JPS62531A - アルキレンオキシドとアルキレンスルフイドとの共重合方法 - Google Patents

アルキレンオキシドとアルキレンスルフイドとの共重合方法

Info

Publication number
JPS62531A
JPS62531A JP60140778A JP14077885A JPS62531A JP S62531 A JPS62531 A JP S62531A JP 60140778 A JP60140778 A JP 60140778A JP 14077885 A JP14077885 A JP 14077885A JP S62531 A JPS62531 A JP S62531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkylene
sulfide
oxide
catalyst
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60140778A
Other languages
English (en)
Inventor
Kokichi Aonuma
青沼 光吉
Akio Maeda
前田 明夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP60140778A priority Critical patent/JPS62531A/ja
Publication of JPS62531A publication Critical patent/JPS62531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はアルキレンオキシドとアルキレンスルフィドの
共重合方法に関し、更に詳しくは、活性のすぐれた新規
な触媒を使用することにより、高収率でかつ高分子量の
共重合体を得る方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、アルキレンオキシドとアルキレンスルフィドの共
重合方法としては、有機アルミニウム化合物、燐化合物
及び窒素、燐、硫黄もしくはアンチモン化合物よりなる
触媒を使用する方法(特公昭49−13519)、有機
スズ化合物とハロゲン化チタン等の特定の金属ハライド
に燐酸エステル化合物を反応させて得られる触媒を使用
する方法(特公昭49−28916)等が知られている
◇しかし、これらの方法には、触媒活性が何しく低(か
つ得られる共重合体の分子量が低いという欠点があり、
アルキレンオキシドとアルキレンスルフィドの高分子量
共重合体を工業的に製造することはできなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者らは前記欠点を解決すべ(鋭意研究の結果、新
規な触媒を使用することによシかかる従来法の欠点を改
良し、工業的に有利なアルキレンオキシドとアルキレン
スルフィドの共重合方法を見い出し、本発明を完成する
に到った。
(問題点を解決するための手段) か(して本発明によれば、有機アルミニウム化合物、p
−oHで示される結合を分子内に有する燐化合物、窒素
、燐もしくは硫黄を有する化合物及びアルキレンオキシ
ドを反応させてなる触媒を使用してアルキレンオキシド
とアルキレンスルフィドを共重合させることを特徴とす
るアルキレンオキシドとアルキレンスルフィドの共重合
方法が提供される。
本発明において用いられる触媒は、以下の説明及び実施
例で明らかな如く、触媒構成成分としてアルキレンオキ
シドを加えることに特徴があシ、これによシ従末法に比
べて触媒活性を著しく向上させかつ高分子量のアルキレ
ンオキシドとアルキレンスルフィドの共重合体を得るこ
とを可能ならしめている。触媒構成成分としてアルキレ
ンオキシドの代りにアルキレンスルフィドを添加しても
前記の効果は現われない。
本発明において用いられる有機アルミニウム化合物は一
般式A/RnX3−n (式中Rはアルキル基・アルケ
ニル基、シクロアルキル基、アリール基又はアラルキル
基を、Xは水素又はハロゲンを、nは1〜3の正数をそ
れぞれ表わす)で表わされる化合物である。具体的な化
合物の例としては、トリメチルアルミニウム、トリエチ
ルアルミニウム、)IJ−n−グロビルアルミニウム、
トリーn−ブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミ
ニウム、トリーn−ヘキシルアルミニウム、イソプレニ
ルアルミニウム、ジエチルアルミニウムハイドライド、
ジイソブチルアルミニウムハイドライド、ジエチルアル
ミニウムクロライド、ジエチルアルミニウムブロマイド
、ジエチルアルミニウムアイオダイド、ジ−n−ブチル
アルミニラムクミライド、ジイソブチルアルミニウムク
ロライド、エチルアルミニウムジクロライド、インブチ
ルアルミニウムジクロライド、メチルアルミニウムセス
キクロライド、エチルアルミニウムセスキクロライド、
イソブチルアルミニウムセスキクロライド等;金属アル
ミニウムとアルキルハライドを直接反応させて得られる
アルキルアルミニウムの混合物:或いはアルキルアルミ
ニウムとアルミニウムハライドを反応させて得られるア
ルミニウムアルキルハライドの混合物等が挙けられる。
本発明において用いられる燐化合物はP−01’1で示
される結合を分子内に有する無機又は有機の燐化合物で
ある。具体的な化合物の例としては、オルト燐酸、ピロ
燐酸、トリポリ燐酸、縮合燐酸、亜燐酸、チオ燐酸、ジ
チオ燐酸、トリチオ燐酸、ジチオピロ燐酸等の無機燐化
合物;メチル燐酸エステル、ジメチル燐酸エステル、エ
チル燐酸エステル、ジエチル燐酸エステル、n−ブチル
燐酸エステル、ジ−n−ブチル燐酸エステル、ジメチル
ピロ燐酸エステル、○−メチルチオ燐酸エステル、S−
メチルチオ燐酸エステル、メチルホスホン酸、フェニル
ホスホン酸等の有機燐化合物が挙げられる。
本発明で用いられる窒素、燐もしくは硫黄を有する化合
物とは窒素、燐もしくは硫黄を原子団として分子内に有
しかつ該原子団が有機アルミニウム化合物罠配位するか
もしくは反応する性質を示す化合物のことである。ただ
し、燐を有する化合物は、本発明における触媒成分であ
るP−OH結合を分子内に有する燐化合物を除(ものと
して定義される。これらの化合物の具体例を以下に示す
窒素を含む化合物としてはトリエチルアミン、トリイン
ブチルアミン、トリーn−ヘキシルアミン等の脂肪族第
三アミン類;ジメチルアニリン、ジエチルアニリン、ト
リフェニルアミン等の芳香族第三アミン類:ビロール、
ピリジン、ピロリジン、ピペリジン、インドール、キノ
リン、tS−ジアザビシクロ(4,10) −5−ノネ
ン、18−ジアザビシクロ(5,4,0) −7−ウン
デセン等の複素環式化合物類ニアセトニトリル、ベンゾ
ニトリル等のニトリル化合物等が挙げられる。燐を含む
化合物としてはトリーn−ブチルホスフィン、トリーn
−オクチルホスフィン等のトリアルキルホスフィン類;
トリシクロヘキシルホスフィン等のトリシクロアルキル
ホスフィン類;トリフェニルホスフィン等のトリアリー
ルホスフィン類;トリフェニルホスファイト、トリフェ
ニルホスフインオキシド、トリフェニルホスフェ−)S
の(次)亜燐酸、燐酸又は酸化ホスフィンのエステル類
等チ迦嬌4i→’=cP  t−ブチルチオフェノール
等のチオフェノール類;ジエチルスルフィド、ジフェニ
ルスルフィド、ジー1−オクチルジスルフィド等の(ポ
リ)スルフィド類が挙けられる。
更には上記の元素及び/又は原子団を二個以上及び/又
は二種類以上含む化合物でもよい。例えばn−ブチルイ
ンチオシアネート、フェニルインチオシアネート等のイ
ソチオシアネート類;2−メルカグトイミダゾール、2
−メルカグトベンズイミダゾール等のメルカグトイミダ
ゾール類;2−メルカグトイミダゾリン、4−メチル−
2−メルカグトイミダゾリン等のメルカズトイミダゾリ
ン類;ベンゾチアゾール、2−メルカグトペンゾテアゾ
ール等のチアゾール類;ジメテルアミノグロビオニトリ
ル、ジエチルアミノアセトニトリル、N−(2−7アノ
エチル)−N−エチルアニリン1N−(2−シアノエチ
ル)−N−メトキシエチルアニリン、N、 N、 N’
、 N’−テトラメチルジアミノブタン、N−(、a−
ピリジル)ジエチルアミン、アゾベンゼン、1.8−ジ
アザビシクロ(5,4,0)7−ウンゾセンギ酸塩等も
好ましい化合物として使用することができる。
本発明の触媒成分として使用するアルキレンオキシドは
オキシラン環を有する化合物であれば特に制限はない。
共重合に使用するアルキレンオキシド単量体を使用して
もよいし、他のオキシラン項化合物を用いてもよい。具
体的な化合物の例としてはエチレンオキシド、グロビレ
ンオキシド、ブテンオキシド、インブチレンオキシド、
ブタジェンモノオキシド等のアルキレンオキシド類;エ
ビクロロヒドリン、エビブロモヒドリン、トリフロロメ
チルエチレンオキシド等の置換アルキレンオキシド類;
シクロヘキセンオキシド、ビニルシクロヘキセンオキシ
ド等の脂環族エポキシド類;エチルグリシジルエーテル
、アリルグリシジルエーテル、フェニルクリシジルエー
テル等のアルキル又はアリールグリシジルエーテル類;
エチレンオキシド等の芳香環置換エポキシド類が挙げら
れ、これらの化合物を一種類又は二種類以上使用するこ
とができる。
本発明の触媒の調製は公知の方法を利用することができ
る0例えばn−ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化
水素類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン等のエーテル類或いはこれらの混合物を使用して
溶解或いは分散状態下で一80〜100℃の温度範囲で
任意に調製できる。調製に際し触媒成分の添加順序は特
に制限されないので適宜選択して使用することができる
が、好ましくは有機アルミニウムと燐化合物を反応した
後に他の触媒成分を添加するのがよい。
燐化合物の使用量は有機アルミニウムに対してモル比で
0.01〜1α00、好ましくは0.05〜2.00で
ある。燐化合物中のP−OH基の数が多ければ使用量は
少ないモル比のところで活性は高(なり、逆にP−OH
基の数が少ない化合物では多いモル比で良好な活性を示
すことになる。有機アルミニウムに対する窒素、燐もし
くは硫黄を有する化合物の使用量はモル比で0,01〜
10.GOであシ、好ましくはQ、05〜2.00であ
る。有機アルミニウムに対するアルキレンオキシドの使
用量はモル比で0.01〜5Q、OOであシ、好ましく
はQ、02〜1α00である。窒素、燐もしくは硫黄化
合物とアルキレンオキシドの使用量は有機アルミニウム
化合物及び燐化合物の種類によって異なる。特にアルキ
レンオキシドの使用量を多くすると調製後の触媒に溶媒
不溶部を生じることがあるが、可溶部、不溶部いずれも
触媒活性は高(、いずれかを適宜選択して使用すること
もできるし、スラリーにして使用することもできる。
本発明のアルキレンオキシドとアルキレンスルフィドの
共重合においては単量体の種類、組合わせ及び共重合割
合に制限はなく任意に行うことができる。単量体の組合
せはそれぞれの単量体一種類づつを共重合することもで
きるし、2種類以上を使用することもできる。
本発明で共重合されるアルキレンオキシドの例トシでは
エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブテンオキシ
ド、インブチレンオキシド、ブタジェンモノオキシド等
のアルキレンオキシド類;エビフロロヒドリン、エビク
ロロヒドリン、エビブロモヒドリン、トリフロロメチル
エチレンオキシド、ジクロロイソブチレンオキシド等の
置換アルキレンオキシド類;シクロヘキセンオキシド、
ビニルシクロヘキセンオキシド等の脂環状エポキシド類
;メチルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテ
ル、フェニルグリシジルエーテル、2−クロロエチルク
リシジルエーテル等のアルキル又はアリールグリシジル
エーテル類;メチルグリシジルチオエーテル、アリルグ
リシジルチオエーテル、フェニルグリシジルチオエーテ
ル等のアルキル又はアリールグリシジルチオエーテル類
;スチレンオキシド、ブタジエンジエボキシド、γ−グ
リシジルオキシグロビルトリメトキシシラン等のその他
のエポキシド類などを挙げることができる0 アルキレンスルフィドの例としてはエチレンスルフィト
、プロピレンスルフィド、ブテンスルフィド、イソブチ
レンスルフィド等のフルキレンスルフィド類;エビチオ
フロロヒドリン、エビチオクロロヒドリン、エビチオブ
ロモヒドリン等の置換アルキレンスルフィド類;シクロ
ヘキセンスルフィド、ビニルシクロヘキセンスルフィド
等のシクロアルキレンスルフィド類;メチルチオグリシ
ジルエーテル、アリルチオグリシジルエーテル、フェニ
ルチオグリシジルエーテル等のアルキル又はアリールグ
リシジルエーテル類:メチルチオグリシジルチオエーテ
ル、アリルチオグリシジルチオエーテル、フェニルチオ
グリシジルチオエーテル等のアにキル又はアリールチオ
グリシジルチオエーテル類;スチレンスルフィド、α−
メチルスチレンスルフィド、ブタジェンジスルフィド等
のその他のスルフィド類などを挙げることができる。
本発明の共重合は広い温度範囲及び圧力範囲で実施する
ことができるが、通常は一80〜200℃、好ましくは
一20〜100℃の温度範囲及び1〜200気圧の圧力
範囲で行われる。
本発明の共重合においては溶媒あるいは希釈剤は特に使
用する必要はないが、触媒及び単量体に悪影響を及ぼさ
ないものであれば任意に使用することができる。溶媒の
例としてはn−ヘキサン、シクロヘキサン等の脂肪族も
しくは脂環族炭化水素類;ベンゼン、トルエン等の芳香
族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソクロビルエー
テル等のエーテル類ニジエチルチオエーテル等のチオエ
ーテル類;メチレンクロライド、ジクロロエタン、クロ
ロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類などがある。
(発明の効果) か(して本発明によれば、従来技術に比較して触媒活性
が高く、高収率でかつ高分子量のアルキレンオキシドと
フルキレンスルフィドの共重合体を得ることができる。
(実施例) 次に実施例によシ本発明を具体的に説明する。
なお、チは特に断りのない限り重量基準である〇実施例
1〜6 内部を窒素置換した容gk14のガラス容器中で、オル
ト燐酸6.69’f(ジエチルエーテル180g中に分
散させ、これとトリイソブチルアルミニウムのトルエン
溶液(トルエン1−e中にトリインブチルアルミニウム
200Iを含んでいる)225gを反応させた。この間
、反応温度は10℃に保持した。次いで、その一部を採
取し、第1表に示す第3成分をトリイソブチルアルミニ
ウム1モルに対してα25モルに相当する量を添加し、
60℃で1時間反応させた。しかる後に、−50℃に保
持しつつ第4成分をトリインブチルアルミニウム内容1
i100−のガラス製アンプルの内部を窒素置換した後
、エビクロロヒドリン4.0g、プロピレンスルフィド
4.09 及びトルエン40gを[取し、あらかじめ調
製した前記の触媒をトリインブチルアルミニウムで0.
29相当量添加し、10℃で24時間重合を行った。重
合終了後、未反応単量体、溶媒を減圧下で除去・乾燥し
、固体重合体を得た。得られた共重合体の収率、還元比
粘度(’7sp/C)及びイオウ含量を第1表に示す。
還元比粘度の測定は、共重合体0.2gをベンゼン10
0m1に溶解し、30℃で行った。イオウ含量は酸素燃
焼フラスコ法で行った。
比較例1 触媒成分として第3成分及び第4成分を添加しない以外
は、実施例1と同様に触媒調製し、重合し、乾燥して固
体重合体を得た。結果を第1表に示す。
比較例2 触媒成分として第4成分を添加しない以外は、実施例1
と同様に触媒調製し、重合し、乾燥して固体重合体を得
た。結果を第1表に示す。
比較例6〜5 触媒成分として第3成分を添加しない以外は、実施例1
と同様に触媒調製し、重合し、乾燥して固体重合体を得
た。結果を第1表に示す。
比較例6〜9 触媒成分として第4成分を第1表に示す化合物に変更し
た以外は、実施例1と同様に触媒調製し、重合し、乾燥
して固体重合体を得た。結果を第1表に示す。
実施例7〜19 内部を窒素置換した容被1−!3のガラス容器中で、オ
ルトhh & 5.5 ji @ジエチルエーテル18
0g中に分散させ、これとトリインブチルアルミニウム
のトルエン溶液(トルエン1!中にトリイソブチルアル
ミニウム200yを含んでいる)225gを反応させた
。この間、反応温度は10゛Cに保持した。次いで、そ
の一部を採取し、第2表に示す第6成分をトリイソブチ
ルアルミニウム1モルに対して(120モルに相当する
量を添加し、60℃で1時間反応させた。しかる後に、
−50℃に保持しつつ第4成分をトリイソブチルアルミ
ニウムに対して10モルに相当するt2!il−加え、
徐々に室温に戻し、触媒を調製した。
内容量100紅のガラス製アングルの内部を窒素置換し
た後、エビクロロヒドリン4.OI、エチレンスルフィ
ド4. Oi及びトルエン4oyy採取し、あらかじめ
調製した前記の触媒をトリイソブチルアルミニウムで0
.2y相当量添加し、10”Cで24時間重合を行った
。重合終了後、未反応単量体、溶媒を減圧下で除去、乾
燥し、固体重合体を得た。得られた共重合体の収率、還
元比粘度及びイオウ含t’を第2表に示す。
比較例10〜16 触媒成分として第4成分を添加しない以外は、実施例7
と同様に触媒調製し、重合し、乾燥して固体重合体を得
た。結果を第2表に示す。
実施例20 内容9100mjのガラス製アングルの内部を窒素置換
した後に、エピクaロヒドリン4.0.p、7リルクリ
シジルエーテルto、p、エチレンスルフィドi0J’
及びトルエン40.9i採取し、あらかじめ調製した実
施例16の触媒をトリイソブチルアルミニウムで0.2
y相幽鈑添加し、10℃にて24時間重合を行った。重
合終了後、未反応単量体、溶媒を減圧下で除去、乾燥し
、固体重合体を得た。得られた共重合体の収率は267
%、還元比粘度は154であったO ”C−NMRで求
めた該共重合体のポリマー組成は、エビクロロヒト1フ
55 ルチ、エチレンスルフイド3乙 実施例21 内容量100TILl!のガラス製アンプルの内部を窒
素置換した後に、エビクロロヒドリンxog、エチレン
オキシド2. 0 、9 、エチレンスルフィドSOJ
及びトルエン4oJを採取し、あらかじめ調製した実施
例11の触媒をトリインブチルアルミニウムで0.19
相当+1添加し、1o”Cにて24時間重合を行った。
重合終了後、未反応単量体、溶媒を減圧下で除去、乾燥
し、固体重合体を得た。得られた共重合体の収率は1五
2%、還元比粘度はt59であった。”C−NMRで求
めた該共重合体の組成は、エビクaロヒドリン37モル
チ、エチレンオキシド3イ 2タ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有機アルミニウム化合物、P−OHで示される結合を分
    子内に有する燐化合物、窒素、燐もしくは硫黄を有する
    化合物及びアルキレンオキシドを反応させてなる触媒を
    使用してアルキレンオキシドとアルキレンスルフィドを
    共重合させることを特徴とするアルキレンオキシドとア
    ルキレンスルフィドとの共重合方法。
JP60140778A 1985-06-27 1985-06-27 アルキレンオキシドとアルキレンスルフイドとの共重合方法 Pending JPS62531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60140778A JPS62531A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 アルキレンオキシドとアルキレンスルフイドとの共重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60140778A JPS62531A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 アルキレンオキシドとアルキレンスルフイドとの共重合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62531A true JPS62531A (ja) 1987-01-06

Family

ID=15276525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60140778A Pending JPS62531A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 アルキレンオキシドとアルキレンスルフイドとの共重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62531A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1454939A4 (en) * 2001-11-06 2005-05-04 Zeon Corp POLYETHER AND PROCESS FOR PRODUCING THE POLYETHER
US11602709B2 (en) 2016-10-20 2023-03-14 Emd Millipore Corporation Valve protection and tube management device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1454939A4 (en) * 2001-11-06 2005-05-04 Zeon Corp POLYETHER AND PROCESS FOR PRODUCING THE POLYETHER
US11602709B2 (en) 2016-10-20 2023-03-14 Emd Millipore Corporation Valve protection and tube management device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0150204B1 (ko) 폴리에틸렌 및 그의 제법
JPH0318623B2 (ja)
US20130289226A1 (en) Use of Hydrogen and an Organozinc Compound for Polymerization and Polymer Property Control
US4340705A (en) Preparation of interpolymers of alpha-olefins and nonconjugated alpha, omega-polyenes
JPS625173B2 (ja)
US4900861A (en) Method of producing polysilane compounds
ATE21399T1 (de) Verfahren zur herstellung eines olefinpolymerisationskatalysators.
JPS62531A (ja) アルキレンオキシドとアルキレンスルフイドとの共重合方法
US4299944A (en) Process for producing epihalohydrin copolymer rubber
KR900003043B1 (ko) 옥시란 함유 말단기를 갖는 aba 블록 중합체 및 그 제조방법
US3932550A (en) Process for production of 2,6-dimethyl-1,3,6-octatriene
PL166203B1 (pl) Uklad katalityczny do polimeryzacji olefin PL PL PL PL PL PL PL
JPS62169823A (ja) 側鎖にエポキシ基を有するポリエ−テル共重合体およびその製造法
JPS62532A (ja) アルキレンオキシドとアルキレンスルフイドの共重合方法
US3910976A (en) Halo derivatives of vanadium organophosphates
US3770664A (en) Catalyst and process for polymerizing epoxy compound using said catalyst
KR880010012A (ko) 복분해 중합
US3637613A (en) Polymerization of cyclic sulfides
US3627797A (en) Titanium halide-mercaptan and preparation thereof
JP2002338680A (ja) 低分子量エピハロヒドリン系重合体の製造方法
ES483923A1 (es) Un procedimiento para la preparacion de una composicion de- catalizador apropiada para la polimeracion de x-olefinas.
US3817877A (en) Process for the polymerization of oxirane derivatives
KR100446495B1 (ko) 극성 불포화 단량체의 중합촉매를 사용한 중합방법
US3635924A (en) Alternating copolymers of unsaturated halogenated hydrocarbons and acrylonitrile or acrylic compound
JPH10130319A (ja) エチレン系重合体用触媒製造及び重合体の製造法