。また、こ
の振動板を用いたスピーカユニツトの音圧―周波
数特性における高域共振周波数は紙の1.6倍の
4.6KHz、その点における尖鋭度(Q)は紙とほ
ぼ同等であつた。 以上、記述した実施例に見るように、紙と同等
の機械的内部損失性を有し紙の1.6〜1.8倍に達す
る高域共振周波数の保持できる振動板が簡易な工
法で得られる。なお、アクリル系樹脂のかわりに
ポリスチレン、ポリウレタン、フエノールなどの
樹脂を用いてもほぼ同等の効果が得られる。 本発明によれば紙振動板と大略同等の低価格
で、癈液処理のような公害問題を起すことのない
含浸成形の工法で、紙あるいは硬質プラスチツク
と同等の密度、機械的内部損失性、同等以上の弾
性率をそなえた繊維強化発泡プラスチツク振動板
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる振動板の不織布を模式的
に示した部分拡大図、第2図は、本発明振動板の
プリプレグ薄板の成形の状況を示す断面図、第3
図はプレグ薄板を成形して得た振動板を模式的に
示す部分断面拡大図、第4図は成形品が可動型に
押付けられ時の成形の状況を示す断面図、第5図
は、実施例1における振動板および比較した振動
板によるスピーカユニツトの音圧―周波数特性図
である。 1:単繊維、2:節点、3:プリプレグ板、
4:固定型、5:押えリング、6:可動型、1
0:水流ポンプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 互に融点が異なり、10mm以下の長さに裁断さ
    れた複数同種の合成樹脂繊維からなり、この合成
    樹脂繊維が方向性なく、かつ、各部均一な重量に
    散布され、かつ、加熱され、繊維が相互に重なり
    合う部位が溶かされることにより節点が設けられ
    た不織布に、発泡樹脂を溶剤に溶解または懸濁し
    た塗料が含浸されてプリプレグシートが形成さ
    れ、このプリプレグシートが加熱、加圧されて成
    形されてなる繊維強化発泡プラスチツク振動板。
JP1835579A 1979-02-21 1979-02-21 Fiber-reinforced foamed plastic diaphragm Granted JPS55111234A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1835579A JPS55111234A (en) 1979-02-21 1979-02-21 Fiber-reinforced foamed plastic diaphragm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1835579A JPS55111234A (en) 1979-02-21 1979-02-21 Fiber-reinforced foamed plastic diaphragm

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55111234A JPS55111234A (en) 1980-08-27
JPS6254664B2 true JPS6254664B2 (ja) 1987-11-16

Family

ID=11969371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1835579A Granted JPS55111234A (en) 1979-02-21 1979-02-21 Fiber-reinforced foamed plastic diaphragm

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55111234A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423512Y2 (ja) * 1987-05-14 1992-06-01
JPH0440625Y2 (ja) * 1987-05-14 1992-09-24
JPH0544047U (ja) * 1991-11-14 1993-06-15 株式会社テラモト モツプ取付具

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61294072A (ja) * 1985-06-24 1986-12-24 株式会社 日本パ−ツセンタ− フエンス用パネル
JP2651094B2 (ja) * 1992-10-22 1997-09-10 旭化成工業株式会社 スピーカコーン及びその製造方法
CN103552255B (zh) * 2013-10-25 2016-03-09 中航复合材料有限责任公司 一种复合材料孔隙率检测对比样块的制造方法
CA3083524A1 (en) * 2017-12-01 2019-06-06 Arkema Inc. Foamable acrylic composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423512Y2 (ja) * 1987-05-14 1992-06-01
JPH0440625Y2 (ja) * 1987-05-14 1992-09-24
JPH0544047U (ja) * 1991-11-14 1993-06-15 株式会社テラモト モツプ取付具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55111234A (en) 1980-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220622B2 (ja) 空所部分を有する多層フォーム複合材料
US2879197A (en) Foamable pad and method of making same
US4028158A (en) Structural laminate and method for making same
JPS6254664B2 (ja)
JP2017179244A (ja) 発泡体および発泡体の製造方法
JPH02258326A (ja) 膨張繊維複合構造体の製造方法
JP2005223807A (ja) 振動板、その製造方法、および、スピーカ装置
JP2010239478A (ja) スピーカー用振動板、およびその製造方法
JPS5970515A (ja) ガラス繊維強化フエノ−ル樹脂発泡体の製造方法
JP2018187830A (ja) 制振材
GB2045684A (en) Method of manufacturing boards of soft cellular plastics
JP2012158847A (ja) ランダムマット
JP3241514B2 (ja) スピーカ振動部材の製造方法
JPS591031B2 (ja) スピ−カ振動板
JPH0236933A (ja) 弾性を有する自動車用内張材及びその製造方法
JP3942056B2 (ja) 電気音響変換器用振動板の製造方法
JP2945421B2 (ja) 電気音響変換器用振動板とその製造方法
JP2008207763A (ja) 吸音材とその成形方法
JPS5820518B2 (ja) スピ−カ−用振動板の製造方法
JP6534288B2 (ja) 発泡体
JPH06133392A (ja) スピーカ用振動板の製造方法
JPS6092809A (ja) フエノ−ル樹脂発泡体の連続製造方法
US11926088B2 (en) Prepreg, preform, fiber-reinforced composite material, and method for producing said prepreg, said preform or said fiber-reinforced composite material
JP3948758B2 (ja) 圧縮プリプレグの製造方法及び該プリプレグを用いた成形品の製造方法
GB765344A (en) Improvements relating to the manufacture of resin-impregnated fibrous mats or other bodies