JPS6250186A - 熱転写用インキリボン - Google Patents

熱転写用インキリボン

Info

Publication number
JPS6250186A
JPS6250186A JP60190819A JP19081985A JPS6250186A JP S6250186 A JPS6250186 A JP S6250186A JP 60190819 A JP60190819 A JP 60190819A JP 19081985 A JP19081985 A JP 19081985A JP S6250186 A JPS6250186 A JP S6250186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
ink ribbon
compound
amine
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60190819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258117B2 (ja
Inventor
Katsumi Ogawa
小川 勝己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60190819A priority Critical patent/JPS6250186A/ja
Publication of JPS6250186A publication Critical patent/JPS6250186A/ja
Publication of JPH0258117B2 publication Critical patent/JPH0258117B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38235Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by transferable colour-forming materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子タイプライタ−やプリンターなどの出力
機として、最近特にその需要が急増している熱転写方式
のものに使用する転写用インキリボンに関するもので、
特に印字後必要に応じて消色・訂正の可能なインキリボ
ンを提供するものである。
従来の技術 従来、熱転写記録において誤字等のため印字後訂正が必
要な時は、酸化チタンや酸化亜鉛や硫酸亜鉛などを主成
分とする白色顔料を訂正の必要な印字上に塗布する方法
や、またはそれらの白色顔料をバインダーを介してベー
スフィルム上に塗布した訂正用リボンを熱転写する方法
や、さらに最近では、粘着性のインキリボンにより印字
されたインキを剥離除去する方法がある。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、白色顔料による訂正は白色顔料と紙との
密着性が悪かったり、記録紙の表面が汚くなったりする
ことがあり、また白色顔料を塗布した訂正用リボンを用
いるものでは、インキリボンの他に訂正リボンが必要と
なり、両リボンの駆動機構が複雑になるという欠点があ
った。また、粘着性のインキリボンによる訂正方法は訂
正そのものが困難であったり、インキの種類の選択が限
られてきたり、印字後時間の経過に伴ってインキが用紙
に浸透していき、長時間経過後では訂正不可となるケー
スが出てきて、印字の良好な消色・訂正ができなかった
また、ロイコ化合物とフェノール性水酸基とによる発色
を利用したものは公知であるが、そのいずれもがいわゆ
る感熱紙として用いられており、普通紙への印字が可能
な熱転写用インキ、リボンとしての応用はまだ見当たら
ない。
問題点を解決するための手段 本発明の熱転写用インキリボン哄、かかる問題点を解消
するためのものであり、クリスタルバイオレットラクト
ンを代表とするロイコ化合物と、ある温度以上で揮発性
をもつフェノール性水酸基をもつフェノール類と、上記
温度以上で不揮発性の第3アミンとを、ワックスあるい
はその他のバインダー樹脂を介して、マイラーフィルム
等のベースフィルム上に塗布してなるものである。
本発明では、ロイコ化合物を呈色させる化合物として室
温では固体であり、かつサーモグラフ温度よりわずかに
低い温度に融点をもち、かつその温度よりも高い温度で
揮発性をもつフェノール性水酸基をもつフェノール類を
用いる。それらフェノール類の例としては、 融点(℃) ・α−ナフトール           95・β−ナ
フトール          120・4−ターシャリ
−・ブチルフェノール  95(CH3)3C−■−O
H ・4−ヒドロキシジフェノキシド     860−・
O−@−OH ・4′−ヒドロキシアセトフェノン    108CH
3COO−@ −OH ・4−、ターシャリ−オクチルカテコール 109など
があり、いずれも融点を通常の感熱記録の温度であると
ころの80〜110℃くらいに有している。融点がこれ
より高いフェノール類化合物では、サーモグラフ温度で
融解しないのでロイコ化合物の呈色性が悪くなったり、
呈色にムラがでたりする。
さらに、本発明はフェノール類により呈色したロイコ化
合物に不揮発性の有機塩基を加え、上記サーモグラフ温
度以上に昇温することによりフェノール類を揮発させ、
ロイコ化合物の環境を酸性から塩基性にすることにより
ロイコ染料のラクトン環を閉環させて、消色させるもの
である。それら有機塩基の例としては、 (式中R1,R2,R3は、1ないし20の炭素原子を
有するアルキル基、フェニル基、シクロアルキル基など
で構成され、一般式のNと共に環状化合物になる場合も
含む) で表される化合物で、その例としては ・トリベンジルアミン ・トリブチルアミン ・トリアミルアミン ・トリオクチルアミン ・トリラウリルアミン ・トリシクロヘキシルアミン ・イミダゾール類 などを用いることができる。
また、有機塩基としては、 一般式 (式中R1,R2,R3,R4,R5は、アルキル基、
環状アルキル基、アリル基、アラルキル基、アミノ基等
を表す。) で表されるグアニジン誘導体も使用できる。その例とし
ては、 H2N−C−NH−CN I NH などを用いることができる。また、本発明に用いるロイ
コ染料としては、 ・クリスタルバイオレットラクトン ・マラカイトグリーンラクトン。
・3,3−ビス(P−ジメチルアミノフェノール)−6
−シメチルアミノフタリド ・3,3−ビス(P−ジメチルアミノフェノール)フタ
リド ・3,3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−
(P−トルエンスルホアミド)フタリド ・3−ジメチルアミノ−〇−メトキシフルオラン ・ローダミン−B−アニリノラクタム 等がある。
本発明の熱転写用インキリボンは、上記に示したロイコ
化合物と、フェノール類化合物及び有機塩基に、バイン
ダー樹脂と溶剤あるいは分散剤等を加えエマルジョン状
態にした上で、ワイヤーバーを用いてマイラーフィルム
などのベースフィルム上に均一に塗布し、乾燥して熱転
写用のインキリボンを得る。
ロイコ化合物、フェノール類化合物、有機塩基は、それ
ぞれいずれか一つまたは二つ以上を混合して用いる。フ
ェノール類化合物は、ロイコ化合物1重量部に対して0
.2ないし30重量部の範囲、最適には工ないし15重
量部の範囲内で使用するのが好ましい。0.2部以下で
用いるとロイコ化合物の発色性が悪(,30部以上では
消色性が悪(なる。
また、有機塩基はロイコ化合物1重量部に対し0.1な
いし10重量部、最適には0.5〜5重量部の範囲で使
用するのが好ましい。0.1部以下では消色性が悪くな
り、10重量部以上では印字時のロイコ化合物の発色性
が悪くなる。
バインダー樹脂としては、融点が70〜100℃のマイ
クロクリスタリンワックス、エステルワックスなどのワ
ックス類の他に、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリビ
ニルアルコール、フェノール樹脂、キシレン樹脂、テル
ペン樹脂等の樹脂が使用可能である。溶剤としては、ア
セトン、メチルエチルケトンなどのケトン類、ジクロル
エタン、トリクロルエチレンなどのハロゲン系炭化水素
、他にエステル頽、エーテル類の使用が可能である。
作用 前記構成により、本発明の熱転写用のインキリボンは、
所定温度以下ではフェノール類化合物がロイコ染料のラ
クトン環を開環させ発色し、またこの所定温度を越える
とフェノール類化合物が揮発し、この揮発に伴ってロイ
コ染料のラクトン環が有機塩基により閉環せしめられて
インキが消色することになる。
つまり、本発明の熱転写用インキリボンを用いた熱転写
プリンタにあっては、熱転写プリンターの昇温したヘッ
ドにより、印字用紙に押しあてられてインキリボンのイ
ンキ層が印字用紙に転写され、同時に溶融したフェノー
ル類化合物がロイコ染料のラクトン環を開環させ発色し
印字される。
さらに、この印字された文字を訂正する場合は、上記で
印字した温度以上に昇温したヘッドにより訂正する文字
の上にインキリボンを押しあてることにより、フェノー
ル類化合物の揮発に伴ってロイコ染料のラクトン環が有
機塩基により閉環せしめられてインキが消色し、印字用
紙の該修正部分は再印字可能な状態となる。
実施例 以下、実施例により、さらに具体的に説明する。
実施例1゜ クリスタルバイオレットラクトン1重量部に、ジシアン
ジアミド3′M量部と、マイクロクリスタリンワックス
の20%1−2ジクロル工タン溶液50重量部を加え、
襦潰機にて1時間分散させる。溶剤は揮発するごとに補
う。さらに、予めボールミル等で充分に粉砕したα−ナ
フトール10重量部を上記エマルジョンに混合し撹拌す
る。このエマルジョン溶液を、ワイヤーバーを用いて厚
さ3〜6μmのポリエチレンテレフタレートフィルム主
に均一に塗布し、40℃以下の温度で乾燥を行う。塗布
量は乾燥前後のベースフィルムの重量より計量し、5〜
10g/−となるような量を塗布する。このようにして
得られたインキシートを所定の幅にカットし、ロールに
巻きとってインキリボンを得る。このインキリボンを用
いて熱転写の印字を行ったところ、100〜120℃の
温度で青色の印字が可能で、さらに150℃以上の温度
で該青色が消色するインキテープを作成することができ
た。
以下、実施例を表にまとめる。
以   下   余   白 以上、実施例に示した他にも、ロイコ化合物とフェノー
ル類化合物及び有機塩基の組み合わせで、本発明の目的
に合致するものであれば使用可能である。
発明の効果 以上、本発明によれば熱転写用インキリボンを用いた熱
転写記録において、単独インキリボンにて印字及び消去
が可能なものを提供でき、従来、種々問題点のあった熱
転写方式によるコレクト作業を大幅に改善することがで
きる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロイコ化合物と、昇華性または揮発性のフェノール性水
    酸基をもつフェノール類化合物と、不揮発性の第3アミ
    ンとを、バインダー樹脂を介してベースフィルムに塗布
    してなる熱転写用インキリボン。
JP60190819A 1985-08-29 1985-08-29 熱転写用インキリボン Granted JPS6250186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60190819A JPS6250186A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 熱転写用インキリボン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60190819A JPS6250186A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 熱転写用インキリボン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6250186A true JPS6250186A (ja) 1987-03-04
JPH0258117B2 JPH0258117B2 (ja) 1990-12-06

Family

ID=16264282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60190819A Granted JPS6250186A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 熱転写用インキリボン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6250186A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0348695A2 (en) * 1988-06-06 1990-01-03 Oki Electric Industry Company, Limited Ink ribbon
JP2014162149A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Toshiba Corp 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0348695A2 (en) * 1988-06-06 1990-01-03 Oki Electric Industry Company, Limited Ink ribbon
EP0620120A1 (en) * 1988-06-06 1994-10-19 Oki Electric Industry Co., Ltd. Ink ribbon
JP2014162149A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Toshiba Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0258117B2 (ja) 1990-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0355317B2 (ja)
JPH02188294A (ja) 可逆性感熱記録媒体
JPS6290282A (ja) 感圧感熱多重複写紙
JPS6250186A (ja) 熱転写用インキリボン
JPS61132387A (ja) 被熱転写シ−ト
JPS6195989A (ja) 感熱転写シ−ト
JP2002503573A (ja) ラベルとしての感熱性記録材料の使用
JPS62216790A (ja) 熱転写記録用インクシ−ト
JPH10114156A (ja) 熱転写層用コーティング剤
JPH01141792A (ja) 感熱転写シート
JP2004045549A (ja) 可逆性感熱記録材料への加筆方法と消去方法
JP2001322360A (ja) 溶融型熱転写インクリボン、印刷物、印刷装置
JPH0549477B2 (ja)
JP3621514B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
SE439900B (sv) Tryckkensligt karbonfritt registreringsark och sett for dess framstellning samt en kromogen smeltbeleggningskomposition for arkets framstellning
JPS6186291A (ja) 感熱転写材料
JP3574267B2 (ja) 可逆性感熱記録媒体およびその製造方法
JPH025593B2 (ja)
JP3954862B2 (ja) 多色発色型可逆性感熱記録媒体の印字・消去方法
JPH0433891A (ja) 感熱転写記録媒体
JP2019130830A (ja) 中間転写媒体、熱転写プリンタ及び印画物の製造方法
JPS63128990A (ja) 乾式転写材製造用インクリボン
JPH01141791A (ja) 感熱転写シート
JPH07276819A (ja) 感熱転写記録媒体の製造方法
JPS6225090A (ja) 熱転写記録媒体