JPS6253959A - ビタミンd↓3のフツ素誘導体およびこれを有効成分とする細胞分化誘導剤 - Google Patents

ビタミンd↓3のフツ素誘導体およびこれを有効成分とする細胞分化誘導剤

Info

Publication number
JPS6253959A
JPS6253959A JP7382586A JP7382586A JPS6253959A JP S6253959 A JPS6253959 A JP S6253959A JP 7382586 A JP7382586 A JP 7382586A JP 7382586 A JP7382586 A JP 7382586A JP S6253959 A JPS6253959 A JP S6253959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
derivative
vitamin
formula
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7382586A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyo Morii
森井 浩世
Noritaka Hanma
範隆 半間
Yoshikazu Saito
嘉一 斎藤
Toshio Nishizawa
西沢 敏雄
Akihiko Osada
長田 明彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority to EP86107131A priority Critical patent/EP0205025A1/en
Publication of JPS6253959A publication Critical patent/JPS6253959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規なビタミンD3のフッ素誘導体に関する
。更に詳しくは、本発明は優れた薬理作用、すなわち有
用なビタミンD様の生理活性を有し、カルシウムの吸収
、輸送あるいは代謝異常に起因する種々の疾患、例えば
くる病、骨軟化症、骨粗鬆症等の骨の疾患に対する治療
もしくは予防薬として有用であるばかりでなり、l!瘍
18胞、例えば骨髄性白血病細胞に対してその増殖を抑
制し、且つ正常I11胞への分化誘導能を有し、杭II
I瘍剤として有用で、更に抗リウマチ活性を有する新規
なビタミンD3のフッ素誘導体に関する。
従来の技術 ビタミンD3の生体内代謝産物であり、活性型ビタミン
D3として知られている1α、25−ジヒドロキシビタ
ミンD3またはその人工の同族体である1α−ヒドロキ
シビタミンD  、1α、24−ジヒドロキシビタミン
D3などは、腸からのカルシウム吸収促進作用等を有し
、骨病変等の治療薬とし有効であることが知られている
。また、最近ビタミンD及びその類縁化合物に、ガン化
した細胞を正常細胞に戻す分化誘導作用が見出され、実
際にこれらのうちの一部のものには抗腫瘍作用(Y、 
1lonn+a et at、、 Proc、 Nat
l、 Acad、 Sci、。
USA80巻、201頁、1983年)が認められ、注
目されてはいるが、未だ満足すべき結果は得られていな
い。
一方、本発明の目的化合物の如き26,26゜26.2
7.27.27−へキサフルオロビタミンD3類の他の
同族体としては、26.26.26.27.27.27
−ヘキサフルオロ−25−とドロキシビタミンD3 (
米国特許第4,248゜791号公報)および26.2
6,26,27゜27.27−ヘキサフルオロ−1α、
25−ジヒドロキシビタミンD3 (特表昭58−50
1176号公報)が高いビタミンD様の生理活性を有す
ることが知られており、また、特I?ii昭61−72
15号公報には、その抗腫瘍剤としての有効性が開示さ
れている。
・しかしながら、これら一連のビタミンD類を抗腫瘍剤
または抗リウマチ剤として医薬に供するには、本来のビ
タミンD作用による高カルシウム血症等の副作用の問題
があり、まだ実用的な治療剤となっていないのが現状で
ある。
発明の目的 本発明の目的は、新規化合物であって優れた薬理作用を
有する26.26.26.27.27゜27−ヘキサフ
ルオロビタミンD3誘導体を提供することにある。
さらに詳しくは、有用なビタミンD様の生理活性、即ち
、腸からのカルシウム吸収促進作用等を有し、骨病変等
の治療薬として優れているばかりでなく、上記のビタミ
ンD様の生理活性を発現しない低用量においても強力な
細胞分化誘導作用を示し、生体内カルシウムの代謝に及
ぼす影響が少なくしかも低毒性の抗腫瘍剤として白血病
等の治療薬として有用であり、さらに優れた抗リウマチ
作用を有する26.26,26.27.27.27−ヘ
キサフルオロビタミンD3誘導体を提供することにある
発明の構成及び効果 本発明で提供されるヘキサフルオロビタミンD3誘導体
は、一般式(I) (式中、Rは水素原子または水11!Wを示す)で表わ
される。
上記一般式(I)においてRは水素原子または水Ruを
表わす。一般式CI)で表わされる化合物の具体例とし
ては 26.26.26.27,27.27−ヘキ→ノフルオ
ロ−1α−ヒドロキシビタミンD3(化合物A〉 26.26.26.27.27.27−へキサフルオロ
ヒドロキシビタミンD3 (化合物B)を挙げることが
できる。
本発明の化合物〔1〕の¥J造法としては種々のものが
あるが、その最良の形態の一例を以下に示す。
即ち、一般式(II) (式中、R1は水素原子、水1F)3またはアシルオキ
シ基を、R2は水素原子またはアシル基を示1) で示されるコレスタ−5,7−ジエン類に紫外線を照射
し、生成する一般式(III) (式中、R,R2は前記と同意義) で示されるプレビタミンD3誘導体を熱異性化させて一
般式(IV ) (式中、R,R2は前記と同意義) で示されるビタミンD 誘導体となし、R1が7シルオ
キシ基である場合またはR2がアシル基である場合には
脱アシル化反応に付することによって化合物(I)が容
易に!ll造される。
ここでR11に含まれるアシルオキシ基とは、一般に水
M 4Jの保護基として用いられるアシルUでアシル化
された水酸基を意味し、該アシル基の具体例としては、
アセチル、クロルアセチル、プロピオニル、ピパロイル
等のアルカノイル基およびベンゾイル、p−クロロベン
ゾイル、p−ニトロベンゾイル等の芳香族アシル基等が
挙げられる。
また、R2は水素原子またはアシル基を表わし、かかる
アシル基としては上述したものと同様の基が挙げられる
上記アシル基のうち特に好ましくはアセチル基、ベンゾ
イル基であるが、これらに限定されるものではない。
上記の方法において、紫外線照射の工程は、一般式(I
[)で示される化合物を適当な不活性溶媒、例えばベン
ゼン、トルエン、メタノール、エタノール、n−ヘキサ
ン、ジエチルエーテル等の有機?ff媒あるいはそれら
の混合溶媒中で、不活性ガス例えば窒素、アルゴンなど
の雰囲気下で紫外線を照射することによって行われる。
紫外線発生源としては通常使用されるものを使用するこ
とができ、例えば入手しやすい発生源として水銀ランプ
があげられ、必要に応じてフィルターを使用してもよい
。照射温度は一10〜40℃、好ましくは一10〜20
℃が好結果を与える。照射時間は、紫外線発生源の種類
、原料化合物(If)の濃度、溶媒の種類等によって変
動するが通常は数分から゛数十分でよい。
上記の紫外線!”を射によって生成した一般式(In)
で表わされるプレビタミンD3tft導体は、溶媒を留
去したのちりOマドグラフィー等の通常の分離手段を用
いて単離することもできるが、lll11することなく
紫外線照射ののち、反応液を加温して熱異性化させるこ
ともできる。即ち紫外線を照射後反応液を20〜120
℃好ましくは50〜100℃で約2〜5時開加熱するこ
とによって熱異性化を行う。この反応は、窒素、アルゴ
ン等の不活性ガス中で行うのが好ましい。反応混合物か
らの化合物(IN)の単離は溶媒を留去後通常の分離手
段、例えばクロマトグラフィー等の方法によって行われ
る。
このようにして得られた化合物(IV)がエステル体で
ある場合、即ちR1がアシルオキシ基であるか、R2が
アシル基である場合には、これを脱アシル化反応に付す
ことによって式(I)を有する26.26.26.27
.27.27−へキサフルオロビタミンD3tR導体へ
導くことができる。
この水酸基の脱保護反応はそれ自体公知の反応であり、
例えば次のようにして行うことができる。
即ち、Rがアシルオキシ基であるか、R2が7シル基で
ある一般式〔■〕で示される化合物を、メタノール、エ
タノール等の低級脂肪族アルコールのアルカリ性溶液中
で処理するかあるいはエーテルまたはテトラヒドロフラ
ン等の溶媒中で水素化リチウムアルミニウム等の水素化
合msI体で処理すればよい。これらの脱アシル化反応
の反応温度はいずれも一20〜50℃でよく、通常は室
温で充分である。
以上の如くして、本発明の目的化合物(I)が得られる
が本方法の実施過程で生成する化合物(II)および(
IV )のみならず原料化合物(IF)もまた新規化合
物である。
化合物(IF)の製造法としては種々の方法が考えられ
るが、特に以下に示す方法が有用であり、その最良の形
態の一例として一般式(If)においてR1がアセトキ
シ基でR2がアセチル基(A。
と略す)である1α、3β−ジアセトキシ−26゜26
.26.27.27.27−へキサフルオロコレスタ−
5,7−ジエン(II  )およびR1が水酸基でR2
が水素原子である1α、3β−ジヒドロキシ−26,2
6,26,27,27,27−ヘキサフルオロコレスタ
−5,7−ジエン〔■ゎ〕の製造法を次式に示す。
く( 先ず、特表昭58−501176号または特表昭59−
500864号公報に記載の方法によってYノられる1
α、25−ジヒドロキシ−26,26,26,27,2
7,27−へキサフルオロコレステロール(V)をそれ
自体公知の方法例えばピリジン中、無水酢酸と処理する
ことによって1゜3−ジアセテート(Vl)が得られる
。化合物(Vl)の脱水反応は適当な不活性溶媒中、ト
リフェニルホスフィンおよび四塩化炭素と共に50〜1
00℃に加熱することによってほぼ定量的に進゛行し、
化合物(Vl)が得られる。次いで(VI)をパラジウ
ム等の通常使用される水素化触媒を用いて水素添加して
化合物(■)となし、これを公知の方法、例えばN−ブ
ロモコハク酸イミドあるいは1,3−ジブロモ−5,5
−ジメチルヒダントインでブロム化し、次いでS−コリ
ジン等の塩基により脱)−IBr化反応に付すことによ
り5.7−ジエン体〔■8〕が得られる。ここで得られ
た化合物〔■8〕は必要に応じてそれ自体公知の方法、
例えばアルカリ性条件下での加水分解または水素化リチ
ウムアルミニウム等の水素化金属錯体での還元により脱
アセチル化を行い、化合物(nb)へ誘導することがで
きる。なお、上記の一連の反応で生成する化合物(VI
)、(Vl)および〔■〕もまた新規化合物である。
また、一般式(IF)においでR1が水素原子である化
合物も同様に製することができる。即ち、上記式(V)
で示される出発原料に代えて、26゜26.26.27
.27.27〜へキサフルオロ−25−ヒドロキシコレ
ステロールを用い、以下、上、記反応経路と実質的に同
じ経路で処理することによって1α位が水素原子である
一般式(I)で示される化合物を得ることができる。
以上の如くして本発明の化合物(I)が¥J造される。
このようにして得られた化合物(I)は、非経口的に例
えば筋肉内、皮下または静脈内への注射、軟膏として塗
布あるいは経口的に投与される。投与量は成人1日当り
、骨病変の治療に際しては1〜2000μり好ましくは
50〜1000μグであり、分化誘導剤としては0.1
〜200μ3、好ましくは0.1〜50μグであり、薬
理学的応答の強弱により適宜増減される。
この化合物(I)の製剤は当該分野で周知の薬、理学的
に許容される担体との組合せによって調製され、そのよ
うな担体は固体または液体いずれでもよい。これら担体
の具体例として例えばとうもろこしでんぷん、オリーブ
油、ごま油、一般にMCTと称される中鎖脂肪酸のトリ
グリセリド等が使用される。剤形は例えば錠剤、カプセ
ル、液剤゛、粉末、顆粒等が用いられる。
次に実施例にて本発明を更に詳細に説明するが本明s宙
中の各化合物に付した化合物番号はそのまま実施例に引
用される。
実施例1 (1)  化合物(Vl)の′I!A遍特表昭58−5
01176号公報に記載されている方法によって術られ
た26.26,26゜27.27.27−へキサフルオ
ロ−1α、3β、25−トリヒドロキシコレスト−5−
エン(V)2.59、ヒlJ シン30mftオl;U
無水酢酸59の混合物を室温で18時間攪拌した。反応
混合物に氷水200dを加え]ヘルエンで抽出した。1
−ルエン層をIN−HCj!、車曹水および水で順次洗
浄し減圧下トルエンを1¥?人した。
残渣をメタノール50mに溶解し、28%アンモニア水
5Ili!を加えて室温で1時間放置したのら食塩水3
00tdおよびトルエン100m1!を加えて抽出した
。トルエン層を水洗したのち減圧上濃縮し、残漬にn−
へキリンを加えて再度澗縮したのら残漬を減圧(14I
IIIHg)乾燥して化合物(Vl)2..35gを白
色無定形粉末として得た。
−1。
I R(CHCj!3. on  )  。
3350.172O NMR(CDCj!  、δ): 0.67 (3日、s)。
0.92(3ト+、   d、   J=6.  61
11)   。
1. 08  (3H,s>。
2.02  (3H,s)。
2.05  (3f−1,s)。
2 、 85  (11−1、S )  。
’   4.  92   (1ト1.m>。
5.06  (IH,b−s)。
5、 53  (IH,m) (2)  化合物(Vl)の製造 化合物(Vl)2ff、トリフェニルホスフィン2.6
gおよび四塩化炭素2dを1,2−ジクロルエタン50
dに溶解した。この混合液を20分間還流したのら、溶
媒を減圧上留去し、残漬をシリカゲル力ラムグロマトグ
ラフィーで精製(溶媒系=1!酸1デルーn−ヘキサン
1:9)し、メタノールで結晶化すると融点96〜97
℃を示す化合物(Vl)1.86gが得られた。
IR(Nujo l、 cIR−’):・ 1740.
1735.1”67O NMR(CDCj!  、δ) : 0、 68  (3H,s)。
0.95  (3H,d、J=6.611z)。
1.08  (31−1,5)。
2、  02   (3H,S)   。
2.05  (3H,s )。
4.92  (IH,m)。
5.06  (I H,b−3)。
5、 52  (if−1,m) 6.72  (IH,t、J=7.7112)(3) 
 化合物〔■〕の’Jij造 上記(2)でL?られた化合物〔■〕1rJをエタノー
ル100I111!に溶解し、5%Pd−炭素0. 1
びを加えた。この混合物を室温で水素ガス雰「11気で
攪拌し、ガス吸収量が40rdに達した時点で反応液を
濾過し、濾液を減圧上濃縮し、粉末状の化合物〔■)0
.98gを得た。メタノール中で結晶化させると融点8
6〜88℃を示した。
IR(Nujo I、 CII+−’) :1640(
エステル) NMR(CDCj!3.δ): 0、 67  (3H,s)。
0.93  (3+−1,d、J=6.3117)。
1、  08   (3トl、s)。
2、  02   (3ト1.s)。
2.05  (3H,s>。
2、 82  (11−1,m)。
4.92  (it−1,m) 5、 06  (11−1,m)。
5、  53   (1ト1 、  m )(4)  
化合物〔■、〕の製造 化合物〔■)592#l!Jと四基化炭120dの溶液
を窒素気流中加熱速流し、N=ブロモコハク酸イミド2
14ηを加えた。反応液を20分間還流したのら、氷冷
し、沈澱を濾過して除き、濾過を減圧上濃縮した。残漬
をキシレン(5d)に溶解し、キシレン(20d)と2
.4.6−コリジン(7威)の還流溶液中へ3分間で滴
下し、窒素雰囲気中で30分間還流した。反応混合物を
室温まで冷却し、酢酸エチル(50d)を加え、2N塩
酸、5%重曹水および水で順次洗浄し、減圧上濃縮した
。残漬をアセトン(4(7)に溶解し、p−トルエンス
ルホン酸0.1gを加え、20時間窒素雰囲気中、室温
で明所に放置した。反応混合物を減圧上濃縮し、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒系:酢酸エヂルー
n−へキサン1:15)で精製し、化合物(I[8)1
12mgをfSた。
uvスペクトル(エタノール、nm):λ  293,
281,271゜ 11aX 262(肩) NMR(CDCl2  、δ): 0、  62   (3ト1.s)。
0.94 (3H,d、J=4.311z)。
1.01 (31−1,3)。
2.08 (3H,s)。
2.03 (3H,S)。
2.83 (IH,m) 4.99 (2H,b−s)。
5.39 (IH,b−s)。
5.67  (11へI、b−s) (5)  化合物Δの製造 化合物(II、)22〜を脱M累化した33!〇−のベ
ンゼン−エタノール(2: 1 )に溶解した。この溶
液を2〜5℃に冷却し、アルゴンガスをバブリングしな
から160W低圧水銀ランプを使って20分間紫外線を
照射した。次にこの溶液をアルゴン中3時間加熱還流し
たのら、減圧下FJ縮した。得られた粗製の1α−アセ
トキシ−26,26,26,27,27゜27−へキサ
フルオロビタミンD3アセテート((IV ) 、 R
1−7セトキシ) ヲb % K OH−メタノール(
10me)に溶解し、アルゴン中暗所で5時間放置した
。反応u合物に2N塩酸を加えて酸性化し、酢酸J、デ
ルで抽出し、酢酸エチル層を水洗後減圧下40℃以下で
濃縮した。
iUられた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで2回精′!A(溶媒系:酢酸エヂルーn−ヘキナ
ン3ニアおよびジクロルメタン−メタノール50:1)
L、、目的の26.26゜26.27.27.27−へ
キサフルオロ−1α−ヒドロキシビタミンD3 (化合
物A)3.1+9を得た。。
UVスペクトル(エタノール、nm):λ  264.
5.λ 、 227 11aX                m l n
NMR(CDC,l!  、δ): 0.55 (3H,s>。
0.93 (3H,d、J=6.311z)。
2.82 (IH,m>。
4.23 (1H,m)。
4、  43   (1ト1.m)。
5.00 (IH,s) 5.33 (IH,s)。
6.02 (IH,d、J=11.3112)実施例2 26.26.26,27.27.27−ヘキサフルオロ
−1α−とドロキシビタミンD3(ヒへ物A)のγ1′
?1 (1)  化合物〔■、〕の製造 実施例1で1!7られた1α、3β−ジアセトキシ−2
6,26,26,27,27,27−へ4−、 j)フ
ルオロコレスタ−5,7−ジエン〔■8〕38 mrt
を5%N a OH−メタノール3mに溶解し、室温で
5時間放置した。反応混合物に水3(7およびエーテル
20mを加えて抽出し、エーテル層を水洗後、92燥(
MaSOイ)し、溶媒を減圧上留去し化合物(ff(1
)31m!/を得た。
UVスベク1〜ル(エタノール、nm):λ  293
,281,271 aX NMR(CDCj!  、δ): 0.63 (3H,s)。
0、94 (3’l−1,s ) 。
0.96 (3H,d、J=6.611z)2.84 
(IH,m)。
3.75(1トl、b−s)。
4.05 (1fl、m)。
5.37 (1H,rn) 5、77 (1t−1,m) (2)  化合物への製造 化合物(ffl、)10Rgを脱酸素化した200−の
ベンゼン−エタノール(2:1)に溶解した。この溶液
を0〜5℃に冷却し、アルゴンガスをバブリングしなが
ら160W低圧水銀ランプを使って10分間照射した。
次にこの溶液をアルゴン雰囲気中3峙間加熱還流したの
ち反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣の粗生成物をシ
リカゲル(30jJ)を用いたカラムクロマドで2回精
製(溶媒系:酢酸エチル−n−へキサン3ニアおよびジ
クロルメタン−メタノール50:1)l、、標題化合物
へを1ワた。水晶は実施例1で得られたものと実質的に
同一のUVおよびNMRスペクトルを示した。
実施例3 化合物△によるヒト前骨髄芽球白血病細胞(HL、−6
0>のマクロファージへの分化〈実験方法〉 増殖抑制率 5×10 個/dに調整したトI L−60細胞に各薬
剤を添加し、4日間37℃で炭酸ガスインキlベーター
内で培養した。培孤後、コールカウンターにて細胞数を
51測し、無処理群の細胞に対する百分率を求め、増殖
抑制率を求めた。
NBT還元 薬剤で4日間処理したトI L −60細胞に増殖培地
(95% RPM[−1640,5%FC8)と0.2
%12−O−テトラデカノイルフォルボール−13−ア
セテート(TPA、200nMd)溶液を等か添加し、
37℃で30分間培養した。
その後、細胞をスライドグラス上へ塗抹し、ギムザ、染
色を行い、細胞の着色を顕微鏡下で測定した。
20011!lの細胞について着色細胞の数を測定し、
NBT還元反応の陽性百分率で表わした。
モノクロナール抗体の結合性 上記のように薬剤で処理したHL−601IBJ胞を、
モノクロナール抗体(MAS  O72(Scra−1
ab)抗ヒ1−巾球およびOK T  9 (0rth
o−Illunc)抗ヒトトランスフェリンレセプター
)と蛍光抗体([ITC−抗マウスI QG (Mil
es ) )を用イエ間接蛍光抗体法で条色し、FAC
8でその蛍光強度を測定し、モノクロナール抗体の結合
性を百分率で求めた。
〈実験結果〉 結果を表1に示した。これより明らかなように本発明化
合物で処理することにより、HL−60細胞はマクロフ
ァージへ分化誘導されていることがわかる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは水素原子または水酸基を示す)で示される
    ヘキサフルオロビタミンD_3誘導体。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは水素原子または水酸基を示す)で示される
    ヘキサフルオロビタミンD_3誘導体を有効成分とする
    細胞分化誘導剤。
JP7382586A 1985-05-27 1986-03-31 ビタミンd↓3のフツ素誘導体およびこれを有効成分とする細胞分化誘導剤 Pending JPS6253959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP86107131A EP0205025A1 (en) 1985-05-27 1986-05-26 Fluorine derivatives of vitamin D3 and cell differentiation-inducing agents containing the same as an active ingredient

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11386685 1985-05-27
JP60-113866 1985-05-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6253959A true JPS6253959A (ja) 1987-03-09

Family

ID=14623059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7382586A Pending JPS6253959A (ja) 1985-05-27 1986-03-31 ビタミンd↓3のフツ素誘導体およびこれを有効成分とする細胞分化誘導剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6253959A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016509573A (ja) * 2012-11-16 2016-03-31 ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ リソソーム蓄積症の改善物質としてのトコフェロール誘導体およびトコフェリルキノン誘導体
US10039741B2 (en) 2010-07-19 2018-08-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Use of delta tocopherol for the treatment of lysosomal storage disorders

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10039741B2 (en) 2010-07-19 2018-08-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Use of delta tocopherol for the treatment of lysosomal storage disorders
JP2016509573A (ja) * 2012-11-16 2016-03-31 ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ リソソーム蓄積症の改善物質としてのトコフェロール誘導体およびトコフェリルキノン誘導体
US10370348B2 (en) 2012-11-16 2019-08-06 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Tocopherol and tocopheryl quinone derivatives as correctors of lysosomal storage disorders

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1033857C (zh) 19-降-维生素d化合物
AU632315B2 (en) 19-nor-vitamin d compounds
EP0184206B1 (en) Vitamin d3 derivatives having a substituent at 2-position
US4717721A (en) Sidechain homo-vitamin D compounds with preferential anti-cancer activity
JP2505713B2 (ja) ビタミンd−22−フェニルスルホン誘導体
JPH08319268A (ja) ビタミンd化合物及びこれらの化合物の製造法
EP0296800B1 (en) Vitamin d3 derivatives
JPH08501784A (ja) ビタミンd系の25−カルボン酸−誘導体、その製造方法、それを製造するための中間体、その誘導体を含有する調剤学的調整剤ならびに医薬品の製造のためのその使用
US4857518A (en) Hydroxylated 24-homo-vitamin D derivatives and methods for preparing same
JPH10509715A (ja) 18,19−ジノル−ビタミンd 化合物
JPH09511224A (ja) ビタミンdアミンおよびアミド誘導体
WO2007142158A1 (ja) 9,10-セコプレグナン誘導体及び医薬
JPH05178820A (ja) 含フッ素ビタミンd3類縁体およびこれらを有効成分とする医薬組成物
US5278155A (en) Fluorine-containing vitamin D3 analogues and cell differentiation-inducing agent containing the same
JPS6253959A (ja) ビタミンd↓3のフツ素誘導体およびこれを有効成分とする細胞分化誘導剤
JPH02504149A (ja) 1α―ヒドロキシビタミンD同族体
EP0205025A1 (en) Fluorine derivatives of vitamin D3 and cell differentiation-inducing agents containing the same as an active ingredient
US4851400A (en) Hydroxylated 26-homo vitamin D derivatives and methods for preparing same
JPH07508501A (ja) 含フッ素ビタミンd↓3類縁体
JPH05178887A (ja) 1α,3β,25−トリヒドロキシ−24−ホモコレスタ−5,7−ジエン類似体
US4397847A (en) Method of treatment
JPH0649092A (ja) ビタミンd関連化合物
EP0218714B1 (en) Seco-sterol compounds effective in inducing the differentiation of malignant cells
JPH0625155A (ja) 22−メチルビタミンd誘導体
JP3516715B2 (ja) 22−アルキル−25,26,27−トリスノルビタミンd誘導体