JPS6252114A - 高比表面積を有する活性炭の製造方法 - Google Patents

高比表面積を有する活性炭の製造方法

Info

Publication number
JPS6252114A
JPS6252114A JP60188764A JP18876485A JPS6252114A JP S6252114 A JPS6252114 A JP S6252114A JP 60188764 A JP60188764 A JP 60188764A JP 18876485 A JP18876485 A JP 18876485A JP S6252114 A JPS6252114 A JP S6252114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
activated carbon
surface area
specific surface
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60188764A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Tsuyukuchi
露口 亨夫
Koichi Yoshimura
紘一 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumikin Coke Co Ltd
Original Assignee
Sumikin Coke Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumikin Coke Co Ltd filed Critical Sumikin Coke Co Ltd
Priority to JP60188764A priority Critical patent/JPS6252114A/ja
Publication of JPS6252114A publication Critical patent/JPS6252114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Coke Industry (AREA)
  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 利用産業分野 この発明は、灰分が少なく微細孔を有し高比表面積の高
性能活性炭の製造方法に係り、特に、ピッチを原料とす
る活性炭製造方法において、従来不可欠であった不融化
処理を行なわないで、高比表面積を有する活性炭を得る
製造方法であり、詳述すれば、従来用途がなくかつ樹脂
原料の対象にすらならなかった粗タール酸の蒸留残渣を
樹脂化したものにピッチを混合し、これを炭化、賦活す
る活性炭の製造方法に関する。
背景技術 一般に、活性炭は、高い比表面積を有し、ガスや水溶液
の吸着能にすぐれるため、種々の活性炭原料より、各種
用途に応じた活性炭が製造されている。
例えば、石炭を原料とする活性炭は、灰分が4〜15%
もあり、浄水用や医薬品用には不適当であり、その用途
が限定される問題があった。
最も一般的なりシガラ、オガクズや木材等の天然材を原
料とする活性炭は、30八〜1000Aのいわゆるトラ
ディショナル孔が発達する傾向にあり、後述する微細孔
を有するフェノール樹脂系の活性炭と比較すると、ガス
や水溶液の吸着能力が劣る問題があった。
また、石炭や石油系のピッチを原料とする活性炭は、原
料は比較的安価であるが、その@造が易黒鉛化性である
ため、不融化処理、気孔形成材の添加等により、その構
造を改質しなければ、比表面積の高い活性炭を得ること
ができず、繁雑な製造工程と高い製造コストを要する問
題がおった。
すなわち、石炭や石油系のピッチを原料とするとする場
合、炭化、賦活処理前に、酸化処理を行ない、軟化性を
劣化させるとともに、炭化物構造を賦活されやすい等方
性構造(難黒鉛化性構造)に変換することが不可欠であ
り、この工程が不融化処理とよばれており、通常、昇温
速度や酸化性雰囲気の限定があり、かつ長時間の処理と
なり、困難で経済的でない。
これらの問題に対して、ピッチ中の軽質成分を抽出した
1麦、不融化する方法(特開昭52−153893号公
報)、あるいは、ナフタリン類を添加溶融した後、ピッ
チ粒子よりナフタリン類のみを抽出して多孔質なピッチ
粒子を作製し、その俊不融化処理する方法(特開昭49
−133292号、特開昭50−39636@公報)が
提案されている。しかし、いずれの方法も、溶剤、ナフ
タリン等のコストが大きく、かつ工程も複雑になる問題
があった。
また、フェノール系樹脂に代表される熱硬化性樹脂は、
いわゆる合成樹脂であるため、天然材よりも構造の安定
したものができ、また、灰分等の不純物が少ないため、
これより製造される活性炭は、半径30A以下の細孔が
よく発達し、高比表面積を有し、すぐれた吸着能力を発
揮するが、前記他原料と比較すると、原料が高価で製造
コス1−か高い問題があった。
ざらに、ピッチ類にフェノール樹脂を混合し、不融化、
炭化、賦活することで、高比表面積の活性炭を製造する
方法が提案されているが、やはりフェノール樹脂は高価
でコスト面で難点があった。
発明の目的 この発明は、上述の問題点に鑑み、安価でかつ灰分が少
なく微細孔を有し高比表面積の高性能活性炭が得られる
活性炭の製造方法を目的とし、さらに、ピッチを原料と
する製造方法において不可欠とされている不融化処理を
省略し、高性能な活性炭原料を生産収率よく、安価に製
造できる活性炭の製造方法を目的としている。
発明の構成と効果 この発明は、高性能な活性炭を安価に製造する方法を目
的に種々検討した結果、タール酸の蒸留残渣を樹脂化し
てピッチと混合し、これを炭化賦活すると、不融化する
ことなく、高比表面積を有するすぐれた活性炭が、生産
収率よく製造できることを知見したものである。
すなわち、この発明は、粗タール酸の蒸留残渣にアルデ
ヒド類と酸またはアルカリ触媒を配合し、還流及び真空
下で、付加縮合して樹脂化し、これにピッチを混合し、
得られた混合物を炭化、賦活処理することを特徴とする
高比表面積を有する活性炭の製造方法である。
詳述すれば、粗タール酸の蒸留残渣にアルデヒド類(例
えばホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド等)と、
酸またはアルカリ触媒を配合し、樹脂製造装置にて還流
及び真空下で、付加縮合反応により樹脂化し、これにピ
ッチを、樹脂とピッチの重量比99:1〜1;99で、
樹脂の硬化温度以下、軟化点または融点以上の温度で混
合し、得られた混合物を炭化、賦活処理することを特徴
とする高比表面積を有する活性炭の製造方法である。
上記の粗タール酸の蒸留残渣は、コールタール蒸留によ
って得られるタール酸をM溜し、フェノール、クレゾー
ル類、キシレノール類を分留したときのボトム油、いわ
ゆる蒸留釜残油であり、分留条件によって異なるが、沸
点210°C以上の黒色の液体で必り、この蒸留残漬は
、高炉用燃料の一部おるいは成型炭バインダーの一部に
使用されるのみで、使い途がなかった。すなわち、例え
ばフェノール系樹脂は着色性が品質の重要な要件であり
、黒色を呈するこの蒸留残渣は、化学原料や樹脂原料の
対象にすらならなかった。
この発明によって、従来化学原料として価値がほとんど
なかったタール酸の蒸留残清から得た樹脂とピッチを原
料とし、不融化処理することなく、フェノール樹脂から
得られた活性炭と同等以上の高比表面積を有するすぐれ
た活性炭が得られることから、従来のピッチのみからの
活性炭の場合より、生産収率が向上し、安価に高性能活
性炭が製造できる。
また、熱硬化性樹脂でおるタール酸の蒸留残清からの樹
脂は、難黒鉛化性であり、易黒鉛化性のピッチとの混合
比を適宜選定することにより、両者の特徴を生かした活
性炭を製造できる利点がある。
発明の好ましい実施態様 この発明による活性炭原料の製造方法は、粗タール酸の
蒸留残渣にアルデヒド類(例えばホルムアルデヒド、パ
ラホルムアルデヒド等)と、酸またはアルカリ触媒を配
合し、樹脂製造装置にて還流及び真空下で、付加縮合反
応により樹脂化し、これにピッチを、樹脂とピッチの重
量比99;1〜1゜99で、樹脂の硬化温度以下、軟化
点または融点以上の温度で混合し、得られた混合物を炭
化、賦活処理することを特徴とする。
この発明において、樹脂化の製造指針は、粗タール酸の
蒸留残渣(記号B)の分子量をキシレノール分子量相当
とし、ホルムアルデヒド(記号F)とのモル比(F/B
 )を1〜2.5とし、触媒に、アルカリ触媒(NaO
H,KOH,アンモニア水等の一般的な触媒)を用いる
と、レゾール型樹脂が製造でき、また、F/Bを1〜0
.5とし、触媒に酸触媒(塩酸、蓚酸等の一般的な酸触
媒)を用いると、ノボラック型樹脂が製造できる。
また、樹脂製造装置の反応釜での処理条件は、レゾール
型の場合、初期の還流操作を60’C〜150°Cで1
0分〜2時間行なった後、ioo℃〜200’Cで真空
脱水する条件とし、また、ノボラック型の場合は、初期
の還流操作を80’C〜150°Cで2時間〜6時間行
なった後、100℃〜250’Cで真空脱水する条件と
する。
活性炭原料としては、高い炭化歩留を得るのが生産効率
上好ましいため、レゾール型の場合は、反応釜内の樹脂
をサンプリングしてその固定炭素量を測定し、目標とす
る固定炭素量に達したときに、釜内より樹脂を取り出し
、ノボラック型の場合は、釜内よりサンプリングしたも
のに、ヘキサミン等の硬化剤を一定量(5〜15%の範
囲で適宜選定するとよい)添加し、固定炭素量を測定し
、所定の固定炭素量に達したときに、釜内より樹脂を取
り出す工程が望ましく、上記した真空脱水の時間や温度
条件は、この固定炭素量に応じて調整される。
上記の固定炭素量は高いほど好ましいが、通常の樹脂用
の反応釜を用いた場合は、おる一定融点より高くなると
、釜内より樹脂を取り出すことができなくなるため、固
定炭素量の上限がかかる融点により制限される。従って
、通常の樹脂用反応釜においては、固定炭素量と融点を
同時に測定し、真空脱水の温度と時間を調整するのが望
ましい。
また、釜内で固化した樹脂を容易に取出せる構成の反応
釜を用いる場合は、上述の制限はなく、固定炭素量は可
能なかぎり高値となるまで、時間と温度条件を調整する
とよい。
次に、上述の工程を経て得られた樹脂とピッチを混合す
るが、樹脂がレゾール型の場合はそのまま、ノボラック
型の場合は、ヘキサミン等の硬化助剤を加えて混合し、
この場合の樹脂とピッチの重量比は、99.1〜1;9
9で有効であり、好ましくは90:10〜10:90で
必り、また混合温度は、樹脂の硬化温度(150°C〜
200°C)以下、軟化点または融点以上の温度で混合
する。混合装置や方法は特に限定しないが、一般的なス
ターラーやホモジナイザーの仙、公知の装置、方法でよ
く、また、ピッチと樹脂を常温で混合したのち、加熱混
合するのもよい。
得られた混合物は、700°C〜950°Cの温度で炭
化処理及び賦活処理を行ない活性炭を得る。この炭化、
賦活処理を1つの加熱炉の中で実施してもよく、また、
適宜、分割し処理してもよい。また、炭化の際に、撹拌
しながら行なうと、均一な炭化物を得ることができる。
また、賦活処理は、水蒸気、酸素、空気、NO等の酸化
性ガスによる方法、あるいは塩化亜鉛を用いる方法など
、公知のいずれの方法をも採用できる。
実施例 実施例1 粗タール酸の蒸留により、沸点225°Cまでのフェノ
ール、クレーゾール類、キシレノール類の留分を留去し
た残漬(第1表に組成を示す)を用い、蒸留残渣を10
0重■部、アルデヒド類としてホルマリン(37%ホル
ムアルデヒド)を100重量部、触媒として25%アン
モニア水を10重量部加え、第2表に示す還流条件、減
圧脱水時間にて、付加縮合しレゾール型樹脂を得た。樹
脂は、軟化点90’C1硬化温度150’Cであった。
なお、樹脂化装置には、内部に回転速度調整可能なスタ
ーラーを持つ500 CCの反応釜に、還流加熱、減圧
加熱を行なう付帯装置を付設したものを使用した。
第2表 得られた樹脂化物と石炭系ピッチ(SP80’C1FC
55%)を第3表に示す重量比で、温度110’Cに加
熱して混合した。
次に、内部にスターラーを付備した円筒状レトルト(1
00mmφX 200mm>を電気炉に装入した装置に
、混合物を入れ、150’Cから400℃までを5℃/
分の昇温速度で、撹拌加熱し、撹拌停止後に、400℃
から850℃までを5°C/分の昇温速度で昇温し、炭
化を完了した。得られた炭化物は極めて多孔質であった
得られた炭化物を、水蒸気50%、  N2ガス50%
の雰囲気下、2時間、850’Cで賦活処理した。得ら
れた活性炭の性状を第4表に示す。
実施例2 実施例1のレゾール型樹脂と、軟化点140’Cの硬ピ
ツチを、重量比50:50で実施例1と同様に混合し、
同一の炭化装置を用いて、同様条件で炭化し、得られた
炭化物を、水蒸気50%、  NZガス50%の雰囲気
下、2時間、850°Cで賦活処理を行なったところ、
比表面積1550m2/CIの活性炭を得た。
実施例3 第1表に組成を示す蒸留残渣を100重量部、アルデヒ
ド類としてホルマリン(37%ホルムアルデヒド)を1
00重量部、触媒として25%アンモニア水を10重量
部加え、還流温度90℃、還流時間15分。
減圧脱水時間180分にて、付加縮合し、軟化点110
℃、硬化温度190’Cのレゾール型樹脂を得た。
このレゾール型樹脂と、軟化点180’Cの石油系ピッ
チを、重量比30ニア0 、混合温度180’C〜19
0°Cで混合し、実施例1と同一の炭化装置を用いて、
同様条件で炭化し、得られた炭化物を、850’C。
水蒸気50%、  N2ガス50%雰囲気下、21間の
賦活処理を行なったところ、比表面積1380m2/g
の活性炭を得た。
実施例4 第1表に組成を示す蒸留残渣を100重量部、アルデヒ
ド類としてホルマリン(37%ホルムアルデヒド)を5
0重量部、触媒として蓚酸を2重量部加え、還流温度i
oo’c、還流時間120分、減圧脱水時間60分にて
、付加縮合し、軟化点95°Cのノボラック型樹脂を得
た。
このノボラック型樹脂100部と、軟化点180°Cの
石油系ピッチ100部とを、ヘキサミン10部を加えて
混合温度180°Cて加熱混合し、実施例1と同一の炭
化装置を用いて、同様条件で炭化し、得られた炭化物を
、850’C,水蒸気50%、N2ガス50%雰囲気下
、2時間の賦活処理を行なったところ、比表面積160
0m”/CIの活性炭を得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 粗タール酸の蒸留残渣にアルデヒド類と酸またはア
    ルカリ触媒を配合し、還流及び真空下で、付加縮合して
    樹脂化し、これにピッチを混合し、得られた混合物を炭
    化、賦活処理することを特徴とする高比表面積を有する
    活性炭の製造方法。
JP60188764A 1985-08-28 1985-08-28 高比表面積を有する活性炭の製造方法 Pending JPS6252114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60188764A JPS6252114A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 高比表面積を有する活性炭の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60188764A JPS6252114A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 高比表面積を有する活性炭の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6252114A true JPS6252114A (ja) 1987-03-06

Family

ID=16229363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60188764A Pending JPS6252114A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 高比表面積を有する活性炭の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6252114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034517A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Aomori Prefecture 多孔性炭素材の製造方法とそのシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034517A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Aomori Prefecture 多孔性炭素材の製造方法とそのシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Talabi et al. Structural evolution during the catalytic graphitization of a thermosetting refractory binder and oxidation resistance of the derived carbons
CN1957061A (zh) 利用氧化热处理自煤焦生成沥青及其蒸馏产物的制法
JP2007246378A (ja) 活性炭の製造方法
CN106811823B (zh) 一种改性酚醛树脂纤维及其制备方法和用途
JPS6252114A (ja) 高比表面積を有する活性炭の製造方法
KR101835715B1 (ko) 콜타르 기반 다공성 탄소소재 제조방법
JPS6252113A (ja) 活性炭及び活性炭原料の製造方法
WO2018008339A1 (ja) 劣質炭の改質方法、及びコークスの製造方法、並びに銑鉄の製造方法
JP2001288238A (ja) フェノール樹脂硬化物及びそれを用いた活性炭
JPS6111905B2 (ja)
JP5705362B1 (ja) 成型コークス及びその製造方法
JPH02274714A (ja) 石油系重質油類またはピッチ類により変性したフェノール樹脂の製造法
JP2007526195A (ja) コールタールピッチ結合剤を使用する短炭素繊維プレフォームの製法
JPH07315931A (ja) イオン注入部材用の炭素材料およびその製造方法
CN1019309B (zh) 低固体含量煤焦油基的浸渍沥青
WO2023153519A1 (ja) 活性炭製造用組成物、その製造方法、活性炭製造用成形体、その製造方法、活性炭素繊維製造用繊維、その製造方法、活性炭前駆体、活性炭素繊維前駆体、炭化物、炭素繊維、活性炭、その製造方法、活性炭素繊維及びその製造方法
JP2657291B2 (ja) 石油系重質油類又はピッチ類変性フェノール樹脂を含む熱硬化性樹脂組成物及び該変性フェノール樹脂からの圧縮成形品
JPS62230608A (ja) 活性炭成形体の製造方法
JP4385701B2 (ja) 炭素材用組成物と炭素材
JPS59207822A (ja) 炭素材料の製造方法
KR102498310B1 (ko) 함침 피치의 제조 방법
JPH0791351B2 (ja) ノボラック型フェノール樹脂
JP2023118120A (ja) 活性炭製造用組成物、その製造方法、活性炭製造用成形体、その製造方法、活性炭素繊維製造用繊維、その製造方法、活性炭前駆体、活性炭素繊維前駆体、炭化物、炭素繊維、活性炭、その製造方法、活性炭素繊維及びその製造方法
RU2337926C2 (ru) Продукты поликонденсации, способ их получения и их применение
JPH02210026A (ja) 活性炭素繊維の製造方法