JPS6253363A - 燃料系ホ−ス - Google Patents

燃料系ホ−ス

Info

Publication number
JPS6253363A
JPS6253363A JP60192596A JP19259685A JPS6253363A JP S6253363 A JPS6253363 A JP S6253363A JP 60192596 A JP60192596 A JP 60192596A JP 19259685 A JP19259685 A JP 19259685A JP S6253363 A JPS6253363 A JP S6253363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl chloride
polyurethane
weight
fuel oil
hose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60192596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531586B2 (ja
Inventor
Takao Yamada
隆男 山田
Kenichi Watanabe
健市 渡辺
Tatsuya Murachi
村知 達也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP60192596A priority Critical patent/JPS6253363A/ja
Publication of JPS6253363A publication Critical patent/JPS6253363A/ja
Publication of JPH0531586B2 publication Critical patent/JPH0531586B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、自動車の燃料系ホースに関し、特に、その形
成材料に特徴を有するものである。
〈従来の技術〉 近年、燃料系ホースとして、従来のゴムホースに代って
、ポリアミド系やポリオレフィン系の熱可塑性エラスト
マーからなる樹脂ホースが、その軽量性及び成形性の見
地から検討化されつつある(特開昭52−107082
号公報′:4参照)。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、上記樹脂ホースにおいては、前者は主としてコ
スト的見地から、後者は主として耐熱性の見地から問題
があった。
く問題点を解決するための手段〉 そこで、木発明者らは、コスト的に有利なポリ塩化ビニ
ルに着目して、鋭意開発に努力した結果、下記熱可塑性
樹脂組成物で、少なくとも燃料油(ガソリン)と接触す
る側を形成すれば良いことに想到して本発明の燃料系ホ
ースを完成した。
ポリ塩化ビニル、ポリエーテル系、ポリウレタン及びポ
リエステル系重合形可塑剤より主としてなり、前記ポリ
塩化ビニル100重量部に対する前記ポリウレタン及び
重合形可塑剤の配合量がそれぞれ2〜80重量部(望ま
しくは15〜40屯量部)及び4〜100重量部(望ま
しくは20〜50重量部)の範囲にある熱可塑性樹脂組
成物。
く構成の詳細な説明〉 (1)」−記ボリ塩化ビニルとしては、方眼されている
軟質系の重合度p−600へ・2500のものを用いる
具体的には、°゛ニボリツSL”(チッソ)未製商品名
)等を挙げることができる。
(2)ポリエーテル系ウレタンとしては、ポリエーテル
系ポリオールとポリイソシアネートとをN0D10H=
  3/1〜6/1の反応比で反応させて得られる末端
NGOのウレタンプレポリマーに対してN0D10H=
 1/1 となるような量の低分子ジオールで鎖延長さ
せて得たものを用いる。
ここで、ポリエーテル系ポリオールとしては、分子量5
00〜5000のポリプロピレングリコール(PPG)
、 ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレングリ
コール(PTMG)等を挙げることができる。また、ポ
リイソシアネートとしては、4.4゛−ジフェニルメタ
ンジイソシアネート(MD I ) 、 水添4 、4
’−ジフェニルメタンジイソシアネート、トリレンジイ
ソシアネート(TDr)、1.5−ナフタレンジイソシ
アネート、キシレンジイソシアネー)(XDI)、水添
キシレンジイソシアネート、インホロンジイソシアネー
ト、1,6−へキサメチレンジイソシアネート等を挙げ
ることができる。
また、低分子ジオールとしては、エチレングリコール、
1.2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール
、1.3−ブタンジオール、1゜4−ブタンジオール、
1.5−へブタンジオール、1.6−ヘキサンジオール
等を挙げることができる。
(3)ポリエステル系重合形可塑剤としては、二塩基酸
と低分子ジオールとを反応させて得た分子量500〜1
oooo c望ましくは800〜4000)のものを用
いる。
ここで、二塩基酸としては、アジピン酸、セバシン酸、
アゼライン酸、フタル酸等を挙げることができる。また
、低分子ジオールとしては、上記(2)で例示したもの
を挙げることができる。
(4)上記ポリ塩化ビニルに対するポリウレタン及び重
合形可塑剤の配合“量は、上述の通りであるここでポリ
ウレタンの配合微か2部未満では、ホースに耐ガソリン
性・耐熱性が得られず、80部を超えるとホースに十分
な耐熱性を得がたい。
モ台形可塑剤の配合微が4部未満ではホースの成形性が
悪く、100部を超えるとホースに十分な#熱性を得が
たい。
ポリウレタンとしてはポリエーテル系を選釈した理由は
、ポリエステル系のものは高温下においてはポリ塩化ビ
ニル中に含まれる錫系触媒により加水分解して、ポリウ
レタンの添加効果(耐ガソリン性の付与)が、高温雰囲
気下で使用中に低減するおそれがあるためである。また
、重合形可塑剤としてポリエステル系のものを用いるの
は、他のi+7 q剤に比して耐燃料油性に優れている
ためである。尚、重合形可塑剤はポリエステル系であっ
ても内部に存在し表面側へはほとんど移行してこないた
め、上述の加水分解の問題はほとんど生じない。
(5)上記樹脂Ml成物には、ポリ塩化ビニルに通常配
合される低分子可塑剤、安定剤、滑剤、充填剤、着色剤
等を適宜配合しておく。
上記低分子可塑剤としては、フタル酸エステル系、アジ
ピン酸エステル系、セバシン酸エステル系、アゼライン
酸エステル系等のものを、一種又は二種以上混合して用
いる。安定剤としては、ビス(2、2、6、6−テトラ
メチル−4−ピペリジン)セノヘケート、ペンタエリス
リチル−テトラキス[3−(3,5−ジーし一ブチルー
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ−トコ等を挙げる
ことができる。
(6)」−記樹脂組成物を、ブレンダに投入して、加熱
混練したものを押出機に送入して、押出成形すれば、本
発明のホースを製造できる。なお、ホースの構造は、単
層でもよいが、少なくとも燃料油(ガソリン)接触する
内側及び/又は外側上記樹脂組成物で形成された複層で
あっても勿論よい〈発明の作用−効果〉 本発明の燃料系ホースは、ポリ塩化ビニルに、特定のポ
リウレタン及び特定の重合形可塑剤をそれぞれ特定量配
合した熱可塑性樹脂組成物で少なくとも燃料油(ガソリ
ン)と接触する側が形成されていることにより、後述の
実施例で示すように高温雰囲気下でも、良好な耐燃料油
性を示し、しかもポリ塩化ビニルがベースであるためコ
スト的にも有利である。
上記効果を奏する理由は、明瞭ではないが、下記の如く
と、推定される。
耐燃料油性は、ポリウレタンとポリエステル系重合形可
塑剤が協働して、ホースの耐燃料油性を増大させるとと
もに、ポリウレタンはポリエーテル系であるため高温雰
囲気下でも加水分解がすすまず、かつ上記可塑剤は高温
雰囲気下でも移行性がほとんどないため、長期間にわた
り高温雰囲気下で良好な耐燃料油性を示すものと推定さ
れる。
〈実施例〉 第3表に示す配合処方の熱可組成樹脂組成物から各実施
例のホース(肉厚3+smt)を押出成形した。各ホー
スからダンベル状JIS3号形試験片を打ち抜いて、各
試験片を60℃X500時間、ガソリン中に浸漬後、引
張り試験機(引張りスピード200 am/5in)で
引張り試験を行ない、引張り強さを測定して耐ガソリン
性の評価を行なった、第3表に示す試験結果から、各実
施例のホースは良好な耐熱ガソリン性を示すのに対し、
ポリウレタン、重合形可塑剤がそれぞれ含有されていな
い樹脂組成物からなるホース(比較例1す2)また、重
合形可塑剤が過多である樹脂組成物からなるホース(比
較例3)は、いずれも耐熱ガソリン性が極端に低いこと
がわかる。
なお、ポリウレタンは、第1表に示すポリエーテル、ポ
リオールとジイソシアネートを乾燥N2中で80’OX
3時間反応させて得たウレタンプレポリマーに、同表に
示す鎖延長剤を加えて60℃加温下のニーダ中で反応さ
せて得たものである。
また、重合形可塑剤は、第2表に示す混合低分子ジオー
ル(モル比=1/1)と二塩基酸とを表示の分子量とな
るように反応させて得たものである1 ” 6    
    、イ26お。
PPG:ポリプロピレングリコール PTMG:ポリテトラメチレングリコール第   2 
  表 第   3   表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記熱可塑性樹脂組成物で少なくとも燃料油と接触する
    側が形成されていることを特徴とする燃料系ホース。 ポリ塩化ビニル、ポリエーテル系ポリウレタン及びポリ
    エステル系重合形可塑剤より主としてなり、前記ポリ塩
    化ビニル100重量部に対する前記ポリウレタン及び前
    記可塑剤の配合量はそれぞれ2〜80重量部及び4〜1
    00重量部の範囲にある熱可塑性樹脂組成物。
JP60192596A 1985-08-31 1985-08-31 燃料系ホ−ス Granted JPS6253363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60192596A JPS6253363A (ja) 1985-08-31 1985-08-31 燃料系ホ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60192596A JPS6253363A (ja) 1985-08-31 1985-08-31 燃料系ホ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6253363A true JPS6253363A (ja) 1987-03-09
JPH0531586B2 JPH0531586B2 (ja) 1993-05-12

Family

ID=16293894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60192596A Granted JPS6253363A (ja) 1985-08-31 1985-08-31 燃料系ホ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6253363A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01128086U (ja) * 1988-02-26 1989-08-31
JPH07147318A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Nec Corp 温度調節装置
US5498377A (en) * 1993-11-22 1996-03-12 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Production of thermoplastic polyurethane elastomer tube
JP2018528318A (ja) * 2015-09-24 2018-09-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 熱可塑性ポリウレタン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01128086U (ja) * 1988-02-26 1989-08-31
US5498377A (en) * 1993-11-22 1996-03-12 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Production of thermoplastic polyurethane elastomer tube
JPH07147318A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Nec Corp 温度調節装置
JP2018528318A (ja) * 2015-09-24 2018-09-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 熱可塑性ポリウレタン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0531586B2 (ja) 1993-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1023396B1 (en) Compatibilized blends of a thermoplastic elastomer and a polyolefin
US8034873B2 (en) In-situ plasticized thermoplastic polyurethane
JPH1053636A (ja) アニオン系水性ポリウレタン分散体
JPH05171035A (ja) 湿気硬化性ウレタンシーラント組成物
KR920000448B1 (ko) 틱소트로픽 폴리우레탄 수지조성물
JPS6253363A (ja) 燃料系ホ−ス
US3594449A (en) Polyurethane cross-linked chlorinated polyethylenes
US3509232A (en) Modified thermoplastic polyurethane
JPH061912A (ja) ラバースイッチ用エラストマー複合体
JP2015042760A (ja) 良好な耐燃料性を有する熱可塑性ポリウレタン
JP3334975B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなるフィルム
JP2005264112A (ja) ワイヤーハーネス用粘着テープ用基材
JPS63154722A (ja) 加硫し得るミラブルウレタンエラストマ−組成物
JPH0544784A (ja) 耐熱性歯付ベルト
US3205284A (en) Polymeric polyesters terminated with organic carbamate groups
JP3334974B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなるフィルム
JPS62942B2 (ja)
JPS6239613A (ja) 熱可塑性ポリウレタンの製造法
JPH08253644A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びそれよりなるロール材
KR102491341B1 (ko) 열가소성 폴리에스테르 엘라스토머 수지 조성물 및 이의 제조방법, 이를 포함하는 성형품
JP3366435B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなるフィルム
JP3185369B2 (ja) 自動車燃料用フィラーホース
JP3443821B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタンエラストマーの製造方法
JP3366434B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなるフィルム
JPS59149920A (ja) 動的発熱の少ないポリウレタンエラストマ−の製法