JPS6249915A - 油水分離装置 - Google Patents

油水分離装置

Info

Publication number
JPS6249915A
JPS6249915A JP18707285A JP18707285A JPS6249915A JP S6249915 A JPS6249915 A JP S6249915A JP 18707285 A JP18707285 A JP 18707285A JP 18707285 A JP18707285 A JP 18707285A JP S6249915 A JPS6249915 A JP S6249915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
water
liq
coalescer
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18707285A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Sugiura
杉浦 榮市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18707285A priority Critical patent/JPS6249915A/ja
Publication of JPS6249915A publication Critical patent/JPS6249915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、油中に混入した水分を分離除去したり水中に
混入した油分を分離回収したりするコアレッサ一方式の
油水分離装置に関する。
(従来の技術) 従来のコアレッサ一方式の油水分離装置としては、油中
に混入した水分を分離除去りるらのと、水中に混入した
油分を分離回収するものとの2種類に大別されるが、油
水分離の原叩に関しては両者とも基本的には同一である
第3図は、従来のコアレッサ一方式の油水分離装置を示
す概略図である。図示のように、未処理液は電動機1に
よって駆動されるポンプ2によって吸入管3を経て吸入
されたのち、吐出管4を経て濾過器5に圧送され、ここ
で混入スラッジを除去される。スラッジの除去された未
処理液は給送管6から導入管7を経て分離筒8内のコア
レッサー9へ送り込まれるとともに、該コアレツリー9
から分離筒8内に押出される。そして、その押出しによ
って粗粒化した油が分211筒8内の上部に浮上集積す
るとともに、分離筒8の上部の油回収管10を通して回
収され、また水は分11筒8の底部の排水管11を通し
て排出される。
(発明が解決しようとりる問題点) ところが、上述したような、従来のコアレッサ一式油水
分子ill装置では、油の粘度の高低により分i!Ml
精度が不安定であるという問題がある。すなわノ)、低
粘f1油を対象とする場合は油水分離を容易に行ない1
qるものの、高粘t#1油の場合には油中の水分を分離
するとき及び水中の油を回収りるとさとのいずれにおい
ても、コアセンサーから押出される際の油分の粗粒化の
効率が悪く、分離精度が低下するものである。
従って、高粘性油の場合に13L、たとえば油水分離装
置を低速で運転することによって分離精度を安定さける
ことが可能であるが1.このとき1よ作業能率を著しく
阻害する結果となる。
そこで本発明は、上述した従来の問題を除去することを
、その目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記問題を解決するために本発明は、水の混入された油
又は油の混入された水等の未処理液をポンプにより一過
器を経て−」アレッザー内蔵の分離筒へ圧送し、該分1
ill筒内において油と水とに分離する油水分離装置に
J3いて、前記コアセンサーの上流側に未処理液を加熱
するための加熱装置を備えたことである。
((/l用) 水分の混入された油又は油分の混入された水等の未処理
液は、ポンプによって一過器に送り込まれてスラッジを
除去されたのち、加熱Rfflに送られる。そして、こ
こで所定温度まで熱Uられることによって未処理液中の
油の粘度が低下され、流動性が高められた状rPAでコ
アセンサーへ導入される。その後、未処理液はコアレフ
1ノーを通して分i11を筒内に押出されるが、その際
に粗粒化された油は分11i11簡の上部に浮上集積さ
れ、一方、油の分離された水は分離筒の下部に流下する
(実施例) 以下、本発明の実施例を第1図に基いて具体的に説明す
る。ただし、従来と同一部分については、同一符号をイ
4して説明りる。
図中1は電動機、2は電動機1によって駆動されるポン
プであり、開閉バルブ12付ぎの吸入管3より吸入した
未処理液を吐出管4を経て濾過器5へ圧送Jる。−過器
5ににって混入スラッジを除去された未処理液は、送液
管13を経て加熱装置に送り込まれるようになっている
。加熱装置は加熱コック14と、該加熱タンク14内に
設置された加熱手段として適数本(本実施例では2本の
場合を示1)のヒーター15Δ、15Bとからなり、そ
れらヒーター15△、15Bは別設の操作盤(図示省略
)に設置された手動式温度調整器によって個々に温度調
整が可能とされている。また、加熱タンク14には未処
理液の温度を制御するために、前記電fII機1の駆動
・停止を制御づる液温感知はン1ノー16Δと、ヒータ
ー15△、15Bの入・切を制御する液温感知センサー
1613が設けられている。
9は分離筒8内に内蔵されたコアセンサーであり、前記
加熱タンク14内で所定温度まで加熱された未処理液が
給送管6及び導入管7を経て送り込まれる。分離筒8の
上部には界面上限センサー17Aと界面下限センサー1
7[3とが上下に適宜間隔を買いて設けられでJ3す、
そしてそれらセンサー17A、17[3は、分離筒8の
上端部に連結された油回収管10に取イ1けられた電磁
開閉バルブ18を制御するようになっている。19は油
回収管10に設【)たエアー抜きコックである。また、
分#1百8の下端部には排水管11が連結されている。
そして、ポンプ稼動中にあっては排水が連続的に排出さ
れるが、その場合に油水分離を円滑に行なうためには分
1III筒8内に空隙が生じてはならないことから、前
記排水管11は油回収管10J:り高く配管されるとと
もに、最上部の水平部11aにはエアー補給器具20を
装着しである。従って、このエアー補給器具20からエ
アーが補給されることにより、排水管11の水平部11
aより下流側は大気圧となり、サイフオン現象が防止さ
れる。
本実施例の油水分子JJZ置は上述のように構成したし
のであり、未処理液の油水分離を行なうに際しては、予
め未処理液中の混入油の粘度に対応して加熱タンク14
内のヒーター15A、15Bの設定温度が定められる。
そして、加熱タンク14内の液温が設定温度に達づると
、液温感知センサ゛−16Aの作動により電動機1が駆
動され、ポンプ2が起leノされる。このことによって
、水に油が混入された未処理液は吸入管3から吐出管4
を経て濾過器5に圧送され、ここで混入スラッジを除去
されてから、送液管13を経て加熱タンク14内に圧送
される。加熱タンク14で所定温度まで熱せられた未処
理液は、給送管6及び導入管7を経てコアセンサー9内
に圧送される。コアレツリー9は未処理液が微細孔を有
する膜を通過するときに微粒子油分を捕捉し、そしてこ
の油分は次第に凝集して粗粒化し、ついには水と分離す
る。かくして、油分は分離筒8内の上部に浮上・集積し
、油の分離された水はυ1水管11を通って連続的に排
出される。
しかして、上述したような運転中にJ3いて、加熱タン
ク14内の温度が設定温度のL限に達したどきは、液温
感知センサー16Bの作動によりヒーター15A、15
B/J(切られ、加熱作用を一旦中断し、液温が下限に
達すると、液温感知廿ン1ノー16Bの作動によりヒー
タ15△、15Bが111び入り加熱を再1;ilする
。すなわち、加熱タンク14内の温度が常に一定となる
ように制御される。
また、タンク内温度が液温感知センサー16△による下
限設定値(液温感知センサー16Bによる下限設定値よ
りは低い)に達したときは、該液温感知センサー16A
の信号に見いて゛電動機1が停止され、ポンプ2の運転
が中断されるが、温1mが下限設定値を上回るに伴って
ポンプ2は再稼動される。
一方、分離筒8内の油分が増吊し、界面下限センサー1
7Bが油分を感知すると、該界面下限センサー17Bか
らの信号に基いて電磁間131バルブ18が1m放され
、集積油分は分W1筒8内の内圧にJ:って押し上げら
れ、油回収管10を通ってIJ1出される。そして、油
分が減少し、界面上限センサー17Δが水分を感知りる
と、該界面F限センサー17Aからの信号に暴いて電磁
開閉バルブ18がlff7鎖される。
本装置は上述の如く作用することによって油水分離を行
なうものであり、未処理液は加熱タンク14で熱Vられ
ることにJ:り油分の粘性が低下されて流動性が高めら
れる結末、コアセンサー9による粗粒化の機能が安定化
される。すなわち、油分の粘性が高い場合には、油分が
コアセンサー9から押出されて離れる際に水を包み込ん
でしまう現象が生ずる場合があり、このことが油水分離
の不安定化を招くものである。しかるに、本装置の如く
、未処理液をコアセンサー9に導入づる萌の段階で加熱
し、その粘性を低下さけてコアセンサー9からの油離れ
を円滑に行なわUることにより、粗粒化の安定化が実現
される。
つぎに、本発明の他の実施例を第2図にヰいて説明する
。前述の実施例は水に油が混入した未処理液をλj象と
したちのであるが、この実施例は油に水が混入した未処
理液を対粂としたちのぐある。
この場合は、界面上限セン醤ナー17△及び界面下限セ
ンサー17Bが分離筒8の下側に取付けられ、また排水
管11は油回収管10よりb低く設定されるととbに、
途中に上記のW面上限しンサー17Δと界面下限センサ
ー17Bとにより開閉を制御される電磁開閉バルブ18
が設けられている。
そして、排水管11のエアー補給器具及び油回収管10
の電磁17i11JIバルブについては省略される1゜
なお、その他のに構成は前述の実施例と同様である。
従って、この実施例の場合は、油が連続的に回収され、
水が間欠的に排水されるという点において前述の実施例
と異なるものであり、その伯については前述の実施例と
同様である。
なお、図示の実施例では加熱タンク14を濾過器5とコ
アセンサー9との間に設置したが、濾過器5よりら上流
側に設置りることか可能であり、この場合は加熱作用に
よる油分の低粘性化に伴い濾過効率が白土し、コアレッ
サー9の性能を長期に亘って維持することが可能となる
。また、加熱手段はヒータ15A、15Bに限定するも
のではない。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、未処理液をコア
レッサーへ導入りる前の段階で加熱するようにしたこと
により、高粘度の油分を含む場合であっても、コアレツ
ザーによる粗粒化を安定化し、効率的に高精度の油水分
離を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す説明図、第2図は本発明
の他の実施例を示す説明図、第3図は従来例を示1説明
図である。 1・・・電動機      2・・・ポンプ5・・・濾
過器      8・・・分離筒9・・・コアレフ4ノ
ー  14・・・加熱タンク15A、15B・・・ヒー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水の混入された油又は油の混入された水等の未処
    理液をポンプにより濾過器を経てコアレッサー内蔵の分
    離筒へ圧送し、該分離筒内において油と水とに分離する
    油水分離装置であって、前記コアレッサーの上流側に未
    処理液を加熱するための加熱装置を備えた油水分離装置
  2. (2)前記加熱装置は、濾過器とコアレッサーとの間に
    設置されている特許請求の範囲第1項記載の油水分離装
    置。
  3. (3)前記加熱装置は、濾過器の上流側に設置されてい
    る特許請求の範囲第1項記載の油水分離装置。
  4. (4)前記加熱装置は、ポンプの駆動・停止と加熱手段
    の入・切の制御をなすための2個の液温感知センサーを
    備えた特許請求の範囲第1項記載の油水分離装置。
JP18707285A 1985-08-26 1985-08-26 油水分離装置 Pending JPS6249915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18707285A JPS6249915A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 油水分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18707285A JPS6249915A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 油水分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6249915A true JPS6249915A (ja) 1987-03-04

Family

ID=16199643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18707285A Pending JPS6249915A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 油水分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6249915A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08108004A (ja) * 1994-10-13 1996-04-30 Eiichi Sugiura 油水分離装置
CN102512850A (zh) * 2012-01-06 2012-06-27 江苏苏盐阀门机械有限公司 一种离心式油水分离器
CN103537121A (zh) * 2013-11-01 2014-01-29 哈尔滨工业大学 简易分离网膜基油水分离器
CN103550956A (zh) * 2013-11-01 2014-02-05 哈尔滨工业大学 简易油水分离器
CN104030465A (zh) * 2014-03-27 2014-09-10 深圳市比斯坦科技有限公司 一种油水分离系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4968353A (ja) * 1972-11-06 1974-07-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4968353A (ja) * 1972-11-06 1974-07-02

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08108004A (ja) * 1994-10-13 1996-04-30 Eiichi Sugiura 油水分離装置
CN102512850A (zh) * 2012-01-06 2012-06-27 江苏苏盐阀门机械有限公司 一种离心式油水分离器
CN103537121A (zh) * 2013-11-01 2014-01-29 哈尔滨工业大学 简易分离网膜基油水分离器
CN103550956A (zh) * 2013-11-01 2014-02-05 哈尔滨工业大学 简易油水分离器
CN103550956B (zh) * 2013-11-01 2015-07-15 哈尔滨工业大学 简易油水分离器
CN103537121B (zh) * 2013-11-01 2016-01-20 哈尔滨工业大学 简易分离网膜基油水分离器
CN104030465A (zh) * 2014-03-27 2014-09-10 深圳市比斯坦科技有限公司 一种油水分离系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4316805A (en) Oil separation and recovery process and apparatus
JPH02121106U (ja)
CA1109401A (en) Air-pressurized ultrafilter feeding concentrate to decanter
JPS6249915A (ja) 油水分離装置
KR101098178B1 (ko) 연료 필터용 증발 장치
JPS61153106A (ja) 液状混合物の連続分離装置
US5326469A (en) Method and apparatus for separating oil and water
US7198715B2 (en) Device for separating fluid mixtures
US6132620A (en) Method and apparatus for separating oil and water
JPH0317923Y2 (ja)
SU1424862A1 (ru) Способ мембранной фильтрации
US3501000A (en) Fluid pumping method and apparatus
JPH0329475B2 (ja)
JP3032043U (ja) 油水分離装置
CN111550338A (zh) 具备空气探测功能的燃油滤清器、燃油供给系统及除气方法
JPS5831238B2 (ja) 固液分離装置
JP3383453B2 (ja) 油水分離装置
JP3778184B2 (ja) 気体溶解装置
JP4083460B2 (ja) 液体供給装置
RU2229022C2 (ru) Установка для подготовки воды на промыслах
KR850000424B1 (ko) 폐수 처리에 있어서 가압 부상장치
JPH0679734U (ja) 型潤滑剤等の回収再利用装置
EP0596041B1 (en) Method and installation for treating mercury-contaminated soil
JPS5821524B2 (ja) 油水分離装置
JPS637809A (ja) スラリ中の粗粒分離装置