JPS62500702A - 加湿器システム - Google Patents

加湿器システム

Info

Publication number
JPS62500702A
JPS62500702A JP60504627A JP50462785A JPS62500702A JP S62500702 A JPS62500702 A JP S62500702A JP 60504627 A JP60504627 A JP 60504627A JP 50462785 A JP50462785 A JP 50462785A JP S62500702 A JPS62500702 A JP S62500702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
temperature
water
heating
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60504627A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529468B2 (ja
Inventor
バーテルス,ハロルド ユー
スビーン,フイン
Original Assignee
ベア− メデイカル システムズ,インコ−ポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベア− メデイカル システムズ,インコ−ポレイテツド filed Critical ベア− メデイカル システムズ,インコ−ポレイテツド
Publication of JPS62500702A publication Critical patent/JPS62500702A/ja
Publication of JPH0529468B2 publication Critical patent/JPH0529468B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • A61M16/16Devices to humidify the respiration air
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • A61M16/0816Joints or connectors
    • A61M16/0841Joints or connectors for sampling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1075Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1075Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature
    • A61M16/1085Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature after being humidified or mixed with a beneficial agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1075Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature
    • A61M16/1095Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature in the connecting tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • A61M16/16Devices to humidify the respiration air
    • A61M16/162Water-reservoir filling system, e.g. automatic
    • A61M16/164Water-reservoir filling system, e.g. automatic including a liquid inlet valve system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3368Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • A61M2205/505Touch-screens; Virtual keyboard or keypads; Virtual buttons; Soft keys; Mouse touches

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 加湿器システム 本発明は、医f!(例えば重態治療)患者に対し、100%或いはそれに近い相 対湿度及び所定温度における空気の供給を提供する為の、コンパクトにして経済 的且つ効率の良い加湿器システムに関する。加湿器システムは、医療設備の集中 治療ユニットに於て一般的に見出される如き人工呼吸器(即ち換気i置)と接続 し得る様になっている型式のものである。
従来技術 医療設備の集中治療ユニットに収容された医療患者は、一般に人工呼吸器(部ち 換気装置)源から呼吸用の空気の供給を受ける。しかし乍ら、患者の呼吸気管に 送給されるべきそうした空気の相対湿度及び温度を調節する小が医療的に好まし い。詳しくは、実質的に100%の相対湿度及び35℃の温度によって特徴付け られる空気を患者に送給する事の出来る装置が望ましい・っまり、水蒸気の高飽 和した呼吸用空気が、繊細な細胞の傷付く恐れを減少するべく患者の呼吸気管に 位置づけられた粘膜の乾燥を最小限とし、そしてそれによって、粘液量の不足に よって生ずる患者の呼吸用気管における障害の可能性を低減するのである。加う るに、患者に送給される呼吸用空気を体温若しくはそれに近い温度(例えば35 ℃〜37℃)に加熱するのが有益である。何となれば体温での蒸気飽和空気は室 温(例えば20℃〜24℃)における蒸気飽和空気よりもつと多い水蒸気を含有 するからである。
従って、患者へ送られる供給空気を加熱し且つ加湿する為、換気装置と接続され る種々の加湿器装置が入手可能である。しかし乍ら、そうした装置は代表的に以 下の如き欠点の一つ若しくはそれ以上によって特徴付けられる。例えば、ゲット 加1MHとして知られる成る種の従来装τtは、水蒸気を発生する目的の為に加 熱するべき水の(例えば′500乃至600ccにも至る)大型貯水槽を必要と する。そうした大型貯蔵槽によって発生せしめられた大量の処置により、ビット 加湿器は一般的に扱いにくく且つエネルギー効率が低く、シかも始動後に貯水槽 が蒸気を発生するに適当な湿度に加熱されるまでに比較的長い期間を要する。
更には、成るポット加湿器に於ては、その特徴として、大量の水が蒸気を生成し 、蒸発熱が加湿空気を患者に供給する送給管路における熱損失の補償に使用する 目的の為に過熱される。しかし、それによって管路内に形成される凝縮液を定期 的に排出しなければならず、そうした加湿器システムはどうしても重く且つ応答 性が遅くなりがちである。そして更に、このシステムは患者に送給される加湿空 気内の過剰な温度変動を僻ける為、患者がら物理的に離す必要が有る。これら欠 点を克服する為に管路を加熱する手段を組込んだ加湿器システムは、代表的に高 価及び或いは所望されざる程に伽雑である。
吸上げ加湿器として知られる他の従来型加湿器は、貯水槽のサイズを減小する目 的の為に吸収性の灯心を利用している。しかし乍ら、モして又当業者には周知の 如くそうした灯心の寿命は短く、従って頻繁に交換する必要が有る。成る場合に 於て、灯心は灯心が迅速に作動温度に到達する様熱源と接触して位置づけられて 成る吸取紙から形成される。しかし、その様な吸取紙は多くは再使用出来ず、し かも維持費及び吸上げ加湿器を再コンディショニングする為の時1f[の何れも が相応的に増大する。
その他の従来の加湿器システムは、患者に送給するべき空気の温度も正確にフン トロールする能力に欠けている。そうした装置は、加湿器出口及び空気送達シス テム(例えば管路)の患者側端部双方における空気の温度を正確に検出する為の 手段を含まない。従って、加gi器と患者との間の空気流の変化によって頻繁に 生じる温度変化はしばしば見落される。
従来からの加湿器システムの例として以下の米国特許の一つ或いはそれ以上をか 照し得る。
米国特許第3,282.266号1966.11月1日米国特許第へ454,4 71@1969.6月25日米国特許第4638.926号1972.2月1日 米国特許第へ659.604号1972.5月2日米国特許第4.248.21 7号1981.2月3日米国特許第4.284.878号1981.8月18日 米国科許第4.505.588号1981.12月15日米国特許第4.369 .777号19B5.1月25日米国特許第4,450,994号1984.2 月14日特定例として、米国特許第4434.471号には換気装置と共に使用 する為の加湿器が記載される0加湿器は熱交換器及びヒータを備える貯水槽を具 備する。加湿されるべき空気は熱交換器内に送通され、そこで加熱される。次い で加熱された空気は貯水槽内の水の上方を通過する。斯くして、空気は水蒸気で 飽和されそして第2の熱交換器を通され、そこで幾らかの水分をして水滴として 凝縮せしめるべく冷却され、そしてそれによって、空気が加湿器を出る温度にお ける100%の相対湿度が保証される。患者@端部での空気の温度はヒータ出力 をコントロールするサーミスタによって検出される。
米国特許第4638゜926号には、一枚の吸水紙と熱的に接触した状態にある 渦巻状に巻回された抵抗加熱プレートから成る加湿及び加熱用装置が記載される 。呼吸器からの空気はプレートによって形成される螺旋状通路、貯水槽における 水面、そして所望の温度の実質的に飽和した蒸気を生成する為の蓋に沿って移動 する。
米国特許第4.248.217号及び米国特許第4.505,588号は一般に 、吸気ガスの加熱を吐気ガスのr!4gとしてコントロールする為の装置に係る ものである。ガスを検出及びコントロールする為に、吸気及び吐気流路の各々に サーミスタが使用される。
簡単な且つ一般的な用語で言えば、フンバクトで、比較的低コスト且つ61iな 従来からの加湿器システムを特徴付ける欠点を旧遊する加湿器システムが開示さ れる。
本加湿器システムは、医療設備の集中治原ユニットにおけるが如く、患者に10 0%に近い相対湿度及び所定温度の空気を送達する為に人工呼吸器(例えば換気 装置)と接続される様になっている。本システムは加′f&i器チャンバと、そ の内部を伸延するヒータアセンブリとを具備する。加湿器チャンバは、比較的少 量の供給水がそこで加熱され且つヒータアセンブリによって沸騰される貯水槽を 有する。ヒータアセンブリは、供給水を迅速に沸騰させそして蒸気を生成する為 に貯水槽を貫いて伸延し且つ供給水と接触する。蒸気貯蔵チャンバが加湿器チャ ンバの中央に配設され、貯水槽からの蒸気流を受取る為に貯水槽と、そして換気 装置からの流入空気を受取る為に入口ケートと連通し、似って蒸気飽和空気流が 蒸気貯蔵チャンバに供給される。連続した熱交換表面が、中央に配設された蒸気 貯蔵チャンバから周Hに配設された空気出口ボートへと加湿器チャンバを貫いて 外向きに螺旋状をなす。従って、蒸気飽和空気は、熱交換表面を横断するにつれ て凝縮し、実質的に100%の相対湿度の加熱空気が加湿器チャンバの空気出口 &−)に提供される。
管路が、流出する加湿空気を患者に送達する為に空気出口ボートと患者との間を 伸延する。管路は、管路内での凝縮を旧遊し且つ患者に送達される流出空気の温 度変動を最少化する為に流出空気を加熱する為の、加熱用エレメントを具備する 。
加iW f! システムは、ヒータアセンブリ及び管路の加熱用エレメントを作 動する為の一対のドライバを有する、マイクロプロセッサをベースとするコント ルール回路をも具備する。第1及び第2の温度センサは、加湿器チャンバの出口 ケート及び管路の患者側端部の夫々に於て流出する加湿空気の温度に応答する。
検出された温度は、ヒータアセンブリ及び管路の加熱用エレメントの作動をコン トロールする為の一対のドライバによって提供される使用率(デユーティサイク ル)及び出力電力を制御する目的の為に、閉ループ、2重サーボコントローラを 介して相互に、そして所定温度と比較される。従って、ヒータアセンブリ及び管 路の加熱用エレメントによって提供される熱は、流出する加湿空気が所定温度で 且つ最少の温度変動の下で患者に送達される様、i11節可能である。
コントロール回路は、ハウジングのコントロール盤に位置づけられた複数の表示 ランプをも具備し、それによって加湿器システムの動作を監視し且つ可視的に表 示する事が出来る。
第1図は、本発明の加湿器システムの一部を構成するハウジング及び加湿器チャ ンバを例示する斜視図である。
第2図は、第1図の加湿器チャンバの一部を構成するベース部の正面図である。
第3図は、第1図の加湿器チャンバの残余の一部を構成する蓋部分の断面図であ る。
第4図は、第1図の加湿器チャンバの蓋部分の底面図である。
第5図は、第1図の加湿器チャンバのベース部内部に配設された主ヒータアセン ブリの斜視図である。
第6図は、第5図を線6−6に沿って切断した主ヒータアセンブリの断面図であ り、そこに収納された電気部品の相互配列が例示される。
第7図は、第5図を線7−7に沿って切断した、主ヒータアセンブリの端面図で ある。
第8図は、本発明の加湿器システムの一部をも構成するコントソール回路を表す ブロックダイヤグラムである。
第9図は、加fM器から患者へと供給される加湿空気の温度をコントロールする 為の、本発明の閉ループサーボコントロール式システムの概略図である。
好ましい実施例の説明 図面を参照するに、第1図は本発明の加湿器システムの為のハウジングを例示し ている。ハウジング1は、そこに成形されて加湿器チャンバ8を取外し自在に収 容する様になっている凹部4及び凹所6を備える。加湿器チャンバ8に関しては 、以下に於て第2図から第4図を参照するに際しより詳細に記載される。然し乍 ら、略記すればチャンバ4は円筒状の億い部3oと、全体に傾斜したベース部分 31とより成立つ。覆い部50は、ハウジング1の凹部4の上方且つ凹所6の内 部に位置づけられる。ベース部分31(第1図には一部分だけが示される)は、 凹部4内部から覆い部30との釈放自在結合部へと伸延する。
同心円状に整列された空気入口ボート32が、円筒状の櫃い部30から上方へと 且つそれと同延長方向で突出している。組立て状態に於て、入口ボート32は空 気ホース(図示せず)を介して流入する空気を受け得る様、人工肺その他換気装 置源と接続される。覆い部3oから突出し且つ同一延長方向で、周囲に配設され て成る空気出口ボート34も又形成される。出口〆一ト34は、連結部材58に 於て可撓性の加熱管36と接続した状態で示される。加熱管36は、好ましくは シリコーンから作成され且つ再使用し得るよう、殺菌(例えば加圧減菌器等で) 出来る様になっている。加熱器36は、代表的に4から6フイートの間の長さを 有し、そしてカフ40に於て終端する。流出する加湿空気が出口ボー)34から 患者へとカフを通して供給される(点線で示す)随意に追加しうるヒータエレメ ント42が前方へ、そしてU字形に折曲って反対方向へと加熱管36を貫いて伸 延する。
エレメント42によって提供される熱は、加熱管36の通路に沿っての凝縮の生 成を有効に防止する。ヒータエレメント42は、出口ボート34とカフ40との 間を搬送される加湿空気の温度降下をも補償する。つまり、ヒータエレメント4 2は加熱管36に沿って大気に散逸する熱に等しい熱を発生し、それによって温 度変動を低減すると共に、加湿器チャンバ8から患者へと送達される加湿空気流 を実質的に均一温度(例えば35℃)に維持する。ヒータエレメント42が加熱 管56内部に使用される場合は、ハウジング1における電流源と連結部3Bにお けるヒータエレメント42との間に従来通りの電線44が接続される。電線44 はヒータエレメント42を作動する為の電流を送給し、それによって加熱管36 を通して患者へと流出する加湿空気を加熱する。
本発明に従えば、加湿空気の温度は、それが加湿器チャンバ8を出る時及び患者 へと送達される時の空気温度を(加熱管36の患者側端部に於て)検出する事に よって一定ms<例えば35℃)にコントロールされ且つ維持される。従って、 加温器チャンバ8から流出する加湿空気の温度を検出する為に、出口温度プロー ブ(例えばサーミスタ)10が出口ボー)34と関連付けられる。
そして更に、加熱管36から患者へと送達される加湿空気の近接温度を検出する 為に、近接温度プキープ(例えばサーミスタ)12がカフ40と関連付けられる 。詳しくは、カフ40は代表的に、Y字形を為す患者の(一部だけを示す)Y字 形器具に結合される。患者のY字形器具14の一方の脚は、患者の呼吸器システ ムに空気を送り且つ(図示の如く)温度プローブ12と接触している。
連結部14の他方の脚(図示せず)は、患者の呼吸サイクルの吐気期間中に排出 ガスを搬送する為に使用される。
出ロブ田−ブ10及び近接プ四−プ12の各々は、患者に特定の一定温度(例え ば55℃)の加湿空気が供給される様、今後説明する如く空気温度をコントロー ルする様になってい′る加湿器システムコントロール回路に温度に関する情報を 供給する為、従来通りの配線16を介してコントロールハウジング1と接続され る。
遠隔の水源とベース部31の加湿器チャンバ8の注水口21との間に送給管20 が連結される。水源(図示せず)は、例えば重力作用によって水が送給管20に 送られる如くコント7−ルハウジング1に対して位置決め或いは吊下げられた、 使い捨て自在の袋若しくはびんである。送給管20は、制置された(例えば約2  CCの)水を送給管20及び注水口21を通してベース部31内部の加湿器チ ャンバ水槽(第2図に鮫も良く示される)へとコントロール下で送達可能ならし める為に定期的に開成される、ソレノイド作動式常閉ピンチ弁22と接続される 0 コントロール盤23は、適当な臨床担当者による容易な操作及び監視を行いやす いようにハウジング1に於て位置決めされる。フントロール盤31は、4つの感 圧作動タッチバフ)”24 (SET TEMP表示)、25−1.25−2及 び29 (RESET/RECALL表示)を有するキーボードを具備する。タ ッチパッドは、患者に送達される加温空気の所定温度の調整を許容する。コント ロール盤23は、患者に送達される加湿空気の所定温度が或いは実際の温度を選 択的に表示可能なデジタル温度表示器26 (PROX TEMP表示)をも具 備する。コントロール盤23には、4つの発光ダイオード表示ランプ28−1  (POVER表示)、28−2 (WATER表示)、28− s (HI T EMP表示)及U2B−4(INOP表示)も又備えられる。表示ランプは、可 視的表示を提供し及び或いは種々の加湿器システム作動状部に関する警告を′提 供する。コントロール92!r及びその前述の部品の特定の性能及び作動は、以 下に於て第8図の参照時に記載されよう。
加湿器ハウジング1は、この後すぐに説明されるハウジング1におけるフントロ ール回路への交流を源からの電力供給を手動的にコントルールする為の主オンオ フスイッチ2も又具備する。更に、ハウジング1には、その性質も又この後すぐ に説明される何らかの好ましからざるシステム運転状況が生じた際に、音智警告 信号を提供する為の警報器3も又備えられる。
以下に第2図〜4図を参照して加湿器チャンバ8を説明する。第1図を参照しつ つ先に記載した如く、加thi器チャンバ8は全体的に円筒状の覆い部(第3図 及び4図に最も良く示される)と、全体的に傾斜したベース部31とより成立つ 。空気入口ボート32及び空気出口ボート34が、覆い部3oの頂部から上方へ と突出する〇先きに述べた如く、空気入口ボート32は流入空気をそこから受け る様、換気装置と接続する様になっている0同じく先に述べた様に空気出口&− )34は、患者に加湿空気を送達する為に(第1図の)加熱管36と接続する様 になっている。ベース部31は、その頂端部の周囲に伸延する環状フランジ46 或いはカバーを具備する。
環状フランジ46は覆い部30よりも僅かに大きな直径を有する。従って、澁い 部30の底部はベース部51の環状フランジ46の内側に於て取外し自在に収容 され且つ維持されるに適している。濱い部30のベース部31の内側を封止する 為に、フランジ46と覆い部50の底部との間に封圧用O−リング4Bを配設し 得る。
ベース部31は、その底部に形成された中空の円筒状の貯水槽50を具備する。
少皿の(例えば2 CCの)水がその供給源から貯水[50へと提供されうるよ う(第1図20の)送水管と接続される注水口21が、貯水槽50から上方へと 突出する。貯水槽50と環状のカバーフランジ46との中間には、中空の、円筒 状の復水貯水槽52が位置づけられる。復水貯水槽52の直径は、好ましくは貯 水槽50のそれよりも大きい。貯水槽50及び52はこの後すぐ明らかにされる 目的の為、互いに連通ずる。
主ヒータアセンブリ54が、貯水槽50及び52を貫いてベース部61の底部か ら外方へ伸延する(詳細は第5図〜7図の参照時の説明に於て記載される)。然 し乍ら、ここで略述しておくと、ヒータアセンブリ54はハウジング部64とコ ネクタ部分66とから成立つ。ハウジング部64及びコネクタ部分66は、加湿 器チャンバ(第5図に最も良く示される)のベース部31にヒータアセンブリ5 4を固定する目的の為に、クランプ59に取巻かれ且つ結合されて成る保持用リ ング68によって相互に連結される。注水口21を介して貯水槽に送られた水は 、ヒータアセンブリ54によってそこで加熱され且つ沸騰される。そうした沸騰 水によって発生した蒸気は、貯水槽50から覆い部30内に位置づけられた、詳 細を以下に説明する。加湿器チャンバ熱交換通路へと移動する。
第3図及び4図を同時に参照するに、加湿器チャンバ熱交換通路爪先に説明した 空気入口ボート32と空気出口&−)34との間で涜部分30を貫いて伸延して 示される。詳しくは、そして本発明に従えば、加湿器チャンバ部分30は中央に 位置づけられ且つ円筒状の蒸気貯蔵チャンバ50における患者に対して速い側の 端から空気出口ボート54における近い側の端へと外囲きにらせん状をなす連続 熱交換接触表面56を包含する。熱交換螺旋56は好ましくは、〆リスルホンか ら形成され(置い部50と同様)、本実施例に於ては約20インチの連続接触表 面を提供する。蒸気貯蔵チャンバ58は、放射状に内側に突出する111mのフ ィンガ60を具備する。フィンガ60は、それら同志間にチャンバ58を長手力 量(に貫いて伸延する間隙62を形成する様に終端する。蒸気貯蔵チャンバ58 は、換気装置によって供給される流入空気が蒸気貯蔵チャンバ5B及びフィンガ 60の間に形成された間隙62へと送られる様、空気入口ボー)32と同一延長 方向に形成され且つ同心的に整合される。覆い部50の螺旋状の接触表面56の 最も外側の、即ち、(中央に配設された蒸気貯蔵チャンバ58に対するものとし ての)近い方の端は空気出口ボート54と連通し、それによって加湿空気は出口 g−)34及び(第1図56の)加熱管を介して所定温度(例えば35℃)に於 て患者に供給可能である。
先きに示した如く、温度プローブ10及び12は、加熱管36を通して患者に送 達される加湿空気の温度をハウジング1のコントロール盤に於て設定した如き所 定の空気温度を達成する目的の下に加熱管36を通して患者に送達される加湿空 気の温度を検出しつつコントロール出来る様、出口ボート54及び(第1図の) 患者側Y字型器具14の夫々に接続される。患者に所定温度の空気を提供する為 の加湿空気温度の検出及びコントロールの方法は、第9図の顧照時に説明される 。
第2図に54で示される主ヒータアセンブリのi9細を第5図から7図をか照し つつここに説明する。先きに示した如く、そして第5図に最も良く示される様に 、ヒータアセンブリ54はヒータハウジング部分64及びコネクタ部分66より 成立つ。ヒータハウジング部分64は好ましくは、適切な含浸Vc置でもって陽 極酸化したアルミニウムから形成される。コネクタ部分66は好ましくはプラス チックから形成される。ハウジング部分64及びコネクタ部分66は、ヒータア センブリ54を取巻き且つコネクタ部分66に超音波溶接されて成る、プラスチ ック製保持リング68によって一緒に挟まれる様になっている。保持リング68 は、クランプ69に取巻かれ且つ同−延長方ICIJに形成された円筒状のボス 70及び71の夫々に於てクランプに連結される。錠止作用も為すピボットピン 72が、保持リング68及びクランプ69の整合孔を貫いて挿入され、それら同 志間の離底を防止する。先きに第2図の参照時に説明した様に、クランプ69は 主ヒータアセンブリ54を加湿器チャンバ8のベース部分51内部に固定する機 能を為す。ヒータアセンブリ54が加湿器チャンバ8に装入された時一層確実な 水蜜連結を為し、そして加湿器チャンバ8の貯水槽からの漏水を防止する為、ハ ウジング部分64とコネクタ部分66との間に於て0−リング73がヒータアセ ンブリ54を取巻く。
第6図に最も良く例示される様に、主ヒータアセンブリ54は間隔を置いて配列 された加熱用エレメント74、水補充サーミスタ76、マイクロヒユーズ78、 そして接地端子80を含む。加熱用エレメント74は好ましくは、Watlow  社の製造するが如き従来形式の200ワツト抵抗加熱ヒータである。主ヒータ アセンブリ54を加湿器チャンバ8(第2図劇照)に組立て関係で位置決めした 状態に於て、加熱用エレメント74は加湿器チャンバベース部31の貯水槽50 に収納される比較的少量の供給水源を迅速に沸騰するに十分な熱を発生する様適 合される。水補充サーミスタ76は、貯水槽50での供給用水量の減少に対応し ての(例えば110℃以上の)温度上昇を検出する様になっている。水補充サー ミスタ76はそれによって、供給水源から貯水槽50に追加の水を補充するべく 指示を提供する。マイクロヒユーズ78は、ヒータアセンブリが(例えば150 ℃以上に)過熱されると破断し、それによって貯水槽50の渉騰水に対する熱の 供給を遮断する様になっている、感温式の化学的ヒユーズを具備する。その様な マイクロヒユーズの例は、Micro D@vie@a社の製造するモデル番号 4300である。
明らかな如く、マイクロヒユーズ78は、ここに説明される加湿器システムの使 用期間中の所望されざる運転状況によって加熱用エレメント74が万一過熱した 場合、加湿器チャンバが損傷するのを防止する為、主ヒータアセンブリ内に含ま れる。接地端子80は、主ヒータアセンブリ54のヒータハウジング部分64の アルミケースと電気的に接続される。
アセンブリ54に電力を供給する、5つから成る複叙の電気的コネクタビン81 〜B5(第7図に最も良く示される)が、加熱用エレメント74、補充サーミス タ76、マイクロヒユーズ7日、そして接地端子80との電気的接続の為に主ヒ ータアセンブリ54のコネクタ部分を貫いて伸延する。詳しくは、ヒータアセン ブリ加熱用エレメント74及びマイクリヒユーズ78は、エレメント74の過熱 に応答してのマイクロヒユーズ7Bの化学的ヒユーズの破断によって開いた回路 が、加熱用エレメント74への電流送給を終結しそして加熱作用を断続する様、 最初の一対の;ネクタビン81及び85の間部分に電気的に直列に接続される。
水補充サーミスタ76は、第2の一対のコネクタビン82及び84の間部分に電 気的に接続される。接地端子80は、先きに示した様に、5番目のビン85とヒ ータハウジング部分64のケースとの間に電気的に接続される◇ 以下に第2図から7図を同時に参照しつつ、所定温度(例えば35℃)に於て患 者に加湿空気を供給する為の加湿器チャンバを通しての空気流の作動及びサイク ルを説明する。加湿器システムの始動期間中の初期に於ては、加湿器チャンバの ベース部31の貯水Nl5Oには水は無い。ヒータアセンブリ54の温度が11 0℃以上に上昇する様、主ヒータアセンブリ54の加熱用エレメント54によっ て電流が導出される。この上昇した温度は、離れ六位随にある供給水源からの水 を貯水N50に充満するべき指示を与える為に主ヒータアセンブリ54の水補充 サーミスタ76によって検出される。従つt、ハウジング1における(第1図2 2の)ソレノイド作動ピンチ弁は、供給源から貯水槽50への成る量(例えば2 cc)の水の提供を許容するに十分な時間開成される。
ベース部31の貯水槽50における比較的少量の水は、引続き主ヒータアセンブ リ54によって沸騰され、それによって生じた蒸気は覆い部30の蒸気貯蔵チャ ンバ58へと搬送される。患者の呼吸サイクルの吐気と称される部分に於て、蒸 気流は加湿器チャンバ覆い部30の蒸気貯蔵チャンバ58に蓄積される。貯蔵チ ャンバ58における蒸気は、水の′#膜をチャンバ58の表面の周囲に形成せし める様、(所定設定ポイント以上に)過熱され且つ過湿される。余剰の水は、蒸 気貯蔵部58からベース部31の(第2図の)復水貯水槽52へと重力によって 排水され、そこで再沸認及び再気化される。
患者の呼吸サイクルの呼気(即ち、換気裏型によって覆い部30の空気人口g− トs2に流入空気が供給される時)と称される部分に於て、空気は蒸気貯蔵チャ ンバ58の間Ia62を通してボンピングされ、そこで余剰の蒸気を取入れる。
次いで、蒸気飽和した空気は覆い部30の螺旋状の熱交換表面56の速方癲へと 送達される。
斯くて、蒸気飽和空気が連続状の且つ比較的冷たい熱交換表面56の螺旋状通路 を横断する際、水は100%の相対湿度を保証する様蒸気飽和空気から水滴とし て生じ(凝縮)よう。そうし>’c水は、重力によって覆い部30の熱交換表面 からベース部31の復水貯水t452へと排流され、そこで再加熱される。螺旋 状の接触表面56の周囲における流出する加湿空気の温度は、接触表面56の近 接、即ち患者側福部での温度が、空気出口ボート34と連通ずる場所での加湿器 チャンバ8の表面温度とほぼ等しくなる迄低下する。つまり、初期に於て、隔濃 度及び^温によって特徴づけられた蒸気は熱交換表面を介して蒸気貯蔵チャンバ 5Bから空気出口ボート34へと移動する。そうした移動及び熱交換表面56と の接触中に、蒸気の濃度及び温度は低下する。従って、患者への送給の為に出口 ボート34から加熱管36へと送通される流出空気の相対湿度及び温度は、好ま しい(100%の)相対湿度及び温度(35℃)を実現する為の螺旋状接触表面 56によって確立される通路の長さに基いて正確にコントロール可能である。
患者の呼吸サイクルの吸気の完了部分に於て、蒸気は蒸気貯蔵チャンバ58から 排出され、その結果チャンバ58が乾燥するようになる。それでも、熱交換覆い 部3o内部には患者の肺全体を完全に湿らすに十分な蒸気が通常は残留する。吸 気の完了後に壇い部30に残留する蒸気が不十分な場合には、患者の呼吸は相対 的に低い温度及び湿度によって特徴付けられる。しかし乍ら、流出空気は患者の 次の呼吸期間中に、以下に第1図及び8図を同時に参照し乍ら詳細を説明する態 様及び加湿器システムコントロール回路によって、所望の温度(55℃)及び相 対湿6(1o o%)を達成する様調整可能である。
第8図の、マイクロプロセッサをベースとするコントロール回路は好ましくは、 加湿器システムハウジング1の内部に位置づけられたプリント回路基板上に形成 されるO 先きに示した様に、コントロール回路は臨床担当員が簡単に接近し且つ検査し得 る様、ハウジング1に位置決めされた(第1図23の)コン)D−/l/盤を具 備する0コントロール盤は、タッチパッド24.25−1.25−2及び29; デジタル表示器26;及び蛍光ダイオード(LED)表示ランプ2B−1,2B −2,28−3及IJ28−4を含む。加湿器システムのソフトウェアは、患者 のY字形器具14から患者へと送達される近接空気温度(即ち、加湿空気温度) を自動的に35℃に予備設定する。使用者は、近接温度を前述の予備設定温度か ら変更したい時には、SET TEMPタッチバッド24を押すと同時にタッチ パッド25−1(予備設定近接温度を上げる時)或いはタッチパッド25−2( 予備設定近接温度を下げる時)を押す。新規の、手動セットされた近接温度はデ ジタル表示器26によって表示される。SETTEMPタッチバッド24を離す と、表示器26には近接温度プローブ(即ち、サーミスタ)12によって検出し た患者のY字形器具14での実際の近接温度が表示される。
加湿器システムへの電力供給を可能とする為にハウジング1の主スィッチ2が閉 じられた時は常に、コントリール盤23の(緑色の)POWER表示ランプ28 −1が点灯する。加湿器チャンバ8の貯水槽が不十分な或いは余分な水を受取っ た時は、コントロール盤23の(黄色の)WATER表示ランプ28−2が点灯 する@(近接温度サーミスタ12によって検出された)実際の近接温度が所定温 度(35℃)或いはSET TEMPタッチバッド24を押して手動セットした 後の温度)を特定度数(例えば2.5℃)以上越えた時は、コントロール盤23 の(赤色の)II TEMP表示ランプ28−3が点灯する。
サーミスタ12によって検出された近接温度が特定の温度限度(例えば41℃) を超過した時は、コン)o−ル盤23の(赤色の)INOP表示ランプ28−4 が点灯する。
表示ランプ28−2.28−5及び2B−4によって提供される可視的な警告信 号に加え、先きに言及した所望されざる加湿器システム運転状況の発生下に於て 、(第1図3の)警報器による音響警告信号も同時に提供される。システムのソ 7)ウェアにより、(サーミスタにより検出された)近接温度か或いは(サーミ スタ10により検出された)加湿器チャンバ出口温度が所定温度限度(例えば7 ℃)以下に降下し、(サーξスタフ6によって検出された)主ヒータアセンブリ の温度が所定の温度限度(例えば各々に関して150℃及び7℃)を越えるか或 いはそれ以下に降下すると、即ちシステムのソフトウェアコントロールされる自 己検査ルーチンの実行が出来ない時も又、警報器3が鳴る。
表示ランプ28−2.28−5、及び28−4及び或いは警報器3の作動は、手 動操作の介入、検査及び所望されざる運転状況の何らかの補正が必要である事を 示す。
表示ランプ28−2.28−3、及び28−4及び或いは詩報器3は、所望され ざる状況が取除かれ且つ使用者がコント、リール盤23のキーボードのRESE T/RECALLタッチパッド29を押す迄作動し続ける。
ハウジング1のオンオフスイッチ2は、入手し得る交流電源と蒸気発生ヒータド ライバ88及び降圧変圧W90の各々との間に電気的に接続される。従って、ス イッチ2が閉じられると、ドライバ88及び変圧器90の双方に交流電力が供給 される。蒸気発生ヒータドライバ88は好ましくは、(第5図54の)主ヒータ アセンブリの加熱用エレメント74と電気的に直列に接続される、Mo t o  r o l a 社が製造する如き一対のNCR72−6シリコン制御整流素 子から成る。ヒータドライバ88は、貯水槽の水が沸騰され蒸気が引き続き加湿 器チャンバ8内で発生する様、加熱用エレメント74に電流を供給する。
変圧器90は好ましくは、120/240ボy)容量を有する一次巻線及び24 ボルトのセンタタップ接続を有する二次巻線によって特徴づけられる。変圧器9 0の二次巻線からの出力電圧は、管ヒータドライバ92及び水ソレノイドドライ バ94の各々を作動する為に供給される。管ヒータドライバ92は好ましくは、 付加的なヒータエレメント42が使用される場合に(第1図36の)加熱用エレ メントのヒータエレメント42と電気的に接続される、Mo t o r o  l a 社が製造する如きMCR72−4シリコン制御整流素子から成る。管ヒ ータドライバ92は、それによって発生した熱が(第1図の)加熱管56内の内 の加湿空気の凝縮を1!避し且つ温度変動を低減する様、ヒータエレメント42 への電流の送給をコントロールする。
水ソレノイドドライバ94は好ましくは、ソレノイド96と電気的に接続される 。Motro11社が製造する如きTIP120ダーリントントランジスタから 成る0ソレノイド96は、ハウジング1におけるンレノイド制御のピンチ弁22 と接続される。先に述べ丸様に、調整量(例えば2 cc )の水が送給管22 及び注水口21を介して加湿器チャンバ8の貯水槽に追加されるに十分な時間定 期的に開成される。貯水槽の水が減少すると、再充填サーミスタ76によって検 出される温度が上昇し始める。
貯水槽の71℃度が所定温度限界(例えば110℃)を越えると、水ソレノイド ドライバ94が作動される。従って、水ソレノイドドライバ94はソレノイド9 6を付勢してピンチ弁22を開成せしめ、それによって(重力によって)水源か ら加湿器チャンバ貯水槽に再充填せしめる。
(例えば水源が空の為)貯水槽が追加的な水を受取れない場合は、貯水槽の温度 は150℃迄にも上昇し続けこの温度になると貯水槽の減水の可視的警告を提供 する為に、ハウジング1のコントロール盤23の前述のLED表示ランプ2B− 2が点灯する。
変圧器90からの出力電圧も又、警報器3、デジタル表示器26及びLED表示 ランプ28−1.28−2.28−3及び28−4を作動する為のDC電力(例 えば12ボルト直流)を供給する為、全波整流器(図示せず)による等して整流 される。整流された直流電圧(例えば0〜2ボルト)も同様に変圧器90からア ナログデジタル変換器98の入力端子へと送給され、変換器98に基準電位源を 提供する。詳しくは、アナログデジタル変換器98は好ましくはMotorol a 社が製造する14443マイクロエレクトロニツクチツプの如き片勾配変換 器である。つまり、アナログデジタル変換器98は1g(例えば6)の入力信号 から選択した一つの電圧レベルに比例する振幅の出力パルスを提供出来る様にな っている。
一対の光アイソレータ100及び102から3つの入力信号が、夫々アナログデ ジタル変換器98の対応する入力端子に適用される。光アイソレータ100は( ヒータアセンブリ54の)加熱用エレメント74と電気的に接続され、そして光 アイソレータ102は(加熱用管36の)ヒータエレメント42及びソレノイド 96の各々と電気的に接続される。光アイソレータ100及び102の各々は好 ましくは、半導体スイッチ装置に光学的に連結された発光ダイオードを具備する 、Motorola 社の製造する如きHHIIG2マイク冒エレクトロニック チップである。光アイソレータ100及び102は、抵抗ニレメン)74及び4 2そしてインダクタンスエレメント96の状態を監視(即ち、導出電流を検出) する様になっている。つまり、夫々の光アイソレータの発光ダイオードを作動す る為に加熱用エレメント74、即ちヒータエレメント42或いはソレノイド96 から十分な電流が導出される場合には、対応する光学的に連結されたスイッチが 導通され、そしてエレメント74及び或いは42或いは96の作動を示す為に、 光アイソレータ100及び或いは102から対応する入力信号がアナログデジタ ル変換器へと送給される。
3つの追加的な入力信号は、従来型式の線形増幅回路104を通してサーミスタ 10.12及び76の夫々からアナログデジタル変換器9Bの対応する入力端子 へと適用される。マイクロプロセッサユニット106に適正な情報が送られる様 、線形増幅回路104は(RCA社が製造する如き)夫々CA5260AEiI l&ゲイン増幅器を介し、加湿器チャンバ8の出口ボート54での加湿空気の( サーミスタ10によって検出した)1!度、加熱管36から患者へと送達される 加湿空気の(サーミスタ12によって検出した)近接温度、そして主ヒータアセ ンブリ加熱用エレメント74の(サーミスタ76によって検出した)温度、を表 す3つの非線形信号を線形化及び増幅する。
コントロール回路マイクロプロセッサユニット106が作動して(C0NVER T 表示の入力ラインを介して)ffI報を受け、それによって患者に送達され る加湿空気の近接温度が検出されそして順次システムのソフトウェア(詳細は第 9図の参照時に説明される)に従って調整される様、アナログデジタル変換器と 電気的に接続される。
マイクロプロセッサユニット106は好ましくは、システムのソフトウェアを記 憶する為のメモリを提供する為(D 補助2732 EFROMマイクロエレク トロニックチップと接続された146805E2マイクリエレクト四ニツクチツ プ(両者は容易に市販入手可能)である。マイクロプロセッサユニット106は 、それによって提供される整流直流電圧の周波数(例えば零交差)を表示する信 号を(LINE FREQ表示の入力ラインを介して)受取り、似って適正な作 動用電圧レベルの発生を保証する為に交流ライン電圧及び整流直流電圧を監視可 能とする様、変換器90とも又、連結される。マイクロプロセッサユニット10 6からの出力信号は、警報器3、表示器26それにLED表示ランプ28−2及 び2B−3、蒸気発生器ドライバ88、管ヒータドライバ92、水ソレノイドド ライバ94及びlNoP回路10Bの操作をコントロールする為に提供される。
(INOP表示))マイクロプロセッサ制ial!ll路108が、蒸気発生器 ヒータドライバ88、管ヒータドライバ92及び水ソレノイドドライバ94の夫 々の入力i子に電気的に接続される。lNoP回路108は好ましくは、ワンシ ョットマルチバイブレータとして利用される、General Electri c Intersi1社が製造する様な7555マイクロエレクトロニツクチツ プである。マイクロプロセッサユニット106によって所望されざる運転状況が 検知された場合には、lNoP回路10Bはチャンバ8に対する損傷の恐れを旧 遊する為に、所望されざる運転状況が排除される迄蒸気発生器ヒータドライバ8 8、管ヒータドライバ92及び水ソレノイドドライバ94を停止するべく作動さ れ、加湿器チャンバ8の貯水槽における水の追加的な配給及びそれらの連続加熱 を防止する。つまり、lN0Pマルチバイブレ一タ回路108は、通常の加湿器 システム運転を表示する状況の発生期間中はマイクロプロセッサユニット10か ら送給される連続人力パルスに応答して再起動される。従って、連続パルスに応 答してのlNoP回路108の出力は比較的烏論理レベルである。所望されざる 運転状況(例えば近接温度サーミスタ12によって検出された超過近接温度)が マイクロプロセッサユニット106によって検知された場合には、マイクロプロ セッサユニット106からlNoP回j’3108へ送られる連続出力パルスが 停止され、lN0Pマルチバイブレータはもはや再起動されない。斯くて、補正 が為される迄ドライバ88.92及び94を停止し且つそれ以後の加湿器システ ム運転を停止する為に、lN0Pマルチバイブレータが休止されそして比較的低 論理レベルの信号が出力される。同時に、臨床担当者にそうした所望されざる運 転状況発生の可視的警告を提供する為、ハウジング1のフン)a−ル盤23にお ける前述の発光ダイオードが発光する(WiW3も又鳴る)。
マイクロプロセッサユニット106は1、低音に送給されるべき加湿空気の所定 空気温度及び(サーミスタ12で検出された)実際の近接温度に関する情報を表 示し得る様、(既に記載した)表示器26と接動1される。シフト抵抗器110 は好ましくは、現在の近接温度における変化の入力を判定し、それによって予備 設定温度(即ち、35℃)か或いは新しい手動設定温度が表示器26に表示され る様、(タッチバッド24.25−1.25−2及び29から成る)キーピード を走査する様になっている、Mo t o r o r a 社が製造する如き 74HC164マイクロエレクトロニツクチツプである。
ここで第9図を参照するに、閉ループ、2重サーボコントローラ120が示され 、これによって加湿器システムのソフトウェアは加湿空気の近接温度が所定温度 に調節され且つ維持される様、(第5図に最も良く示される)主ヒータアセンブ リ54の操作をコントロールする。詳しくは、サーボコン)0−ラ120は、一 対の入力信号を受ける第1フンパレータ122を具備する。コンパレータ122 に供給される第1人力信号(T、□表示)は、システムソフトウェアの予備設定 温度(例えば35℃)か或いは(第1図の)コントロー/I/a26のキーボー ドに於て手動入力した新設定温度を表示する。コンパレータ122に送給される 第2の入力信号(T、表示)は、加湿空気の(近接湿度サーミスタによって検出 した如き)実際の近接温度を表示する。
コンパレータ122の出力は、入力信号TPa及びTP間の振幅差を示すエラー 信号・1表示)である@このエラー信号・1は、浮動コントローラ124に適用 される。コントローラ124は、コンパレータ122からのエラー信号・1をそ うしたエラーに比例する温度信号に変換する様になっている。エラー人力信号に 基いてのコントローチ124からの出力信号は、最終的に所望の近接温度TPを 達成する為に(M1図の)加湿器チャンバ日の出口ボート34に於て加湿空気が 加熱されるべき設定dインド温度の推定値を表す、ソフトウェア判定温度である ◇この推定された出口ボート34でのソフトウェア判定設定ポイント温度”fi gは以下の如く表される:”jig =Tp、 +Kt @1 + 1/kg  / @l dt ;ここで・1−TP@−TPI そして、K1及びに意は定数 コントローラ124からの出力信号THaは第2コンパレータ126の第1入力 端子に送給される。コンパレータ126の第2入力端子には、加湿器チャンバ8 の出口ボート34における加湿空気の(サーシスタ10によって検出された)実 際の温度を表示する信号(Tf[で表示)が送給される。コンパレータ126か らの出力は、入力温度THfl及びTH同志の振幅差を示す別のエラー信号(・ 鵞で表示)である。このエラー信号・雪は別のコントローチ128に送られる。
コントルーラ12Bは、コンパレータ126によって発生されたエラー偽号e2 の振幅に比例する入力信号(P、で表示)を(第8図の)蒸気発生器ドライバ8 8に提供する事によって、主ヒータアセンブリ54への入力電力をフントロール する様になっている。詳しくは、コントローラ128によってヒータドライバ8 Bに送給された信号P、は主ヒータアセンブリ54の出力電力レベル或いは使用 率を、エラー信号・2を最少化するに十分な熱がそれによって発生される様に制 御するべく作用する。ヒータアセンブリ54の使用率及び出力電力レベルを制御 する為に蒸気発生器ヒータドライバに適用されるこの入力信号P1は、以下の如 く表される。
PI =Ks*t+ 1/)C4/ @td t +に@d*2 /dt ;こ こに・鵞=T□s T H/ そして、K、 Xx、及びに、は定数。
主ヒータアセンブリ54によって加熱された加湿空気の温度は、加湿器チャンバ 8の空気出口ボート54におけるサーミスタ10によって検出され、そして先に 記載した如く、この温度を表す信号THが第1のフィードバック通路を介してコ ンパレータ126の入力端子へとフィードバックされる。加熱vf56によって 加熱され且つ患者に送給された加湿空気の温度は、(第1図の)、低劣のY字形 器具14におけるサーミスタによって検出され、そして先に記載した如く第2の フィードバック通路を介してフンパレータ122の入力端子へとフィードバック される。出口ボート34及び患者のY字形器具14の両者における空気温度を監 視する事により、患者に送給される加湿空気の温度変動が綬少化される。
(第8図の)管ヒータドライバ92の出力電力レベル或いは使用率は、ソフトウ ェアの発生ずる信号(P□□で表示)によってコントロールされ、その信号は以 下の様に表される。
P□DR1111mK、 P、 +に? (TjITp ) ;ここにに−及び に?は定数。
従って、加熱管36を横断しての比較的大きな温度降下(T、−T、)は、代表 的にそこでの水分過剰を意味し、それによって管ヒータドライバへの電力は管3 6からの凝縮を排除する為に増大される。加熱管36を横断しての比較的小さい 温度降下は、代表的に管内部に僅かな凝でいる事を意味する。従って、管ヒータ ドライバへの電力は管36の乾燥及び損傷の恐れを船遊するべく低下される。
斯くの如く、本記載の加湿器システムは従来からの加湿器システムの特徴である 欠点を排除する。つまり、本加湿器システムは、恒久的且つ再使用可能の灯心及 び急速に使用温度に加熱され得る比較的小型の貯水槽を使用し、比較的低コスト で、形状もコンパクトである。システムハウジングは操作がし易く且つシステム 作動の読み取りの容易な表示を提供するフン)o−ル盤を具備する。
加うるに、コントロール回路が、適正な温度範囲に渡る実質的に100%の相対 湿度を維持しつつ所定温度に対する患者側空気の近接温度の正確な監視及びフン トロールを許容する2つのフィードバック通路を有する2重サーボフントローラ を提供する。
本発明の好ましい実施例を例示し且つ記載したが、本発明に従う精神及び意図を 逸脱する事無く信々の改変及び変更を為し得る事は明らかである0例えば、本紀 aの加湿器システムは成人患者同様幼児にも適用し得る。然し乍ら、幼児への適 用の為には、対応する近接空気温度の為にもつと高い加m器チャンバ出口温度( THで表示)が必要な事が分った。従って、加熱管36に沿って凝縮の発生する 傾向が強く、そこでのそうした凝縮を帰道する為のヒータエレメント42を有す る空気加熱1rf56を使用する必要がある。
以上、本発明の好ましい実施例を説明した。
FIG、5 FIG、 6 FIG、 7 特表昭62−5007CI−2(13)

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.患者に加熱及び加湿空気を送給する為の加湿器システムにして、 流入空気源からの流入空気の供給を受ける為の空気入口手段と、 患者に送給するべき流出する加熱及び加湿空気を受ける為の空気出口手段と、 水源からの水の供給を受ける為の貯水槽手段と、前記貯水槽手段と関連し且つ貯 水槽供給水源を沸騰しそれによつて水蒸気を発生させるに十分な熱を発生する様 になつているヒータ手段と、 蒸気飽和空気源を提供するべく前記入口手段からの流入空気を前記貯水槽手段か らの水蒸気に通入する為の、前記入口手段及び前記貯水槽手段の各々と連通する 蒸気貯蔵手段と、 前記蒸気貯蔵手段から供給される蒸気飽和空気を凝縮する為に前記蒸気貯蔵手段 と前記空気出口手段との間部分に配設され、患者に送給する為の前記空気出口手 段に約100%の相対湿度の加熱空気を提供する熱交換表面手段と、 を包含する加湿器チヤンバを含んで成る加湿器システム。
  2. 2.ヒータ手段は、供給水源を沸騰させそれによつて水蒸気を発生させる為に貯 水槽供給水源と接触している特許請求の範囲第1項記載のシステム。
  3. 3.貯水槽手段及び蒸気貯蔵手段は加湿器チヤンバに於て相互に同心的に整列し ている特許請求の範囲第1項記載のシステム。
  4. 4.蒸気貯蔵手段は長手方向に整列し、空気出口手段は、加湿器チヤンバに於て 周囲が相互に整列し、熱交換表面手段は前記蒸気貯蔵手段から前記空気出口手段 へと外向きに螺旋を為す特許請求の範囲第1項記載のシステム。
  5. 5.ヒータ手段は、温度応答ヒューズと電気的直列に結合された発熱エレメント を含み、或るヒータ手段の温度過剰が前記応答するヒューズを破壊し、それによ つて前記発熱エレメントによる熱の発生を終結せしめる特許請求の範囲第1項記 載のシステム。
  6. 6.ヒータ手段は該ヒータ手段の温度に応答するセンサを含み、前記センサは、 或るヒータ手段の温度に応答して水源から貯水槽に追加的な水を供給せしめる為 の信号を提供する様になつている特許請求の範囲第1項記載のシステム。
  7. 7.水源から加湿器チヤンバの貯水槽への水の供給をコントロールする為の常閉 弁手段を更に含み、ヒータ手段の温度応答センサによつて提供される信号が前記 弁手段をして水の追加的な供給が前記貯水槽手段に追加し得るに十分な時間開成 せしめる特許請求の範囲第6項記載のシステム。
  8. 8.常閉弁手段を作動し、それによつて貯水槽手段への水の供給をコントロール する為のソレノイドを更に含み、ヒータ手段の温度応答センサによつて提供され る信号が前記ソレノイドを作動して前記弁を開成せしめる特許請求の範囲第7項 記載のシステム。
  9. 9.加熱及び加湿流出空気を加湿器チヤンバから患者へと送給する為、その第1 端部に於て空気出口手段と、そしてその反対側端部に於て患者と連結する空気加 熱管を更に含み、前記管は熱を発生する為の発熱エレメントがその内部に位置づ けられ、それによつて前記管内部の凝縮を防止する特許請求の範囲第1項記載の システム。
  10. 10.空気加熱管の第1端部と接続され且つ空気出口手段での流出空気温度に応 答する第1温度センサと、前記管の第2端部と接続され且つ患者に送給される流 出空気の温度に応答する第2温度センサと、を更に含み、 発熱エレメントの作動及び前記管での熱の発生が、前記第1及び第2センサの応 答する夫々の温度間の差に基く特許請求の範囲第9項記載のシステム。
  11. 11.空気加熱管内の発熱エレメントを作動する為の管ドライバ手段を更に含み 、前記発熱エレメントを作動する為の前記管ドライバ手段の使用率及びそれによ つて提供される出力電力が、第1及び第2温度センサが応答する夫々の温度間の 差に基く特許請求の範囲第10項記載のシステム。
  12. 12.貯水槽供給水源ヒータ手段を作動する為のヒータドライバ手段を更に含み 、前記ヒータ手段を作動する為の前記ヒータドライバ手段の使用率及びそれによ つて提供される出力電力が、前記ヒータ手段が患者に送給される流出空気を所定 の温度が達成される迄加熱する為の、第2温度センサが応答する温度及び所定温 度間の差に基く特許請求の範囲第9項記載のシステム。
  13. 13.空気加熱管の発熱エレメントを作動する為の管ドラィバ手段及び貯水槽供 給水ヒータ手段を作動する為の空気加熱管の各々と接続された回路手段を更に含 み、前記回路は前記発熱エレメント及び前記ヒータ手段の加熱温度に応答し、該 回路手段が応答する温度が所定温度レベルを超過した場合に前記発熱エレメント 及び前記ヒータ手段を停止する特許請求の範囲第9項記載のシステム。
  14. 14.換気装置からの流入空気を受取り、そして受給者への送給の為に流出加湿 空気を供給する為の加湿器チヤンバと、 前記加湿器チヤンバと受給者との間を伸延する空気加熱管にして、発熱の為の加 熱用エレメントをその内部に有する空気加熱管と、 加湿器チヤンバ手段の内部に位置づけられ、その内部の供給水源を沸騰する為の 水ヒータ手段にして、換気装置からの流入空気を蒸気飽和する為の水蒸気を発生 させる水ヒータ手段と、 受給者に送給すべき加湿空気を提供する為に蒸気飽和空気を受取りそして凝縮せ しめる為の前記加湿器チヤンバ内部に位置づけられた熱交換手段と、前記空気加 熱管の加湿器チヤンバ手段端部及び受給者側端部の双方における加湿空気の温度 に応答し得る様位置づけられた第1及び第2の温度センサと、前記加熱管及ビ前 記貯水槽加熱手段の作動及びそれにより発生した熱をコントロールする為のサー ボコントロール手段にして、前記加熱用エレメント及び加熱手段の作動は前記第 1及び第2センサが応答する温度に基くサーボコントロール手段、 とを包含して成る加湿器システム。
  15. 15.サーボコントロール手段が、空気加熱管の受給者側端部における温度が所 定温度とそれによつて比較される第1のコンパレータ及びフィードバック通路手 段を含み、前記第1コンパレータ手段が前記管の受給者側端部での温度及び前記 所定温度間の差を表示する出力信号を提供し、該出力信号が受給者に送給するべ き流出加湿空気を所定温度に加熱する為の水ヒータ手段の作動をコントロールす る、特許請求の範囲第14項記載のシステム。
  16. 16.サーボコントロール手段は第2のコンパレータ手段及びフイードバック通 路を具備し、それによつて空気加熱管の加湿器チヤンバ手段端部における温度が 第1のコンパレータ手段からの出力信号と比較され、前記第2のコンパレータ手 段は、前記管の加湿器チヤンバ手段端部及び前記第1のコンパレータ手段出力信 号間の温度の比較値を表示する出力信号を提供し、前記第2のコンパレータ出力 信号は受給者に送給されるベき流出加湿空気を所定温度に加熱する為の水ヒータ 手段の作動をもコントロールする、特許請求の範囲第15項記載のシステム。
  17. 17.空気加熱管及び水ヒータ手段の加熱用エレメントを作動する為のドライバ 手段を更に含み、第1及び第2のコンパレータ手段からの出力信号が、前記加熱 用エレメント及び前記水ヒータ手段の作動及びそれによつて発生する熱をコント ロールする為に前記ドライバ手段の使用率を制御し且つそれによつて提供される 出力電力を調整する特許請求の範囲第16項記載のシステム。
  18. 18.水ヒータ手段及び空気加熱管の加熱用エレメントの各々と接続された監視 用回路を更に含み、該監視用回路は、第1及び第2の温度センサが応答する温度 を監視しそしてそれら同志間の湿度或いは差が所定限界を越えると前記水ヒータ 手段及び前記加熱用エレメントが停止される様になつている特許請求の範囲第1 4項記載のシステム。
  19. 19.加湿器チヤンバ手段は、蒸気貯蔵室を含み、連続して供給される蒸気飽和 空気が前記蒸気貯蔵室に貯蔵され且つそこから入手可能である様、水ヒータ手段 によつて生成される水蒸気が前記蒸気貯蔵室に於て換気装置からの流入空気に通 入される特許請求の範囲第14項記載のシステム。
  20. 20.実質的に100%の相対湿度を有する加熱空気が加熱管を通しで受給者に 送給される様、蒸気貯蔵室から空気加熱管の加湿器チヤンバ手段端部へと外向き に螺旋状を為す連続表面を具備する特許請求の範囲第19項記載のシステム。
  21. 21.水源が加湿器チヤンバ手段への水供給をコントロールする為の、ソレノイ ド作動弁を更に包含する特許請求の範囲第14項記載のシステム。
JP60504627A 1984-11-01 1985-10-16 加湿器システム Granted JPS62500702A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/667,142 US4621632A (en) 1984-11-01 1984-11-01 Humidifier system
US667142 1984-11-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62500702A true JPS62500702A (ja) 1987-03-26
JPH0529468B2 JPH0529468B2 (ja) 1993-04-30

Family

ID=24676971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60504627A Granted JPS62500702A (ja) 1984-11-01 1985-10-16 加湿器システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4621632A (ja)
EP (1) EP0201529B1 (ja)
JP (1) JPS62500702A (ja)
CA (1) CA1225303A (ja)
DE (1) DE3583862D1 (ja)
WO (1) WO1986002566A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512889A (ja) * 2008-02-26 2011-04-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 上流加湿器を持つ圧支持システム
JP2015522304A (ja) * 2012-03-30 2015-08-06 フィッシャー アンド ペイケル ヘルスケア リミテッド 加湿システム
KR20170118695A (ko) * 2014-12-09 2017-10-25 플렉시케어, 인크. 기계적 인공호흡 중에 흡입 가스를 가열 및 가습하는 시스템 및 방법

Families Citing this family (181)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU581986B2 (en) * 1985-05-22 1989-03-09 Fisher & Paykel Healthcare Limited Improvements in or relating to methods of and/or apparatus for humidifying gases
GB2192136B (en) * 1986-07-04 1991-01-02 Virotherm Lab Ltd Medical breathing apparatus
DE3730551A1 (de) * 1987-09-11 1989-03-30 Annedore Kinnle Med Techn Zube Atemgasbefeuchtungsgeraet
US4867152A (en) * 1987-10-09 1989-09-19 The Boc Group, Inc. Respiratory therapy apparatus with selective display of parameter set points
US4829998A (en) * 1988-02-25 1989-05-16 Jackson Richard R Delivering breathable gas
US5031612A (en) * 1990-04-24 1991-07-16 Devilbiss Health Care, Inc. System and method for delivering warm humidified air
JPH0653176B2 (ja) * 1990-11-30 1994-07-20 史朗 鈴木 加湿器
US5529060A (en) * 1991-05-22 1996-06-25 Fisher & Paykel Limited Humidifiers with control systems to prevent condensation
EP0535952B1 (en) * 1991-10-04 1997-12-29 FISHER & PAYKEL LIMITED Humidifier
US5287849A (en) * 1992-07-24 1994-02-22 Vortran Medical Technology, Inc. Medicinal aerosol delivery system and method of use
US5349946A (en) * 1992-10-07 1994-09-27 Mccomb R Carter Microprocessor controlled flow regulated molecular humidifier
US5724957A (en) * 1993-01-29 1998-03-10 Aradigm Corporation Intrapulmonary delivery of narcotics
US5934272A (en) * 1993-01-29 1999-08-10 Aradigm Corporation Device and method of creating aerosolized mist of respiratory drug
US5558085A (en) * 1993-01-29 1996-09-24 Aradigm Corporation Intrapulmonary delivery of peptide drugs
US5392770A (en) * 1993-06-29 1995-02-28 Clawson; Burrell E. Tubing circuit systems for humidified respiratory gas
GB2284356B (en) * 1993-11-22 1997-10-29 Fisher & Paykel Respiratory humidifier conduit
DE19534001B4 (de) * 1994-09-20 2006-05-18 Fisher & Paykel, East Tamaki Befeuchterkammer
WO1996013292A1 (en) * 1994-10-28 1996-05-09 Aradigm Corporation Device and method of creating aerosolized mist of respiratory drug
US5564415A (en) * 1995-06-07 1996-10-15 Lifecare International, Inc. Humidifier for a ventilator
AUPN344095A0 (en) * 1995-06-08 1995-07-06 Rescare Limited A humidifier
US5687714A (en) * 1995-10-10 1997-11-18 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Self-cleaning endotracheal tube apparatus
WO1997018001A1 (en) * 1995-11-13 1997-05-22 Fisher & Paykel Limited Heated respiratory conduit
JPH1028737A (ja) 1996-07-16 1998-02-03 Metoran:Kk 加湿調整ユニット、人工呼吸器用加湿器及び加湿調整ユニットの製造方法
JP3748466B2 (ja) 1996-08-23 2006-02-22 株式会社メトラン 加湿調整ユニット及び加湿調整ユニットの製造方法
US5896857A (en) * 1996-12-20 1999-04-27 Resmed Limited Valve for use in a gas delivery system
US6336454B1 (en) 1997-05-16 2002-01-08 Resmed Limited Nasal ventilation as a treatment for stroke
AU746572C (en) * 1997-06-17 2004-07-01 Fisher & Paykel Healthcare Limited Respiratory humidification system
US20040221844A1 (en) 1997-06-17 2004-11-11 Hunt Peter John Humidity controller
US10130787B2 (en) 1997-06-17 2018-11-20 Fisher & Paykel Healthcare Limited Humidity controller
EP2143459B1 (en) 1997-06-17 2013-08-14 Fisher & Paykel Healthcare Limited Respiratory humidification system
CA2619893C (en) * 1997-06-17 2011-11-15 Fisher & Paykel Healthcare Limited Respiratory humidification system
AUPO742297A0 (en) 1997-06-18 1997-07-10 Resmed Limited An apparatus for supplying breathable gas
DE19750536A1 (de) * 1997-11-14 1999-05-20 Hans J Effertz Sprachunterstützungsgerät
US7731704B2 (en) * 1998-05-19 2010-06-08 Lexion Medical, Llc Method and apparatus for delivering an agent to the abdomen
US7744557B2 (en) * 1998-05-19 2010-06-29 Lexion Medical, Llc Method and apparatus for delivering an agent to the abdomen
US6068609A (en) * 1998-05-19 2000-05-30 Douglas E. Ott Method and apparatus for conditioning gas for medical procedures having humidity monitoring and recharge alert
US7918816B2 (en) * 1998-05-19 2011-04-05 Lexion Medical, Llc Method and apparatus for delivering an agent to the abdomen
US9028437B2 (en) * 1998-05-19 2015-05-12 Lexion Medical, Llc Method for delivering an agent to the abdomen
US7250035B1 (en) * 1998-05-19 2007-07-31 Lexion Medical, Llc Method and apparatus for treating gas for delivery to an animal
US20050107767A1 (en) * 1998-05-19 2005-05-19 Ott Douglas E. Method and apparatus for delivering an agent to the abdomen
US6095505A (en) * 1998-07-15 2000-08-01 Pegasus Research Corporation Patient-end humidifier
USD419658S (en) * 1998-08-28 2000-01-25 Resmed Limited Humidifier
US6435180B1 (en) 1999-07-01 2002-08-20 J&M Distributors Limited Method and apparatus for delivering humidified air to a face mask
DE10082260B4 (de) * 1999-08-05 2017-09-14 Resmed R&D Germany Gmbh System mit einer ersten Vorrichtung zur Zufuhr eines Atemgases und einer Befeuchtungsvorrichtung
MXPA02001881A (es) * 1999-08-23 2003-07-21 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Controlador de humedad.
AUPQ339099A0 (en) 1999-10-13 1999-11-04 Resmed Limited A humidifier
DE10007506B4 (de) 2000-02-18 2006-02-02 Map Medizin-Technologie Gmbh Atemgasschlauchanordnung zur Zufuhr eines Atemgases
US6918389B2 (en) * 2000-03-21 2005-07-19 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing assistance apparatus
US7559324B2 (en) 2000-06-21 2009-07-14 Fisher & Paykel Healthcare Limited Conduit with heated wick
US6976489B2 (en) 2000-06-30 2005-12-20 Northgate Technologies, Inc. Method and apparatus for humidification and warming of air
WO2002013898A2 (en) * 2000-08-14 2002-02-21 Taga Medical Technologies, Inc. Cpap humidifier
US7708013B2 (en) 2000-12-08 2010-05-04 Vapotherm, Inc. Apparatus and method for delivering water vapor to a gas
DE10105383C2 (de) * 2001-02-06 2003-06-05 Heptec Gmbh Antischnarchgerät
US6935337B2 (en) 2001-02-16 2005-08-30 Resmed Limited Humidifier with structure to prevent backflow of liquid through the humidifier inlet
DE10139881B4 (de) 2001-08-20 2017-06-08 Resmed R&D Germany Gmbh Vorrichtung zur Zufuhr eines Atemgases und Verfahren zur Steuerung derselben
US7140367B2 (en) * 2002-02-20 2006-11-28 Fisher & Paykel Healtcare Limited Conduit overheating detection system
AU2003244171B2 (en) 2002-09-09 2007-11-15 Fisher & Paykel Healthcare Limited Limb for Breathing Circuit
US7347203B2 (en) * 2002-09-16 2008-03-25 Thayer Medical Corporation Heat and moisture filter exchanger and method
DK1562663T3 (en) * 2002-11-12 2016-04-18 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Respiratory Aid Apparatus
US7493902B2 (en) 2003-05-30 2009-02-24 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing assistance apparatus
WO2004108218A1 (en) * 2003-06-11 2004-12-16 Fisher & Paykel Healthcare Limited A probe and breathing circuit
US7588033B2 (en) 2003-06-18 2009-09-15 Breathe Technologies, Inc. Methods, systems and devices for improving ventilation in a lung area
DE202004021795U1 (de) 2003-06-20 2011-02-10 ResMed Ltd., Bella Vista Atemgasvorrichtung mit Befeuchter
AU2003903139A0 (en) 2003-06-20 2003-07-03 Resmed Limited Breathable gas apparatus with humidifier
US6792946B1 (en) * 2003-08-13 2004-09-21 James V. Waldo, Jr. Heat-moisture exchanger with aerosol by-pass
EP1660004A4 (en) 2003-08-18 2017-05-31 Breathe Technologies, Inc. Method and device for non-invasive ventilation with nasal interface
WO2005079726A1 (en) 2004-02-23 2005-09-01 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing assistance apparatus
EP1737524B1 (en) 2004-04-02 2018-10-10 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing assistance apparatus
US7061252B2 (en) 2004-07-02 2006-06-13 Hudson Respiratory Care, Inc. Electrical arcing protection circuit
LT3766534T (lt) 2004-08-20 2022-10-25 Fisher & Paykel Healthcare Limited Prietaisas pacientui tiekiamų dujų savybėms matuoti
US7811253B2 (en) * 2004-12-09 2010-10-12 Applied Medical Resources Corporation Insufflation gas warmer and humidifier
US7680532B2 (en) * 2005-02-25 2010-03-16 Joseph Wiesel Detecting atrial fibrillation, method of and apparatus for
JP2009504278A (ja) 2005-08-15 2009-02-05 レスメド・リミテッド Cpap装置用加湿器槽
WO2007019628A1 (en) 2005-08-15 2007-02-22 Resmed Ltd Low cost cpap flow generator and humidifier assembly
US11497407B2 (en) * 2005-09-12 2022-11-15 ResMed Pty Ltd High flow therapy device utilizing a non-sealing respiratory interface and related methods
US11696992B2 (en) 2005-09-12 2023-07-11 ResMed Pty Ltd High flow therapy device utilizing a non-sealing respiratory interface and related methods
US11833301B2 (en) 2005-09-12 2023-12-05 ResMed Pty Ltd High flow therapy device utilizing a non-sealing respiratory interface and related methods
US11717174B2 (en) * 2005-09-12 2023-08-08 ResMed Pty Ltd High flow therapy device utilizing a non-sealing respiratory interface and related methods
US11458270B2 (en) 2005-09-12 2022-10-04 ResMed Pty Ltd High flow therapy device utilizing a non-sealing respiratory interface and related methods
US8522782B2 (en) * 2005-09-12 2013-09-03 Mergenet Medical, Inc. High flow therapy device utilizing a non-sealing respiratory interface and related methods
CA2623756A1 (en) 2005-09-20 2007-03-29 Lutz Freitag Systems, methods and apparatus for respiratory support of a patient
WO2007142812A2 (en) 2006-05-18 2007-12-13 Breathe Technologies, Inc. Tracheotomy method and device
US8211052B1 (en) 2006-07-13 2012-07-03 Lexion Medical Llc Charged hydrator
DE202007019688U1 (de) 2006-07-14 2015-07-14 Fisher & Paykel Healthcare Ltd. Atemhilfsgerät
WO2008019102A2 (en) 2006-08-03 2008-02-14 Breathe Technologies, Inc. Methods and devices for minimally invasive respiratory support
US11318267B2 (en) 2006-09-12 2022-05-03 ResMed Pty Ltd High flow therapy device utilizing a non-sealing respiratory interface and related methods
EP2079505B1 (en) * 2006-11-08 2020-07-15 ResMed Pty Ltd Conduit for use in a respiratory apparatus
WO2008144589A1 (en) 2007-05-18 2008-11-27 Breathe Technologies, Inc. Methods and devices for sensing respiration and providing ventilation therapy
US8365726B2 (en) 2007-06-07 2013-02-05 Resmed Limited Tub for humidifier
JP5513392B2 (ja) 2007-09-26 2014-06-04 ブリーズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 睡眠時無呼吸を治療するための方法及び装置
CA2700878C (en) 2007-09-26 2018-07-24 Breathe Technologies, Inc. Methods and devices for providing inspiratory and expiratory flow relief during ventilation therapy
US8905023B2 (en) 2007-10-05 2014-12-09 Vapotherm, Inc. Hyperthermic humidification system
US7983542B2 (en) * 2007-10-29 2011-07-19 Smiths Medical Asd, Inc. PID coefficient adjustment for respiratory heater closed loop control
US7777635B2 (en) * 2007-10-29 2010-08-17 Smiths Medical Asd, Inc. Power failure management for respiratory system heater unit
US9072848B2 (en) * 2007-11-05 2015-07-07 Resmed Limited Ventilation system and control thereof
US9802022B2 (en) * 2008-03-06 2017-10-31 Resmed Limited Humidification of respiratory gases
WO2009151791A2 (en) 2008-04-18 2009-12-17 Breathe Technologies, Inc. Methods and devices for sensing respiration and controlling ventilator functions
US8770193B2 (en) 2008-04-18 2014-07-08 Breathe Technologies, Inc. Methods and devices for sensing respiration and controlling ventilator functions
DE102008022663B4 (de) 2008-05-07 2012-10-31 Schauenburg Hose Technology Gmbh Stretch-Schlauch
US9505164B2 (en) 2009-12-30 2016-11-29 Schauenburg Technology Se Tapered helically reinforced hose and its manufacture
US10258757B2 (en) 2008-05-12 2019-04-16 Fisher & Paykel Healthcare Limited Patient interface and aspects thereof
US10792451B2 (en) 2008-05-12 2020-10-06 Fisher & Paykel Healthcare Limited Patient interface and aspects thereof
DK2300088T3 (en) * 2008-05-27 2016-05-23 Fisher & Paykel Healthcare Ltd CONTROL OF THE TEMPERATURE IN A HUMIDIFICATION chamber for accurate humidity control
NZ727179A (en) 2008-06-05 2018-06-29 Resmed Ltd Treatment of respiratory conditions
US11660413B2 (en) 2008-07-18 2023-05-30 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing assistance apparatus
US8677999B2 (en) 2008-08-22 2014-03-25 Breathe Technologies, Inc. Methods and devices for providing mechanical ventilation with an open airway interface
US9903371B2 (en) 2008-09-17 2018-02-27 Resmed Limited Cuff for air delivery conduit
US10252020B2 (en) 2008-10-01 2019-04-09 Breathe Technologies, Inc. Ventilator with biofeedback monitoring and control for improving patient activity and health
DK3323462T3 (da) 2008-10-10 2022-01-17 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Næsepuder til en patientgrænseflade.
US9964238B2 (en) 2009-01-15 2018-05-08 Globalmed, Inc. Stretch hose and hose production method
US9132250B2 (en) 2009-09-03 2015-09-15 Breathe Technologies, Inc. Methods, systems and devices for non-invasive ventilation including a non-sealing ventilation interface with an entrainment port and/or pressure feature
US9962512B2 (en) 2009-04-02 2018-05-08 Breathe Technologies, Inc. Methods, systems and devices for non-invasive ventilation including a non-sealing ventilation interface with a free space nozzle feature
CA2757588C (en) 2009-04-02 2017-01-03 Breathe Technologies, Inc. Methods, systems and devices for non-invasive open ventilation with gas delivery nozzles in free space
US8931481B2 (en) 2009-06-04 2015-01-13 Redmed Limited Flow generator chassis assembly with suspension seal
AU2010206053B2 (en) 2009-07-31 2014-08-07 ResMed Pty Ltd Wire Heated Tube with Temperature Control System, Tube Type Detection, and Active Over Temperature Protection for Humidifier for Respiratory Apparatus
USD742508S1 (en) 2013-07-12 2015-11-03 Resmed Limited Air delivery tube with cuff
CN102762250B (zh) 2009-09-03 2017-09-26 呼吸科技公司 用于包括具有夹带端口和/或压力特征的非密封通气界面的无创通气的方法、系统和装置
WO2011062510A1 (en) 2009-11-18 2011-05-26 Fisher & Paykel Healthcare Limited Nasal interface
JP6017312B2 (ja) 2009-12-22 2016-10-26 フィッシャー アンド ペイケル ヘルスケア リミテッド 医療用回路用部品
EP3777937A1 (en) * 2010-04-26 2021-02-17 VERO Biotech LLC Delivery of ultra pure nitric oxide (no)
CN102933247B (zh) * 2010-06-04 2016-04-20 皇家飞利浦电子股份有限公司 患者回路中温度的自动控制
AU2011292111B2 (en) 2010-08-16 2015-03-26 Breathe Technologies, Inc. Methods, systems and devices using LOX to provide ventilatory support
JP6097689B2 (ja) * 2010-09-06 2017-03-15 レスメド・リミテッドResMed Limited レインアウトを防ぐための方法および装置
WO2012045051A1 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Breathe Technologies, Inc. Methods, systems and devices for humidifying a respiratory tract
EP2624903B1 (en) 2010-10-08 2018-05-16 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing assistance apparatus
WO2012100291A1 (en) 2011-01-24 2012-08-02 Resmed Limited Humidifier
GB201102942D0 (en) * 2011-02-21 2011-04-06 Intersurgical Ag Improvements related to respiratory apparatus
US8511651B2 (en) 2011-03-29 2013-08-20 Smiths Medical Asd, Inc. Heater unit humidification chamber monitor
US10603456B2 (en) 2011-04-15 2020-03-31 Fisher & Paykel Healthcare Limited Interface comprising a nasal sealing portion
CA3219881A1 (en) 2011-04-15 2012-10-18 Fisher & Paykel Healthcare Limited Interface comprising a rolling nasal bridge portion
GB2557117B (en) 2011-06-03 2018-10-03 Fisher & Paykel Medical tubes and methods of manufacture
EP3984580A1 (en) 2011-07-08 2022-04-20 ResMed Pty Ltd Swivel elbow and connector assembly for patient interface systems
JP2013087962A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Panasonic Corp 加熱調理装置
US9987454B2 (en) * 2012-02-24 2018-06-05 Koninklijke Philips N.V. Rainout protection for respiratory therapy including humidification
GB2541550B (en) 2012-03-15 2017-06-21 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Respiratory gas humidification system
JP5873748B2 (ja) * 2012-04-05 2016-03-01 株式会社コロナ ミスト発生装置
GB2575894A (en) 2012-04-27 2020-01-29 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Usability features for respiratory humidification system
US10080856B2 (en) 2012-08-08 2018-09-25 Fisher & Paykel Healthcare Limited Headgear for patient interface
EP4279106A3 (en) 2012-09-04 2024-01-17 Fisher & Paykel Healthcare Limited Valsalva mask
US9752790B2 (en) * 2012-09-21 2017-09-05 Great Innovations, LLC Convertible humidifier
US9863654B2 (en) * 2012-09-21 2018-01-09 Great Innovations, LLC Convertible dual tank humidifier
CN107361960B (zh) 2012-11-14 2020-11-06 费雪派克医疗保健有限公司 用于呼吸回路的分区加热
PL2928533T3 (pl) 2012-12-04 2021-05-17 Fisher & Paykel Healthcare Limited Rurki medyczne i sposoby ich wytwarzania
NZ743034A (en) 2013-02-01 2019-12-20 ResMed Pty Ltd Wire heated tube with temperature control system for humidifier for respiratory apparatus
CN108704213B (zh) * 2013-09-13 2021-06-22 费雪派克医疗保健有限公司 用于加湿系统的连接
GB2584026B (en) 2013-09-13 2021-03-17 Fisher & Paykel Healthcare Ltd A heater base for supplying humidified gases to a patient
WO2015060731A1 (en) 2013-10-24 2015-04-30 Fisher & Paykel Healthcare Limited Delivery of respiratory gases
CN103656830A (zh) * 2013-12-13 2014-03-26 科迈(常州)电子有限公司 一种家用呼吸机加湿器及其湿度控制方法
CA2934235C (en) 2013-12-20 2023-02-28 Fisher & Paykel Healthcare Limited Humidification system connections
US10449319B2 (en) 2014-02-07 2019-10-22 Fisher & Paykel Healthcare Limited Respiratory humidification system
EP3501586B1 (en) 2014-03-17 2021-02-17 Fisher & Paykel Healthcare Limited Medical tubes for respiratory systems
USD762843S1 (en) 2014-03-18 2016-08-02 Resmed Limited Air delivery tube
WO2015167347A1 (en) 2014-05-02 2015-11-05 Fisher & Paykel Healthcare Limited Gas humidification arrangement
CN106535976B (zh) 2014-05-13 2019-04-05 费雪派克医疗保健有限公司 用于呼吸增湿系统的可用性特征
CN106535971B (zh) 2014-06-03 2020-12-04 费雪派克医疗保健有限公司 用于呼吸治疗系统的流动混合器
EP3185944A4 (en) 2014-08-25 2018-04-04 Fisher&Paykel Healthcare Limited Respiratory mask and related portions, components or sub-assemblies
US11278689B2 (en) 2014-11-17 2022-03-22 Fisher & Paykel Healthcare Limited Humidification of respiratory gases
US20160158480A1 (en) * 2014-12-05 2016-06-09 Korea University Research And Business Foundation Tube for breath-inducing and apparatus for breath-inducing using the same
US10245406B2 (en) 2015-03-24 2019-04-02 Ventec Life Systems, Inc. Ventilator with integrated oxygen production
US11247015B2 (en) 2015-03-24 2022-02-15 Ventec Life Systems, Inc. Ventilator with integrated oxygen production
JP2018514301A (ja) 2015-04-27 2018-06-07 テレフレックス メディカル インコーポレイテッド 加湿デバイス
NZ739097A (en) * 2015-07-08 2022-02-25 Ventific Holdings Pty Ltd Device and system for heating respiratory conduit
TWI794733B (zh) 2015-09-09 2023-03-01 紐西蘭商費雪派克保健有限公司 呼吸加濕系統
USD807995S1 (en) 2015-09-22 2018-01-16 Fisher & Paykel Healthcare Limited Circuit kit for a humidifier
USD841147S1 (en) 2015-09-30 2019-02-19 Fisher & Paykel Healthcare Limited Circuit kit for a humidifier
EP3405246B1 (en) * 2016-01-21 2023-08-09 Fisher & Paykel Healthcare Limited System for humidification of medical gases
USD805630S1 (en) 2016-02-02 2017-12-19 Resmed Limited Air delivery tube
US10773049B2 (en) 2016-06-21 2020-09-15 Ventec Life Systems, Inc. Cough-assist systems with humidifier bypass
US10773037B2 (en) * 2016-06-23 2020-09-15 Loewenstein Medical Technology S.A. Ventilator and method
RU173397U1 (ru) * 2016-09-08 2017-08-24 Волкаст Лимитед Увлажнитель воздуха с дыхательным тренажером
WO2018081272A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Teleflex Medical Incorporated System and method for on-demand near-patient humidification
US11351332B2 (en) 2016-12-07 2022-06-07 Fisher & Paykel Healthcare Limited Sensing arrangements for medical devices
US11311695B2 (en) 2016-12-22 2022-04-26 Fisher & Paykel Healthcare Limited Medical tubes and methods of manufacture
US11052214B2 (en) 2017-01-30 2021-07-06 Globalmed, Inc. Heated respiratory hose wiring
USD823455S1 (en) 2017-02-23 2018-07-17 Fisher & Paykel Healthcare Limited Cushion assembly for breathing mask assembly
USD824020S1 (en) 2017-02-23 2018-07-24 Fisher & Paykel Healthcare Limited Cushion assembly for breathing mask assembly
USD823454S1 (en) 2017-02-23 2018-07-17 Fisher & Paykel Healthcare Limited Cushion assembly for breathing mask assembly
US10792449B2 (en) 2017-10-03 2020-10-06 Breathe Technologies, Inc. Patient interface with integrated jet pump
US11338105B2 (en) 2018-03-27 2022-05-24 Globalmed, Inc. Respiratory humidification device
JP2021524795A (ja) 2018-05-13 2021-09-16 サミール・サレハ・アフマド ポータブル酸素濃縮器を使用するポータブル医療用人工呼吸器システム
USD937411S1 (en) 2019-08-30 2021-11-30 Fisher & Paykel Healthcare Limited Unit end connector

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58157471A (ja) * 1982-03-15 1983-09-19 株式会社東芝 吸入器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3282266A (en) * 1962-08-02 1966-11-01 Jr John M Walker Method and apparatus for humidifying inhalation mixtures
US3434471A (en) * 1966-04-06 1969-03-25 Smithkline Corp Therapeutic intermittent positive pressure respirator
US3638926A (en) * 1967-09-27 1972-02-01 Alfred W Melville Humidification
US3659604A (en) * 1970-03-30 1972-05-02 Fisher & Paykel Humidifying means
GB1294809A (en) * 1971-08-23 1972-11-01 Philips Electronic Associated Gas humidifier for a medical respirator
US4060576A (en) * 1972-09-13 1977-11-29 Graham Cameron Grant Method and apparatus for vapor saturated gas delivery
US3864544A (en) * 1973-09-13 1975-02-04 Respiratory Care Electric heating unit for liquid
US4284878A (en) * 1979-08-20 1981-08-18 Bourns Medical Systems, Inc. Fluid level detector
US4305388A (en) * 1979-10-30 1981-12-15 Respiratory Care, Inc. Automatic inhalation temperature control
US4248217A (en) * 1979-10-30 1981-02-03 Respiratory Care, Inc. Inhalation heater control
GB2096468B (en) * 1981-04-03 1984-11-14 Yeda Res & Dev Improvement in or relating to an apparatus for medical treatment
US4430994A (en) * 1981-05-11 1984-02-14 Clawson Burrell E Respiratory gas heating and humidifying methods and apparatus
US4529867A (en) * 1984-02-09 1985-07-16 Inspiron Corporation Humidifier and heater

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58157471A (ja) * 1982-03-15 1983-09-19 株式会社東芝 吸入器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512889A (ja) * 2008-02-26 2011-04-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 上流加湿器を持つ圧支持システム
JP2015522304A (ja) * 2012-03-30 2015-08-06 フィッシャー アンド ペイケル ヘルスケア リミテッド 加湿システム
KR20170118695A (ko) * 2014-12-09 2017-10-25 플렉시케어, 인크. 기계적 인공호흡 중에 흡입 가스를 가열 및 가습하는 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US4621632A (en) 1986-11-11
DE3583862D1 (de) 1991-09-26
JPH0529468B2 (ja) 1993-04-30
CA1225303A (en) 1987-08-11
EP0201529B1 (en) 1991-08-21
WO1986002566A1 (en) 1986-05-09
EP0201529A1 (en) 1986-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62500702A (ja) 加湿器システム
AU2008237550B2 (en) Rainout reduction in a breathing circuit
JP3359940B2 (ja) 加湿された気体の温度制御装置
JP6433659B2 (ja) 人工呼吸患者に対する加湿したガスを管理するシステムおよび方法
US10525225B2 (en) Breathing assistance apparatus
CN107715271B (zh) 呼吸气体的湿化
JP4876175B2 (ja) 導管過熱検出システム
US6095505A (en) Patient-end humidifier
US20080066751A1 (en) System and method for humidifying a breathing gas
TW200416052A (en) Apparatus for equalizing air pressure in an air respiratory system
JPH0663139A (ja) 気体を加湿するための装置およびそのためのヒータ接続手段と温度センサとの組合せ装置および気体分配容器
NO860310L (no) Inhalator.
JP2009213888A (ja) 呼吸ガスの加湿
JPH09234247A (ja) 人工呼吸装置および改良された加温加湿装置
JP2024510843A (ja) 呼吸器加湿デバイス及び動作方法
JP7216981B2 (ja) 加湿装置、人工呼吸システム
WO2021079926A1 (ja) 呼吸補助装置
RU2307674C1 (ru) Увлажнитель дыхательных смесей
CN117355352A (zh) 呼吸加湿设备和操作方法
RU2587955C2 (ru) Система и способ подачи увлажненной газовой смеси вентилируемому пациенту