JPS62502696A - 保留性と特に不透明度とを改善するために製紙技術を用いた繊維シ−ト製造方法 - Google Patents

保留性と特に不透明度とを改善するために製紙技術を用いた繊維シ−ト製造方法

Info

Publication number
JPS62502696A
JPS62502696A JP50145586A JP50145586A JPS62502696A JP S62502696 A JPS62502696 A JP S62502696A JP 50145586 A JP50145586 A JP 50145586A JP 50145586 A JP50145586 A JP 50145586A JP S62502696 A JPS62502696 A JP S62502696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
fibers
fiber
fiber sheet
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50145586A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴメス ダニエル
Original Assignee
パプトウリ ドウ ガスコ−ニユ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パプトウリ ドウ ガスコ−ニユ filed Critical パプトウリ ドウ ガスコ−ニユ
Publication of JPS62502696A publication Critical patent/JPS62502696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/54Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen
    • D21H17/56Polyamines; Polyimines; Polyester-imides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F11/00Processes for making continuous lengths of paper, or of cardboard, or of wet web for fibre board production, on paper-making machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/37Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. polyacrylates
    • D21H17/375Poly(meth)acrylamide
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/41Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups
    • D21H17/44Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups cationic
    • D21H17/45Nitrogen-containing groups
    • D21H17/455Nitrogen-containing groups comprising tertiary amine or being at least partially quaternised
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/54Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen
    • D21H17/55Polyamides; Polyaminoamides; Polyester-amides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/04Addition to the pulp; After-treatment of added substances in the pulp
    • D21H23/06Controlling the addition
    • D21H23/08Controlling the addition by measuring pulp properties, e.g. zeta potential, pH
    • D21H23/10Controlling the addition by measuring pulp properties, e.g. zeta potential, pH at least two kinds of compounds being added
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/76Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by choice of auxiliary compounds which are added separately from at least one other compound, e.g. to improve the incorporation of the latter or to obtain an enhanced combined effect
    • D21H23/765Addition of all compounds to the pulp

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 保留性と、特に不透明度とを改善するために製紙技術を用いた繊維シート製造方 法 この発明は、製紙工法による繊維シート製造に関してとくに不透明剤の保留性の 全面的な改良を目的とする新たな方法に関する。この方法は、公知の従来技術に 比べて、製造コストをおさえるのみならず、物理的特性も維持または改良する。
この発明はまたこの方法によって得られる 新しい工業製品としての繊維シート に関する。
この新しい方法は、とくに印刷・文房具、包装材、内貼り用材、特殊な紙などの 分野における普通紙や厚紙の製造にとり分は有用である。この方法は不透明剤の ような無機性の充填剤を保留するのにとり分は有効であり、これによって不透明 度、とくに不透明度コントラストや対油不透明度が向上する。
本出願人はフランス特許第2492425号において、すでに製紙工法による繊 維シートの製造方法を開示しており、この方法によれば、無機性充填剤と有機性 結合剤との混合物を予め凝集して後、これを抄紙機の頭部回路においで繊維の水 懸濁液に投入する。繊維は、前6機性の陰イオンポリマーで処理しておく。(こ れで繊維懸濁液の陰イオン強度が増大する)。次にこうしで得られた繊維と、無 機性充填剤と、結合剤を含んだ水懸濁液に、凝集剤を、頭部回路の前半で投入す る。この方法によって従来の製紙技術または公知の先行技術に比べて保留性を高 めることが可能になる。
この発明は、とくに保留性に関して前記フランス特許第24.92425に開示 された方法よりもさらにすぐれた成果を挙げる新たな方法を提起しでいる。
この発明は、特殊な操作法を実施することによって保留性を改良しでいる。
一充填剤/結合剤フロックの平均直径を最適化すること、 一頭部回路の上流での充填剤/結合剤フロックと繊維との接触時間および、凝集 剤と繊維/充填剤/結合剤の混合物との接触時間を制限すること。
この発明の゛もう1つの特徴としで、この新しい方法はとくに不透明化手段の保 留性の改良に有用であるという点がある。酸化チタン、とくに金紅石またはアナ ターゼ種の酸化チタンが、屈折率と、紫外線の吸収性によって大きな被覆力を可 能にするため不透明化漂白用顔料として塗料、インキ、プラスチック、普通紙、 厚紙、化粧品、セラミックスなどに通常使用されでいることは公知である。
T IO2のコストが法外なものとなりつつあるために(現在の山場では約10 −11フランスフラン/に7位である)、ユーザーはもつと経済的な代替品を検 討しでいる。紙業界では、酸化チタンの代りに、T 102と、タルク、カオリ ン、水和アルミナ、およびCaCo3 を含むグループから特に選んだ、eより 経済的な無機性充填剤との混合物を用いようとしたが不透明度と保留性に関しで 満足すべき結果を得られなかった。
1984年12月26日付フランス特許出願第8419957号(Ta1cs  de Luzenac )では、不透明度コントラストと、とくに対油不透明度 についで非常にすぐれた新しい不透明顔料が開示されでいる。
この不透明顔料は10−70重量%のT iO2、ラメラ−状の珪酸塩から選択 された30−90重量%の補剤との混合物から成り、TiO2と前記のラメラ− 状の補剤を磨砕すると、破砕された補剤の粒子が酸化チタンを設層する結果2得 られるものである。この特許出願は、適切なラメラ−状珪酸塩の中でも、ミニラ ム) やこれらの混合物に言及しでいる。
この発明の方法を実施すれば、保留性が改善され、かつ製造コストが節約される 。さらにT IO2をただ一つの不透明充填剤として用いると同時に、フランス 特許出願第8419957号の主題であるところのより経済的な上記の不透明顔 料を使用すれば、繊維シートの物理的特性も、先行技術の公知の製紙技術て比べ で維持されるか、あるいは改善されたもの249242S号の方法を用いれば従 来の製紙技術を用いる時と比べではるかにすぐれた特性(とくに保留性と不透明 性に関して)の繊維シートが得られ、(11)この発明の方法によれば、前記の 従来技術は熱論のことフランス特許第2492425号に比べでも改良された特 性が得られる(後で挙げる比較テストの結果を参照されたい)。
また、T iO2の代りに上記フランス特許の不透明顔料を用いで、当量の不透 明性を得るためには1紙の中に入れる無機性充填剤の量を増やさなければならな い(例えば、4重量部のTiO□の代りに80重成る7重量部の磨砕混合物を用 いる)。そして無機性充填剤の比率が増大すると、できあがる繊維シートの物理 的特性が劣化することはよく知られでいるところである。
この発明によれば、このような無機性充填剤の比率アップに帰因する不都合が、 取除かれるだけでなく、引裂強さや破裂・−強゛さのような物理的特性も、とく に高い不透明度が必要な時は、同時に維持されるし、あるいは改善さえもされる 。
保留性の改善を目ざしで、製紙技術により繊維シートを製造するためのこの発明 の方法では、抄紙機の頭部回路においで、凝集剤により前以で凝集された無機性 充填剤と有機性結合剤との混合物を繊維の水懸濁液に投入してから1頭部回路の 上流で凝集剤を混合物を投入した水忍濁液に投入する。
1°)繊維の水懸濁液を作る。
2°)無機性充填剤と結合剤とから成る水懸濁液を作る。この中心は充填剤/結 合剤の混合物がカチオン凝集剤により前以て凝集されでいる。
3°)抄紙機の頭部回路と、そのヘッドボックスの上流においで、前以で凝集さ れた充填剤/結合剤の混合物の水懸濁液を繊維の水懸濁液に投入する。すると、 (1)繊維の水懸濁液に投入された充填剤/結合剤の混合物のフロックの直径は 平均0.01−0.03mmで、 (II)できた水懸濁液における前記充填剤 /結合剤の混合物と繊維との接触時間を10−60秒とする。
4°)ヘッドボックスの上流ではカチオン凝集剤を3°)で得られた繊維/充填 剤/結合剤の混合物の水懸濁液に投入し、前記の凝集剤と前記の繊維/充填剤/ 結合剤の混合物との接触時間を45秒よりも短いものとする。
5°)でき上った水懸濁液をヘッドボックスに投入し、抄紙機でシートを形成し 、押圧し、かつ乾燥させる。
ここで「繊維シート」という表現は繊維、無機性充填剤、結合剤、および少な( とも1つの凝集手段とから成る合成材を意味しでいるものと理解されたい。製紙 方法によって作られたこの合成材には、従来から製紙工程で使用されでいる1つ またはそれ以上の補剤を含めでもよい。「繊維シート」と云えば。
この定義から見て主な繊維がセルローズファイバーの場合には、普通紙および原 紙を意味し、使用されている繊維が本質的にセルローズファイバでない場合は、 合成紙または不織紙を意味する。
上記方法により得られる合成材は印刷・筆記用基材、内貼り用基材、または包装 基材としで使用したり、特殊な基材(とくに写真物、カーボンなしのコピー用紙 、会か積層物などの基材)の製造に使用したりすることができる。
無機性充填剤が基本的に不透明手段から成っていたり、或いは不透明手段を含ん でいる時は、この発明による合成材は、(1)材料の透明化を阻止するために、 積層板の製造に使用されるフェノール樹脂そして/またはメラミン樹脂を含浸さ せる基材の分野や。
(11)脂肪と接触しでも、或いは最終製品の不透明化に影響しやすいワックス 、樹脂そしで/またはポリマーで以て合成物を形成した後でも不透明の状態を保 っでいなければならない包装基材(とくに食品用包装物)の分野においではとく に価値がある。
すべでの繊維、とくに天然の有機性繊維(セルロース繊維)または合成の有機性 繊維(ポリアミド、ポリエスタ、ポリアルキレン、ポリアクリルなどの各繊維) や無機性繊維(ガラス、セラミック、針状石膏、カーボンなどの各繊維それに岩 綿)それにこれらの混合物は、この発明の繊維シートの製造に適している。豊富 な木繊維、すなわち無漂白繊維、半漂白繊維、漂白した軟硬木繊!1などを使用 するのもよいし、また好みによってはこれらの木繊維と、回収繊維、例えばくず 紙や布類などから回収された繊維とを併用してもよい。また、セルロース繊維を 、合成高分子繊維:すなわちポリアミド、ポリエスタ、ポリエチレン、ポリプロ ピレンなどの各繊維と、或いはガラス、セラミック、硫酸カルシウム、カーボン などの各繊維と、或いは再生セルロース繊維とまたはこれらの混合物と、組み合 わせることも可能である。
工程1° の繊維の水懸濁液に陰イオン剤を加えて前記繊維の陰イオンの強度を 増大させることによって前記繊維を強固なものとしでもよい。繊維と充填剤との 結合、従って繊維シートの内側の接合の改善に寄与するこの陰イオン剤を、前記 繊維の水懸濁液に投入してから、工程3° において充填剤と結合剤との混合物 の凝集粒子を混和する。この陰イオン剤は、ポリアクリルアミド(平均分子量が 5 X 106−107− と高い改質ポリアクリルアミド)、ポリメタクリル アミド、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリメタクリル酸ナトリウム、ポリアクリ ル酸カリウム、ポリメタクリル酸カリウム、ポリアクリル酸アンモ;、ラム、ポ リメタクリル酸アンモニウムなどのポリアクリル誘導体から成るタイプのポリマ から選択したものであってもよい。
陰イオン剤の量は使用するパルプの陰イオンの強度によって決定されるが、この ことは製造方法(クラフトまたはビスルフィトパルプ)と、使用前にパルプを洗 滌する条件とも関連する。一貫作業により作られるクラフトパルプは、抄紙機に 送られる前に乾燥貯蔵されるパルプよりもはるかに著しい陰イオン性を有してい る。実際には、陰イオン剤の投与量は繊維シートの重量に対しで0.02−0. 5重量%であるが、0.05−0.2重量%が好ましい。
この発明による無機性充填剤は、必らずしも結合性のものでなくでもよい。とく に適したものとしては、製紙工程や塗料業界で従来から使用されている、例えば タルク、カオリン、天然の炭酸カルシウム、沈降炭酸カルシウム、クラフトパル プの熟成から抽出された魚汁を再生するための作業からとくに荷性化作業の後で 生成される炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、水和アルミナ、硫酸カルシウム 、コロイドシリカ、硫酸バリウム、二酸化チタン、サテンホワイト(水和スルフ オアルミ酸カルシウム)、水酸化マグネシウム、またはこれらの混合物などであ る。
前記フランス特許出願第8419957号で説明されでいる不透明顔料も適しで いる。
この不透明顔料は、 TiO3とラメラ−状の珪酸塩を共に磨砕すると、T i O2の細片化した粒子が、細片化したラメラ−状の珪酸塩の新たな活性面に吸着 される結果、得られる。前記フランス特許を沸Xは、この顔料が構造と最終不透 明度との両面で、先行技術で考え出された2つの成分の物理的混合物と「どのよ うに」また「なぜコ異なっているかを教示しでいる。
この両成分を共に磨砕するには、乾式の方法ではTiO□とラメラ−状の珪酸塩 とを、超音速でこれらの両成分の粒子を連行し、かつ互いにぶつけ合わせ・るの に適した気体の流れに投入して、上記の破砕と後幕とを行うのであるが、この作 業にはとくに「JET−0−MIZERJタイプの粉砕機(フルードエナジー社 製)かまたはrcOXJタイプの微粉砕機(コックスブラザース社製)が使用さ れる。この磨砕作業はまた湿式方法でも行われる。先ずそれぞれ別体をなす上記 の出発原料を含んだ懸濁液を作り、次にいくつかの硬球を配置した中でこの懸濁 液を攪拌しで、これらの硬球と両成分の粒子とがぶつかり合って上記の破砕と吸 鬼とが行われる。この作業にはr BABCOCK BALL MILL J  タイプの微粉砕機が使用される。
前記の不透明顔料は、10−70重量%のT iO2と、90−30重量%のラ メラ−状の珪酸塩(タルク、クロライド、カオリン、雲母、金雲母およびこれら の混合物)との混合物である。この顔料は平均粒度が(前記フランス特許出願で 示されでいるように)0.5−1.5ミクロンであるのが好ましく、平均粒度が 6O−100ミクロンのT iO2と、平均粒度が2.5ミクロンよりも大きい (8−12ミクロンが好ましい)ラメラ−状の珪酸塩とを共に磨砕しで得られる ものである。
この発明による繊維シートの不透明度の点で、望ましい不透明顔料は、上記のよ うに10−50重量%のT + 02と、90−50重量%のラメラ−状珪酸塩 と、とくに20重量%のTi02(d5o=80μm)と80重量%のタルク/ クロライド混合物(重量比1:1)(d5o=10μm)との混合物を磨砕しで 得られ、平均粒度がd so = 0.5−1.5μmの顔料とから成る混合物 である。上記フランス特許出願では、とくに不透明度対比に関しては30−50 重量%のT + 02と70−50 重量%のラメラ−状の珪酸塩とから成る顔 料を好ましいものとし、対油不透明度に関しでは10−30重量%のT + 0 2と90−70重量%のラメラ−状の珪酸塩とから成る顔料を好いとしでいる。
無機性充填剤と繊維との重量比は決定的なものではす<、所要の用途によって0 .01と6の間の比率でありうる。
例えば、印刷や筆記用材などに使用される場合は、繊維シートにおける無機性充 填剤の量は繊維シートの重量に対して5−40重量%、とくに10−30重量% ぐらいがよい。建築用内貼り材に関しでは、充填剤の比率は繊維シートの重量に 対して50重量%以上がよい。大中小の袋物を含む包装物への用途や或いはクラ フト紙製の封胴や住所記載用用紙の場合は、例えば無機性充填剤の量は繊維シー トの重量に対しで2−15重量%ぐらいがよい。
この発明の方法に使用できる有機性結合剤は紙製造に通常使用されでいる天然の 、または合成の有機性結合剤である。この結合剤は材料の成分同士を結合させ、 シート状の材料の物性の改善を可能とする。
この発明に適切な結合剤の中から次のものを特にキシ化されないスチレン/ブタ ジェンラテックス、゛ アクリルラテックス、ス チレン/アクリルラテックス、ビニールアセテートラテックス、ネオプレンラテ ックス、アクリロニトリルラテックス、塩化ビニールラテックスおよびこれらの 混合物)。
結合剤の量はシート材の最終用途によって決定される。とくに、100重量部の 繊維と無機性充填剤とに対しで1−40重量ぐらいであるが、1−25重量部が 好ましい。
工程2°の無機性充填剤/結合剤の混合物は予め凝集剤によって凝集しでおくが 、その目的はこの混合物を繊維と混合する前にイオン的に不安定の状態にするこ とにある。この凝集剤(以後疑集剤工と呼ぶ)は硫酸アルミニウムやポリ塩化ア ルミニウムのような無機性カチオン凝集剤でなく、有機性カチオン凝集剤から選 んだ方がよい。
この発明の方法に適した有機性カチオン凝集剤の中からいくつか挙げておく。ポ リエチレンイミン、ポリアミド−アミン。ポリアルキルアミン、とくに架橋ポリ アルキルアミン、ポリアクリルアミド、とくに改質ポリアクリルアミド、第四ア ンモニウム化合物、すなわ゛ち塩化ハイドロキシプロピルトリメチルアンモニウ ム、およびカチオン澱粉。
工程2°で加えられた有機性カチオン凝集剤は、水溶液または懸濁液状のものを 、好ましくは連続工程により、無機性充填剤と有機性結合剤とを含む水懸濁液の 中に投入する。この時の凝集剤の量は無機性充填剤と結合剤との混合物100を 置部に対しで一般には0.006−5 重量部であるが、0.01−2重量部が 好ましい。使用すべき正確な量は4つのファクターによって決定する。
一充填剤と結合剤との水懸濁液の濃度。
−a集剤/充填剤/結合剤の接触時間(これは抄紙機の頭部回路の形状と関連す る)。
−攪拌。
一凝集剤のカチオン強度。
しかしながら、原則的には充填W結合剤の混合物が、最大1分間内に凝集するよ うにこの量の調整を行う。
この発明の1つの特徴として重要なのは、工程3゜において、凝集された前記の 混合物を繊維の水懸濁液に投入する際そのフロックの平均直径が0.01−0、 3 mm 、望ましくは0.03−0.15 mmであることである。もしこの フロックの平均直径が0.01mm以下であると、抄紙用ワイヤのもとで、損失 が増えるかも知れないが、0.3 mm以上になると、均一の繊維シートが形成 されないかまたはでき具合が良くないというようなことが起る可能性がある。
この発明のもう1つの重要な特徴は、工程3°においで、凝集済み充填剤と結合 剤との混合物をヘッドボックスにできるだけ近いところに導いてこの混合物と繊 維との接触時間を10秒から60秒の間、好ましくは10秒から45秒の間とな るようにすることである。接触時間が60秒以上となると、繊維/充填剤/結合 剤のフロックはかさばり過ぎ、従って繊維シートは均一のものができないことが ある。
最後に重要なことは、工程4°では工程3°で生成された繊維/充填剤/結合剤 の混合物に投入されたカチオン凝集剤を、ヘッドボックスの非常に近いヘッド部 分に入れで、前記凝集剤と繊維/充填剤/結合剤の混合物との接触時間を45秒 以下、好ましくは8秒から30秒までの間となるようにしなければならないこと である。
この工程4°のカチオン凝集剤(以後「凝集剤■」と呼ぶ)を有機性と無機性の 両イオン不安定剤から成るグループから選択する。凝集剤■は、凝集剤工のよう に有機性のカチオン物質であってもよいし、或いは凝集剤工と異って無機性のカ チオン物質、例えば硫酸アルミニウムまたはポリ塩化アルミニウムであってもよ い。凝集剤■と凝集剤■とは、むろん同一のものであってもよい。
凝集剤■が無機性カチオン物質、例えば硫酸アルミニウムである時は、抄紙機の 湿潤部分に、特に抄紙用ワイヤのもとに、集められ、循環使用される白水がその Al2(SO4)3であるところから充填剤/結合剤のフロックのサイズを増大 させる可能性がある。
この危険性を少なくするための2つの解決策がある。
リサイクルされる白水を、工程3° がスタートするまで工程2°の充填剤/結 合剤の混合物の水懸濁液と接触させないか、或いは工程3°においで充填剤/結 合剤の混合物を繊維の水懸濁液に投入する寸前に、この混合物のフロックの平均 直径を小さくするための剪断装置を設けるかである。
イオンは固体1グラムに対して20ミリ当量と等しいか、またはそれ以下でなけ ればならない。包装業界、とくに袋物に使用される繊維シートの場合は、イオン 条件はとくに1−4ミリ当量/gであろうし、また印刷−筆記用材に使われる繊 維シートの場合は。
とくに10ミリ当L/gぐらいであろう。
これらの繊維、無機性充填剤、有機性結合剤、陰イオンポリマ、カチオン凝集剤 ■と■以外に1紙製造においで従来から使用されでいるいろいろな補剤をこの発 明の繊維シートの製造方法に用いることができるが、その補剤の例を挙げる。
−水に対するシートの感度を低くするために紙製造に通常使用されでいるサイジ ング、すなわち改質ロジン、パラフィンエマルション、アルキルケテン二量体な ど。
−pH調節剤、例えば硫酸アルミニウム(上記のように凝集剤■としで加えでも よい)または硫酸で酸性の媒体においでサイジングする場合pHを4.5から6 の間に調節するもの。
一消泡剤。
一螢光増白剤。
一着色剤またはトーナー。
一湿潤強度を付与するための薬剤、すなわち尿素/フォルムアルデヒド、メラミ ン/フォルムアルヒト、クリオキサール、架橋カチオンポリアルキレン・アミン およびメラミン/フォルムアルデヒドとアミノカプロン酸との縮合により成る生 成物。
−殺カビ剤そしで/または殺菌剤や、印刷・筆記材業界の塗装槽で従来から使用 されでいる補助剤、すなわち分散剤(とくにヘクサメタリン酸カリウムとピロリ ン酸塩)、潤滑剤(特に脂肪酸誘導体、例エバステアリン酸カリウムまたはカル シウム)およヒ粘度調節剤(とくにシェラチン、エチレンジアミン、尿素)。
前記の接触時間に関しで、この発明による方法は、多くの連続作業を伴う。
a)パルパでの磨砕工程(一貫作業でない)により、またはパルプ製造工程(一 貫作業)により直接作られた、水懸濁液中のセルロース繊維を攪拌しながら40 −400 g/lの濃度で箱に貯蔵する。
b)用途が印刷、筆記用材の場合は、このセルロース繊維を従来方性で15−6 5°5choepper −Rieglerまで精製するが、この時標準コーン 式またはダブルディスク式精製機で精製する場合は濃度は20−350g/lと くに20−60g/lとし、或いは包装材の製造の場合は高濃度精製用精製機を 用いで250−350g/l の濃度にしで、高い引裂強さを得る。必要ならば 、このセルロース繊維と併用しCもよい有機性そして/または無機性繊維をこの 時点で投入する。
C)上記のように繊維を丈夫なものとするのに必要な陰イオン剤を繊維シートの 重量に対する0、02−0.5重量%或いは好ましくは0.05−0.2重量% 投与しで攪拌する。
a)無機性充填剤を水性媒体の中に分散させで150−600 g/1.好まし くは300−400g/7の濃度とする。この無機性充填剤は不透明剤そのもの であってもよく、或いは不透明剤を含んだいくつか充填剤の混合物であってもよ い。この場合の不透明剤は80重量%のタルク/クロライド(重量比1:1)と 、20重量%のTiO□(d5o=80μm)とからであるのが好ましい。
b)有機性結合剤が、もしラテックスである場合はそのままの形のものを、或い は天然の澱粉、エーテル化した澱粉、酸化した澱粉、酵素分解した澱粉。
デキストリン、または澱粉エステルである場合は事前に蒸解したものを、調合し て濃度を20−300 g/l、好ましくは20−200g/I!の水性配合物 とする。
結合剤は天然の澱粉が好ましい。
C)無機性充填剤の水懸濁液を攪拌しながら好ましくは連続工程により結合剤の 水性配合物と混合する。この作業はプロペラをそなえたダイナミックコーンミキ サで行うとよく、これによって充填剤/結合剤の混合物が完全に均質化される。
凝集剤工は、水で10倍から100倍にうすめたものを前記の充填剤/結合剤混 合物に入れて混和する。投入された凝集剤工の量は充填剤/結合剤混合物(乾燥 時の)100重量部に対して0.006−5重量部、好ましくは0.01−2  重量部とする。
充填剤の懸濁液と結合剤の水性配合物をそれぞれ続けてプロペラ付きダイナミッ クコーンミキサの上部分に投入する。凝集剤■を続けでミキサの約半分のところ まで入れるが、このミキサの下端部には入水口があって稀釈作業ができるように なっでいる。
このようにして予め凝集した充填剤/結合剤の混合物をミキサの下端部で連続収 集する。
濃度100−2oog7j の水懸濁液中の凝集済み充填物/結合剤混合物を頭 部回路にある工程1°で生成された繊維の水懸濁液に連続投入する。この混合物 のフロックの平均直径は、 0.01−0.03mm、好ましくは0.03−0 .15mmで、前記の凝集済混合物をヘッドボックスにできるだけ近いところに 投入して充填剤/結合剤混合物と繊維との接触時間を60秒以下、好ましくは1 0−45秒とする。
ヘッドボックスの上流で、凝集剤■を少量工程3゜で生成した混合物に投入混和 しで、フロックの結合性を強化し、かつ抄紙機のワイヤで最終の保留性を改善し 、凝集剤■と凝集された繊維/充填剤/結合剤の混合物との接触時間を45秒以 下、好ましくは8−30秒とする。
注記 工程1°におけるセルロース繊維の精製後、または工程3°の凝集された充填剤 /結合剤の混合物の投入後に、サイジング、螢光増白剤などのような上で示した 他の添加剤を投入しでもよい。
この発明が有する他の利点や特徴についでは、以下の製造の実施例や比較テスト に関する説明によりさらに明確に理解されるであろう。全体としてのこれらのデ ータはこれだけに限定されず、「保留性と゛不透明度の改善」という特殊な目的 のために提出されでいるものである。
便宜上、この発明の方法で得られた繊維シートは、”Ex″製品と呼び(例えば 実施例1で得られた製品をEx 1 とする)、先行技術による繊維シートは、 −八” 製品(従来技術)また”B” 製品(フランス特許2,492,425  の技術)と呼ぶ。
印刷、筆記用基材の製造 下記の混合物と不透明顔料とから成るセルロース繊維を出発原料とした繊維シー トを、上記の実施態様に従って製造する。
さらし重硫酸塩軟材繊維・・・・・・・・・ 40M量%さらしクラフト硬木繊 維・・・・・・・・・ 60重量%精製繊維 ・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ 35°SRおよび下記の混合物を磨砕しで得られる。不透 明顔料□これはフランス特許出願第8419957号の実施例1による。
T i o 2 (アナターゼ)、d5o=80ミクロン・・・ 20重量%タ ルク/クロライド(重量比1:1)。
磨砕製品の平均粒度 ・・・・・・・・・d5o=0.8ミクロン他の作業条件 は下記の通り。
工程3° で投入された充填剤/結合剤混合物のフロックの平均直径(d m  )・・・・・・・−・0.03−0.15mm充填剤/結合剤の凝集混合物と、 繊維との接触時間(1) ・・・・・・・・・ 40秒凝集剤■と、繊維/充填 剤/結合剤の 混合物との接触時間(t2) ・・・・・・・・・ 25秒重量が64 g/m 2の印刷・筆記用基材として使用できる繊維シートが製造される。
実施例Jに従って得られたシートを従来技術(A1)と、フランス特許第2,4 92,425号(B1)とから得られたそれぞれの基準シート−同じ重量(64 g/m2)を有し、同じセルロース繊維(35°SR)を出発原料とし、A1に おいでは同じ種類のT iO2(d5o=80 ミクロンの二酸化チタンの磨砕 後は−d50=O,Sミクロン)を有し、B1 においでは同じ不透明顔料を有 している基準シート−と比較した。繊維シートB1の作製は次の条件から成って いる。
工程3°で投入された充填剤/結合剤の混合物のフロックの平均直径・・・・・ ・・・・・・・ 0.35−0.50 mm接触時間t1 ・・・・・・・・・ ・・・ 80秒接触時間t2 ・・・・・・・・・・・・ 60秒成分の量、物 理的特性、シートの材料費などを、以下の1表■に示した。
表 1 印刷筆記用材 (重量=64g/m2) 表工に示された結果を見ると、この発明の方法により得られたExl の物理的 特性−平均破壊長や、平均破裂系数や、とくに保留性−は不透明度が同じ場合は 、A1 とB1の物理的特性よりも著しくすぐれでいることが分る。
実施例2 dm、 t、 l t2 を実施例1と同じにしで、実施例1によるセルロース 繊維と不透明顔料から1重量が64g/m2の繊維シートを製造する。
比較テスト■ この実施例2の繊維シートを、セルロース繊維。
結合剤、凝集剤工の選択に関しではほぼ同じ条件下で得られた繊維シートA2  と比較した。その際、不透明顔料を上記の比較テストエのように、TiO2でお きかえた。
上記シートの各成分の量、物理的特性、および材料費は表■に表示しである。
表■に示された結果は表1に表示された結果の確証となる。特に、ExlとEx 2が7−10%の材料費の節約を可能にし、不透明度が同じである場合は保留性 と物理的特性の改善にすぐれた効果をもっことが分る。この発明による製品は、 極めですぐれた物理的特性を持つでいるから、64g/m2 の代りに60g/ m2で、シーI・ExlとEx2を作れば、コストを低減することができる。
表 ■ 印刷、筆記用基材 (重量=64g/m2) 実施例3 包装動用繊維シートの製造 下記の素材より成るセルロース繊維の混合物から重量が70g/m2の包装用繊 維シートを製造する。
さらしクラフト軟材繊維 ・・・・・・・・・ 50重量%さらしクラフト硬木 繊維 ・・・・・・・・・ 50重量%精製繊維 ・・・・・・・・・ 35° SRおよび実施例1の顔料も含み、dm、 tl 、 t2 の値は実施例1の 値と同じである。
比較テスト■ この実施例3によって得られた製品を従来の繊維シートA3(重量70g/m) と比較した。このA3では不透明顔料の代りにT 102が使用されでおり。
セルロース繊維とTiO□の平均粒度は、実施例3の繊維と不透明顔料の平均粒 度とそれぞれ同じである。
Ex3とA3との組成物と、得られた結果が表■に表示されでいる。
表 ■ 包装用紙 (重量=70g/m2) 実施例4と比較テスト■ カーボンレス複写紙用基材の製造 この基材は下記素材より成るセルロース繊維の混合物からこの発明て従って製造 する(EX4)。
さらしクラフト軟材繊維 ・・・・・・・・・60重量%さらしクラフト硬木繊 維 ・・・・・・・・・40重量%精製繊維 ・・・・・・・・・50°SR不 透明顔料は実施例1の不透明顔料と同じであり、の重量は40 g 7m であ る。
比較製品A4 を同じ繊維から得るが、この場合不透明顔料の代りにTi02( d5o=0.8ミクロン)を用いる。対応結果が表■に表示されている。
表 ■ カーボンレス複写紙用基材 (重量:40g/m2) 実施例5および比較テストV 積層材の製造 この発明に従って積層材(EX5)を製造する。
さらし重亜硫酸塩軟材繊維 ・・・・・・・・・ 40重量%さらしクラフト硬 木繊維 ・・・・・・・・・ 60重量%精製繊維 ・・・・・・・・・ 28 °SR不透明顔料は実施例1の不透明顔料と同じであり、dm * j 1 +  j 2 の値も同じである。重量が90g/m”の積層材を得た。
比較製品(A5)を同じ繊維から得るが、この場合不透明顔料の代りにTi03 (d5o=0.8ミクロン)を用いる。その対応結果が表Vに表示されでいる。
材料費は25%以上節約されでいる。
積層材 (重量=90g/m2) 表1から表Vまでを検討すると次のように結論することができる。
419957号(Ta1cs de Luzenac ) の不透明顔料は工業 的観点からとくに価値があり、この発明で得られた効果からこのフランス特許に 示された効果が確証される。
(11) フランス特許第2492425 号の方法は、上記不透明顔料を用い る時、繊維シートの保留性。
従って不透明度を改善する。
(iiil この発明の方法によれば、保留性と物理的特性が改善されるので、 不透明度は極めて良好であり、かつ先行技術と比較して原料のコストの大幅な節 約となる。
手続補正書(放) 昭和62年 8月 6日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.抄紙機の頭部回路において、無機性充填剤と有機性結合剤との凝集混合物を 水懸濁液に投入し、次にヘッドボックスの上流でその水懸濁液に凝集剤を投入す る、保留性の改善を目的とする、製紙技術を用いた繊維シート製造方法において 、工程1°)繊維の水懸濁液を作り、 工程2°)無機性充填剤と結合剤の水懸濁液を作り、充填剤/結合剤の混合物を カチオン凝集剤によって予め凝集し、 工程3°)抄紙機の頭部回路と、そのヘツドボツクスの上流において、予め凝集 された充填剤/結合剤混合物の水懸濁液を繊維の水懸濁液に投入するが、(i) 前記繊維の水懸濁液に投入された充填剤/結合剤混合物のフロックの平均直径は 0.01−0.3mmとなり、(ii)でき上った水懸濁液における前記充填剤 /結合剤の混合物と繊維との接触時間を10−60秒間とし、 工程4°)ヘッドボツクスの上流において、カチオン凝集剤を工程3°で得られ た繊維/充填剤/結合剤の混合物の水懸濁液に投入して、そのカチオン凝集剤と 前記繊維/充填剤/結合剤の混合物との接触時間を45秒間より短いものとし、 工程5°)このようにしてできた水懸濁液をヘッドボックスの中へ投入して、抄 紙機でシートを形成し、押圧し、かっ乾燥することを特徴とする製紙技術を用い た繊維シート製造方法。 2.無機性充填剤には不透明剤が含まれている特許請求の範囲第1項に記載の製 紙技術を用いた繊維シート製造方法。 3.抄紙機の頭部回路において(i)、無機性充填剤と有機性結合剤との予め凝 集した混合物を水懸濁液に投入し、この無機性充填剤には、TiO2とラメラ状 珪酸塩とを磨砕してTiO2の破砕粒子がラメラ状珪酸塩の破砕粒子の活性面に より吸収されることによって得られた10−70重量%のTiO2と、90−3 0重量%のラメラ状珪酸塩とから成る顔料から選択された不透明剤が含まれてお り、前記投入(ii)の後で凝集剤をこのようにしてできた水懸濁液に投入する 、保留性と不透明度とを改善するために、製紙技術を用いた繊維シート製造方法 において、 工程1°)繊維シートの水懸濁液を作り、工程2°)無機性充填剤と結合剤の水 懸濁液を作り、充填剤/結合剤の混合物をカチオン凝集剤によって予め凝集し、 工程3°)抄紙機の頭部回路と、そのヘツドボツクスの上流において、予め凝集 された充填剤/結合剤混合物の水懸濁液を繊維の水懸濁液に投入するが、(i) 前記繊維の水懸濁液に投入された充填剤/結合剤混合物のフロックの平均直径は 0.01−0.3mmとなり、(ii)でき上った水懸濁液における前記充填剤 /結合剤の混合物と繊維との接触時間を10−60秒間とし、 工程4°)ヘッドボツクスの上流において、カチオン凝集剤を工程3°で得られ た繊維/充填剤/結合剤の混合物の水懸濁液に投入して、そのカチオン凝集剤と 前記繊維/充填剤/結合剤の混合物との接触時間を45秒間より短いものとし、 工程5°)このようにしてできた水懸濁液をヘッドボックスの中へ投入して、抄 紙機にシートを形成し、押圧し、かつ乾燥する、製紙技術を用いた繊維シート製 造方法。 4.陰イオン剤を加えて工程1°の繊維を丈夫なものとする特許請求の範囲第1 項又は第3項に記載の製紙技術を用いた繊維シート製造方法。 5.前記陰イオン剤は、繊維シートの重量に対して0.02−0.5重量%、好 ましくは0.05−0.2重量%の割合で使用される陰イオン有機性ポリマーで ある特許請求の範囲第4項に記載の製紙技術を用いた繊維シート製造方法。 6.工程3°において繊維の水懸濁液に投入された充填剤/結合剤の混合物のフ ロックの平均直径を0.03−0.15mmとした特許請求の範囲第1項又は第 3項に記載の製紙技術を用いた繊維シート製造方法。 7.工程3°で投入された予め凝集された充填剤/結合剤の混合物と繊維との接 触時間を10−45秒間とした特許請求の範囲第1項又は第3項に記載の製紙技 術を用いた繊維シート製造方法。 8.工程4°で投入されたカチオン凝集剤と繊維/充填剤/結合剤の混合物との 接触時間を8−30秒間とした特許請求の範囲第1項又は第3項に記載の製紙技 術を用いた繊維シート製造方法。 9.繊維のイオン条件を20ミリ当量/固体グラムより小さいかまたは等しいも のとした特許請求の範囲第1項又は第3項に記載の製紙技術を用いた繊維シート 製造方法。 10.特許請求の範囲第1項乃至第9項のいずれかに記載の製紙技術を用いた繊 維シート製造方法により得られる繊維シート。
JP50145586A 1985-03-18 1986-03-07 保留性と特に不透明度とを改善するために製紙技術を用いた繊維シ−ト製造方法 Pending JPS62502696A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8503947A FR2578870B1 (fr) 1985-03-18 1985-03-18 Procede de preparation d'une feuille fibreuse par voie papetiere pour ameliorer la retention et en particulier l'opacite.
FR85/03947 1985-03-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62502696A true JPS62502696A (ja) 1987-10-15

Family

ID=9317288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50145586A Pending JPS62502696A (ja) 1985-03-18 1986-03-07 保留性と特に不透明度とを改善するために製紙技術を用いた繊維シ−ト製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0215044B1 (ja)
JP (1) JPS62502696A (ja)
DE (1) DE3671767D1 (ja)
ES (1) ES8801009A1 (ja)
FI (1) FI81157C (ja)
FR (1) FR2578870B1 (ja)
WO (1) WO1986005530A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007092203A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Nippon Paper Industries Co Ltd オフセット印刷用中性新聞用紙
JP2007100287A (ja) * 2005-03-25 2007-04-19 Nippon Paper Industries Co Ltd 紙力と剛度を改善した紙とその製造方法、及びプラスチックワイヤー摩耗性の改善方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2618373B1 (fr) * 1987-07-23 1990-03-23 Arjomari Prioux Feuille thermoplastique renforcee et son procede de fabrication
GB9301451D0 (en) * 1993-01-26 1993-03-17 Allied Colloids Ltd Production of filled paper
US5830317A (en) * 1995-04-07 1998-11-03 The Procter & Gamble Company Soft tissue paper with biased surface properties containing fine particulate fillers
US5958185A (en) * 1995-11-07 1999-09-28 Vinson; Kenneth Douglas Soft filled tissue paper with biased surface properties
US5611890A (en) * 1995-04-07 1997-03-18 The Proctor & Gamble Company Tissue paper containing a fine particulate filler
US5672249A (en) * 1996-04-03 1997-09-30 The Procter & Gamble Company Process for including a fine particulate filler into tissue paper using starch
US5700352A (en) * 1996-04-03 1997-12-23 The Procter & Gamble Company Process for including a fine particulate filler into tissue paper using an anionic polyelectrolyte
US5759346A (en) * 1996-09-27 1998-06-02 The Procter & Gamble Company Process for making smooth uncreped tissue paper containing fine particulate fillers
AU1442600A (en) * 1998-10-14 2000-05-01 Mead Corporation, The Colorant application on the wet end of a paper machine

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1443777A (fr) * 1964-08-17 1966-06-24 Basf Ag Procédé permettant d'augmenter l'efficacité d'auxiliaires polymères cationiques utilisés dans la fabrication du papier
FR2492425A1 (fr) * 1980-10-21 1982-04-23 Gascogne Papeteries Procede de preparation par des techniques papetieres d'un materiau en feuille avec une retention sur machine amelioree, materiau en feuille ainsi obtenu et son application notamment dans le domaine de l'impression-ecriture, de l'emballage et des revetements
US4445970A (en) * 1980-10-22 1984-05-01 Penntech Papers, Inc. High mineral composite fine paper

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007100287A (ja) * 2005-03-25 2007-04-19 Nippon Paper Industries Co Ltd 紙力と剛度を改善した紙とその製造方法、及びプラスチックワイヤー摩耗性の改善方法
JP2007092203A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Nippon Paper Industries Co Ltd オフセット印刷用中性新聞用紙

Also Published As

Publication number Publication date
ES8801009A1 (es) 1987-12-01
FI864653A0 (fi) 1986-11-14
FR2578870B1 (fr) 1988-07-29
WO1986005530A1 (fr) 1986-09-25
FI81157B (fi) 1990-05-31
EP0215044B1 (fr) 1990-06-06
FI81157C (fi) 1990-09-10
FI864653A (fi) 1986-11-14
EP0215044A1 (fr) 1987-03-25
FR2578870A1 (fr) 1986-09-19
DE3671767D1 (de) 1990-07-12
ES553296A0 (es) 1987-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hubbe et al. Fillers for Papermaking: A Review of their Properties, Usage Practices, and their Mechanistic Role.
AU2021201286B2 (en) Paper and paperboard products
JP6513037B2 (ja) マイクロフィブリル化セルロースを処理する方法
CN103180511B (zh) 纤维素增强的高矿物质含量产品及其制备方法
JP5192191B2 (ja) 新聞用紙
JPH02160999A (ja) コロイド組成物、及び紙及び板紙の製造における該コロイド組成物の使用方法
SE432951B (sv) Pappersprodukt innehallande cellulosafibrer och ett bindemedelssystem som omfattar kolloidal kiselsyra och katjonisk sterkelse samt forfarande for framstellning av pappersprodukten
JPS62502696A (ja) 保留性と特に不透明度とを改善するために製紙技術を用いた繊維シ−ト製造方法
CN106133242A (zh) 内填了瓣状体型轻质碳酸钙的纸
AU2011325010A1 (en) Process for manufacturing paper and board
US5690789A (en) Production of patterned paper
JP4788429B2 (ja) 紙力と剛度を改善した紙とその製造方法、及びプラスチックワイヤー摩耗性の改善方法
JP2005281915A (ja) 低密度印刷用紙
JP4540660B2 (ja) 書籍用紙及びその製造方法
IL94919A (en) Aggregate structural pigments
JP5809116B2 (ja) 白板紙
JP4802465B2 (ja) 印刷用塗工紙
US7201826B2 (en) High performance natural zeolite microparticle retention aid for papermaking
JP4802471B2 (ja) 印刷用塗工紙
JPH09176988A (ja) 填料内添紙の製造方法
JP5222865B2 (ja) 書籍用紙及びその製造方法
JPH04153391A (ja) 無機シートの製造方法
JPH0226995A (ja) 製紙用添加剤
NO864584L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av en fiberholdig bane.
JP2006070413A (ja) 印刷用塗工紙