JPS6253942A - ヒドロキシフエニルプロピオン酸エステル類の製造法 - Google Patents

ヒドロキシフエニルプロピオン酸エステル類の製造法

Info

Publication number
JPS6253942A
JPS6253942A JP60195221A JP19522185A JPS6253942A JP S6253942 A JPS6253942 A JP S6253942A JP 60195221 A JP60195221 A JP 60195221A JP 19522185 A JP19522185 A JP 19522185A JP S6253942 A JPS6253942 A JP S6253942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
propionate
methylphenyl
hydroxy
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60195221A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678278B2 (ja
Inventor
Manji Sasaki
佐々木 万治
Chinehito Ebina
蛯名 千年人
Haruki Okamura
春樹 岡村
Shinichi Yago
八児 真一
Tamaki Ishii
石井 玉樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP60195221A priority Critical patent/JPH0678278B2/ja
Publication of JPS6253942A publication Critical patent/JPS6253942A/ja
Publication of JPH0678278B2 publication Critical patent/JPH0678278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、一般式(I) (式中、R1は水素原子または炭素数1〜3のアルキル
基を、nは2〜6の整数を、Aはn価の酸素をその骨格
に含むまたは含まない非環状または環状の脂肪族基をそ
れぞれ示す、) で示されるヒドロキシフェニルプロピオン酸エステル類
の製造法に関する。 上記一般式(1)で示されるヒドロキシフェニルプロピ
オン酸エステル類はポリエチレン、ポリプロピレン等の
ポリオレフィン、ポリスチレン、耐衝撃性ポリスチレン
、ABS等のスチレン系合成樹脂、ポリアセタール、ポ
リアミド等のエンジニャリングプラスチックス、さらに
はポリウレタンなどの各種の合成樹脂の加工時や使用時
の熱、光および酸素の作用による軟化、脆化、表面亀裂
や変色などの劣化現象を防止するために賞月できること
が知られている(特開昭59−20337号公報、特開
昭59−71347号公報、特開昭従来、このような上
記一般式(I)で示されるヒドロキシフェニルプロピオ
ン酸エステル類の製造法としては、一般式(n) (式中、R1およびRZは前記と同じ意味を有する。) で示されるヒドロキシフェニルプロピオン62 低級ア
ルキルエステル類と2〜6価の多価アルコールとのエス
テル交換反応による方法が一般的であり、この際、触媒
としてナトリウムメトキシド、カリウム t−ブトキシ
ド、水素化リチウム、リチウムアミドなどのアルカリ金
属化合物を用い、120〜200℃の温度で、必要に応
じて減圧下で反応を行うことが知られている(前記公開
特許公報及び特公昭42−19083号公報、特公昭6
0−13015号公報、特公昭60−13017号公報
)。 しかしながら、このような方法は、上記一般式(1)に
おける置換基R1がt−ブチル基である化合物の製造を
目的とする場合には満足すべき結果を与えるが、置換基
R1が水素原子または炭素数1〜3のアルキル基である
化合物の製造を目的とする場合には、生成する化合物の
純度、色相などが満足すべきものではなく、ある場合に
は、化合物の取得すらできぬこともあり、工業的規模で
の製造法としては全く不満足なものであった。 このようなことから、本発明者らは、こうした点に解決
を与えるべく種々検討の結果、特定の触媒種を用い、特
定の温度で反応をおこなうことにより、高純度で、かつ
色相にもすぐれた目的化合物が、簡便かつ経済的に得ら
れることを見い出し、本発明を完成するに至った。 すなわち本発明は、前記一般式(n)で示されるヒドロ
キシフェニルプロピオン酸低級アルキルエステル類と一
般式(III) A−+0H)fi(III) (式中、nおよびAは前記と同じ意味を有する。)で示
される2〜6価の多価アルコールを周期律表第2族の元
素もしくはその化合物の存在下、170〜250℃で反
応させることを特徴とする前記一般式(I)で示される
ヒドロキシフェニルプロピオン酸エステル類の製造法を
提供するものである。 本発明における出発原料である一般式(n)で示すれる
ヒドロキシフェニルプロピオン酸低級アルキルエステル
類において、R1は水素原子、メチル基、エチル基、n
−プロピル基、またはイソプロピル基であり、R2はメ
チル基、エチル基、n−プロピル基、またはイソプロピ
ル基である。 従って該化合物として具体的には3−(3−t−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、3−(3−
t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プ
ロピオン酸、3−(3−t−ブチル−5−エチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、3−(3−t−ブ
チル−4−ヒドロキシ−5−n−プロピルフェニル)プ
ロピオン酸、3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−
5−イソプロピルフェニル)プロピオン酸のメチルエス
テル、エチルエステル、n−プロピルエステルおよびイ
ソプロピルエステルが示される。 また、−i式(II[)で示される2〜6価の多価アル
コール類としてはエチレングリコール、トリ/−F−レ
ンゲリコール5、ヘキサメチレングリコ−7+/、ネオ
ペンチルグリコール等のアルキレングリコール類、ジエ
チレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエ
チレングリコール等のポリエチレングリコ−、ルff、
3.9−ビス(l−ヒドロキシメチル−1−メチルプロ
ピル”)−2,4,8゜10−テトラオキサスピロ〔5
・5〕ウンデカン、3.9−ビス(l−エチル−I−ヒ
ドロキシメチルプロピル’)−2,4,8,10−テト
ラオキサスピロ〔5・5〕ウンデカン、3.9−ビス(
1−ヒドロキシメチル−1−メチルブチル)−2゜4.
8.10−テトラオキサスピロ〔5・5〕ウンデカン、
3,9−ビス(1−ヒドロキシメチルシクロヘキシル)
−2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5・5〕ウ
ンデカン等のスピログリコール類、トリメチロールエタ
ン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン等
のトリメチロールアルカン類、グリセリン、メゾ−エリ
スリトール、D−エリスリトール、L−エリスリトール
、ペンタエリスリトールミキシリトール、アドニトール
、アラビトール、ソルビトール、マンニトール、ズルシ
トール、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリスリ
トール等が例示できる。 従って、本発明の方法で製造される一般式(■)で示さ
れるヒドロキシフェニルプロピオン酸エステル類として
はトリメチロールエタン トリス(3−(3−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネ
ート〕、トリメチロールプロパン トリスC3−(3−
t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プ
ロピオネート〕、ペンタエリスリトール テトラキス〔
3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフ
ェニル)プロピオネート〕、ペンタエリスリトール テ
トラキス(3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート〕、トリエチレングリコール ビ
スC3−<3−t−1チル−4−ヒドロキシ−5−メチ
ルフェニル)プロピオネート)、3.9−ビス(1−(
3−(3−1−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフ
ェニル)プロピオニルオキシメチル〕−1−メチルプロ
ピル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5・
5〕ウンデカン、3.9−ビス(1−(3−<3−t−
ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピ
オニルオキシメチル〕−1−エチルプロピル)−2,4
,8,10−テトラオキサスピロ〔5・5〕ウンデカン
、3.9−ビス(1−(3−(3−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシメ
チルツー1−メチルブチル)−2,4,8,10−テト
ラオキサスピロ〔5・5〕ウンデカン、3.9−ビス(
1−(3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メ
チルフェニル)プロピオニルオキシメチルコシクロヘキ
シル)−2,4,8゜10−テトラオキサスピロ〔5・
5〕ウンデカン等を例示することができる。 本発明の方法において、一般式(If)で示されるヒド
ロキシフェニルプロピオン酸低級アルキルエステル類は
、一般式(III)で示される2〜6価の多価アルコー
ルに対し、化学量論量よりやや過剰、通常1.05〜3
倍量程度用いられるが、エステル交換反応自体は平衡反
応であり、生成してくる副生アルコールを除去すればよ
く、また、過剰量のヒドロキシフェニルプロピオン酸低
級アルキルエステル類は反応終了後に蒸溜等により容易
に高収率かつ高品質で回収されるので過剰量用いること
による損失は少ない。 本発明においては、エステル交換触媒として周期律表第
2族の元素もしくはその化合物が用いられる。具体的に
は、ベリリウム、カルシウム、マグネシウムやこれらの
酸化物、水素化物、水酸化物、炭酸塩や、酢酸、プロピ
オン酸等の有機酸の塩等であり、例えば酸化ベリリウム
、カルシウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、水
素化カルシウム、炭酸カルシウム、および酢酸カルシウ
ム、プロピオン酸カルシウム等の有機酸のカルシウム塩
、マグネシウム、酸化マグネシウム等が例示できるが、
なかでも酸化カルシウム、水酸化カルシウム、水素化カ
ルシウム等のカルシウム化合物が好ましい。もちろん、
ここにあげた触媒を併せ用いることもできるし、ここに
あげた触媒と他の触媒を併せ用いること゛もできる。 こうした触媒は一般式(III)で示される2〜6価の
多価アルコールに対してモル比で0.05〜1.5倍量
用いることが好ましい。0.05モル比未満では実質上
反応は進まず、1.5モル比を越えると原料や生成物の
分解等の副反応が生じ好ましくない。 また反応温度としては、170〜250℃が好ましく、
170℃未満では実質上反応は進まず、250℃を越え
ると原料や生成物の分解等の副反応が生じ好ましくない
。 反応は通常、大気圧下で行われるが、もちろん必要に応
じて減圧下で行ってもよい。また、一般式(I[)で示
されるヒドロキシフェニルプロピオン酸低級アルキルエ
ステル類に由来する副生アルコールを系外に追い出すた
めに、窒素、ヘリウム、アルゴン、二酸化炭素、ガス状
有機物等の不活性ガスを使って同伴除去させても良いし
、あるいは溶媒と同時に上記アルコールを留出させても
よい。 反応溶媒は用いても、用し゛)なくてもよいが、用いる
場合は、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド
、スルホラン、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロ
リドン等の高沸点で高極性の溶媒が好ましい。 このようにしてエステル交換反応は、実質上、一般式(
II)で示されるヒドロキシフェニルプロピオン酸低級
アルキルエステル類に由来する副生アルコールが生成し
なくなるまで行われ、その反応時間は通常5〜20時間
であるが、もちろんこれは何ら限定的なものではない。 得られた反応生成物は中和、水洗等の後処理を行ったの
ち、必要に応じて過剰分の一般式(n)で示される原料
のヒドロキシフェニルプロピオン酸低級アルキルエステ
ル類が回収される。 かくして、本発明の方法によれば目的とする一般式(I
)で示されるヒドロキシフェニルプロピオン酸エステル
類を、高収率、高純度に得ることができる。 次に具体的な実施例により、より詳細に説明する。 実施例1 攪拌機、蒸溜用冷却機、温度計、窒素導入管を備えた3
00m1四ロフラスコに3− (3−t−ブチル−4−
ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸メチル
150g(0,6モル)とペンタエリスリトール8.1
6g(0,06モル)を仕込み、窒素雰囲気下150℃
で30分間加熱攪拌して分散させ、これに酸化カルシウ
ム2.52g(0、045モル)を加えた。次いで19
0℃に加熱昇温し、生成するメタノールを留去しつつ同
温度で7.5時間保温し、反応を完結させた。 反応終了後、トルエンを加えて希釈し、希塩酸水で中和
後水で洗浄し、次いでトルエンを留去した後、過剰の原
料3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル
フェニル)プロピオン酸メチル87.3 gを留去し、
無色ガラス状物質59.4gを得た。このガラス状物質
を分析した結果、ペンタエリスリトール テトラキス(
3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフ
ェニル)プロピオネートゴが97.0%の純度で含まれ
ており、これはペンタエリスリトール基準理論収率95
.2%にあたる。またこのガラス状物質には原料3−(
3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル
)プロピオン酸メチル、及びその他の副反応生成物がそ
れぞれ0.3%、2.7%の純度で含まれていた。 実施例2.3 実施例1における酸化カルシウムのかわりに水酸化カル
シウム3.33 g (0,045モル)(実施例2)
、水素化カルシウム1.9 g (0,045モル)(
実施例3)°をそれぞれ用いる以外は実施例1と同一の
操作を行った。結果を表1に示した。 比較例1.2 実施例1における酸化カルシウムのかわりにカリウム−
t−ブトキシド0.68 g (0,006モル)(比
較例1)、リチウムアミド0.14g(0,006モル
)(比較例2)をそれぞれ用い、150℃、5wHgで
反応を完結させた後、実施例1と同一の操作を行った。 結果を表1に示した。 比較例3.4 実施例1における反応温度をそれぞれ160℃(比較例
3)、260℃(比較例4)とする以外は実施例1と同
一の操作を行った。結果を表1に示した。 比較例5.6 実施例1における酸化カルシウム使用量をそれぞれ0.
14g(0,0025モル、)(比較例5)、5.61
g(0,1モル)(比較例6)とする以外は実施例1と
同一の操作を行った。結果を表1に示した。 実施例4.5.6 実施例1における3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキ
シ−5−メチルフェニル)プロピオン酸メチルのかわり
にそれぞれ同一モル数の3−(3−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオン酸メチル(実施例4) 
、3− (3−t−ブチル−5−エチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオン酸メチル(実施例5) 、3−
(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−イソプロピル
フェニル)プロピオン酸メチル(実施例6)を用いる以
外は実施例1と同一の操作を行った。結果を表1に示し
た。 比較例7 実施例1における3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキ
シ−5−メチルフェニル)プロピオン酸メチルのかわり
に同一モル数の3− (3,5−ジ−t−7’チル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルを用いる以
外は実施例1と同一の操作を行った。結果を表1に示し
た。 実施例7 原料として3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5
−メチルフェニル)プロピオン酸メチル185g(0,
74モル)およびトリメチロールプロパン13.2 g
 (0,098モル)を使用し、また触媒として酸化カ
ルシウム5.04 g (0,09モル)を用いる以外
は実施例1と同一の操作を行った。 結果を表1に示した。 実施例8 実施例7におけるトリメチロールプロパンのかわりに同
一モル数のトリメチロールエタンを用いる以外は実施例
7と同一の操作を行った。結果を表1に示した。 実施例9 実施例1におけるペンタエリスリトールのかわりに同一
モル数のジトリメチロールプロパンを用いる以外は実施
例1と同一の操作を行った。結果を表1に示した。 実施例10 原料として3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5
−メチルフェニル)プロピオン酸メチル180g(0,
72モル)およびジペンタエリスリトール10.18 
g (0,04モル)を使用し、また触媒として酸化カ
ルシウム2.8g(0,05モル)を用いる以外は実施
例1と同一の操作を行った。 結果を表1に示した。 実施例11 原料として3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5
−メチルフェニル)プロピオン酸メチル150g(0,
6モル)および3,9−ビス(1−ヒドロキシメチル−
1−メチルプロピル)−2゜4.8.10−テトラオキ
サスピロ〔5・5〕ウンデカン49.9g(0,15モ
ル)を使用し、また触媒として酸化カルシウム1.13
 g (0,02モル)を用いる以外は実施例1と同一
の操作を行った。 結果を表1に示した。 実施例12.13.14 実施例11における3、9−ビス(1−ヒドロキシメチ
ル−1−メチルプロピル) −2,4,8゜10−テト
ラオキサスピロ〔5・5〕ウンデカンのかわりにそれぞ
れ同一モル数の3.9−ビス(1−エチル−1−ヒドロ
キシメチルプロピル)−2,4,8,10−テトラオキ
サスピロ〔5・5〕ウンデカン(実施例12)、3.9
−ビス(1−ヒドロキシメチル−1−メチルブチル)−
2゜4.8.10−テトラオキサスピロ〔5・5〕ウン
デカン(実施例13)、)リエチレングリコール(実施
例14)を用いる以外は実施例11と同一の操作を行っ
た。結果を表1に示した。 *l 原料多価アルコール基準 *2 ペンタエリスリトール テトラキス(3−(3−
t−ブチル−4−七*3 ペンタエリスリトール テト
ラキス(3−(3−t−ブチル−4−七*4 ペンタエ
リスリトール、テトラキス(3−(3−t−ブチル−5
−二*5 ペンタエリスリトール テトラキス(3−(
3−t−ブチル−4−七*6 トリメチロールプロパン
 トリスC3−(3−1−ブチル−4−と1*7 トリ
メチロールエタン トリス(3−(3−t−ブチル−4
−ヒト
【*8 ジトリメチロールプロパン テトラキス
(3−(3−t−ブチル−4*9 ジペンタエリスリト
ール へキサキスC3−(3−t−ブチル−4−*13
 トリエチレングリ」−ル ビス(3−(3−t−ブチ
ル−4−ヒF*14 ペンタエリスリトール テトラキ
ス(3−(3,5−ジーt−ブチ*15 3−(3−t
−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ブ$
16 3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル
)プロピオン酸メ$17 3−(3−t−ブチル−5−
エチル−4−ヒドロキシフェニル)ブ$18 3−(3
−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−イソプロピルフェ
ニ$19 3−(3,5−シー−t−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロニトロキシ−5−メチルフェニル
)プロピオネート〕、ドロキシフェニル)プロピオネ−
トコ:誉ルー4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート
】、ドロキシ−5−イソプロピルフェニル)プロピオネ
ート〕′ロキシー5−メチルフェニル)プロピオネート
〕□キシー5−メチルフェニル)プロピオネート〕−ヒ
ドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート〕ヒト
aキシー5−メチルフェニルンプロピオネート〕−メチ
ルフェニル)プロピオニルオキシメチルツー1−メン クキシー5−メチルフェニル)プロピオネートコル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕ロビオン酸メ
チル チル ロピオン酸メチル ル)プロピオン酸メチル ピオン酸メチル

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は水素原子または炭素数1〜3のアルキ
    ル基を示し、R^2は炭素数1〜3のアルキル基を示す
    。) で示されるヒドロキシフェニルプロピオン酸低級アルキ
    ルエステル類と一般式 A−(OH)_n (式中、nは2〜6の整数を示し、Aはn価の酸素をそ
    の骨格に含むまたは含まない非環状または環状の脂肪族
    基を示す。) で示される2〜6価の多価アルコールを、周期律表第2
    族の元素もしくはその化合物の存在下、170〜250
    ℃で反応させることを特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は水素原子もしくは炭素数1〜3のアル
    キル基を、nは2〜6の整数を、Aはn価の酸素をその
    骨格に含むまたは含まない非環状または環状の脂肪族基
    をそれぞれ示す。) で示されるヒドロキシフェニルプロピオン酸エステル類
    の製造法。
  2. (2)ヒドロキシフェニルプロピオン酸エステル類がペ
    ンタエリスリトール テトラキス〔3−(3−t−ブチ
    ル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネ
    ート〕である特許請求の範囲第1項に記載の製造法。
  3. (3)ヒドロキシフェニルプロピオン酸エステル類がト
    リメチロールプロパン トリス〔3−(3−t−ブチル
    −4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネー
    ト〕である特許請求の範囲第1項に記載の製造法。
  4. (4)ヒドロキシフェニルプロピオン酸エステル類がト
    リメチロールエタン トリス〔3−(3−t−ブチル−
    4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート
    〕である特許請求の範囲第1項に記載の製造法。
  5. (5)ヒドロキシフェニルプロピオン酸エステル類がト
    リエチレングリコール ビス〔3−(3−t−ブチル−
    4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート
    〕である特許請求の範囲第1項に記載の製造法。
  6. (6)周期律表第2族の元素もしくはその化合物が、カ
    ルシウムもしくはカルシウム化合物である特許請求の範
    囲第1項に記載の製造法。
  7. (7)カルシウム化合物が酸化カルシウム、水素化カル
    シウムまたは水酸化カルシウムである特許請求の範囲第
    6項に記載の製造法。
JP60195221A 1985-09-03 1985-09-03 ヒドロキシフエニルプロピオン酸エステル類の製造法 Expired - Lifetime JPH0678278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195221A JPH0678278B2 (ja) 1985-09-03 1985-09-03 ヒドロキシフエニルプロピオン酸エステル類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195221A JPH0678278B2 (ja) 1985-09-03 1985-09-03 ヒドロキシフエニルプロピオン酸エステル類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6253942A true JPS6253942A (ja) 1987-03-09
JPH0678278B2 JPH0678278B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=16337478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60195221A Expired - Lifetime JPH0678278B2 (ja) 1985-09-03 1985-09-03 ヒドロキシフエニルプロピオン酸エステル類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0678278B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011098904A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Teijin Ltd ポリエステルからのテレフタル酸ジメチルの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59222445A (ja) * 1983-05-30 1984-12-14 Sumitomo Chem Co Ltd ヒンダ−ドフエノ−ル化合物,その製造法およびこれを有効成分とするポリオレフイン用安定剤
JPS61254540A (ja) * 1985-05-02 1986-11-12 チバ−ガイギ− アクチエンゲゼルシヤフト 立体障害性ヒドロキシフエニルカルボン酸エステルの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59222445A (ja) * 1983-05-30 1984-12-14 Sumitomo Chem Co Ltd ヒンダ−ドフエノ−ル化合物,その製造法およびこれを有効成分とするポリオレフイン用安定剤
JPS61254540A (ja) * 1985-05-02 1986-11-12 チバ−ガイギ− アクチエンゲゼルシヤフト 立体障害性ヒドロキシフエニルカルボン酸エステルの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011098904A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Teijin Ltd ポリエステルからのテレフタル酸ジメチルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0678278B2 (ja) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0930290B1 (en) Organotin catalysed transesterification
US5489702A (en) Process for the production of dialkyl carbonate
JP6880249B2 (ja) 2−フルオロアクリレートの製造方法
JPH10511100A (ja) アミドエステル化合物の製造
JPH0234339B2 (ja)
JPS6253942A (ja) ヒドロキシフエニルプロピオン酸エステル類の製造法
US10081589B2 (en) Method for manufacturing α-bromoacetophenone compound
US2436286A (en) Alkoxy-substituted esters
CN112778107B (zh) 一种甲苯类化合物氧化合成苯乙酮或苯甲酸类化合物的方法
EP0813515B1 (en) Process for the preparation of esters of stilbenedicarbonic acid and process for the preparation of p-(chloromethyl)-benzoic acid
US4754045A (en) Method for producing hydroxyphenylpropionic acid ester
JPH09124585A (ja) カルバゼート類の製造方法
JP3326215B2 (ja) 還元的脱ハロゲン化法
JP4973304B2 (ja) 1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸の製造方法
US2273269A (en) Preparation of organic esters
JP2007056024A (ja) ノルボルネン誘導体の製造方法
US4234747A (en) Process for the manufacture of butenediol
JPS623138B2 (ja)
KR101642960B1 (ko) 벤조산의 제조 방법
JPH0267264A (ja) ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノ)セバケートの製造方法
KR20120050134A (ko) 솔비탄 지방산 에스테르의 제조방법
JPS62174080A (ja) ヒドロキシフエニルプロピオン酸エステルの製法
US3708530A (en) Benzylhalide carbonylation process
JPS6039066B2 (ja) P−ホルミル安息香酸メチルの分離法
US4311850A (en) Preparation of higher muconic acid monesters