JPS6254523B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6254523B2
JPS6254523B2 JP58111150A JP11115083A JPS6254523B2 JP S6254523 B2 JPS6254523 B2 JP S6254523B2 JP 58111150 A JP58111150 A JP 58111150A JP 11115083 A JP11115083 A JP 11115083A JP S6254523 B2 JPS6254523 B2 JP S6254523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter media
treatment tank
filter
collection chamber
jet pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58111150A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS605212A (ja
Inventor
Takuo Mochizuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58111150A priority Critical patent/JPS605212A/ja
Publication of JPS605212A publication Critical patent/JPS605212A/ja
Publication of JPS6254523B2 publication Critical patent/JPS6254523B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は汚水処理装置に関する。
従来の材を用いた汚水処理装置は、単に積層
された材中に汚水を通過させ、その通過時に汚
水中の汚物を捕捉するようになつているが、材
の上層部が汚物で目詰り状態となると過能力が
著しく低下するため積層部下方の材が目詰りを
生じなくとも材の洗浄を繰り返えさなければな
らなくなる。このため、材を用いた汚水処理装
置は大量の汚水を連続的且つ短時間に処理するに
は不適当とされている。
本発明は斯る点に着眼して為されたものであつ
て、槽内に積層された材を汚水処理量に応じ
て、換言すれば処理時間の経過と共に強制力と自
重等を利用して徐々に材を降下させることによ
つて、材上層部が目詰り状態を起こさないよう
にすると共に適当な目詰り状態を汚水の過に利
用するよう構成して、前記従来の欠点を解消する
ことを目的としている。
本発明の要旨を説明すると底部に集水室を、又
材取出口を底部のみ若しくは底部と中間部とに
具備させた縦長の処理タンク単体の一つ若しくは
複数個が材を充填して並設された処理槽が形成
され、各処理タンク単体の上部に一個乃至複数個
の材整流体が所望間隔で横設され、上部の濾材
整流体の上部には濾材表面調節体が配設されると
ともに、材取出口を高圧水噴射を利用したジエ
ツトポンプの吸引管に、又ジエツトポンプの吐出
管は固液分離装置を介して戻し管にそれぞれ配管
され、処理タンク単体上方から供給される汚水を
集水室から強制的に取出すようにしたことにあ
る。
図に示した実施例において詳説するならば、第
1図は材整流体として材粒子の通過するフイ
ルターを用いたものを示している。
即ち、図中1は縦長となつた処理タンク単体で
あつて、底部に集水室2と材取出口3とが具備
され、集水室2と材取出口3に通ずる材用空
室4とはストレーナー5で仕切られている。又処
理タンク単体1の中間部上方内には、材粒子の
通過するフイルターで構成された材整流体6の
三体が、所定の間隔で横設支持されており、その
最上部の材整流体6上には、ブラシ形をした
材表面調節体7が回転自在に付設されている。
9は材循環用洗浄管であつて、その一端は
材取出口3にバルブ10を介して接続されたジエ
ツトポンプ11の吐出管12に配管され、他端は
固液分離装置13を介して処理タンク単体1の上
部に至つている。
ジエツトポンプ11は、その詳細を第2図に示
すように一端がプランジヤーポンプ等の高圧水発
生源に配管された噴射ノズル14に、空気導入管
15の付いた保護管8と、吸引管16が枝管とな
つた吐出管12とが一直線に結合され、吸引管1
6が材取出口3に配管されている。
上記構成した処理装置は、従来の過槽と同様
上部から汚水を供給し底部の集水室から過され
た水を引き出すのであるが、材取出口3に設け
たバルブ10を定期的に開放すると同時にジエツ
トポンプ11に高圧水を供給して材の一部を引
き出してやる。然る時、処理タンク内の材中に
真空部が形成され、その上部の材が該真空部へ
吸引落下する。この場合、材は材整流体6で
拘束されて妄りに撹乱されることなく微細粒子に
よる被膜のみが破壊されて下降するようになる。
材取出口から引き出された材は、固液分離さ
れて処理タンク単体1の上部から戻され、目詰り
状態となつた材上層部上に新たな材層を形成
するようになり、これが汚水中の汚泥を捕捉する
ようになるのである。又、第3図の実施例は、
材取出口3,3′を処理タンク単体1の底部と中
間部の二ケ所に設け、それぞれから材が取出せ
るようにした場合であつて、中間部より上方の
材は移動材床として、中間部より下方の材は
固定材床として利用する構成である。即ち、中
間部より上方の材は汚水中に含まれる濁質粒子
により比較的早期に目詰り状態になるので、材
整流体6によつて目詰り状態を崩しながら順次下
降させ、これを取出して洗浄し上方から戻すよう
にする。
一方中間部より下方の材は、定期的に洗浄さ
れて再び固定材床を形成するように戻されるの
である。斯る作用は、中間部より上方の材につ
いては、材取出口3′とジエツトポンプ11′の
吸引管を配管し、取出した材を吐出管に連続す
る材循環用洗浄管9内を通して固液分離装置1
3に至らしめ材のみを処理タンク単体1の上方
部から戻す構成により達成し、中間部より下方の
材は、材取出口3から取出し材循環洗浄管
9′内で洗浄して固液分離装置13′を介して材
のみを中間部より下方の処理タンク単体内へ戻す
のである。この中間より下方の材の洗浄は、中
間部より上方の材が連続的であるに対し間欠的
であり、場合によつては逆洗する場合もある。逆
洗は、材取出口3のバルブを開いてジエツトポ
ンプ11からの圧力水を処理タンク単体内へ流入
させて材を撹拌し、余分の水を溢流管17から
抜くのである。尚、この第3図に示すものでは、
上記実施例の濾材表面調節体7を省略してある。
第4図は、材整流体6として断面斜格子状の
ものを段設した例であり、第5図は材整流体6
の下方にエアー噴出体18を設けて、材の目詰
りを適当に解消させる場合を示している。
以上のように縦長の処理タンク単体の一個乃至
複数個を併設し、これらの処理タンクの上方部に
材整流体を段設すると共にタンク底部から材
を吸引により取出し得るよう構成したから、上層
部材間の目詰りが材の下降による材整流体
によつて解消され、逆に目詰り粒子が過に作用
するようになつて、優れた過が連続的にでき
る。又、縦長であるため設置面積狭くして過能
力大なる汚水処理装置が得られる。加えて濾材取
出口から取出されジエツトポンプで処理タンクの
上端部に還流された濾材は濾材表面調節体で上部
の濾材整流体上に均一に供給されるので、濾材の
全面で略均一に濾過することが出来濾過能力が高
いうえ、汚水処理装置の耐久性を大幅に向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明装置の構成略図であつて、第1図
は移動材床形成型の装置、第2図はジエツトポ
ンプの構成図、第3図は移動材床と固定材床
の併用型の装置、第4図、第5図は材整流体及
び材撹拌の他の例である。 1……処理タンク単体、2……集水室、3,
3′……材取出口、4……材用空室、5……
ストレーナー、6……材整流体、9,9′……
材循環用洗浄管、11,11′……ジエツトポ
ンプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 底部に集水室を、又濾材取出口を底部のみ若
    しくは底部と中間部とに具備させた縦長の処理タ
    ンク単体の一つ若しくは複数個が濾材を充填して
    並設された処理槽が形成され、各処理タンク単体
    の上部に一個乃至複数個の濾材整流体が所望間隔
    で横設されるとともに、上部の濾材整流体の上部
    には濾材表面調節体が配設され、濾材取出口を高
    圧水噴射を利用したジエツトポンプの吸引管に、
    又ジエツトポンプの吐出管は固液分離装置を介し
    て戻し管にそれぞれ配管され、処理タンク単体上
    方から供給される汚水を集水室から強制的に取出
    すようにしたことを特徴とする汚水処理装置。
JP58111150A 1983-06-20 1983-06-20 汚水処理装置 Granted JPS605212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58111150A JPS605212A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 汚水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58111150A JPS605212A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 汚水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS605212A JPS605212A (ja) 1985-01-11
JPS6254523B2 true JPS6254523B2 (ja) 1987-11-16

Family

ID=14553723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58111150A Granted JPS605212A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 汚水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605212A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044805Y2 (ja) * 1986-10-27 1992-02-12
JPS6436010U (ja) * 1987-08-25 1989-03-06
CN101912700B (zh) * 2010-08-26 2012-07-25 大连智云自动化装备股份有限公司 细网积屑层真空过滤机及其使用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54153378A (en) * 1978-05-24 1979-12-03 Takeda Chemical Industries Ltd Upper counterrcurrent movable bed system filter
JPS55121813A (en) * 1979-03-12 1980-09-19 Nisshin Steel Co Ltd Upward flow type continuous filtrating method
JPS5634122A (en) * 1979-08-22 1981-04-06 Nec Corp Manufacture for thin film magnetic head

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54153378A (en) * 1978-05-24 1979-12-03 Takeda Chemical Industries Ltd Upper counterrcurrent movable bed system filter
JPS55121813A (en) * 1979-03-12 1980-09-19 Nisshin Steel Co Ltd Upward flow type continuous filtrating method
JPS5634122A (en) * 1979-08-22 1981-04-06 Nec Corp Manufacture for thin film magnetic head

Also Published As

Publication number Publication date
JPS605212A (ja) 1985-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4127485A (en) Vacuum filter for swimming pools
US4643836A (en) Radial flow filter having air fluidizing backwash means
US6322694B1 (en) Machine coolant management system
US4997558A (en) Suction control filter system for swimming pools
EP0606154B1 (en) Sludge filtering and thickening installation and method
US4196079A (en) Pleated filter underdrain, method and apparatus
CA1195255A (en) Filtration apparatus
US4964987A (en) Cross flow filter apparatus
US3886071A (en) Filter
US4399034A (en) Liquid filtering apparatus
JPS6254523B2 (ja)
US5032293A (en) Basket filter assembly with inclined nozzle
JP4313497B2 (ja) 逆洗水自己保有型圧力濾過機
JP2020049447A (ja) 固形薬剤供給装置
JP2845924B2 (ja) フィルターエレメント
JPS5849285B2 (ja) 「ろ」過装置
JP2007090291A (ja) 水の濾過装置
JPH03242206A (ja) 濾過装置
KR102163581B1 (ko) 처리 효율이 우수하며 연속운전이 가능한 수처리 시스템
JPH0644967B2 (ja) 流体の濾過装置及び濾過方法
JP3191295B2 (ja) 浴用湯水濾過装置
DE8327260U1 (de) Fluessigkeitssauger
JPH09242129A (ja) 雨水利用装置
JPH03267101A (ja) ピストンを利用した濾過・濃縮装置
WO2021156853A1 (en) Self-cleaning filtering system and method