JPS62501691A - 硫黄酸化物及び窒素酸化物で負荷された排ガスの浄化法 - Google Patents

硫黄酸化物及び窒素酸化物で負荷された排ガスの浄化法

Info

Publication number
JPS62501691A
JPS62501691A JP61501059A JP50105986A JPS62501691A JP S62501691 A JPS62501691 A JP S62501691A JP 61501059 A JP61501059 A JP 61501059A JP 50105986 A JP50105986 A JP 50105986A JP S62501691 A JPS62501691 A JP S62501691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
redox potential
exhaust gas
iron
cleaning solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61501059A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルタ−,ハインツ
イーゲルビユーシヤー,ハインリツヒ
グレシユ,ハインリツヒ
デヴエルト,ヘリベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19853502207 external-priority patent/DE3502207A1/de
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS62501691A publication Critical patent/JPS62501691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は排ガスを、硫黄酸化物用吸収剤蕪びに窒素酸化物を吸収するだめの金属 錯化合物、特に鉄(II)錯化合物を含む洗浄液と少なくとも1洗浄工程で接触 させる形式の、硫黄酸化物及び窒素酸化物で負荷さ・れた排ガスの浄化法に関す る。 。
硫黄酸化物及び窒素酸化物で負荷された排ガスを浄化するには、排ガスを有害物 質に対する適当な吸収剤で富化された洗浄液と接触させるいわゆる湿式法が公知 である。この場合S02の吸収には特に可溶性のアルカリ−又はアルカリ土類化 合物が適している。例えば水酸化カルシウムを使用した場合にはまず中間工程で 亜硫酸カルシウム(Ca5O3)又は亜硫酸水素カルシウム(Ca(H6O3) z)が生じ、これを酸素の供給下に葭化して硫酸カルシウム(CaSOa)にし 、安定な最終生成物(石膏)として装置から除去する。
窒素酸化物を吸収させるために金属錯化合物例えば特に鉄(n)錯化合物を使用 することはすでに公知である。
この場合には窒素酸化物をまず錯化合物に内位添加し、次いで洗浄液の調製過程 で分子状窒素として除去する。
鉄(n)錯化合物を使用する場合の欠点は、Fe”−錯体[が通常・の吸収化合 物の存在で酸化してFe3+−錯体に本発明は、一定の高い作用効果で排ガスか ら硫黄酸化、物及び窒素酸化物を経済的に分離することのできる最初に記載した 形式の方法を開発することを根本課題とする。
この課題は本発明によれば、洗浄液の酸化還元電位を負に調整することによって 解決される。
負の酸化還元電位の場合、金属イオン含有錯化合物の吸収能は窒素酸化物に対し て十分に安定であることの還元の平衡はFe2+−が生じることから著°シ<変 動する、この場合明らかなようにこの種の鉄(II)錯化合物は窒素酸化物に対 し最適の吸収能を有する。
この場合窒素化合物を洗出するには、錯形成アニオン中にカルボン酸基又はその アルカリ−又はアルカリ土類塩を含む錯化合物、特にアミノカルボン酸又はその 塩が存在する錯体を使用するのが有利である。この種のキレート錯体の代表的な ものはエチレンジアミノ四酢酸(EDTA )或はそのアルカリ−又はアルカリ 土類金属塩から出発する。
この類の他の代表的なものは特にヒドロキシエチルジアミノエチレン三酢酸、ジ エチレントリアミン五酢酸、エチレンジアミンジ(○−ヒドロキシフェニル)酢 酸、ジアミノエチルエーテル四酢酸、エチレングリコール−ビス−(アミノエチ ルエーテル)−四酢酸、1.2−ジアミノシクロヘキサン四酢酸、ウラミルニ酢 酸、ヒドロキシエチルニトリルニ酢酸、アニリンニ酢酸及びその−塩基性、二塩 基性又は多塩基性アルカリ−又はアルカリ土類塩並びに他のアミノカルボン塩で ある。
しかしすでに記載したカルボン酸及びアミノカルボン酸の他に、他の有機の群、 特に窒素含有錯体をキレート錯形成アニオンとして使用することもできる。
この例としてはエチレンジアミン、ジエチレントリ2−ジアミン例えばプロピレ ンジアミン、ジプロピレントリアミン等、及び1.2−13.4−テトラミン例 えばブタジェンテトラミン等が挙げられる。
洗浄すべき排ガス中のNOx−濃度に応じて負の酸化還元電位の値は一般に一5 0mV、有利には一100mV〜−300mVである。
本発明の他の特徴によれば負の酸化還元電位の調整は、電子の遊離下にFe3+ をFe2+に還元する鉄反応器を用いて行う。鉄反応器はバイパス内に配設して 洗浄工程に接続することができる。すなわち洗浄液の1部を洗浄工程から抜き取 り、鉄反応器に導き、次いで新装置し、流過する洗浄液で付勢することも有利で ある。
この種の使用形態の場合には、鉄反応器は種々の振動道床から成るか、又は鋼管 束として構成する。
本発明の他の優れた実施態様は、鉄反応器を金属顆粒−流動床反応器として構成 することにあり、この場合反応器はバイパス内に配設して洗浄工程に接続するか 又は洗浄工程の缶内における洗浄液に、市場で極めて廉価に入手することのでき る金属鉄粒又v′i鋳鉄粒を直接加える。金属球の流動は排ガス側に接続された 三頚フラスコ送風機によシ又は02の僅かなガスにより又は水−ガス混合物によ シ行うことができる。
この種の流動床反応器の再活性化は容易である。それというのも残りの鉄は簡単 に例えば石膏と一緒に飛散させ、新たな顆粒によって代えることができ、その際 これにより装置の運転が中断されることはない。
負の酸化還元電位の調整は、洗浄液を鉄反応器内で付加的に電解質に曝すZこと によって、扶助することができる。この場合容器壁は適当に絶縁するか又はプラ スチックから構成し、一方その都度の鉄心にアノードの機能を施す。
場合によっては負の酸化還元電位は全体的にか又は部分的に洗浄液に適当な還元 剤例えば亜ニチオン酸すトリウムを加えることによっても調整することができる 。
負の酸化還元電位を調整するために処理した洗浄液の1部を洗浄液の返還前に新 たに排ガス流と接触させる。これによシ洗浄液の調製過程で遊離された窒素は純 粋なガスと一緒に直接装置から除去することができる。
特に排ガスの502−含有量が極めて高いか又は502−及びHCl−含有量が 高い場合、負の酸化還元電位での洗浄工程の前方に排ガス側で正の酸化還元電位 での洗浄工程を接続することが有利であり、この場合例えば水酸化カルシウム又 は石灰石の水溶液を主洗剤として使用してS02及び存在する場合にはHClの 本質量を洗出することができる。前方に接続された洗浄機を逆流洗浄機として又 は直流洗浄機として構成することができるか、又は双方の洗浄工程を唯一の二工 程洗浄機にまとめることができる。
接続された洗浄工程に連続して移し、これによって移行した洗浄液中になお存在 する亜硫酸塩又は亜硫酸水素塩の硫酸塩への酸化が必要な正の酸化還元電位で可 能となる。 ” 本発明方法の詳細は第1図〜第6図に略示した実施例から読み取ることができる 。この場合同じ装置部分に対してはそれぞれ同じ符号を使用する・第1図に示し た実施例によればS02、場合によってはHCl及びNOxで負荷された処理す べき排ガスを\排ガス供給部1を介して二工程洗浄機の交流で作動する第1の洗 浄工程11に供給し、ここで正の酸化還元電位で、水酸化カルシウム(CaCO 2)又は石灰石(CaCO3)の主溶液からなる洗浄液と接触させる。
洗浄液を容器7からポンゾロにより本例の場合2つのノズル面を介して洗浄工程 11に送る。この場合容器7は酸化容器として構成されており、この容器内で正 の酸化還元電位で、洗浄工程11中で洗出された亜硫酸カルシウム又は亜硫酸水 素カルシウムを硫酸カルシウム(石膏)に酸化する。湿った石膏は場合によって はなお沈殿する塩化カルシウムを含めて導管8を介して装置から除去し、ここに 図示されていない調製工程に供給される。
洗浄工程11の頂部に生じる、すべてのNOx及び残量SO2を含む排ガスはボ ンネット系を介して他の洗浄工程3に導かれ、そこで負の酸化還元電位を有する 洗浄液で洗浄される。この洗浄液は例えば水酸化カルシチオン酸ナトリウムの水 溶液からなる。この酸化還元電位はNOx−負荷量に応じて有利には一100m V〜−300mVである。ボンネット系を介して集められた負荷された洗浄液を 容器4に供給し、ここで例えば前記の方法で所望の酸化還元電位に調整する。相 応して調製された2洗浄液はポンプ5及び本例の場合には2つのノズル面全介し て新たに洗浄工程3の上方範囲に供給される。同時に導管9を介して容器4内で 集められた洗浄液の1部を洗浄工程11の酸化容器7に移す。
この部分洗浄工程3から連行された亜硫酸カルシウム又は亜硫酸水素カルシウム は正の酸化還元電位で硫酸塩に酸化され、同様に導管8を介して装置から除去さ 液量を容器7から容器4に供給することもできる。
浄化された排ガスは滴下分離系10を通った後、排気口2を介して装置から除去 される。洗浄工程11の洗浄液用化学薬品の供給は容器γ内でまた洗浄工程3の 洗浄液用化学薬品の供給は容器4内で行う。
第1図とは異なり第2図では二工程洗浄機が示されており、°この場合正の酸化 還元電位で作動する第1の洗浄工程11並びに負の酸化還元電位で作動する第2 の洗浄工程3は交流で作動される。
第3図は他の実施例を示すものであり、この場合双方の洗浄工程11及び3は互 いに場所的に分離された洗浄機として構成されており、洗浄器11は直流でまた 洗浄機3は向流で作動される。滴下分離系10はこの場合両洗浄機間のガス供給 結合溝に配置されている。
第6図に示した洗浄機系(この場合洗浄機3を向流洗浄機としてまた洗浄機11 を直流洗浄機として構成することかできる)は、例えばスラグタツゾ炉又は化学 処理工程後の特に高い502−及びNOx含有量の排ガス用として適している。
■ヒュ 印際調査報告 ANNEX To T屈 INTER)IATIONAL 5EARC)l R EPORT 0N−−噌−−−−――−−++−舖−―――・――−−―−―+ 鈴−一一一一一−−−+樗−――INTE:’+1ATrONAL APPL[ CAT!ON No、 PCT/EP 86100027 (SA 12090 )−――−−−橢轡−++−+−−−―−−―−^−―−−――−+―・―−− ―――曙−−−睦−−暢−−一琴呻―倦−−−

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.排ガスを、硫黄酸化物用吸収剤及び窒素酸化物を吸収するための金属錯化合 物特に鉄(II)錯化合物を含む洗浄液と少なくとも1洗浄工程で接触させるこ とよりなる、硫黄酸化物及び窒素酸化物で負荷された排ガスを浄化する方法にお いて、洗浄液の酸化還元電位を負に調整することを特徴とする、硫黄酸化物及び 窒素酸化物で負荷された排ガスの浄化法。
  2. 2.負の酸化還元電位を調整するため、洗浄液の1部を常に鉄反応器と接触させ る、請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 3.鉄反応器を金属顆粒・流動床反応器として構成する、請求の範囲第2項記載 の方法。
  4. 4.鉄反応器を振動道床から作るか又は鋼管束として構成し、洗浄工程内に配置 する、請求の範囲第2項記載の方法。
  5. 5.負の酸化還元電位を調整するためその都度の鉄反応器の心が付加的にアノー ドとして電解質を構成する、請求の範囲第1項から第4項までのいずれか1項記 載の方法。
  6. 6.負の酸化還元電位を調整するため、洗浄液に還元剤を添加する、請求の範囲 第1項から第5項までのいずれか1項記載の方法。
  7. 7.負の酸化還元電位を調整するために処理した洗浄液の1部を洗浄液の返還前 に排ガス流と接触せる、請求の範囲第1項から第6項までのいずれか1項記載の 方法。
  8. 8.負の酸化還元電位を有する洗浄工程に排ガス側で、その前方に正の酸化還元 電位を有する洗浄液でのもう1つの洗浄工程を接続する、請求の範囲第1項から 第7項までのいずれか1項記載の方法。
  9. 9.洗浄液循環系を2つの洗浄工程に互いに別々に導く、請求の範囲第8項記載 の方法。
  10. 10.第2の洗浄工程に生じる洗浄液の1部を、前方に接続された第1の洗浄工 程に戻す、請求の範囲第8項又は第9項記載の方法。
  11. 11.負の酸化還元電位をく−50mVに、有利には−100〜−300mVの 値に調整する、請求の範囲第1項から第10項までのいずれか1項記載の方法。
JP61501059A 1985-01-24 1986-01-24 硫黄酸化物及び窒素酸化物で負荷された排ガスの浄化法 Pending JPS62501691A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3502208.6 1985-01-24
DE19853502207 DE3502207A1 (de) 1984-12-24 1985-01-24 Elektrochemisches verfahren zur reinigung von abgasen in verbindung mit einem eisenreaktor
DE3502732.0 1985-01-28
DE3502207.8 1985-02-06
DE3503889.6 1985-02-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62501691A true JPS62501691A (ja) 1987-07-09

Family

ID=6260572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61501059A Pending JPS62501691A (ja) 1985-01-24 1986-01-24 硫黄酸化物及び窒素酸化物で負荷された排ガスの浄化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62501691A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100407204B1 (ko) 질소산화물을함유하는연도가스의정제방법
US4670234A (en) Process for stripping nitrogen oxides and sulphur oxides as well as optionally other noxious elements of flue gas from combustion plants
US4126529A (en) Ferrous ion scrubbing of flue gas
CN104226095A (zh) 基于烟气湿式氨法脱硫的同步脱硝工艺
TWI566825B (zh) Flue gas desulfurization and denitrification method
JPS62501691A (ja) 硫黄酸化物及び窒素酸化物で負荷された排ガスの浄化法
JP4408973B2 (ja) 硫黄の高圧回収方法
JPH0947790A (ja) 排煙脱硫排水の処理方法
JPS5814993A (ja) クロム(VI)及び/又はNO↓xを含む廃液及び/又は廃ガスの解毒又は浄化方法
CN104190227A (zh) 基于烟气湿式氨法脱硫的同步脱硝系统
CN212492110U (zh) 盐酸废液再生烟气处理系统
JPH10156192A (ja) 脱硝触媒の活性再生方法及び装置
CN108283864A (zh) 活性炭再生气体预处理系统装置及预处理工艺方法
JP4199394B2 (ja) チオ硫酸塩脱硝法における吸収液濃度の制御方法
JP2693125B2 (ja) 熱い燃焼ガスからの二酸化イオウの除去方法
JPH08196920A (ja) 脱硝触媒の再生方法
RU2146964C1 (ru) Способ очистки отходящего или дымового газа, содержащего окислы азота
JPS62501619A (ja) 排ガス浄化法
CN105032504B (zh) 一种用于清洗scr脱硝催化剂中的积灰的清洗剂、清洗方法及清洗剂的应用
CN220257549U (zh) 一种用于对硝铵造粒过程产生的尾气进行净化的装置
JP3598798B2 (ja) 混床式脱塩装置の再生方法
WO1986004260A1 (en) Process for scrubbing raw gases laden with sulphur oxides and nitrogen oxides
SU1358986A1 (ru) Способ очистки газа от сероводорода
CN116328513A (zh) 一种离子型铁盐脱硫剂及其制备方法
CN110479070A (zh) 废气中氮氧化物的清除方法及装置