JPS6252544B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6252544B2
JPS6252544B2 JP6833081A JP6833081A JPS6252544B2 JP S6252544 B2 JPS6252544 B2 JP S6252544B2 JP 6833081 A JP6833081 A JP 6833081A JP 6833081 A JP6833081 A JP 6833081A JP S6252544 B2 JPS6252544 B2 JP S6252544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
coil
piece
star
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6833081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5849069A (ja
Inventor
Seiji Goto
Koichiro Mitsuboshi
Minoru Kurosaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6833081A priority Critical patent/JPS5849069A/ja
Publication of JPS5849069A publication Critical patent/JPS5849069A/ja
Publication of JPS6252544B2 publication Critical patent/JPS6252544B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • H02K15/0435Wound windings
    • H02K15/0478Wave windings, undulated windings
    • H02K15/0485Wave windings, undulated windings manufactured by shaping an annular winding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電動機に使用される偏平な電機子コイ
ルの製造方法及びその巻線機に関するものであ
る。
回転軸の軸方向に磁気間隙を有する電動機は従
来より偏平な電機子コイルが主として使用されて
いる。そして偏平な電機子コイルの1つとして第
1図に示すような星型をしたコイルがある。第1
図に示す電機子コイル1は4辺形に巻いたコイル
の各辺の中央を内側に引き込んだ形の星状をして
おり、内側に引き込まれた各辺5がロータマグネ
ツトと作用してロータマグネツトを駆動する駆動
部となる。
このような電機子コイル1は従来より第2図、
第3図に示すような方法で作られている。第2図
に示す巻線方法は、星型をした巻き駒2の外周に
銅線4を巻き付け、巻き駒2の各谷部の位置にそ
れぞれ配置された押え爪3で銅線4を巻き駒2の
谷部に押し付けて星型のコイル1を製造するもの
である。そして押え爪3は銅線4を1回巻き駒2
に巻く毎に銅線4を巻き駒2に押え付け、所定の
回数巻き終つた時点で星型の電機子コイルが完成
している。
しかしこの方法ではコイル1を星型に成形する
ために巻き駒2の谷部に銅線4を押え爪3で押え
付けているため、銅線4の数を増加させてコイル
数を増すと第5図に示すように内側に引き込まれ
た各辺5が直線とならず丸みをもつた形状となり
駆動トルクが小さくなる欠点がある。また押え爪
3はカムによつて巻き駒2に押し付けられたり離
れたりするので巻線速度が遅く、コイルの製作時
間が長くなる欠点がある。
第3図に示す従来の他の製造方法は星型の巻き
駒2の谷部の頂点と対称の位置にそれぞれピン6
を立て巻き駒2の各先端とピン6との回りに銅線
4を巻き付けて多角形の角部を有するコイル1を
作り、次にピン6を抜き去つて巻き駒2の谷部に
はまり込む先端がとがつた成形駒7を4つの方向
からそれぞれコイル1に押し付け第4図に示すよ
うにコイル1が巻き駒2の谷部に当るまで成形駒
7でコイル1を押し、星型に成形された電機子コ
イル1を得ている。
しかしこのようにして作られた電機子コイル1
は星型に成形する時に予め巻線されて多角形状に
作られたコイルを逆の方向に折曲げて加圧成形す
るためコイルに生ずる応力が大きくコイルを損傷
する欠点がある。
本発明はこのような欠点を解決し、短時間で巻
線を行うことができる電機子コイルの巻線機を得
るものである。
本発明は巻き台の十字形の各突出部からなる星
型の頂点の延長線上であつて、かつ、正方形の周
囲長さがコイル内周長に相当するような位置にあ
る巻き駒に所定回数巻線後、星型の谷部の形状に
相当する成形駒で加圧成形し、加圧と同時に巻き
駒を所定距離移動させて巻き駒をコイル加圧成形
のための星型の頂点として星型の電機子コイルを
得るものである。
以下本発明になる電機子コイルの製造方法を第
6図、第7図に示す一実施例により説明する。第
6図において8は十字形をした巻き台でその各突
出部9の先端はそれぞれ平坦となつており各突出
部9の延長線上にはそれぞれ三角形の巻き駒10
が配置されている。4個の巻き駒10はそれぞれ
突出部9の延長線に沿つてこの延長線方向に移動
することができ、この4個の巻き駒10の囲りに
銅線4が巻き付けられて正方形のコイル1が作ら
れる。4個の巻き駒10の位置は正方形に巻れた
コイル1の内周の長さが第1図に示す星型コイル
1の内周の長さと等しくなるような位置に配置す
る。巻き台8と巻き駒10は所定の回転台(図示
せず)に取付けられ、これが回転して銅線4が巻
かれる。コイル1の外方には巻き台8の谷部11
にはまり込む4個の成形駒7が正方形のコイル1
の各辺の中央の位置の所にそれぞれ配置されてい
る。成形駒7の先端は巻き台8の谷部11と同じ
角度でとがつており、4個の成形駒7はそれぞれ
同時に同じ移動速度で谷部11に向つて移動す
る。成形駒7がそれぞれ巻き台8の谷部11に向
つて移動すると正方形に巻れたコイル1の各辺の
中央はそれぞれ成形駒7の先端で押された内側に
折れ曲り第7図に示すようにコイル1は巻き台8
に圧着される。4個の巻き駒10は成形駒7の移
動につれて巻き台8の中心に向つて移動し、巻き
台8の突出部9に接触し、巻き台8と巻き駒10
とでコイル1の内側の成形型の作用をなし、星型
の電機子コイル1を得る。成形後に電線4に電流
を通電しコイル1を発熱させることにより電線4
の被覆樹脂を硬化又は軟化させ星型の電機子コイ
ルを得る。
第8図、第9図は本発明の巻線機の具体的な実
施例で、第8図は平面図、第9図は断面図であ
る。
線材4は面板20(片側は図示せず)間を通り
4個の巻き駒10の先端上に巻きつけられる。コ
イル巻線のための面板20の回転は回転筐24に
よつて行う回転筐24の回転は駆動軸25の回転
を駆動歯車26、従動歯車27を介して回転軸2
9に伝達する。回転軸29と回転筐24はボルト
によつて連結されている。以上の順序によつて所
定の回数巻線を行う。
所定回数巻線後成形を行うが、成形加工は先ず
成形駒7を前進させてコイル1を加圧する。加圧
に従い巻き駒10を後退させて最終コイル形状相
当位置で停止させる。成形駒7は前進し巻き駒1
0の停止によつてコイル1は加圧され成形され
る。この時コイル1に通電発熱融着させることに
よつてコイルは最終形状に成形される。巻き駒1
0の動作説明を下記する。
巻き駒10はホールダー30に取付けられてお
りホールダー30はカム31の動きをカムフオロ
アー32を介して前後進する。更にコイル1の成
形後巻き駒10はカム33によつてカムフオロア
34を介してホールダー35と共に下方に引張ら
れて、面板20面上からはずれコイル1の取出し
を行うことができる。カム31およびカム33の
回転はカム回転モーター36の回転を巻き駒10
の移動時のみ動作するクラツチ37を介してカム
駆動軸38、カム回転軸39に伝達し行う。なお
40はベツト、41はセンタ軸である。またカム
フオロア32とカム31の関係を第10図に示
す。
以上述べたように本発明によればコイルの本数
の多少に関係なく又線材に最も無理のかからない
方法によつて正確かつ扁平な星型電機子コイルの
製作が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は扁平な星型電機子コイルの斜視図、第
2図、第3図、第4図は従来のコイル製作方法を
示す平面図、第5図は第2図に示す方法で製作さ
れたコイルで、スプリングバツクによつてふくら
みができた状態を示すコイルの平面図、第6図、
第7図は本発明によるコイル製作方法を示す図
で、第6図はコイル巻線状態を示す図、第7図は
加圧成形状態を示す図、第8図、第9図は本発明
の巻線機の具体的な実施例を示す平面図及び断面
図、第10図はカムの斜視図である。 10……巻き駒、24……回転筐カム回転軸、
36……モーター、31……カム、32……カム
フオロア。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 巻き台の十字形の各突出部からなる星型の頂
    点の延長線上であつてかつ一周がコイル内周長と
    等しくなる位置に配置してなる巻き駒と、この巻
    き駒を回転させてその周囲にコイルを所定回数正
    方形に巻き付ける巻き駒回転手段と、前記星型の
    谷部の形状に相当する成形駒と、該成形駒を前記
    コイルの前記正方形の各辺の中央に向つて移動さ
    せ前記コイルを前記谷部に加圧させる第1移動手
    段と、前記成形駒の前記谷部への移動と同時に前
    記巻き駒を前記突出部に向つて移動させ、前記突
    出部に接触させる第2移動手段とを備え、前記成
    形駒の加圧と前記巻き駒の移動によつて扁平な電
    機子コイルを得ることを特徴とする巻線機。
JP6833081A 1981-05-08 1981-05-08 巻線機 Granted JPS5849069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6833081A JPS5849069A (ja) 1981-05-08 1981-05-08 巻線機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6833081A JPS5849069A (ja) 1981-05-08 1981-05-08 巻線機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5849069A JPS5849069A (ja) 1983-03-23
JPS6252544B2 true JPS6252544B2 (ja) 1987-11-05

Family

ID=13370707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6833081A Granted JPS5849069A (ja) 1981-05-08 1981-05-08 巻線機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849069A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0270548A (ja) * 1988-09-06 1990-03-09 Taiyo Kogyo Kk 内張材の張り付け方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744816Y2 (ja) * 1991-12-24 1995-10-11 株式会社安川電機 磁気軸受の保護装置
JP5179254B2 (ja) * 2008-05-16 2013-04-10 本田技研工業株式会社 太鼓形形状とならない蛇行環状モーターコイルの成形方法と、それに用いる略多角形状の環状巻線

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0270548A (ja) * 1988-09-06 1990-03-09 Taiyo Kogyo Kk 内張材の張り付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5849069A (ja) 1983-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3577851A (en) Method of making dynamoelectric machines
JPS63305737A (ja) 回転電機子の製造方法
US4200971A (en) Method of manufacturing cup-shaped coil assembly of electric motors
GB2126797A (en) Rotor/stator winding and method and apparatus for producing same
EP0201879A1 (en) Method and apparatus for manufacturing part with coil
JPS6252544B2 (ja)
JPS6142494B2 (ja)
WO2004049546A1 (ja) 扁平形空芯コイルとその製造方法
JPH07118876B2 (ja) 磁石式電動機のヨーク製造方法
US4476409A (en) Coils of coreless motor and method of manufacturing the same
US3254394A (en) Method and apparatus for the insertion of insulation tape in slots of a stator or rotor unit for use in an electrical device
EP0008730A1 (en) Method of assembling electric motors, in particular printed motors, and motors assembled thereby
JP3633234B2 (ja) 回転電機のステータのコイルピース製造方法及びコイルピースの製造装置
JP2004064819A (ja) 電機子コイルの成形装置及び成形方法
US5542813A (en) Apparatus for manufacturing armatures
JP2003088064A (ja) 回転電気機器の電機子の巻線方法及び装置
JPS5858845A (ja) ブラシレスモ−タ
JPH05191938A (ja) 永久磁石回転子の製造方法
JP2526143Y2 (ja) 永久磁石回転子
JPS6349465B2 (ja)
JPH0538510Y2 (ja)
JPS58212348A (ja) 軸方向空隙型電動機に使用される電機子コイルの製造装置
JPS5934108Y2 (ja) 捲線機
JPS59144340A (ja) トロイダル巻線形電動機の固定子鉄心絶縁方法
JPS596136B2 (ja) 軸方向空隙型電動機に使用される電機子コイルの製造装置並びにその製造方法