JPS62502638A - コンピユ−タベ−ス図面管理システム - Google Patents

コンピユ−タベ−ス図面管理システム

Info

Publication number
JPS62502638A
JPS62502638A JP61501355A JP50135586A JPS62502638A JP S62502638 A JPS62502638 A JP S62502638A JP 61501355 A JP61501355 A JP 61501355A JP 50135586 A JP50135586 A JP 50135586A JP S62502638 A JPS62502638 A JP S62502638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primitives
data
revision
bitmap
mass storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61501355A
Other languages
English (en)
Inventor
マクガヴアン,マイケル・ジエイ
アルカー,ブルース・ビー
Original Assignee
アルフアレル・インコ−ポレ−テツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルフアレル・インコ−ポレ−テツド filed Critical アルフアレル・インコ−ポレ−テツド
Publication of JPS62502638A publication Critical patent/JPS62502638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/217Interfaces allowing access to a single user
    • H04N1/2175Interfaces allowing access to a single user with local image input
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32507Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices
    • H04N1/32512Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices of different type, e.g. internal and external devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • H04N1/32529Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices of different type, e.g. internal and external devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0087Image storage device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0089Image display device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3245Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of image modifying data, e.g. handwritten addenda, highlights or augmented reality information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 コンビニータベース図面管理システム 発明の分野 この発明は、一般に、技術図面および他の書類を電子的に記憶し、改訂し、かつ 表示するのに役立つコンピュータベースシステムに関するものである。より特定 的に言えば、この発明は、電子的に記憶された図面を効果的に改訂する能力を大 いに高めるそのようなシステムの改良に関するも先行技術において書類を電子的 に記憶しかつ検索するシステムが開示されている。そのような先行技術のシステ ムは、アナログディジタル記憶技術を様々に利用し、がつアメリカ合衆国特許第 4.205,780号および第4,388.610号によって例示されている。
付加的な特許は、(1)種類を走査し、(2)電子書類データを記憶し、(3) 記憶された電子データを変更し、がっ(4)記憶されたデータのハードコピー出 カを表示しまたは生じる関連のサブシステムを様々に示している。たとえば、次 のものを参照されたい。
イメージデータ処理 4.394,774 4.369.463 4.307.377 4.189.711 3、 876、 831 記憶および検索 4.271.430 4.152,722 4.141.07g 4.020.463 3.86g、637 3.854,004 3.757.037 3.751.582 3.697.680 印刷、走査1編集および記憶 4.333.153 4.270.173 4.270.172 4.231.096 4.196.450 4.038.493 3.828.319 3.653.0?1 3.601.590 この発明は、特に、既存の技術図面をディジタル化しかつそのように発生された ゛ディジタルデータを記憶し、そのためデータが図面の表示、電子改訂、および ハードコピー出力のために後に検索されることができる改良されたシステムのた めのものである。
この発明によるシステムは、主として、既存の技術図面の大きいライブラリーで 用いるよう意図されており、そのため図面は電子的にとらえられかつ中央データ ベースにディジタルで記憶される。必要に応じて、書類は、必要とされれば検索 され、表示され、電子的に改訂され、かつプリントアウトされる。この発明によ るシステムは、様々な既存の図面のフォーマット、たとえばアパーチャカードか ら現尺オリジナル、ならびに様々な図面の大きさ、たとえばAサイズからにサイ ズを受け入れるよう意図されている。
同様に、このシステムは、マイクロフィルムレコーダおよび現代プロッタを含む 様々なハードコピー出力装置を駆動するよう意図されている。
この発明によるシステムは、好ましくは、既存の図面を走査することが可能な高 解像度スキャナを利用し、1インチにつき少なくとも200点の解像度で画素デ ータのビット流れを発生させる。次に、そのように発生された生の画素データは 、圧縮されかつ上位演算処理装置(CPU)と関連する大容量記憶装置に記憶さ れる。大容量記憶装置は、好ましくは、非常に多くのデータセットを記憶するこ とが可能な光学ディスク装置を備え、各セットは異なる図面に関連する。図面を 表示するモニタ、およびオペレータが表示されるべき記憶された図面を識別する ことができかつそのような図面になされるべき改訂を説明することができる入力 手段を有するグラフィックディスプレイ端末が設けられる。
この発明の重要な特徴に従って、グラフィックディスプレイ端末を上位CPUに インターフェイスするために設けられる制御(「図面改訂」)サブシステムは、 特に、図面改訂データの発生、記憶、および検索を容易にするように構成される 。より特定的には、グラフィックディスプレイ端末を介してオペレータ入力改訂 コマンドとしてDRAMINGREVISION MODE (図面改訂モード )で動作しティるとき、サブシステムは、プリミティブ(すなわちパラメータデ ータならびに基本表示命令)を発生し、そのブリミティ)端末表示モニタを駆動 する専用画素メモリに記憶されイツトマツプを変化させることによって、表示さ れた図面をリアルタイムで変更する。しかしながら、さらに、改訂サブシステム は、所望の図面改訂を規定するプリミティブを自動的に貯蔵する。改訂セツショ ンが完了すると、貯蔵されたプリミティブは、指定改訂レベル(REVISIO N LEVEL)としてグループ分けされかつ上位CPUを介して大容量記憶装 置に転送される。各そのように記憶された改訂レベル(たとえば改訂A)は、そ れに付加された情報を有し、それを関連する図面データセットに連結する。
この発明の重要な局面に従って、原図は、非常に圧縮された画素データの形で大 容量記憶装置に記憶される。しかしながら、大容量記憶装置に記憶される改訂デ ータは、プリミティブの形である。DRAνING REDISPLAY MO DE (図面再表示モード)で動作しているとき、圧縮された画素データは、大 容量記憶からアクセスされ、拡大され、かつ画素メモリに記憶され、それによっ て端末モニタは原図を表示する。
この発明の重要な特徴に従って、次に、再表示された図面は、連続する改訂レベ ルを介して、レベルごとに増分的にまたはシネマチイックに改訂される。これは 、記憶されたプリミティブを各改訂レベルについて検索し、かつそれに従って画 素メモリを連続して変更することによって達成第1図は、この発明による図面管 理システムの全体的なブロック図である。
第2図は、主として第1図の図面改訂サブシステムを描くブロック図である。
第3図は、第2図の図面改訂サブシステムの好ましい実施例描くブロック図であ る。
第4図は、第3図に描かれるプリミティブキャッシュおよびストアモジュールの ブロック図である。
第5図および第6図は、この発明に従って、DRAWINGREVISION  MODEおよび増分的なりRAMING REDISPLAY MODE中のシ ステム動作をそれぞれ説明するフローチャートである。
第7図は、例となる表示メニューを描く。
第8図は、例となるコマンドの実行を描く。
好ましい実施例の説明 この発明による図面管理システム10のブロック図を含む第1図を注目されたい 。システムは、それに結合される大容量記憶装置14を有する上位中央演算処理 装置(CPU)12を含む。
システム10は、既存の技術図面の大きいライブラリーで動作し、図面の電子記 憶、改訂、表示、およびハードコピー出力を容易にするよう意図されている。既 存の物理図面の情報を最初電子的にとらえるために、走査装置16の適当なもの は、図面を走査し、図面の画素情報を表わす2進テータ流れを発生させる。圧縮 モジュール18は、2進データ流れを処理し、かつそれを非常に圧縮された形に 変換し、そのためそれは大容量記憶装置14に単一図面データセットとして効果 的に記憶されることができる。各図面は、それが最初システムに与えられるとき のみ走査されるということを理解しなければならない。この初期の走査の示、改 訂、またはハードプリントアウトを問わず各図面を18表昭62−502638  (4) 含む続いて起こる動作において、その図面に対応するデータセットは、大容量記 憶14からアクセスされかつ作用される。
システム10は、グラフィックディスプレイ端末20をさらに含み、その端末2 0は、以下で見られるように、オペレータ入力装置および表示モニタを含む。端 末20を適正に利用することによって、オペレータは、コマンドを制御サブシス テムを介して上位CPU12に通信し、そのサブシステムは以下で、一般に図面 改訂サブシステム22と呼ばれる。
グラフィックディスプレイ端末20を上位CPU12にインターフェイスするに 加えて、図面改訂サブシステム22は、CPU12を表示モニタおよびハードコ ピーデコーダ24を含む様々な出力装置にインターフェイスする。システムはま た、好ましくは、通信サブシステム26を含み、そのシステム26のためシステ ム10は遠隔ステーションで効果的に動作することができる。
第2図−節5図に描かれる好ましい実施例を説明する前に、システム10の意図 された応用を手短に論じる。システム10は、主として、技術図面の非常に大き いライブラリー(たとえば100.000枚の図面より多い)を含む応用のため に意図されている。多くの大企業、ならびに政府機関は、との大きさの製作図お よび永久記録保存図面のライブラリーを維持する。そのようなライブラリーの管 理は、図面の記憶、検索、改訂、および複写を含む。この管理機能は、一般に扱 いにくくかつ費用がかかる。典型的に、図面は、次のテーブルによって描かれる ように、大きさがAサイズからにサイズに及ぶ。
テーブル1 図面 大きさくインチ) A 81/2X11 D 22X34 E 34X44 F 28X40 G 11X42−144 H28X4g−144 J 34X48−144 K 40X48−144 また、図面は、異なるフォーマット、すなわち紙(すなわちベラム紙)上で現代 またはマイクロフィルム上で縮尺であってもよい。しかしながら、マイクロフィ ルムのフレーム上の大部分の図面を捕えるのは今日産業において一般的な慣例と なってきており、各フレームは、アパーチャカードとして公知であるものによっ て保持される。典型的に、アパーチャカードは、電子機械記憶および検索システ ムによって容易に処理されることができるように構成される。
前述の様々な図面の大きさおよびフォーマットを含む典型的な既存の図面のベー スを調節するために、システム10は、好ましくは、様々なスキャナ装置16を 含む。したがって、第1図は、アパーチャカードスキャナ30、現代図スキャナ 32、および高速Aサイズスキャナ34を含む例となるスキャナのグループを描 く。
様々な商業的に入手可能なスキャナ装置は、第1図のシステムと両立できる。そ のようなスキャナ装置は、たとえば動作することができる速度、調節されること ができる様々な図面のフォーマット、および図面が走査されることができる解像 度を含む性能特性が互いに異なる。そのようなスキャナ装置の詳細をここで論じ る。この開示のために、スキャナ16の各々は、1インチにつき200行の効果 的な解像度で、図面を水平(X)および垂直(Y)のいずれにも走査することが でき、かつ図面の内容物を表わす生の画素データのビット流れを出力する。
この発明に従って、スキャナ16の行ビット流れ出力は、データ圧縮モジュール 18で圧縮動作を受ける。行スキャナ出力を圧縮するために用いられることがで きた様々な圧縮技術は、先行技術において公知である。しかしながら、ここでは 、アメリカ合衆国特許第3,883,847号、第4,103,287号、第4 .107,648号、および第4,189,711号に説明されるフランクコー ドとして一般に公知であるものに従ワてデータが圧縮されると想定されたい。
1つの図面と関連する圧縮されたディジタルデータは、ここでは図面データセッ トと呼ばれる。上位CPU12の機能の1つは、典型的なシステムに数10万デ ータセットのトラックを記憶しかつ保持することである。好ましい実施例に従っ て、これらのデータセットは、大容量記憶装置14、好ましくは数100ギガバ イトの範囲にある記憶容量を有する光学ディスクシステムに記憶される。この発 明によるシステムの実例となる応用は、次のテーブル2によって描かれ、そのテ ーブル2は、421.8ギガバイトの光学大容量記憶装置が、Aサイズからにサ イズの図面の間に様々に分布されるほぼ400万の図面の頁を記憶することがで きるということを示す。
圧縮されていない 図面の 図面 図面あたりの 圧縮 圧縮された大きさ 数 メガバイト 比  ギガバイトA 800K O,46758,046,75B 1160K O, 93515,072,30C920K 1. 87 20.0 B6. 02D  840K 3. 74 25.0 125. 66E 8OK 7. 48  30.0 19. 95F−K 2[10K 6.16 Bo、0 41.06 計 4000にページ 391.74 グラフイツクデイスプレイ端末20は、図面改訂サブシステム22として示され る制御手段によって上位CPUI2にインターフェイスされ、このサブシステム 22は後に続く図面で詳細に説明する。サブシステム22はまた、複数の出力レ コーダ24およびディスプレイ端末のような他レコーダまたはブロック42、お よびアパーチャカード、ロールフィルムなどを生じる様々な付加的な出力装置4 4のいずれかを含むことができる。適当な出力レコーダおよびディスプレイが、 先行技術で開示されており、それらの性能特性、たとえば出力フォーマットの融 通性、動作速度、および出力解像度が互いに異なる。そのためここでは、レコー ダおよび出力装置24が1インチにつき200行の解像度で動作すると想定され たい。
グラフィックディスプレイ端末20および図面改訂サブシステム22をより詳細 に図解する第2図を注目されたい。
グラフィックディスプレイ端末は、キーボード/ポインタ装置50からなり、そ のためオペレータはコマンドおよびデータを発生させかつそれらを改訂サブシス テム22に通信することができる。グラフィックディスプレイ端末20は、さら に、検索サブシステム22によって出力される図面を表示するモニタ52を含む 。キーボード/ポインタ50は、性質的には実質的に従来のものであり、かつキ ーボードおよびポインタ装置、たとえばマウスまたは好ましくはグラフィックタ ブレットを含む。キーボード/ポインタ装置50は、コマンドを出しかつモニタ 表示画面52上に点を指定するためにオペレータによって用いられるように意図 されている。
手短に言えば、この発明によるシステムを動作させるために、最初、オペレータ はDRAWING REVISION MODEまたハDRAWING RED ISPLAY MODEのいずれかを選択的に開始させることが可能であると想 定する。動作の各モード内で、オペレータはまた、表示するために検索されるべ き特定の図面データセットを識別するコマンドを出すことができる。
DRAWING REVISION MODE テ動作しテイルとき1.t ヘ L/ −夕は、キーボード/ポインタ装置50を介して、表示コマンドならびに 関連するパラメータデータを出すことによって表示された図面を改訂することが できる。そのような表示コマンドの一例として、オペレータは、DRAW LI NE (線引き)コマンドを出してもよくかつ次に引かれる線(すなわちパラメ ータデータ)の終点を識別してもよい。オペレータが開始する表示コマンドに応 答して、サブシステム22は、基本表示命令および関連するパラメータデータを 発生させ、それらは時々当該技術分野において「プリミティブ」と呼ばれる。し たがって、この用語は、以下でシステムの改訂能力を論じる際にしばしば用いら れる。
第2図に描かれる図面改訂サブシステム22は、画素メモリサブシステム60か らなる。画素メモリサブシステム60の出力は、グラフィックディスプレイ端末 20のモニタ装置52の入力に接続される。以下でより詳細に論じるが、サブシ ステム60は、ビットマツプを記憶する専用画素メモリを含み、そのビットマツ プは、ビットごとに表示モニタ52を制御するために用いられる。画素メモリサ ブシステム60に記憶されるビットマツプは、グラフィックス関数発生器62の 制御下でロードされかつ変更される。グベクトル発生器66およびデータ拡大モ ジュール68はまた、バス64に結合される。
キーボード/ポインタ装置50によって与えられるオペレータが開始するコマン ドは、制御マイクロコンピュータ70に供給される。マイクロコンピュータ70 は、バス64およびチャンネルインターフェイスモジュール72を介して上位C PU12と通信する。したがって、キーボード/ポインタ装置50によって出さ れるコマンドに応答して、マイクロコンピュータ70は、たとえば、上位CPU 12に割込むことができ、所望の図面を説明するデータセットを大容量記憶装置 14からアクセスする。データセットは、チャンネルインターフェイスモジュー ル72によってバス64に通信され、そのためデータ拡大モジュール68は非常 に圧縮された画素データセットを拡大することができ、画素メモリサブシステム 60の所望の図面を説明するビットマツプを生じる。
図面改訂サブシステム22の好ましい実施例を図解する第3図を注目されたい。
画素メモリサブシステム60は、好ましくは8メガバイト(すなわち6710万 ビツト)のオーダで含むメモリアレイ100を含む。メモリアレイ100は、以 下で時々「パン」メモリアレイと呼ばれる。というのはそれは、選択された図面 の概観または領域を規定するビットマツプを記憶するために用いられ、その一部 分のみがいかなるときにもモニタ52によって表示されるからである。すなわち 、好ましい実施例では、モニタ52は、Aサイズの図面の窓ないしEサイズの図 面の概観として作用する。1インチにつき200行の水平および垂直解像度を有 するEサイズの図面(34X45インチ)は5980万個の画素を必要とするの で、8メガバイトのメモリアレイ100は、付加的な情報を記憶するために残っ ている容量で現代Eサイズ図面をまかなうことができ、たとえばズーム機能を行 なう際に、特別のメモリ容量が、借入で描かれる図面の部分のビットマツプを記 憶するために用いられる。
メモリアレイ100に加えて、メモリサブシステム60は、データ経路モジュー ル102およびグラフィックディスプレイ制御装置104を含む。制御装置10 4は、適当なシーケンスでメモリアレイ100からビットをアクセスするように 機能し、モニタ52のビームのブランキングおよびアンブランキングを制御し、 そのビームは、好ましくは158MHzで動作する制御装置104内でラスク発 生器(示されず)によって偏向される。制御装置104は、好ましくは、モニタ をメモリアレイ100から直接30H2のインターレースクレーム率でリフレッ シュする。好ましいモニタは、垂直に2200行(すなわち1インチにつき20 0行×11インチ)および水平に1728行(200X8.64インチ)を表示 する。
連するマイクロコードメモリ106を備える。プロセッサ106は、前述のアド レス/データ/制御バス64に結合される。同様に、前述の文字/ベクトル発生 器66、データ拡大モジュール68、およびチャンネルインターフェイスモジュ ール72は、バス64に接続される。
マイクロコンピュータ70は、マイクロプロセッサ106、たとえばモトローラ (MOTOROLA) 68000を含むシングルボードマイクロコンピュータ からなるように描かれる。大域メモリ108および入力/出力回路110はマイ クロプロセッサ106と関連づけられる。マイクロプロセッサ106、メモリ1 08、および■°10回路110は、標準のS−100バス(IEEE−696 )112を介して通信する。I10回路110は、以下で論じるパンメモリデー タ経路モジュール102に結合される。バス112と64との間の通信は、I1 0回路110およびデータ経路モジュール102を介して実行される。
パンメモリデータ経路モジュール102は、現在パンメモリアレイ100でのビ ットマツプおよび改訂データに関して簡単な論理演算(たとえばAND、OR, X0R)を容易に行ない、変更されたビットマツプを生じる論理回路を備える。
チャンネルインターフェイスモジュールは、好ましくは、局部上位CPU12に 直接結合されるということを前で指摘した。さらに、図面改訂サブシステム22 は、マイクロコンピュータ70に関連して110回路110を介し、高速直列チ ャンネル120を介して遠隔上位CPUに接続されることができる。前述のキー ボード/ポインタ50はまた、I10回路110を介し、バス112を介してマ イクロプロセッサ106と通信する。
この発明の非常に重要な特徴にしたがって、DRAνINGREVISION  MODEで動作中発生されるプリミティブを記憶するためのキャッシュメモリと して、かっDRAWING REDISPLAY MODEで動作中大容量記憶 からアクセスされるプリミティブを記憶するための記憶装置として機能するモジ ュール124が設けられる。手短に言って、オペレータがDRAvlNGRED ISPLAY MODE中キーボード/ポインタを用いるとき、マイクプロセッ サ106は、オペレータコマンドに応答し、プリミティブを適当に発生させかつ それらをグラフィックス関数発生器62に転送する。グラフィックス関数発生器 62はプリミティブに応答し、プリミティブによって命令されるようにパンメモ リアレイ100でビットマツプを変更する。プリミティブがバス112に沿って グラフィックス関数発生器62に進められるとき、キャッシュおよびストアモジ ュール124は、プリミティブを認識しかつそれらを先入れ先出しで記憶する。
すなわち、キャッシュおよびストアモジュール124は、それらがグラフィック ス関数発生器に転送されるときプリミティブを認識し、かつそれらをそれらが転 送される同じシーケンスで並列に記憶する。したがって、モジュール124は、 マイクロプロセッサ106およびグラフィックス関数発生器62に関する限り、 明らかに動作していると考えられることができる。前で注目したように、用語「 プリミティブ」は、基本表示命令および関連するパラメータデータに関するもの であり、かつバイトの比較的短い順序付けされたリストからなる。
テーブル3は、これに関して、次の例となる表示プリミティブのバイトフォーマ ットを描く。
1、点を書< (DRAW POINT)2、 線を引< (DRAW LIN E)3、 円弧を描< (DRAW ARC)4、ブロックをコピー(COPY  BLOCK)5、ブロックを移動(MOVE BLOCK)6、 矩形をとる (RECTANGLE F I LL)注:レジスタLGは、論理演算(たとえ ばXOR。
SET 、・・・、 CLEAR’)を定めるために用いられる。レジスタWx は、Xで書くための点の番号を定めるために用いられる 2、 線を引く グラフィックコマンド(ラスタ0P) 1、ブロックをコピー 01C〇−置換(ストア) 00 D C1−0R 00C,0−XOR 00E O−AND 除いて、コピーブロックと同じ グラフィックコマンド(ズーム) 0 0 0 1 −2:1 0002−4:1 0004−8:1 0008−16:1 「プリミティブ」の意味をより良く理解するために、9個の16とットワード( ワード0−8)からなり、ワード1が基本表示命令、すなわちr線を引く」を規 定する例となるDRAW LINEプリミティブを注目されたい。ワード2は、 始動点すなわち起点の水平値を規定するものとして示され、かつワード3は、同 じ起点の垂直値を規定するものとして示される。ワード4は、終点の水平座標を 規定するために用いられ、かつワード5は、終点の垂直座標を規定するために用 いられる。ワード6は、論理演算、たとえば排他的論理和を規定するために用い られる。付加的なビットは、引かれるべき線のライン幅、カドランドおよび勾配 を含む種々雑多な情報を規定するために用いられる。
想定したマイクロプロセッサ106、すなわちモトローラ68000は、16ビ ツト幅のバスを有する。したがって、例となるDRAM LINEプリミティブ と関連する9個のワードは、9個の連続するワードとしてバスに沿って通信され る。この発明の典型的な実施例では、キャッシュおよびストアモジュール124 は、2000個のワード、すなわち4000バイトを、先入れ先出しくF I  FO)で記憶することが可能である。
キャッシュおよびストアモジュール124の機能をより良く理解するために、モ ジュール124をより詳細に描く第4図を注目サレタイ。DRAWING RE VISION MODEで動作中、マイクロプロセッサ106は、オペレータが 開始するコマンドに応答して、グラフィックス関数発生器62にアドレスされる プリミティブのシーケンスを生じ、そのプリミティブはバス112に沿って供給 される。これらのプリミティブは、モジュール124によって貯蔵するために特 に標識付けされる(すなわち、独特にアドレスされる)表示プリミティブのサブ グループを含む。マイクロプロセッサ106は、関数発生器62にアドレスされ る他のプリミティブを生じてもよく、そのプリミティブは制御のためでありかつ 貯蔵される必要がない。モジュール124のデコーダ132は、特にアドレスさ れたプリミティブを認識し、かつOR論理134を介して、アレイ140のロー ド制御端末136を使用可能にする。そのように使用可能にされるとき、アレイ 140は、データ入力端子144を介してバス112からデータを受ける。アレ イ140は、先入れ先出しくF I FO)で動作し、かつバス112に結合さ れるデータ出力端子146を有する。
デコーダ132は、DRAWING REVISION )IODE中マイクロ プロセッサ106によって生じるプリミティブを貯蔵するように動作し、デコー ダ150は、DRAWING REDISPLAYMODE中、一般にアレイ1 40に記憶するために図面の改訂レベルを含むプリミティブのグループを認識す るように動作する。すなわち、以下で論じるように、前に記憶されたプリミティ ブのグループを図面の改訂レベルとして関連する大容量記憶装置14から検索す る間、グループは、大容量記憶装置14からアクセスされ、かつバス112およ び入力端子144を介してアレイ140にロードされる。
さらに他のデコーダ152は、マイクロプロセッサ106からの命令を認識する ために設けられ、改訂セツションの終了でアレイ140からプリミティブのグル ープを読出す。すなわち、DRAWING REV!5ION MODE テ動 作する結果として、アレイ140に貯蔵されるプリミティブのグループが、大容 量記憶装置14に記憶するためにともに関連付けられかつバス112上に置かれ る。そうする際に、改訂レベルを備える各そのようなプリミティブのグループは 、適当な見出し情報によって、関連の図面、またはより正確には関連の図面と関 連付けられる特定のデータセットに連結される。
第4図に描かれる先入れ先出しアレイ140には、いつアレイが一杯であるかを 示す出力制御端末160が設けられる。この場合、割込回路162は、バス11 2を介してマイクロプロセッサ106に割込みを供給するために動作される。
DRAWING REVISION MODE テ(7) システム動作を説明 すルフローチャートである第5図を注目されたい。図面改訂セツションは、ブロ ック200によって表わされるオペレータによって、適当なキーボードコマンド によって開始される。
次に、オペレータは、大容量記憶装置に記憶される図面を識別し、かつその図面 に関連するディジタルデークセットは検索されかつ拡大され、「パン」メモリア レイ100に適当なビットマツプを生じる。この動作は、第5図のブロック10 2によって描かれる。動作202のために必要とされるデータの流れは、大容量 記憶装置14がら、上位CPU12、チャンネルインターフェイスモジュール7 2、データ拡大モジュール68、「パン」メモリアレイ100゜グラフィックデ ィスプレイ制御装置104、それからモニタ52である。前で指摘したように、 モニタは、Aサイズの図面、すなわち「パン」メモリアレイ100に記憶される ビットマツプによって充分表わされることができるEサイズの図面の1/16番 目の領域を表示する。キーボード/ポインタ50を用いることによって、オペレ ータは、モニタの窓を越えて、ビットマツプによって表わされる全図面を効果的 にスクロールすることができる。第5図のブロック204は、画素編集機能を開 始するオペレータを表わし、その機能は、たとえば表示メニューから選択されて もよい。オペレータによって選択される編集機能は、キーボード/ポインタ装置 50からマイクロコンピュータ70へのデータの転送を含む。
編集機能を規定する際に、オペレータは、たとえば、システムを指令し、キーボ ード/ポインタ5oを用いることによ7てオペレータによって識別される位置で 表示される図面上に矩形または円を描く。次に、マイクロコンピュータ70は、 テーブル3の項目によって例示されるように、プリミティブのリストを作る。マ イクロコンピュータ70によるこの作用は、ブロック206によって表わされる 。
次に、マイクロコンピュータ70は、コマンドを発生し、バス112、「パン」 メモリデータ経路102、およびノ(ス64を介して、プリミティブのリストを グラフイツ、%fl数発生器62に転送する。この作用は、ブロック208によ って表わされ、メモリアレイ100に記憶されるビットマツプを変更するために グラフィックス関数発生器62をさらに要求し、オペレータによって指令される 改訂を実行する。すなわち、メモリアレイ100のビ・ソトマツブを適当に変更 することによって、グラフィックディスプレイ制御装置104は、それに応じて モニタ52によって表示される図面を変更する。
この発明の重要な局面に従って、キャッシュおよびストアモジュール124は、 ブロック208によって表わされるプリミティブのリストの転送に応答し、マイ クロプロセッサ10′6によって標識付けされるそれらのプリミティブを貯蔵す る。ブロック210によって表わされるこの作用は、オペレータに明らかである 態様で、ブロック208によって表わされる動作と平行に生ずる。
ブロック208および210の実行後、オペレータが改訂セツションを完了して いなければ、動作はブロック204にループバックする。しかしながら、オペレ ータ入力によって示されるように、判定ブロック212が改訂セツシヨンの終了 を検出した後、コマンドが、キーボード/ポインタ50からマイクロプロセッサ 70に送られる(ブロック214)。その後、マイクロコンピュータ70は、命 令を出し、それによってデコーダ152は、大容量記憶装置14に記憶するため に先入れ先出しアレイ140の内容物(すなわちプリミティブのグループ)を上 位CPU12に読出す。アレイ140から読出されるプリミティブのグループを 記憶する際に、上位CPU12は、改訂レベルの指定およびまたそのような改訂 レベルを特定の下にある図面に連結する情報を追加する。従って、1つの改訂セ ツションから生じるプリミティブのグループを含むデータセットのための見出し は、下にある図面、たとえば図面000001および改訂レベルAの識別を含む 。上位CPU12によるこの作用は、ブロック218によって表わされる。当該 技術分野において周知であるように、大容量記憶装置はまた、記憶されたデータ セット間の関係を示すディレクトリを記憶することができる。
DRAWING REDISPLAY MODE中の動作を描くフローチャート である第6図を注目されたい。DRAWING REDISPLAY MODE ハ、ブロック300によって表わされるキーボード入力を介して、オペレータに よって開始される。この動作モードを開始しかつ表示されるべき図面を指定する ことによって、その図面を説明するデータセットは、大容量記憶装置14から検 索され、メモリアレイ100でビットマツプを変更し、そうすることによってモ ニタは図面を表示する(ブロック302)。ブロック302によって表わされる 動作は、第5図のプロ・ツク202によって表わされる図面に対応する。
その後、オペレータは、モニタによって表示される図面について記憶された改訂 レベルを要求することができる。
すなわち、適当なキーボード入力に応答して、マイクロコンピュータ70は、上 位CPU12を指令し、所望の改訂レベル、すなわちプリミティブのグループを 大容量記憶装置14から検索する。この動作は、ブロック304によって表わさ れる。
応じて、上位CPU12は、適当な改訂レベルを検索し、かつそのプリミティブ を、デコーダ150を介して先入れ先出しアレイ140に転送する。この動作は ブロック306によって表わされる。所望の改訂レベルのプリミティブがアレイ 140に記憶されると、マイクロコンピュータ70は、プリミティブを逐次読出 し、かつそれらをバス112、およびデータ経路モジュール102を介してグラ フィックス関数発生器62に経路指定する(ブロック308)。
次に、グラフィックス関数発生器62は、メモリアレイ100に記憶されるビッ トマツプを改訂するのに応答しくブロック310) 、表示された図面を変更す る。
表示された図面を改訂するオペレータによるシステムを用いることをより良く理 解するために、線を引く改訂を行なうために例となるモニタ表示を描く第7図お よび第8図を注目されたい。第7図は、オペレータに逐次表示される3つの例と なるメニューを描く。より特定的に言えば、次(7):+7:/ド: DRAM  (描< ) 、ERASE (消去)、MOvE(移動)、TRANSFOR M (変換)などをオペレータに選択させる主メニューが描かれる。前述のポイ ンティング装置、すなわちマウスまたはグラフィックタブレットを利用すること によって、ユーザは、たとえばDRAMコマンドを指定することができる。次に 、システムは、次のもの:PEN(ペン)、LINE (線)、BOX(箱)、 RECTANGLE (矩形)などを与えるメニュー322を表示することによ って応答する。それから、オペレータは、たとえば、オペレータがライン幅を選 択するのを促進する次のメニュー324を生じるLINEのエントリを選択する ことができる。
線を引く動作を行なう間にオペレータに現われる連続するモニタ画面を描く第8 図を注目されたい。第7図のメニューのDRAWおよびLINEのオプションを オペレータが選択するのに応答して、カーソルが、第8A図に描かれるように画 面上に現われる。前述のポインティング装置を利用することによって、オペレー タは、カーソルを原点すなわち線を開始させたい点移動させることができる。こ れは第8B図に表わされる。次に、オペレータは、作用ボタン(たとえばマウス 上)を押し、それによって第8c図に描かれるように線の原点を固定する。それ から、オペレータは、カーソルを線の終点に移動させる。これは第8D図に描か れ、第8D図はまた、画面が原点からカーソルの後について行く線のようにゴム バンドを表示することを示す。オペレータがカーソルを原点から位置決めすると き、オペレータは再び作用ボタンを押し、それによってシステムは、第8E図に 描かれるように原点と終点との間に特定化された幅の実線を引く。
システムが第8図に描かれる表示画面を与えることができるように、マイクロプ ロセッサ106は、グラフィックス関数発生器62をアドレスする一連のプリミ ティブを発たがって、たとえば、マイクロプロセッサ106は、copyBLO CK (コピーブロック)プリミティブを発生させ、第8A図に描かれるように カーソルを画面上で移動させる。
オペレータが所望の原点でカーソルを所定の位置に移動させるとき、マイクロプ ロセッサ106は、排他的論理和演算を指定する多くのC0PY BLOCKプ リミティブを出し、名前で表示されたカーソルを除去し、そのため1つのカーソ ルのみが一度に表示される。
第8C図に描かれるようにオペレータが作用ボタンを押し線の原点を固定すると き、マイクロプロセッサ106は、DRAW POINTプリミティブを発生さ せる。次に、第8D図に描かれるようにオペレータがカーソルを原点がら線の終 点に移動させるとき、多くのC0PY BLOCKプリミティブが発生され、前 に表示された各カーソルを連続して除去しまたは消去する。さらに、多くのDR AνLINEプリミティブが発生され、固定された原点を移動しているカーソル に接続する前述のゴムバンドの効果を生じる。これらのDRAW LINEプリ ミティブは対で生じ、排他的論理和演算は新たな各線が表示されるとき前の線を 除去するために用いられる。
作用ボタンが押し下げられ、第8E図に描かれるように原点と線の終点との間の 実線を引くとき、DRAM LINEプリミティブがマイクロプロセッサ106 によって発生され、それによって特定化された幅の線が引かれる。マイクロプロ セッサ106によって特にアドレスされるのはこの最後のDRAW LINEプ リミティブであり、そのためグラフィックスEプリミティブを貯蔵する。
以上のことから、図面を効果的に記憶し、改訂し、かつ再表示するシステムをこ こで開示してきたことを理解しなければならない。最初生の画素データを非常に 圧縮された2進形で記憶することによって、何千枚もの図面が、利用可能な尾容 量記憶装置に合理的に記憶されることができる(テーブル2を参照されたい)。
この圧縮された2進データは、表示モニタを制御するためにビットマツプをパン メモリに生じるようにアクセスされるとき拡大される。改訂データは、プリミテ ィブを自動的に記憶しかつ下にある図面に連結される指定された改訂レベルとし て1つ以上のプリミティブを関連付けるキャッシニメモリを利用することによっ て、効果的に記憶される。REDISPLAY MODE (再表示モード)で は、これらのプリミティブは、画素データの非常に圧縮された形を表わし、大容 量記憶装置から検索されかつパンメモリ100で現在ビットマツプを変更するた めに利用される。したがって、図面の最後の改訂を表わすデータセットを記憶す る先行技術の方法と対比して、この発明によるシステムは、原図での画素データ を表わす圧縮された2進形でデータセットを、かつさらに各改訂レベルのプリミ ティブの形で改訂画素データを保持する。図面の最後の改訂が所望されるとき、 原図はアクセスされ、かつそれから各改訂レベルはシーケンスでアクセスされ、 したがって表示された図面を増分的にまたは映画シネマチイックにフレームごと に連続して変更する。
弓・J 、乃)−8 国際調査報告

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.技術図面を電子的に記憶し、改訂し、かつ表示するのに適するシステムであ って、 多数のデータセットを記憶する大容量記憶手段を備え、各データセットは、異な る技術図面の画素表示を規定するディジタルデータを含み、 オペレータが前記大容量記憶手段に記憶されるデータセットを選択的に識別する ことができるオペレータ入力手段、図面を表示するモニタ手段、および 前記オペレータ入力手段に応答して、前記モニタ手段を制御し、前記入力手段に よって識別される図面の少なくとも一部分を表示する制御手段をさらに備え、前 記制御手段は、 図面のビットマップを記憶する画素メモリ手段、前記オペレータ入力手段によっ て識別される各データセットを検索し、かつそこでのディジタルデータに応答し てビットマップを前記画素メモリ手段にロードするプロセッサ手段、 前記画素メモリ手段に記憶される前記ビットマップに応答して、前記モニタが識 別された図面を表わす画素を表示する手段を含み、 前記オペレータ入力手段は、オペレータがDRAWING REVISION  MODE(図面改訂モード)を規定しかつプリミティブの発生を開始することが できる手段を含み、各プリミティブは、基本表示命令および関連するパラメータ データを規定し、 前記プロセッサ手段は、前記発生されたプリミティブの各々に応答して、前記画 素メモリ手段に記憶される前記ビットマップを改訂する手段を含み、かつ前記発 生されたプリミティブの各々を一時的に記憶するキャッシュ手段をさらに備える 、システム。
  2. 2.指定された改訂レベルとして前記キャッシュ手段に記憶されるプリミティブ をグループ分けする手段、前記大容量記憶手段に各改訂レベルのプリミティブの グループを記憶する手段、および 各改訂レベルのプリミティブのグループを前記図面の1枚に関連付けるリンキン グ情報を記憶する手段をさらに含む、請求の範囲第1項記載のシステム。
  3. 3.前記オペレータ入力手段は、オペレータがDRAWINGREDISPLA Y MODEを規定することができる手段、前記DRAWING REDISP LAY MODE中活性であり、前記モニタによって同時に表示される図面に関 連付けられる前記大容量記憶手段の改訂レベルのプリミティブのグループから検 索する手段を含み、かつ 前記プロセッサ手段は、前記大容量記憶手段から検索される各改訂レベルのプリ ミティブのグループに応答して前記画素メモリ手段に記憶される前記ビットマッ プを改訂する手段を含む、請求の範囲第2項記載のシステム。
  4. 4.前記ビットマップを改訂する前記手段は増分的に動作し、それによって前記 モニタは、シーケンスで、識別された図面およびその図面の次の改訂レベルを表 示する、請求の範囲第3項記載のシステム。
  5. 5.技術図面を規定する前記データセットの各々は、前記大容量記憶手段の圧縮 された2進データとして記憶され、かつ 前記プロセッサ手段は、前記ビットマップを生じるために圧縮された2進データ を拡大する手段を含む、請求の範囲第2項記載のシステム。
  6. 6.前記プロセッサ手段は、マイクロプロセッサおよびそれに結合されるデータ /制御バスを含む制御手段、前記オペレータ入力手段を前記制御手段のマイクロ プロセッサに結合する手段、 前記ビットマップを生じかつ改訂するグラフィックス関数発生器手段、 前記グラフィックス関数発生手段を前記データ/制御バスに結合する手段を含み 、それによって前記制御手段のマイクロプロセッサは、前記関数発生器手段をア ドレスするプリミティブを発生させ、かつ 前記キャッシュ手段は、前記データ/制御バスに結合され、かつ前記関数発生器 手段にアドレスされるプリミティブに応答して、前記プリミティブを自動的に記 憶する、請求の範囲第2項記載のシステム。
  7. 7.前記大容量記憶手段は、光学記憶装置を備える、請求の範囲第1項記載のシ ステム。
  8. 8.前記キャッシュ手段は、前記先入れ先出しメモリを備える、請求の範囲第1 項記載のシステム。
  9. 9.既存の技術図面を記憶し、教示しかつ改訂する方法であって、 前記図面を走査し、各図面に関連するディジタルデータの異なる組を生じ、 前記ディジタルデータセットの各々を大容量記憶装置に記憶し、 前記データセットの選択された1つをアクセスし、ビットマップを生じ、 前記ビットマップに応答して、前記アクセスされたデータセットに関連する図面 を表示し、 各々表示命令および関連するパラメータを規定する2進化プリミティブを発生さ せ、 前記発生されたプリミティブに応答して、前記ビットマップを改訂し、 前記発生されたプリミティブの選択されたものを改訂レベルとしてグループ分け し、 各改訂レベルのプリミティブのグループ、ならびに各グループを記憶されたデー タセットに連結する情報を記憶し、かつ 同じ図面に関連付けられる記憶された改訂レベルのグループを検索し、表示され た図面を一度に改訂レベルで逐次改訂する、方法。
  10. 10.前記走査ステップは、各々図面上の異なる画素を表わすピットの流れを生 じ、かっ 前記ビット流れを圧縮し各データセットを生じさせるステップをさらに含む、請 求の範囲第9項記載の方法。
  11. 11.前記アクセスステップは、選択されたデータセットを拡大し、前記ビット マップを生じさせることを含む、請求の範囲第10項記載の方法。
  12. 12.各改訂レベルのグループを記憶する前記ステップは、大容量記憶装置にそ のプリミティブを記憶することを含み、かつ 前記発生されたプリミティブの各々をキャッシュメモリに自助的に一時的に記憶 することをさらに含む、請求の範囲第10項記載の方法。
JP61501355A 1985-03-11 1986-02-14 コンピユ−タベ−ス図面管理システム Pending JPS62502638A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/710,079 US4665555A (en) 1985-03-11 1985-03-11 Computer based drawing management system
US710079 1991-06-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62502638A true JPS62502638A (ja) 1987-10-08

Family

ID=24852542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61501355A Pending JPS62502638A (ja) 1985-03-11 1986-02-14 コンピユ−タベ−ス図面管理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4665555A (ja)
EP (1) EP0217825A4 (ja)
JP (1) JPS62502638A (ja)
AU (1) AU577451B2 (ja)
WO (1) WO1986005610A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59205874A (ja) * 1983-05-10 1984-11-21 Canon Inc 画像デ−タ圧縮装置
US4800510A (en) * 1985-07-31 1989-01-24 Computer Associates International, Inc. Method and system for programmed control of computer generated graphics layout
US4852019A (en) * 1986-01-31 1989-07-25 Computer Associates International, Inc. Method and system for retrieval of stored graphs
JPS63106080A (ja) * 1986-06-27 1988-05-11 Hitachi Ltd 画像表示方式
US4870599A (en) * 1986-09-26 1989-09-26 International Business Machines Corporation Traversal method for a graphics display system
US4731609A (en) * 1986-11-03 1988-03-15 International Business Machines Corporation Fast correlation of markers with graphic entities
EP0270319A3 (en) * 1986-12-03 1990-03-28 Logistics Data Systems, Inc. Video c.a.d. system
US4885704A (en) * 1987-01-12 1989-12-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic document filing apparatus with icon selection
JP2521686B2 (ja) * 1987-01-12 1996-08-07 株式会社東芝 情報処理装置
US4965744A (en) * 1987-03-13 1990-10-23 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for erasing and extracting image data from particular region of orignal document
JPS63245556A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Toshiba Corp 図表データ割付け方法
JPS63254513A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 Toshiba Corp 画面表示方法
JPS6410381A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Hitachi Ltd Document input system
US5131080A (en) * 1987-08-18 1992-07-14 Hewlett-Packard Company Graphics frame buffer with RGB pixel cache
US5379371A (en) * 1987-10-09 1995-01-03 Hitachi, Ltd. Displaying method and apparatus for three-dimensional computer graphics
JP2667835B2 (ja) * 1987-10-09 1997-10-27 株式会社日立製作所 コンピユータグラフイツクス表示装置
US4821211A (en) * 1987-11-19 1989-04-11 International Business Machines Corp. Method of navigating among program menus using a graphical menu tree
US5163122A (en) * 1987-12-09 1992-11-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image processing system
JP2677573B2 (ja) * 1987-12-25 1997-11-17 株式会社東芝 パターン生成方法
US5280577A (en) * 1988-01-19 1994-01-18 E. I. Du Pont De Nemours & Co., Inc. Character generation using graphical primitives
US5058185A (en) * 1988-06-27 1991-10-15 International Business Machines Corporation Object management and delivery system having multiple object-resolution capability
US4962463A (en) * 1988-07-01 1990-10-09 Digital Equipment Corporation Video imaging device with image altering controls and related method
US5159664A (en) * 1988-07-06 1992-10-27 Hitachi Ltd. Graphic display apparatus
US5088052A (en) * 1988-07-15 1992-02-11 Digital Equipment Corporation System for graphically representing and manipulating data stored in databases
US5133052A (en) * 1988-08-04 1992-07-21 Xerox Corporation Interactive graphical search and replace utility for computer-resident synthetic graphic image editors
US5101448A (en) * 1988-08-24 1992-03-31 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for processing a document by utilizing an image
US4975690A (en) * 1988-11-07 1990-12-04 Ibm Corporation Method for concurrent data entry and manipulation in multiple applications
US5265197A (en) * 1988-12-23 1993-11-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Geometric modeling apparatus
JP2756301B2 (ja) * 1989-04-10 1998-05-25 キヤノン株式会社 画像編集方法及び装置
US5020115A (en) * 1989-07-10 1991-05-28 Imnet Corporation Methods and apparatus for dynamically scaling images
US5563956A (en) * 1990-08-30 1996-10-08 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus for filing data used for identifying an individual and for executing bi-level printing and multi-gradation printing on the basis of the data
JP2977260B2 (ja) * 1990-09-27 1999-11-15 株式会社東芝 情報提示装置
JPH05189336A (ja) * 1992-01-09 1993-07-30 Fuji Xerox Co Ltd 文書認識装置および認識処理方法
JPH0766437B2 (ja) * 1992-01-10 1995-07-19 東京瓦斯株式会社 図形編集方式
US5327248A (en) * 1992-03-23 1994-07-05 Ricoh Company, Ltd. Compressed image virtual editing system
JPH0793341A (ja) * 1993-09-27 1995-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文書管理装置
EP0703524B1 (en) * 1994-09-13 1997-01-08 Agfa-Gevaert N.V. Variable data fields in a page description language
US6181837B1 (en) * 1994-11-18 2001-01-30 The Chase Manhattan Bank, N.A. Electronic check image storage and retrieval system
JP3492068B2 (ja) * 1995-02-16 2004-02-03 キヤノン株式会社 印刷制御方法及びその装置
US6952801B2 (en) * 1995-06-07 2005-10-04 R.R. Donnelley Book assembly process and apparatus for variable imaging system
US5999194A (en) * 1996-11-14 1999-12-07 Brunelle; Theodore M. Texture controlled and color synthesized animation process
CZ266699A3 (cs) * 1997-01-13 1999-12-15 John Overton Automatizovaný systém pro archivaci obrazů
US7233978B2 (en) 1998-07-08 2007-06-19 Econnectix, Llc Method and apparatus for managing location information in a network separate from the data to which the location information pertains
US7103640B1 (en) 1999-09-14 2006-09-05 Econnectix, Llc Network distributed tracking wire transfer protocol
FR2788654A1 (fr) * 1999-01-20 2000-07-21 Chaouat Richard Procede et systeme pour archiver et communiquer des images
US7278094B1 (en) 2000-05-03 2007-10-02 R. R. Donnelley & Sons Co. Variable text processing for an electronic press
US6462750B1 (en) 1999-09-03 2002-10-08 International Business Machines Corporation Enhanced image editing through an object building viewport
US6657644B1 (en) 1999-09-07 2003-12-02 International Business Machines Corporation Layer viewport for enhanced viewing in layered drawings
US7593141B2 (en) * 2001-11-23 2009-09-22 Chui-Kuei Chiu Image apparatus with batch scan and real time display and method of the same
US6996295B2 (en) * 2002-01-10 2006-02-07 Siemens Corporate Research, Inc. Automatic document reading system for technical drawings
US7830388B1 (en) * 2006-02-07 2010-11-09 Vitie Inc. Methods and apparatus of sharing graphics data of multiple instances of interactive application

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4197590A (en) * 1976-01-19 1980-04-08 Nugraphics, Inc. Method for dynamically viewing image elements stored in a random access memory array
US4121196A (en) * 1977-05-02 1978-10-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Data base update scheme
JPS605037B2 (ja) * 1980-01-28 1985-02-07 株式会社東芝 図面読取装置
US4532605A (en) * 1982-04-12 1985-07-30 Tektronix, Inc. True zoom of a displayed image
FR2566151A1 (fr) * 1984-06-19 1985-12-20 Mors Installation et procede d'archivage et de visualisation de donnees enregistrees sur un support tel qu'un video-disque

Also Published As

Publication number Publication date
AU577451B2 (en) 1988-09-22
EP0217825A1 (en) 1987-04-15
AU5458486A (en) 1986-10-13
EP0217825A4 (en) 1989-05-16
WO1986005610A1 (en) 1986-09-25
US4665555A (en) 1987-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62502638A (ja) コンピユ−タベ−ス図面管理システム
US4745561A (en) Character font pattern editing system for modification of font patterns
JPS60129829A (ja) 電子式手書きイメ−ジ実時間消去方法
JPS5891492A (ja) 画像表示装置の制御方式
JPS63178287A (ja) 表示装置
US5199102A (en) Image processing apparatus having multiple display areas for editing
US5499110A (en) Image processing apparatus for synthesizing different input data without using hard copy
JPS6075873A (ja) 表示装置
US5343560A (en) Image data display system
JPH0221024B2 (ja)
JP3883078B2 (ja) グラフィックイメージ生成方法
JPH0244182B2 (ja)
JP2865454B2 (ja) 図面表示装置
JPH0581395A (ja) 複数のサイズを有する文書用の交換可能なイメージ・オブジエクトを扱うためのデータ処理システムおよび方法
JPS6360671A (ja) 画像処理装置およびその方法
JPH0331030B2 (ja)
JPH02121064A (ja) 画像処理装置
US5265076A (en) Image retrieval apparatus using combination retrieval items
JPH0512396A (ja) 画像情報処理装置
JPH07168849A (ja) 画像情報処理装置
JPH02206873A (ja) 画像検索方式
JPH0535843A (ja) データ記憶装置
JPS6281690A (ja) 文字処理装置
JPH034367A (ja) 情報処理装置
JPH0887518A (ja) 画像検索装置