JPS6252528A - 強誘電性液晶電気光学装置 - Google Patents
強誘電性液晶電気光学装置Info
- Publication number
- JPS6252528A JPS6252528A JP19193285A JP19193285A JPS6252528A JP S6252528 A JPS6252528 A JP S6252528A JP 19193285 A JP19193285 A JP 19193285A JP 19193285 A JP19193285 A JP 19193285A JP S6252528 A JPS6252528 A JP S6252528A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- ferroelectric liquid
- thickness
- film
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は液晶電気光学装置に係り、更に詳しくは、双安
定性を付与した強誘電性液晶電気光学装置に関する。
定性を付与した強誘電性液晶電気光学装置に関する。
従来、時計や電卓等に用いら九でいる液晶素子は、ネマ
チック液晶をねじれ構造にしたツィスティッドネマチッ
ク(T N)モードによる表示が主流である。一方、ス
メクチック液晶を用いて表示する試みも盛んになりつつ
あり、特にスメクチック りC相やスメクチックH木相を有する液晶は、強誘電性
を示すことから、マイヤーら〔ジュルナル、ド、フィシ
−7(J、de、Phys、) 、 L 69 。
チック液晶をねじれ構造にしたツィスティッドネマチッ
ク(T N)モードによる表示が主流である。一方、ス
メクチック液晶を用いて表示する試みも盛んになりつつ
あり、特にスメクチック りC相やスメクチックH木相を有する液晶は、強誘電性
を示すことから、マイヤーら〔ジュルナル、ド、フィシ
−7(J、de、Phys、) 、 L 69 。
1975年〕の発見以来、注目を集め、また、クラーク
らにより報告された〔アプライド、フィジカル。
らにより報告された〔アプライド、フィジカル。
レターズ(Appl、Phys、Lett、)旦、89
9.1980年〕如く、1ミリ秒以下の高速応答性並び
に双安定性を示すこととから、液晶の新たな応用分野を
拓ぐものとして期待されている。
9.1980年〕如く、1ミリ秒以下の高速応答性並び
に双安定性を示すこととから、液晶の新たな応用分野を
拓ぐものとして期待されている。
ところで、強誘電性液晶電気光学装置においては、液晶
分子を基板面に平行な、ある優先方位にそろえて配列さ
せることが必要である。
分子を基板面に平行な、ある優先方位にそろえて配列さ
せることが必要である。
従来から知られている強誘電性液晶の配列方法は1強磁
場の印加あるいはずり応力を加える方法などがある。し
かし、これらの方法は、生産プロセス上実用性が乏しい
、また、福田らはスペーサエツジからの配向を提案して
いる(「自然」7月号、 1983年、又は「オプトエ
レクトロニクス」9月号、 1983年)。これも一様
な配向を達成できる領域がエツジ部からの距離が100
μmまでと狭いため、やはり実用性に乏しい。
場の印加あるいはずり応力を加える方法などがある。し
かし、これらの方法は、生産プロセス上実用性が乏しい
、また、福田らはスペーサエツジからの配向を提案して
いる(「自然」7月号、 1983年、又は「オプトエ
レクトロニクス」9月号、 1983年)。これも一様
な配向を達成できる領域がエツジ部からの距離が100
μmまでと狭いため、やはり実用性に乏しい。
他方、従来のネマチック液晶やコレステリック液晶の配
向制御に用いられている有機高分子膜を特定の方向に布
等でこする(ラビング)方法が検討されており、ポリイ
ミド、PVAあるいはアミノシランからなる層を200
〜10,000オングストローム設ける方法が提案され
ている(特開昭59−214824号)。かかる配向方
法は、従来タイプのネマチッ液晶と同様に、ラビング処
理のみで強誘電性液晶の一様配向を達成するので、生産
プロセス上実用性に優れていると言える。しかしながら
。
向制御に用いられている有機高分子膜を特定の方向に布
等でこする(ラビング)方法が検討されており、ポリイ
ミド、PVAあるいはアミノシランからなる層を200
〜10,000オングストローム設ける方法が提案され
ている(特開昭59−214824号)。かかる配向方
法は、従来タイプのネマチッ液晶と同様に、ラビング処
理のみで強誘電性液晶の一様配向を達成するので、生産
プロセス上実用性に優れていると言える。しかしながら
。
公知の如く〔近藤ら、第15回フライブルグ液晶会義講
演予稿集(15,Freiburger Arbeit
stagungFiiissingkristalle
) 1985年〕、 ポリイミドなどの有機高分子膜層
を電極上に設けると、強誘電性液晶が本来もっている双
安定性が消失してしまうというデメリットが存在する。
演予稿集(15,Freiburger Arbeit
stagungFiiissingkristalle
) 1985年〕、 ポリイミドなどの有機高分子膜層
を電極上に設けると、強誘電性液晶が本来もっている双
安定性が消失してしまうというデメリットが存在する。
本発明者らは、かかる問題に鑑み、強誘電性液晶
晶が本来有する多安定性を消失させることなく、強誘電
性液晶分子の一様配列状態を得るべく、鋭意検討を進め
、本発明に至った。
性液晶分子の一様配列状態を得るべく、鋭意検討を進め
、本発明に至った。
本発明の目的は1強誘電性液晶が、本来有する双安定性
を消失することなく、一様配向状態を与える素子を提供
し、その結果として、応答性やコントラストなど、電気
光学特性の優れた強誘電性液晶電気光学装置を提供する
ことにある。
を消失することなく、一様配向状態を与える素子を提供
し、その結果として、応答性やコントラストなど、電気
光学特性の優れた強誘電性液晶電気光学装置を提供する
ことにある。
本発明を概説すれば、本発明は強誘電性液晶電気光学装
置に関する発明であって、基板、該基板上に設けた電界
印加手段、配向制御層及び強誘電性液晶層を包含する液
晶電気光学装置において、該配向制御層の厚さが200
オングストローム未満好ましくは50〜180オングス
トロームであることを特徴とする。
置に関する発明であって、基板、該基板上に設けた電界
印加手段、配向制御層及び強誘電性液晶層を包含する液
晶電気光学装置において、該配向制御層の厚さが200
オングストローム未満好ましくは50〜180オングス
トロームであることを特徴とする。
本発明の強誘電性液晶電気光学装置には1表示装置、光
シヤツター、光変換器、その他、用途の如何にかかわら
ず、上記要件を満す液晶電気光学装置がすべて含まれる
。それは、本発明によれば、応答性やコントラストなど
電気光学特性の優れた強誘電性液晶素子が得られるが、
この効果は液晶電気光学装置をいずれの用途に用いる場
合にも所望される効果である。したがって、本発明を液
晶表示装置を例にして具体的に説明するが、本発明はこ
れに限定されない。
シヤツター、光変換器、その他、用途の如何にかかわら
ず、上記要件を満す液晶電気光学装置がすべて含まれる
。それは、本発明によれば、応答性やコントラストなど
電気光学特性の優れた強誘電性液晶素子が得られるが、
この効果は液晶電気光学装置をいずれの用途に用いる場
合にも所望される効果である。したがって、本発明を液
晶表示装置を例にして具体的に説明するが、本発明はこ
れに限定されない。
本発明において用いられる配向制御層としては、強誘電
性液晶分子を配向させ得るものであれば、無機膜、有機
膜いずれも用いることができる。具体的には、ポリフェ
ニレンピロメリットイミド、ポリイミドイソインドロキ
ナゾリンジオンの如きポリイミド系高分子、ポリビニル
アルコール、ポリエチレンテレフタレート、ポリへキサ
メチレンアジペート、アミノシラン、Sio斜方蒸着膜
などが用いられる。
性液晶分子を配向させ得るものであれば、無機膜、有機
膜いずれも用いることができる。具体的には、ポリフェ
ニレンピロメリットイミド、ポリイミドイソインドロキ
ナゾリンジオンの如きポリイミド系高分子、ポリビニル
アルコール、ポリエチレンテレフタレート、ポリへキサ
メチレンアジペート、アミノシラン、Sio斜方蒸着膜
などが用いられる。
本発明において、ポリイミド系高分子などの有機高分子
被膜を基板上に設けるためには、該ポリマー又は該ポリ
マー前駆体を含む溶液を刷毛塗り法、浸漬法、回転塗布
法、スプレー法、印刷法などにより塗布し、しかる後、
加熱処理により、溶媒除去及び必要に応じて加熱反応さ
せる方法が一般的である0本発明においては、配向制御
層の膜厚を200オングストローム以下とするが、この
場合、膜厚の制御は、溶液の濃度、粘度等をコントロー
ルすることにより可能である。なお、被膜形成法はこれ
らに限られるものではなく、蒸着、スパッタリング等の
公知の薄膜形成技術を用いることもできる。配向制御膜
形成後、被膜面を布等で一方向にラビング処理し、配向
制御層を得る。
被膜を基板上に設けるためには、該ポリマー又は該ポリ
マー前駆体を含む溶液を刷毛塗り法、浸漬法、回転塗布
法、スプレー法、印刷法などにより塗布し、しかる後、
加熱処理により、溶媒除去及び必要に応じて加熱反応さ
せる方法が一般的である0本発明においては、配向制御
層の膜厚を200オングストローム以下とするが、この
場合、膜厚の制御は、溶液の濃度、粘度等をコントロー
ルすることにより可能である。なお、被膜形成法はこれ
らに限られるものではなく、蒸着、スパッタリング等の
公知の薄膜形成技術を用いることもできる。配向制御膜
形成後、被膜面を布等で一方向にラビング処理し、配向
制御層を得る。
とくに、膜厚をコントロールする上からは、ポリイミド
系のワニスを用いるのがよい。
系のワニスを用いるのがよい。
本発明で云う強誘電性を示す液晶とは、カイラルスメク
ッチクC*相、カイラルスメクチックH+相を呈する液
晶があげられ、具体的には以下のものが知られている。
ッチクC*相、カイラルスメクチックH+相を呈する液
晶があげられ、具体的には以下のものが知られている。
ただし、以下の例示は本発明に用いられる液晶化合物を
限定するものではなく、強誘電性を示す液晶であれば、
いずれも用いることができ、更にこれらの混合液晶も含
まれる。
限定するものではなく、強誘電性を示す液晶であれば、
いずれも用いることができ、更にこれらの混合液晶も含
まれる。
ン°゛
例えば4−(4−オクチルオキシベンドイルオキシ)安
息香酸2−メチルブチルエステル、4−(4−オクチル
オキシフェニル)安息香酸2−メチルブチルエステル、
p−n−デシルオキシベンジリデン−p’ −(2−メ
チルブチルオキシカルボニル)アニリン、4−(4−オ
クチルオキシベンジリデン)アミノ桂皮wI2−メチル
ブチルエステル、4−(4−ドデシルオキシベンジリデ
ン)アミノ桂皮Wi2−メチルブチルエステル、2−ヒ
ドロキシ−4−(2−メチルブチルオキシ)−ベンジリ
デン−4′−オクチルアニリン、4−(4−ヘプチルオ
キシベンジルオキシ) −4’ −(1−メチルへブチ
ルオキシカルボニル)ビフェニル、4−オクチルオキシ
安息香酸4−(2−メチルブチルオキシ)フェニルエス
テル、4− (3−メチルヘキシル)オキシ安息香酸4
−へブチルオキシフェニルエステル、4−デシルオキシ
ビフェニルカルボン酸−4’−[4−(2−メチルブチ
ルオキシカルボニル)フェニルエステル、4−(1−メ
チルへキシルオキシ)−ビフェニルカルボン酸−4’
−(4−へブチルオキシフェニル)エステル、4−デシ
ルオキシ−4’−[4−(2−メチルブチルオキシカル
ボニル)フェニルカルボキシ〕ビフェニルなどがある。
息香酸2−メチルブチルエステル、4−(4−オクチル
オキシフェニル)安息香酸2−メチルブチルエステル、
p−n−デシルオキシベンジリデン−p’ −(2−メ
チルブチルオキシカルボニル)アニリン、4−(4−オ
クチルオキシベンジリデン)アミノ桂皮wI2−メチル
ブチルエステル、4−(4−ドデシルオキシベンジリデ
ン)アミノ桂皮Wi2−メチルブチルエステル、2−ヒ
ドロキシ−4−(2−メチルブチルオキシ)−ベンジリ
デン−4′−オクチルアニリン、4−(4−ヘプチルオ
キシベンジルオキシ) −4’ −(1−メチルへブチ
ルオキシカルボニル)ビフェニル、4−オクチルオキシ
安息香酸4−(2−メチルブチルオキシ)フェニルエス
テル、4− (3−メチルヘキシル)オキシ安息香酸4
−へブチルオキシフェニルエステル、4−デシルオキシ
ビフェニルカルボン酸−4’−[4−(2−メチルブチ
ルオキシカルボニル)フェニルエステル、4−(1−メ
チルへキシルオキシ)−ビフェニルカルボン酸−4’
−(4−へブチルオキシフェニル)エステル、4−デシ
ルオキシ−4’−[4−(2−メチルブチルオキシカル
ボニル)フェニルカルボキシ〕ビフェニルなどがある。
本発明において用いられる表示モードとしては。
複屈折モード、ゲスト−ホストモードのいずれも使用す
ることができる。
ることができる。
〔発明の実施例〕
実施例1
酸化インジウム系透明導電膜を設けた2枚のガラス基板
に、ボリフェニルレンビフエニレンテトラカルボン酸イ
ミドの塗膜を回転塗布し加熱により形成した。溝尻光学
工業所製エリプソメータで膜厚を測定したところ、60
オングストロームであった。塗膜面をパフ布でラビング
後、2枚の基板間が4μmになるようガラスファイバー
製のスペーサーを使用して、液晶セルを組み立て、下記
液晶を真空封入した。
に、ボリフェニルレンビフエニレンテトラカルボン酸イ
ミドの塗膜を回転塗布し加熱により形成した。溝尻光学
工業所製エリプソメータで膜厚を測定したところ、60
オングストロームであった。塗膜面をパフ布でラビング
後、2枚の基板間が4μmになるようガラスファイバー
製のスペーサーを使用して、液晶セルを組み立て、下記
液晶を真空封入した。
この化合物は71〜98℃においてスメクチックC3相
を示すもので、アントラキノン系二色性色素MD−23
5(三菱化成製)を3%混合して用いた。123℃以上
に加熱して等方性相として封入後、等方性相から強誘電
性を示すスメクチックC″相まで徐冷するに際し、20
Vの電界を印加した。次に、85℃に液晶セルを保持し
て、電気光学特性を測定した。
を示すもので、アントラキノン系二色性色素MD−23
5(三菱化成製)を3%混合して用いた。123℃以上
に加熱して等方性相として封入後、等方性相から強誘電
性を示すスメクチックC″相まで徐冷するに際し、20
Vの電界を印加した。次に、85℃に液晶セルを保持し
て、電気光学特性を測定した。
第1図に示す様にパルス電圧を印加した時の、透過光強
度を、偏光板を通して測定(測定波長は625nm)し
た。第1図に示すように電界印加時のコンl−ラスト比
0R=B番/B1、メモリ−2状態間のコントラスト比
GR’= B a 、/ B zとすると、両者の比は
M= (GR’−1−)/ (GR−1)となる。
度を、偏光板を通して測定(測定波長は625nm)し
た。第1図に示すように電界印加時のコンl−ラスト比
0R=B番/B1、メモリ−2状態間のコントラスト比
GR’= B a 、/ B zとすると、両者の比は
M= (GR’−1−)/ (GR−1)となる。
表
即ち双安定状態の安定性を韓わすパラメータとして、メ
モリ−2状態間のコントラスト比と電界印加時のコント
ラスト比の比Mを求めたとこ料あった。すなわち、良好
なメモリー性を示した。
モリ−2状態間のコントラスト比と電界印加時のコント
ラスト比の比Mを求めたとこ料あった。すなわち、良好
なメモリー性を示した。
また、GR’も6であり、コントラストも良好であった
。
。
実施例2
配向制御層として、m−ジアミノジフェノキシジフェニ
ルスルホンとピロメリット酸及びベンゾフェノンテトラ
カルボン酸からなるポリイミド(膜厚180オングスト
ローム)を用いた他は実施例1と同様にして、セル厚4
μm、8μm。
ルスルホンとピロメリット酸及びベンゾフェノンテトラ
カルボン酸からなるポリイミド(膜厚180オングスト
ローム)を用いた他は実施例1と同様にして、セル厚4
μm、8μm。
13μmの液晶セルを作成した。実施例1と同様にして
、パラメータMを求めたところ、それぞれ0.7,0.
8.1であり、いずれも良好なメモリー性を示した。ま
た、コントラスト比GRHも7゜12.15であり良好
であった。
、パラメータMを求めたところ、それぞれ0.7,0.
8.1であり、いずれも良好なメモリー性を示した。ま
た、コントラスト比GRHも7゜12.15であり良好
であった。
比較例1
実施例2において、配向制御層の膜厚を300オングス
トロームにした他は同様にして、4μm。
トロームにした他は同様にして、4μm。
8μm、13μmの液晶セルを形成し、パラメータMを
求めたところ、それぞれ、0,0.1゜0.55 であ
り、メモリー性が劣っていた。
求めたところ、それぞれ、0,0.1゜0.55 であ
り、メモリー性が劣っていた。
実施例3
実施例1と同様の液晶セル(セル厚2μm)に下記混合
液晶を封入した。
液晶を封入した。
Hs
上記液晶の相転移温度は、下記の通りである。
ツクA相−−−等方性相
封入後、偏光板を2枚用いる複屈折モードで。
23℃にて、実施例1と同様の電気光学特性を測定した
ところ、パラメータMの値は0.8 であり、良好なメ
モリー性を示した。コントラスト比GK’も14であり
良好であった。
ところ、パラメータMの値は0.8 であり、良好なメ
モリー性を示した。コントラスト比GK’も14であり
良好であった。
実施例4
配向制御層として1m−ジアミノジフェノキシジフェニ
ルスルホンとビフェニルテトラカルボン! 酸からなるポリイミドを用い、膜厚が異なる5種の、液
晶セル(セルギャップ13μm)を作成した。液晶材料
は実施例1と同様のものを用い、その膜厚は30,50
,80,110,150゜180.300,600,1
400オンゲスドロ゛ −ムとした。実施例1と同様に
して、85℃にて。
ルスルホンとビフェニルテトラカルボン! 酸からなるポリイミドを用い、膜厚が異なる5種の、液
晶セル(セルギャップ13μm)を作成した。液晶材料
は実施例1と同様のものを用い、その膜厚は30,50
,80,110,150゜180.300,600,1
400オンゲスドロ゛ −ムとした。実施例1と同様に
して、85℃にて。
パラメータMを求めたところ、0.8,1.0゜1.0
.1.0.1.0.0.8.0.5. O,Oでア4J
、膜厚30,300,600.1400オングストロー
ムではメモリー性が劣っていた。
.1.0.1.0.0.8.0.5. O,Oでア4J
、膜厚30,300,600.1400オングストロー
ムではメモリー性が劣っていた。
メモリー性、GR’およびMとから、配向膜々厚は、5
0〜180オングストロームの範囲がとくに好ましい。
0〜180オングストロームの範囲がとくに好ましい。
また液晶層の厚さが16μmより大きくなるとメモリー
性が低下する傾向があることも判つた。
性が低下する傾向があることも判つた。
発明
〔専億の効果〕
以上、本発明によれば、本来有する双安定状態を消失さ
せることなく、一様配向状態を達成することができ、か
つ応答性、コントラストなどの電気光学特性が優れた強
誘電性液晶電気光学装置が得られる。
せることなく、一様配向状態を達成することができ、か
つ応答性、コントラストなどの電気光学特性が優れた強
誘電性液晶電気光学装置が得られる。
第1図は1本発明の一実施例に基づく強誘電性液晶素子
による応答性を示す曲線図である。
による応答性を示す曲線図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、基板、該基板に設けた電界印加手段、配向制御層及
び強誘電性液晶層を包含する液晶電気光学装置において
、該配向制御層の厚さが200オングストローム以下で
あることを特徴とする強誘電性液晶電気光学装置。 2、強誘電性液晶層が、カイラルスメクチツクC^*相
を呈する液晶層であることを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載の強誘電性液晶電気光学装置。 3、強誘電性液晶層の厚さが16μm以下であることを
特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の強
誘電性液晶電気光学装置。 4、配向制御層がポリイミド系樹脂であることを特徴と
する特許請求の範囲第1項または第2項記載の強誘電性
液晶電気光学装置。 5、配向制御層の厚さが50〜180オングストローム
であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の強
誘電性液晶電気光学装置。 6、配向制御層が50〜180オングストロームのポリ
イミド系樹脂、強誘電性液晶層が16μm以下のカイラ
ルスメクチツクC^*層を呈する液晶層であることを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の強誘電性液晶電気
光学装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19193285A JPS6252528A (ja) | 1985-09-02 | 1985-09-02 | 強誘電性液晶電気光学装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19193285A JPS6252528A (ja) | 1985-09-02 | 1985-09-02 | 強誘電性液晶電気光学装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6252528A true JPS6252528A (ja) | 1987-03-07 |
Family
ID=16282843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19193285A Pending JPS6252528A (ja) | 1985-09-02 | 1985-09-02 | 強誘電性液晶電気光学装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6252528A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6397917A (ja) * | 1986-10-15 | 1988-04-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 強誘電性液晶パネル |
EP0368204A2 (en) * | 1988-11-07 | 1990-05-16 | Nissan Chemical Industries Ltd. | Ferroelectric liquid crystal element |
US5076671A (en) * | 1988-12-22 | 1991-12-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal device having two bistable orientation states in the chiral smectic temperature range |
JPH0481818A (ja) * | 1990-07-25 | 1992-03-16 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 強誘電性液晶電気光学装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59131911A (ja) * | 1983-01-18 | 1984-07-28 | Seiko Epson Corp | 液晶電気光学装置 |
JPS60156043A (ja) * | 1984-01-23 | 1985-08-16 | Canon Inc | カイラルスメクティック液晶素子 |
JPS61186932A (ja) * | 1985-02-15 | 1986-08-20 | Canon Inc | 液晶素子 |
JPS61186933A (ja) * | 1985-02-15 | 1986-08-20 | Canon Inc | 液晶素子 |
-
1985
- 1985-09-02 JP JP19193285A patent/JPS6252528A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59131911A (ja) * | 1983-01-18 | 1984-07-28 | Seiko Epson Corp | 液晶電気光学装置 |
JPS60156043A (ja) * | 1984-01-23 | 1985-08-16 | Canon Inc | カイラルスメクティック液晶素子 |
JPS61186932A (ja) * | 1985-02-15 | 1986-08-20 | Canon Inc | 液晶素子 |
JPS61186933A (ja) * | 1985-02-15 | 1986-08-20 | Canon Inc | 液晶素子 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6397917A (ja) * | 1986-10-15 | 1988-04-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 強誘電性液晶パネル |
EP0368204A2 (en) * | 1988-11-07 | 1990-05-16 | Nissan Chemical Industries Ltd. | Ferroelectric liquid crystal element |
US5111318A (en) * | 1988-11-07 | 1992-05-05 | Nissan Chemical Industries Ltd. | Ferroelectric liquid crystal element |
US5076671A (en) * | 1988-12-22 | 1991-12-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal device having two bistable orientation states in the chiral smectic temperature range |
JPH0481818A (ja) * | 1990-07-25 | 1992-03-16 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 強誘電性液晶電気光学装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58173718A (ja) | 液晶光変調素子およびその製造方法 | |
JPS61272719A (ja) | 強誘電性液晶セル及びその製造方法 | |
JPS61249019A (ja) | 液晶素子 | |
KR0146919B1 (ko) | 강유전성 액정소자 | |
JP2647828B2 (ja) | 液晶素子の製造法 | |
JPS6252528A (ja) | 強誘電性液晶電気光学装置 | |
JP2767836B2 (ja) | 強誘電性液晶素子 | |
JPS6256938A (ja) | 強誘電性液晶電気光学装置 | |
JPH0466488B2 (ja) | ||
JPH04272989A (ja) | 液晶組成物、それを有する液晶素子、それ等を用いた表示方法及び表示装置 | |
JP2693558B2 (ja) | 光変調素子 | |
JP2692673B2 (ja) | 光シャッター装置 | |
JPS62200327A (ja) | 液晶電気光学装置 | |
JPH0774867B2 (ja) | 液晶素子 | |
JP2550556B2 (ja) | 強誘電性液晶表示素子 | |
JPH05341288A (ja) | 強誘電性液晶デバイス | |
JPH0754382B2 (ja) | 液晶電気光学装置の製造方法 | |
JP2889656B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JPS61205920A (ja) | 液晶素子 | |
JPS61249022A (ja) | 液晶の配向制御法 | |
JPH0269427A (ja) | 光学活性液晶性化合物、それを含む液晶組成物および液晶素子 | |
JP2704821B2 (ja) | 液晶素子 | |
JPS63308090A (ja) | 液晶組成物及びこれを含む液晶素子 | |
JP3062978B2 (ja) | 強誘電性液晶素子 | |
JPS62295021A (ja) | 液晶素子の製造方法 |