JPS6253152A - 自動調心軸受組立体及びその組立方法 - Google Patents

自動調心軸受組立体及びその組立方法

Info

Publication number
JPS6253152A
JPS6253152A JP61191172A JP19117286A JPS6253152A JP S6253152 A JPS6253152 A JP S6253152A JP 61191172 A JP61191172 A JP 61191172A JP 19117286 A JP19117286 A JP 19117286A JP S6253152 A JPS6253152 A JP S6253152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
retainer
lip
opening
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61191172A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラッドリー エー クロウフォード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AO Smith Corp
Original Assignee
AO Smith Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AO Smith Corp filed Critical AO Smith Corp
Publication of JPS6253152A publication Critical patent/JPS6253152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/02Sliding-contact bearings
    • F16C23/04Sliding-contact bearings self-adjusting
    • F16C23/043Sliding-contact bearings self-adjusting with spherical surfaces, e.g. spherical plain bearings
    • F16C23/045Sliding-contact bearings self-adjusting with spherical surfaces, e.g. spherical plain bearings for radial load mainly, e.g. radial spherical plain bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/103Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/167Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings
    • H02K5/1672Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電気モータの軸受組立体に係り、特に自動調心
軸受保持装置に関する。
従来の技術及び問題点 分数馬力電気モータはモータ軸を回動自在に支承する軸
受組立体を支持する一対の鋳造アルミニウム又は鋼板製
エンドベルを含むのが典型的である。ロータ軸及びこれ
と協鮎する軸受のアラインメントが狂うとモータは「固
く」なり軸が自由に回転できなくなる。モータが固くな
る問題を避けるために通常の玉軸受あるいはI!!!勅
軸受にかわる自動調心軸受装置が設計されている。典型
的な自動調心軸受組立体は少なくとも部分的に球形の外
面とロータ軸を支承する中央空洞とを有する軸受を含ん
でいる。この軸受は何らかの形のばね装置によりエンド
ベル中の座に付勢されている。別体の軸受キャップによ
り保持されたりあるいはエンドベルにより形成されるハ
ブ中の突出ラグにより捩られることにより挿入されたり
する様々なばね保持器が設計されている。しかし別体の
保持器ばねキャップを必要としない、あるいは保持器の
挿入の際に捩ってやる必要のない軸受保持装置が要望さ
れている。
問題点を解決するための手段 本発明は分数馬力電気モータの鋳造アルミニウム製エン
ドベルでの使用に特に適した自動調心軸受組立体を提供
する。本発明による組立体はエンドベル中に球面軸受を
機械的ロックにより保持するばね保持器を使用する。エ
ンドベルにはアンダーカット部が加工ないし鋳造により
形成されてばね保持器のロック手段を与える。組立てに
際し、ばね保持器縁部のタブは保持器が球面軸受に対し
て挿入される際半径方向内方へ変形され、さらにかかる
タブは保持器がアンダーカット部に達すると半径方向へ
反発する。
本発明により構成される自動調心軸受組立体は部分的に
球形の外面とロータ軸を回動自在に支承する中央空洞と
を有する軸受を含む。また筐体が設けられ、これは略円
筒形の、軸受から半径方向に離間した内面を有する空洞
を画成する。筐体には軸受外面の一部に隣接する軸受座
が含まれる。
略円筒形の空洞には空洞内面に隣接してリップが機械加
工ないし鋳造により形成される。軸受を軸受座に接触さ
せるばね軸受保持器が弾性的な略平面形状本体を有する
可撓性シート状材料より形成される。保持器は平面的形
状の本体から外方に延在する複数の半径方向に変形自在
な突出部と、軸を受入れまた軸受外面の第2の部分と係
合し得る開口部とを含む。筐体の略円筒形空洞は保持器
が空洞内へ軸受座の方向に向って軸上を動けるように形
成されており、この結!!!開口部を形成する保持器部
分は外側軸受面の第2の部分に係合され、またばね保持
器の突出部は保持器が筐体内に挿入される際半径方向内
方へ変形され保持器がアンダーカット部に達すると半径
方向外方へ反発し保持器をロックする。ロックされた(
Q置では保持器は軸方向に変形され、リップに対して力
を加え軸受を軸受座に対して弾性的に保持する。
本発明はまた上記軸受組立体の組立方法であって、ばね
保持器を軸受筐体の略円筒形空洞一端に軸方向に沿って
挿入し、半径方向に変形自在なばね保持器突出部を保持
器が筐体内を通される際内方へ変形させ、さらにかかる
突出部を保持器が筐体中のアンダーカット部に達すると
外方へ反発させ、もって保持器をこれがアンダーカット
によって形成されたリップに対して力を加えるようにロ
ックし、これにより軸受を軸受座に対して弾性的に保持
することよりなる方法を提供する。本軸受装との組立て
は保)S器ばねを挿入の際に捩ってやる必要がないので
簡単である。
実施例 以下、本発明を実11/AVAにつき図面を参照しなが
ら説明する。
第1図は本発明により構成された、分数馬力電気モータ
10の一端に取付けられる自動調心軸受組立体の断面図
である。図中、鋳造アルミニウム製エンドベル12が軸
受筐体を形成し、またリップ18を形成する機械加工に
より形成されたアンダーカット部16を有する略円筒形
の空洞14を画成する。このリップ1Bは空洞内面から
半径方向内側に向って延在する。部分的に球形の外面2
2及び中央空洞24を有し空洞24中でロータ軸26を
支承する軸受20がエンドベル12により形成される軸
受座28に隣接して配設される。
軸26はステータ構造体32に対して中心的に配設さ机
る〇−タ30に接続している。軸受座28は軸受外面の
第1の部分に隣接し、軸受外面の対応する部分と略整合
するように形成されている。
軸受保持器34は軸受を軸受座と接触するように付勢す
る手段として作用し略平面状の弾性的可撓性シート状材
料により構成されている。軸受保持:Stよ保)LS本
体から外方へ延在する複数の半径方向に変形自在な突出
部36を含む。軸受保持器の中央部分38は軸受外面の
第2の部分と整合するように形成されており軸受20の
一部と軸26とが通される開口部を画成する。保)8器
本体はこの開口部に隣接する第2の軸受座を形成する。
第2図はばね軸受保持器34の平面図で、保持器外周部
に沿って配設された4つの半径方向に変形自在な突出部
36が示されている。第3図は第2図保持器の線■−■
に沿う断面図である。第3図では半径方向に変形自在な
突出部36が保持器本体の面に対し鋭角40で屈曲され
ているのがわかる。
第1図において、エンドベル12により形成される筐体
中の略円筒形開口部14の周囲に延在するアンダーカッ
ト部16は深さかばね保持器34上の半径方向に変形自
在な突出部36の厚さと略等しいリップを形成している
のがわかる。ざらに、円筒形開口部の径はばね保持器3
4が初めに組立体筐体中の開口部14内に軸方向に沿っ
て挿入される際突出部36だけが半径方向内方へ変形さ
れるような値に選択してやるのが好ましい。
また第1図軸受組立体はエンドベル内面との間で押込ば
めを形成してm維質潤滑材料44を保持するのに使われ
る内側ダストキャップ42をし示している。さらに軸受
外端に隣接してフェルトワッシャ46が配設され軸及び
軸受にさらに潤滑剤を供給する。
第4図は第1図軸受組立体を繊Iff貿潤滑材料を除去
した状態で示す線IV −rVに沿う断面図である。
第4図においてリップ18は略円筒形開口部14の内面
に隣接して円周状に延在しているのがわかる。従ってば
ね保持器34本体の面は保持器が略円筒形の空洞中に挿
入される際モータ幀に略直角になっていさえすればよい
。また保持リップは略円筒形状空洞内周に沿って連続的
に存在しているのでばね保持器を回転させる方位は重要
でない。
第5図は最終位置における保持器34の断面図である。
保持器が筐体に挿入されると突出部36は半径方向内方
へ変形し、略円筒形状空洞の内面に沿って滑動される。
保持器の中央部38が軸受外面と接触すると保持器外縁
は空洞中へ軸方向に沿って紡ぎ続け、最終的に突出部3
6が反発してアンダーカット部に入り軸受を第1図リッ
プ18に対して圧迫する。このため保持器本体は初めに
形成していた平面からある鋭角48だけ反らされ、これ
により軸受を軸受座に付勢する力が生じる。
突出部36がリップにはまった後もそれらは半径方向に
部分的に変形されたまま残り、これにより軸受の半径方
向への支持が与えられる。
第6図は本発明ばね軸受保持器の別の実施例を示す平面
図である。本実施例においては略平面状の本体34′が
複数の外周切欠部50を含んでいる。かかる切欠部によ
り個々の保持器突出部のたわみがより大きくなる。
本発明による軸受組立方法は、複数の部分的に球面状の
外面とモータ軸を回動自在に支承する中央穴とを有する
軸受を筐体の略円筒形空洞へ挿入する段階よりなる。こ
の筐体はその際空洞内面より内方に半径方向に向って延
在するリップを有し、またさらに軸受外面の第1の部分
と略整合する形の軸受座を画成している。さらに弾力性
のあるシート状材料よりなる可撓性保持器が筐体の略円
筒形開口部に軸方向に沿って挿入される。保持器は初め
の状態ではモータ軸の軸線に対して略直角な面を形成す
る略平面状の本体を含む。また保持器はさらに保持器本
体から外方へ突出する複数の半径方向に変形自在な突出
部を含み、また軸受外面の第2の部分と係合し得る開口
部を有している。
保持器が軸線に沿って空洞中を座の方向へ動かされると
突出部は半径方向内方へ変形させられる。
保持器開口部が軸受面と係合しても保持器縁はそのまま
軸方向へ動かされ続け、この際保持器本体は略垂直な面
に対し鋭角に反らされる。保持器がリップを過ぎると突
出部は半径方向外方へ反発し、この結果保持器はリップ
に対して力を加え軸受を軸受座に対して弾性的に保持す
る。突出部はリップに対して配設された場合そのまま半
径方向に部分的に変形されたまま残り、軸受に対する半
径方向の支持を与える。
本発明は従来の組立体で使われている鋼製エンドベルよ
りも安価な鋳造エンドベルを含む軸受組立体を提供する
。このエンドベルは簡単なりJ造操作により製造できる
。最終的な軸受組立体は半径方向に高度な支持を与え、
また同時に容易に組立てられて確実なロック構造を形成
する小数の部品を使用する。
以上、本発明を現時点で最良の実施例について説明した
が、本発明要旨内で様々な変形・変更が可能である。例
えばリップを形成するのに上記実施例では機械加エリツ
ブを使用したが、このリップは筺体内に容易に鋳造によ
って形成できる。かかる変更は特許請求の範囲に含まれ
るものである。
本発明による特に分数馬力電気モータでの使用に適した
自動調心軸受組立体は部分的に球形の外面とモータ軸を
回動自在に支承する中央穴とを有する軸受を含んでいる
。筐体が軸受から半径方向に離間された内面を有する略
円筒形の空洞を画成し、また軸受外面の一部に隣接して
形状が整合する軸受座を画成する。筐体はさらに円筒形
空洞の内面から半径方向内方へ延在するリップを含む。
弾力性のある可撓性シート状材料よりなり略平坦な本体
を有するばね保持器が円筒形空洞に挿入される。保持器
は複数の半径方向に変形自在な本体から外方へ延在する
突出部を含み、また軸受外面の第2の部分と係合する中
央開口部を有している。
前体の円筒形空洞内面にはリップが軸受保持器が空洞内
を軸受座の方向へi方向に動かされるように形成され、
その際突出部はりツジ近傍で半径方向内方へ変形され、
保持器本体は軸方向に変形し、保持器はリップに対して
力を加え、もって軸受を軸受座に対して弾性的に保持す
る作用をなす。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例により構成された自動調心軸受
組立体の断面図、第2図は第1図ばね軸受保持器の平面
図、第3図は第2図ばね軸受保持器の線■−■に沿う断
面図、第4図は第1図軸受組立体の線TV −IVに沿
う断面図、第5図は第1図軸受保持器の断面図、第6図
は本発明で使用するばね軸受保持器の他の例の平面図で
ある。 10・・・モータ、12・・・エンドベル、14・・・
空洞、16・・・アンダーカット部、18・・・リップ
、20・・・軸受、22・・・軸受外面、24・・・中
央空洞、26・・・0−夕軸、28・・・軸受座、30
・・・ロータ、32・・・ステータ構造体、34.34
’ ・・・軸受保持器本体、36・・・突出部、38・
・・中央部分、40.48・・・角度、42・・・ダス
トキャップ、44・・・繊N質潤滑剤料、46・・・フ
ェルトワッシャ、50・・・外周切欠部。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)部分的に球状をした外面と、軸を回動自在に支承
    する中央穴とを有する軸受と; 該軸受から一般に半径方向に離間された内面を有する略
    円筒形の空洞を画成し、また該軸受外面の第1の部分に
    隣接しかつ形状がこれと略整合した軸受座をも含む筐体
    と; 該略円筒形開口部内面により形成される、筐体中に含ま
    れるリップと; 該軸受を該軸受座と接触すべく付勢する、弾性的可撓性
    シート状材料よりなる略平面状の本体と、該本体から外
    方へ延在する複数の半径方向へ変形自在な突出部と、該
    軸受外面と係合される開口部とを有する軸受保持器とよ
    りなり; 該筺体は、該保持器が軸線上を空洞内で該座に向って動
    かされることにより該開口部を形成する該保持器部分が
    該軸受外面と係合し、また該突出部が該保持器が該筐体
    中へ挿入される際半径方向内方へ変形し、また該保持器
    が該リップを過ぎると半径方向外方へ反発することがで
    きるように構成され;さらに 該リップは該開口部を形成する該保持器部分が該軸受面
    と接触しまた該突出部が該リップと接触している場合に
    該保持器本体が軸線方向に変形されるように該軸受に対
    して配設されており、これにより該保持器は該リップに
    対して力を加えまた該軸受を該座に対して弾性的に保持
    することを特徴とする自己調心軸受組立体。
  2. (2)さらに該略円筒形空洞内面と該軸受との間には潤
    滑剤供給手段が配設されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の軸受組立体。
  3. (3)該開口部を画成する該保持器の該部分は該軸受外
    面と係合する第2の軸受座を形成することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の軸受組立体。
  4. (4)該保持器突出部は各々該保持器本体の面に対して
    鋭角で屈曲されたタブを含むことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の軸受組立体。
  5. (5)該筐体は電気モータ用鋳造エンドベルであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の軸受組立体。
  6. (6)該突出部は該リップと接触している場合そのまま
    半径方向に変形され続け、その際該軸受の半径方向への
    支持を与えることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の軸受組立体。
  7. (7)該軸受保持器は該半径方向へ変形自在な突出部と
    突出部の間に複数の周辺切欠部を含むことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の軸受組立体。
  8. (8)部分的に球状をした外面と軸を回動自在に支承す
    る中央穴とを有する軸受を、略円筒形空洞と該略円筒形
    空洞の内面から内方に向って半径方向に延在するリップ
    とさらに該軸受外面の第1の部分と略整合する形状を有
    する軸受座とを含む筐体の該略円筒形空洞内へ挿入する
    段階と; 略平面状の本体と該本体から外方へ延在する複数の半径
    方向へ変形自在な突出部と中央開口部とを含み、該開口
    部を画成する部分が該軸受外面の第2の部分と、係合す
    る弾性的なシート状材料よりなる可撓性保持器を、筐体
    中の該円筒形空洞中に挿入する段階と; 該保持器を該空洞中を該座の方へ軸線に沿って動かして
    、該突出部を該保持器が該略円筒形空洞中を通される際
    半径方向内方へ変形させ、該開口部を画成する保持器部
    分を軸受外面の第2の部分に係合させ、該保持器本体を
    軸方向に変形し、さらに該突出部が該リップを通過する
    際該突出部を半径方向外方へ反発させ、もって該保持器
    により該リップに対して力を加え該軸受を該座に対して
    弾性的に保持する段階とよりなることを特徴とする軸受
    組立体の組立方法。
JP61191172A 1985-08-14 1986-08-14 自動調心軸受組立体及びその組立方法 Pending JPS6253152A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US765471 1985-08-14
US06/765,471 US4634298A (en) 1985-08-14 1985-08-14 Self-aligning bearing retention system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6253152A true JPS6253152A (ja) 1987-03-07

Family

ID=25073647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61191172A Pending JPS6253152A (ja) 1985-08-14 1986-08-14 自動調心軸受組立体及びその組立方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4634298A (ja)
JP (1) JPS6253152A (ja)
BR (1) BR8603863A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4910424A (en) * 1988-10-07 1990-03-20 Emerson Electric Co. Bearing retainer for dynamoelectric motor
GB8907963D0 (en) * 1989-04-08 1989-05-24 Smiths Industries Plc Motor bearing assemblies
US5108199A (en) * 1990-12-17 1992-04-28 Ametek-Lamb Electric Motor bearing system
DE4109697C1 (ja) * 1991-03-23 1992-06-25 Trw Ehrenreich Gmbh & Co Kg, 4000 Duesseldorf, De
JPH04134152U (ja) * 1991-05-30 1992-12-14 マブチモーター株式会社 小型モータ
US5677584A (en) * 1995-02-09 1997-10-14 General Electric Company Bearing assembly for dynamoelectric machines
CN201383727Y (zh) * 2009-03-25 2010-01-13 中山大洋电机股份有限公司 一种含油滑动轴承系统及其应用的电机
DE102011076159A1 (de) * 2011-05-20 2012-11-22 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine mit einem axialen Federelement
WO2021114163A1 (zh) * 2019-12-11 2021-06-17 浙江东禾机械科技股份有限公司 一种自调心减震滑动轴承

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2011493A (en) * 1932-02-06 1935-08-13 Master Electric Co Self aligning bearing
US2448500A (en) * 1945-04-23 1948-08-31 Singer Mfg Co Bearing assembly for dynamoelectric machines
US3714705A (en) * 1971-09-09 1973-02-06 Emerson Electric Co Method of assembling a dynamoelectric machine
US3866986A (en) * 1973-10-05 1975-02-18 Original Equipment Motors Inc Resilient spheroidal bearing supports
US3966278A (en) * 1974-11-13 1976-06-29 Emerson Electric Co. Lubricated self-aligning bearing assembly
JPS5438246B2 (ja) * 1975-01-29 1979-11-20
US4008928A (en) * 1975-03-25 1977-02-22 Martin Abel Lubricating self-aligning bearing
US4074158A (en) * 1976-05-14 1978-02-14 Cole James D Electric motor assembly
US4090749A (en) * 1976-12-06 1978-05-23 Emerson Electric Co. Twist lock self-aligning bearing system
US4166658A (en) * 1978-03-17 1979-09-04 Electrohome Limited Spherical bearing assembly with snap-in swivel contact capability
US4362342A (en) * 1978-03-20 1982-12-07 Emerson Electric Co. Bearing closure assembly
US4219245A (en) * 1979-04-11 1980-08-26 Emerson Electric Co. Spherical bearing retainer
US4355250A (en) * 1980-07-17 1982-10-19 General Electric Company Self-aligning bearing assembly

Also Published As

Publication number Publication date
BR8603863A (pt) 1987-03-24
US4634298A (en) 1987-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3517350B2 (ja) モータ
US3510707A (en) Motor and method of assembling
CA1197278A (en) Stepper motor having rotor with limited axial movement
US6318900B1 (en) Ball bearing mounting member
JPS58196321A (ja) 軸支持装置
JPH0449372Y2 (ja)
JPS6253152A (ja) 自動調心軸受組立体及びその組立方法
EP0620633B1 (en) Motor with a stepped shaft and a bearing inner race fixed to a knurled portion of the shaft by an adhesive
US6718617B2 (en) Method for adjusting an axial play of a rotor shaft of a motor
JPH0735147A (ja) 回転電機
JPH07184339A (ja) モータの取付け構造
US6394660B1 (en) Thrust bearing assembly
JP2000232744A (ja) Srモータのロータ形状及びシャフト圧入構造
US6087749A (en) Rotary polygonal mirror driving apparatus
US6974258B2 (en) Limited swivel self-aligning bearing assembly
JP2004104915A (ja) アウターロータ型ブラシレスモータ
JP2008301667A (ja) ダブルステータ型モータ
JP3827135B2 (ja) 小型モータの製造方法
JPH0715905A (ja) スリーブ軸受を備えたモータ
JP3300279B2 (ja) モータ
JP2958077B2 (ja) スピンドルモータ
JPH03129122A (ja) スラストベアリング取付機構
JPH043123Y2 (ja)
JP2600602Y2 (ja) 回転子
KR100287618B1 (ko) 스핀들 모터_