JPS6249758A - 伝送端末装置 - Google Patents
伝送端末装置Info
- Publication number
- JPS6249758A JPS6249758A JP18838685A JP18838685A JPS6249758A JP S6249758 A JPS6249758 A JP S6249758A JP 18838685 A JP18838685 A JP 18838685A JP 18838685 A JP18838685 A JP 18838685A JP S6249758 A JPS6249758 A JP S6249758A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- telephone
- telephone line
- data
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野]
この発明は、収集した情報等を中実装置に電話回線を介
して伝送する伝送端末装置に関する。
して伝送する伝送端末装置に関する。
[発明の技術的背景およびその問題点1複数のデータ収
集端末装置で収集した種々のデータを通信回線を介して
中実装置に伝送するデータ収集システムにおいては、従
来、中実装置から各データ収集端末装置を順次呼び出し
、各データ収集端末装置から所定のデータを送出させる
というポーリング方式を使用している。この方式は、中
実装置の制御のもとに各データ収集端末装置を1つずつ
順次呼び出してデータを収集するため、同時に複数のデ
ータ収集端末装置から中実装置にデータが送出されると
いう衝突がないが、各デー夕収集端末装置毎に1回線ず
つ専用の電話回線または通信回線を設けることが必要で
あり、端末装置が増加すると、回線の施設費が増大する
という問題がある。
集端末装置で収集した種々のデータを通信回線を介して
中実装置に伝送するデータ収集システムにおいては、従
来、中実装置から各データ収集端末装置を順次呼び出し
、各データ収集端末装置から所定のデータを送出させる
というポーリング方式を使用している。この方式は、中
実装置の制御のもとに各データ収集端末装置を1つずつ
順次呼び出してデータを収集するため、同時に複数のデ
ータ収集端末装置から中実装置にデータが送出されると
いう衝突がないが、各デー夕収集端末装置毎に1回線ず
つ専用の電話回線または通信回線を設けることが必要で
あり、端末装置が増加すると、回線の施設費が増大する
という問題がある。
また、データ収集端末装置が設置される場所に通常の電
話があり、通常の電話回線が設置されている場合には専
用の電話回線または通信回線を特別に設ける代りに、こ
の通常の電話回線を利用してデータ伝送を行なうことが
考えられる。しかしながら、この場合におけるデータ収
集のための伝送方式が上述したようなポーリング方式の
場合には、この通常の電話回線を介して中実装置からデ
ータ収集のポーリングのための呼び出しがかかるととも
に、一般の電話からの着信もかhV−リ、両者の区別が
困難であるという問題がある。
話があり、通常の電話回線が設置されている場合には専
用の電話回線または通信回線を特別に設ける代りに、こ
の通常の電話回線を利用してデータ伝送を行なうことが
考えられる。しかしながら、この場合におけるデータ収
集のための伝送方式が上述したようなポーリング方式の
場合には、この通常の電話回線を介して中実装置からデ
ータ収集のポーリングのための呼び出しがかかるととも
に、一般の電話からの着信もかhV−リ、両者の区別が
困難であるという問題がある。
このように両者の区別を明確にするために、中実装置に
対するデータ収集のための伝送を従来のように中実装置
側からのポーリング制御による方式でなく、データ収集
端末装置から中実装置を呼び出してデータを伝送すると
いう端末側制御式のデータ伝送方式が考えられる。これ
は、例えば警備装置における非常通報装置のように非常
事態が発生した場合、電話回線を介して自動ダイヤル方
式により中央の警備監視装置を呼び出して非常事態を通
報するものと同じであり、データ収集端末装置において
所定のデータを収集する毎に、またはデータ収集端末装
置の状態が変化する毎に、データ収集端末装置から中実
装置を呼び出し、データを伝送する方式である。この方
式にすると、中実装置からのデータ収集のための着信は
ないため、着信はすべて一般の電話からの着信となり、
両者は明確に区別されることになる。しかしながら、こ
の方式においては、データ収集端末装置から中実装置に
データを伝送する動作においてデータ収集端末装置間に
おける関連がないため、複数のデータ収集端末装置から
中実装置を同時に呼び出すことがあるが、データ収集端
末装置が増加すると、中実装置を同時に呼び出すデータ
収集端末装置の数が多くなり、中実装置でこのすべての
呼び出しを処理することができなくなり、この結果、正
確なデータの収集ができなくなるという問題がある。
対するデータ収集のための伝送を従来のように中実装置
側からのポーリング制御による方式でなく、データ収集
端末装置から中実装置を呼び出してデータを伝送すると
いう端末側制御式のデータ伝送方式が考えられる。これ
は、例えば警備装置における非常通報装置のように非常
事態が発生した場合、電話回線を介して自動ダイヤル方
式により中央の警備監視装置を呼び出して非常事態を通
報するものと同じであり、データ収集端末装置において
所定のデータを収集する毎に、またはデータ収集端末装
置の状態が変化する毎に、データ収集端末装置から中実
装置を呼び出し、データを伝送する方式である。この方
式にすると、中実装置からのデータ収集のための着信は
ないため、着信はすべて一般の電話からの着信となり、
両者は明確に区別されることになる。しかしながら、こ
の方式においては、データ収集端末装置から中実装置に
データを伝送する動作においてデータ収集端末装置間に
おける関連がないため、複数のデータ収集端末装置から
中実装置を同時に呼び出すことがあるが、データ収集端
末装置が増加すると、中実装置を同時に呼び出すデータ
収集端末装置の数が多くなり、中実装置でこのすべての
呼び出しを処理することができなくなり、この結果、正
確なデータの収集ができなくなるという問題がある。
また、上述したように、通常の電話回線を使用する場合
には、データ収集端末装置から中実装置へのデータの伝
送中には電話を通話のために使用できないという問題も
ある。
には、データ収集端末装置から中実装置へのデータの伝
送中には電話を通話のために使用できないという問題も
ある。
[発明の目的]
この発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、通常の電話回線の未使用時間を使用し、
電話による通常の通話の使用を妨げることなく、経済的
にデータ伝送を行ない得る伝送端末装置を提供すること
にある。
するところは、通常の電話回線の未使用時間を使用し、
電話による通常の通話の使用を妨げることなく、経済的
にデータ伝送を行ない得る伝送端末装置を提供すること
にある。
[発明の概要1
上記目的を’+2成するため、電話回線を介して情報を
伝送する伝送端末装置において、この発明は、所定の時
刻を設定し、該所定の時刻になったとき出力信号を発生
する時刻設定装置と、時刻設定装置の出力信号により起
動されて電話回線を捕捉し、予め設定されている電話番
号を電話回線に送出して該電話番号の相手を呼び出す自
動ダイヤル装置と、自動ダイヤル装置が上記電話番号の
相手を呼び出したとき電話回線を介して情報を伝送する
伝送制御装置とを有することを要旨とする。
伝送する伝送端末装置において、この発明は、所定の時
刻を設定し、該所定の時刻になったとき出力信号を発生
する時刻設定装置と、時刻設定装置の出力信号により起
動されて電話回線を捕捉し、予め設定されている電話番
号を電話回線に送出して該電話番号の相手を呼び出す自
動ダイヤル装置と、自動ダイヤル装置が上記電話番号の
相手を呼び出したとき電話回線を介して情報を伝送する
伝送制御装置とを有することを要旨とする。
[発明の実施例]
以下、図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示す伝送端末装置のブロ
ック図である。この伝送端末装置は、電話回線1を介し
て図示しない電話交換機に接続され、更に電話交換機を
介して図示しない中実装置に接続されているものであり
、この伝送端末装置において収集した各種のデータ、例
えば電力間等のデータを電話回線1を介して中実装置に
伝送するデータ収集端末装置を構成しているものである
。
ック図である。この伝送端末装置は、電話回線1を介し
て図示しない電話交換機に接続され、更に電話交換機を
介して図示しない中実装置に接続されているものであり
、この伝送端末装置において収集した各種のデータ、例
えば電力間等のデータを電話回線1を介して中実装置に
伝送するデータ収集端末装置を構成しているものである
。
電話回線1としては、例えば電話局の局線や、または私
設構内交換機等の電話回線等が使用される。
設構内交換機等の電話回線等が使用される。
この伝送端末装置においては、電話回線1は回線切替回
路3を介して電話機5または網制御回路7に接続される
ようになっている。電話回I11を電話機5に接続する
かまたは網制御回路7に接続するかの切替制御は制御回
路17により行なわれているが、通常の状態においては
回線切替回路3は電話回線1を電話機5に接続するよう
に構成されている。すなわち、通常の状態においては電
話機5は常に電話回線1に接続され、送受話器を持ち上
げてダイヤルすることにより電話回線1を介して所望の
相手を呼び出し通話をすることができるようになってい
る。
路3を介して電話機5または網制御回路7に接続される
ようになっている。電話回I11を電話機5に接続する
かまたは網制御回路7に接続するかの切替制御は制御回
路17により行なわれているが、通常の状態においては
回線切替回路3は電話回線1を電話機5に接続するよう
に構成されている。すなわち、通常の状態においては電
話機5は常に電話回線1に接続され、送受話器を持ち上
げてダイヤルすることにより電話回線1を介して所望の
相手を呼び出し通話をすることができるようになってい
る。
制御回路17により回線切替回路3が切替制御されると
、電話回線1は網制御回路7に接続される。網制御回路
7はこのように回線切替回路3を介して電話回線1に接
続された場合に電話回線1の状態、すなわち電話回線1
に着信があるか否かを検出したり、または網制御回路7
側から回線切替回路3および電話回線1を介して中実装
置を自動的に呼び出すために自動ダイヤリングを行なう
ためのダイヤル信号を送出したり、またはこのようにし
て中実装置を呼び出したときに中実装置の応答を検出し
たりする機能を有しているものである。従って、網制御
回路7には自動ダイヤル回路11が接続されている。自
動ダイヤル回路11は予め中実装置の電話番号が設定さ
れており、この電話番号のダイヤル信号を自動的に網制
御回路7、回線切替回路3を介して電話回線1に送出し
て中実装置を自動的に呼び出すことができるようになっ
ている。なお、この場合、自動ダイヤル回路11から網
制御回路7を介して送出されるダイヤル信号は回転ダイ
ヤル式電話機のダイヤルパスルでもよいし、または押ボ
タン式電話機のタッチトーン信号であってもよい。
、電話回線1は網制御回路7に接続される。網制御回路
7はこのように回線切替回路3を介して電話回線1に接
続された場合に電話回線1の状態、すなわち電話回線1
に着信があるか否かを検出したり、または網制御回路7
側から回線切替回路3および電話回線1を介して中実装
置を自動的に呼び出すために自動ダイヤリングを行なう
ためのダイヤル信号を送出したり、またはこのようにし
て中実装置を呼び出したときに中実装置の応答を検出し
たりする機能を有しているものである。従って、網制御
回路7には自動ダイヤル回路11が接続されている。自
動ダイヤル回路11は予め中実装置の電話番号が設定さ
れており、この電話番号のダイヤル信号を自動的に網制
御回路7、回線切替回路3を介して電話回線1に送出し
て中実装置を自動的に呼び出すことができるようになっ
ている。なお、この場合、自動ダイヤル回路11から網
制御回路7を介して送出されるダイヤル信号は回転ダイ
ヤル式電話機のダイヤルパスルでもよいし、または押ボ
タン式電話機のタッチトーン信号であってもよい。
自動ダイヤル回路11は、時計回路13に接続され、時
計回路13は時刻設定回路15に接続されている。時刻
設定回路15は本伝送端末装置から中実装置を呼び出し
、収集したデータを伝送する所定の時刻を予め設定して
いるものである。この所定の時刻情報は時計回路13に
供給されていて、時計回路13による現時刻が時刻設定
回路15に設定されている所定の時刻になると、時計回
路13は前記自動ダイヤル回路11を起動する。
計回路13は時刻設定回路15に接続されている。時刻
設定回路15は本伝送端末装置から中実装置を呼び出し
、収集したデータを伝送する所定の時刻を予め設定して
いるものである。この所定の時刻情報は時計回路13に
供給されていて、時計回路13による現時刻が時刻設定
回路15に設定されている所定の時刻になると、時計回
路13は前記自動ダイヤル回路11を起動する。
自動ダイヤル回路11は起動されると網制御回路7、回
線切替回路3を介して電話回線1に中実装置の電話番号
をダイヤルし、中実装置を呼び出すようになっている。
線切替回路3を介して電話回線1に中実装置の電話番号
をダイヤルし、中実装置を呼び出すようになっている。
また、網制御回路7には変復調回路9が接続され、この
変復調回路9は制御回路17を介してメモリ1つに接続
され、メモリ19にはけンサ21が接続されている。セ
ンサ21は所望のデータを収集するデータ収集手段を構
成しtい、るものであり、例えば電力線または電力メー
タ等に連結されて電力量等のデータを検知収集し、この
収集したデータを上記メモリ1つに逐次記憶する。この
ようにメモリ19に記憶されたデータは、上記時刻設定
回路15に設定された時刻になって、自動ダイヤル回路
11により中実装置が呼び出されると、変復調回路9に
よって電話回線1の伝送帯域の周波数に変調され、網制
御回路7、回線切替回路3、電話回線1を介して中実装
置に伝送されるようになっている。
変復調回路9は制御回路17を介してメモリ1つに接続
され、メモリ19にはけンサ21が接続されている。セ
ンサ21は所望のデータを収集するデータ収集手段を構
成しtい、るものであり、例えば電力線または電力メー
タ等に連結されて電力量等のデータを検知収集し、この
収集したデータを上記メモリ1つに逐次記憶する。この
ようにメモリ19に記憶されたデータは、上記時刻設定
回路15に設定された時刻になって、自動ダイヤル回路
11により中実装置が呼び出されると、変復調回路9に
よって電話回線1の伝送帯域の周波数に変調され、網制
御回路7、回線切替回路3、電話回線1を介して中実装
置に伝送されるようになっている。
第2図は第1図の伝送端末装置の回線切替回路3および
網制御回路7の詳細な回路を示しているものである。電
話回線1は一対の電話線L1.L2で構成され、この電
話線し1.L2は回線切替回路3の第1の切替接点23
a、23bのブレーク接点側および第2の切替接点25
a、25bのブレーク接点側を介して電話機5に常時接
続されている。また、網制御回路7は回線切替回路3の
第1の切替接点23a、23bのメータ接点側を介して
電話線Ll、L2に接続され、第1の切替接点23a、
23bが動作して閉じた場合、電話線L1.L2に直接
接続されるようになっている。
網制御回路7の詳細な回路を示しているものである。電
話回線1は一対の電話線L1.L2で構成され、この電
話線し1.L2は回線切替回路3の第1の切替接点23
a、23bのブレーク接点側および第2の切替接点25
a、25bのブレーク接点側を介して電話機5に常時接
続されている。また、網制御回路7は回線切替回路3の
第1の切替接点23a、23bのメータ接点側を介して
電話線Ll、L2に接続され、第1の切替接点23a、
23bが動作して閉じた場合、電話線L1.L2に直接
接続されるようになっている。
網制御回路7において、第1の切替接点23bを介して
電話線L2に接続される一方のラインには発着検出回路
29およびダイヤル回路31が直列に接続されている。
電話線L2に接続される一方のラインには発着検出回路
29およびダイヤル回路31が直列に接続されている。
網制御回路7を通った電話線L1−.L2−は変復調回
路9に接続されるようになっている。発着検出回路29
およびダイヤル回路31は前記自動ダイヤル回路11お
よび制御回路17に接続されているが、発着検出回路2
つは前述したように中実装置に対してデータ伝送を行な
う時に電話回線1に着信があるか否かを検出して、発着
新の衝突を防止したり、または、このようにして中実装
置を呼び出したときに中実装置の応答を検出するための
機能を達成するためのものである。ダイヤル回路31は
自動ダイヤル回路11によって制御され、電話回線1を
介して中実装置を自動的に呼び出すために自動ダイヤリ
ングを行なうためのダイヤル信号を送出する回路であり
、回転ダイヤル式電話機の場合にはダイヤルパルスを送
出し、また押ボタン式電話機の場合にはタッチトーン信
号を送出し得るように対応し得るものである。
路9に接続されるようになっている。発着検出回路29
およびダイヤル回路31は前記自動ダイヤル回路11お
よび制御回路17に接続されているが、発着検出回路2
つは前述したように中実装置に対してデータ伝送を行な
う時に電話回線1に着信があるか否かを検出して、発着
新の衝突を防止したり、または、このようにして中実装
置を呼び出したときに中実装置の応答を検出するための
機能を達成するためのものである。ダイヤル回路31は
自動ダイヤル回路11によって制御され、電話回線1を
介して中実装置を自動的に呼び出すために自動ダイヤリ
ングを行なうためのダイヤル信号を送出する回路であり
、回転ダイヤル式電話機の場合にはダイヤルパルスを送
出し、また押ボタン式電話機の場合にはタッチトーン信
号を送出し得るように対応し得るものである。
また、電話機5は、第2の切替接点25a、25、bの
メータ接点を介してオフフック検出回路27に接続され
ているが、このオフフック検出回路27は伝送端末装置
が中実装置にデーター伝送中において使用者が電話機5
を使用するために電話機5の送受話器を持ら上げたか否
かを、すなわちオフフックしたか否かを検出する回路で
ある。そして、オフフック検出回路27はデータ伝送中
にオフフックを検出すると、これを制御回路17に供給
し、実行中のデータ伝送が途中であっても該データ伝送
動作を直ちに停止させるとともに、第1の切替接点23
a、23bおよび第2の切替接点25a、25bを図示
のような通常の状態に戻し、電話機5を第1の切替接点
23a、23b、第2の切替接点25a、25bの各ブ
レーク接点側を介して電話線L1、L2に接続し、通常
の電話機として使用可能にし、更に制御回路17の制御
により前記時刻設定回路15に再発信する次の時刻を設
定する。そして、この新たに設定された次の時刻におい
て令達中で中止されて未伝送の残りのデータを伝送する
ようにしているものである。
メータ接点を介してオフフック検出回路27に接続され
ているが、このオフフック検出回路27は伝送端末装置
が中実装置にデーター伝送中において使用者が電話機5
を使用するために電話機5の送受話器を持ら上げたか否
かを、すなわちオフフックしたか否かを検出する回路で
ある。そして、オフフック検出回路27はデータ伝送中
にオフフックを検出すると、これを制御回路17に供給
し、実行中のデータ伝送が途中であっても該データ伝送
動作を直ちに停止させるとともに、第1の切替接点23
a、23bおよび第2の切替接点25a、25bを図示
のような通常の状態に戻し、電話機5を第1の切替接点
23a、23b、第2の切替接点25a、25bの各ブ
レーク接点側を介して電話線L1、L2に接続し、通常
の電話機として使用可能にし、更に制御回路17の制御
により前記時刻設定回路15に再発信する次の時刻を設
定する。そして、この新たに設定された次の時刻におい
て令達中で中止されて未伝送の残りのデータを伝送する
ようにしているものである。
以上のように、一実施例の伝送端末装置は構成されてい
る。次に、その作用を説明する。
る。次に、その作用を説明する。
まず、通常の状態においては、電話回線1は回線切替回
路3の各切替接点のブレーク接点側を介して電話機5に
接続されているため、この状態で電話の使用者は自由に
所望の相手の電話番号をダイヤルして所望の相手を呼び
出して通常の通話を行なうことができる。
路3の各切替接点のブレーク接点側を介して電話機5に
接続されているため、この状態で電話の使用者は自由に
所望の相手の電話番号をダイヤルして所望の相手を呼び
出して通常の通話を行なうことができる。
また、この通常の状態においては、電話回線1を介して
通常の通話のための電話の着信があると、この着信は同
様に回線切替回路3の各切替接点のブレーク接点を介し
て電話機5に接続され、電話機5の送受話器を持ち上げ
て応答し、電話をかけてきた相手と通話を行なうことが
できる。
通常の通話のための電話の着信があると、この着信は同
様に回線切替回路3の各切替接点のブレーク接点を介し
て電話機5に接続され、電話機5の送受話器を持ち上げ
て応答し、電話をかけてきた相手と通話を行なうことが
できる。
このような通常の状態の間において、伝送端末装置のセ
ンサ21は上述したように常に電力m等のデータを検知
収集し、適宜メモリ19に記憶する動作を行なっている
。
ンサ21は上述したように常に電力m等のデータを検知
収集し、適宜メモリ19に記憶する動作を行なっている
。
そして、前記時刻設定回路15に設定された所定の時刻
になると、時計回路13は自動ダイヤル回路11を起動
する。自動ダイヤル回路11は制御回路17を介して回
線切替回路3を制御して第1の切替接点23a、23b
および第2の切替接点25a、25t)を動作させ、電
話回線1を網制御回路7側に切替接続させるとともに、
電話機5をオフフック検出回路27に接続させる。
になると、時計回路13は自動ダイヤル回路11を起動
する。自動ダイヤル回路11は制御回路17を介して回
線切替回路3を制御して第1の切替接点23a、23b
および第2の切替接点25a、25t)を動作させ、電
話回線1を網制御回路7側に切替接続させるとともに、
電話機5をオフフック検出回路27に接続させる。
電話回線1が回線切替回路3を介して網制御回路7に接
続されると、発着検出回路2つはまず接続された電話回
線1に電話交換機側から着信があるか否かを検出する。
続されると、発着検出回路2つはまず接続された電話回
線1に電話交換機側から着信があるか否かを検出する。
発着検出回路29が着信のないことを検出し、発着信の
衝突がないことを確認すると、自動ダイヤル回路11は
網制御回路7のダイヤル回路31を駆動し、予め設定さ
れている中実装置の電話番号を回線切替回路3を介して
電話回線1に送出し、中実装置を呼び出す。
衝突がないことを確認すると、自動ダイヤル回路11は
網制御回路7のダイヤル回路31を駆動し、予め設定さ
れている中実装置の電話番号を回線切替回路3を介して
電話回線1に送出し、中実装置を呼び出す。
呼び出された中実装置が応答すると、発着検出回路29
がこの応答を検出する。この応答検出により制御回路1
7はメモリ19に記憶されている収集データを変復調回
路9で変調しながら網制御回路7、回線切替回路3、電
話回線1を介して中実装置に伝送する。
がこの応答を検出する。この応答検出により制御回路1
7はメモリ19に記憶されている収集データを変復調回
路9で変調しながら網制御回路7、回線切替回路3、電
話回線1を介して中実装置に伝送する。
次に、以上のようにデータを中実装置に伝送している最
中において、使用者が通話のために電話機5の送受話器
を持ち上げると、このオフフック動作は第2の切替接点
25a、25bを介して電話機5に接続されているオフ
フック検出回路27によって検出され、制御回路17に
通知される。
中において、使用者が通話のために電話機5の送受話器
を持ち上げると、このオフフック動作は第2の切替接点
25a、25bを介して電話機5に接続されているオフ
フック検出回路27によって検出され、制御回路17に
通知される。
すると、制御回路17は直ちにデータの伝送を中止する
とともに、回線切替回路3を制御して第1の切替接点2
3a、23bおよび第2の切替接点25a、25bを図
示の元の状態に戻し、電話機5を各切替接点のブレーク
接点側を介して電話回線1に接続する。この結果、電話
機5は電話回線1を介して電話交換機に接続され、ダイ
ヤルすることにより所望の相手と通話することができる
。
とともに、回線切替回路3を制御して第1の切替接点2
3a、23bおよび第2の切替接点25a、25bを図
示の元の状態に戻し、電話機5を各切替接点のブレーク
接点側を介して電話回線1に接続する。この結果、電話
機5は電話回線1を介して電話交換機に接続され、ダイ
ヤルすることにより所望の相手と通話することができる
。
また、制御回路17はこのような動作と同時に令達中で
伝送中止された残りのデータを再伝送するための次の時
刻を時刻設定回路15に設定する。
伝送中止された残りのデータを再伝送するための次の時
刻を時刻設定回路15に設定する。
この結果、この再伝送用の次の時刻になると、時計回路
13はこれを検出し、上述したと同様に残りのデータを
中実装置に再伝送し、収集したすべてのデータを完全に
伝送する。
13はこれを検出し、上述したと同様に残りのデータを
中実装置に再伝送し、収集したすべてのデータを完全に
伝送する。
なお、伝送端末装置から中実装置へのデータの伝送は、
例えば1日に1回という具合に各端末装置毎に一定周期
で行なわれるように設定されることになるが、中実装置
に対して伝送端末装置が複数ある場合には、各伝送端末
装置からデータを伝送する時刻を中実装置の処理能力や
着信処理能力に応じて適当な時間間隔をおいてスケジュ
ールして設定することが可能である。
例えば1日に1回という具合に各端末装置毎に一定周期
で行なわれるように設定されることになるが、中実装置
に対して伝送端末装置が複数ある場合には、各伝送端末
装置からデータを伝送する時刻を中実装置の処理能力や
着信処理能力に応じて適当な時間間隔をおいてスケジュ
ールして設定することが可能である。
[発明の効果]
以上説明したように、この発明によれば、所定時刻にな
ったとき電話回線を捕捉し、この電話回線を介して自動
ダイヤル装置で所望の相手、例えば中実装置を呼び出し
、該電話回線を介して相手に情報を伝送しているので、
従来のように中実装置からのポーリング方式でなく、デ
ータ伝送の専用でない通常の電話回線を使用し、その未
使用時間に端末装置側から中実装置を呼び出して情報を
伝送でき、通常の電話回線として既存の電話回線を使用
できるため、専用に電話回線を設けることが不要であっ
て経済的にデータ伝送を行なうことができるとともに、
複数の端末装置が設けられている場合には、各端末装置
に設定されている所定の時刻を各端末装置毎にずらして
設定することにより中実装置へのデータ伝送を同時に複
数の端末装置から集中することなく円滑に行なうことが
でき、また中実装置としては特別な処理機能を必要とす
ることもなく、ポーリング方式と同程度の処理能力でよ
い。また、中実装置からのデータ収集のための呼び出し
、すなわち着信はなく、着信はずべて通常の電話からの
通話を目的とした着信のみであるので、電話の使用にお
いて混乱することもないし、更に端末装置側からデータ
の伝送中においても通常の通話のために電話機を持ち上
げた場合にはデータの伝送を直ちに中止し、通話のため
に電話例を常に使用することができる通話優先になって
いるため、データ伝送のために例えば緊急電話ができな
いということもない上、途中で中止されたデータ伝送は
別の時間に残りのデータを伝送することができるように
なっているので、データの伝送も煩雑なことなく適確に
行なうことができる。
ったとき電話回線を捕捉し、この電話回線を介して自動
ダイヤル装置で所望の相手、例えば中実装置を呼び出し
、該電話回線を介して相手に情報を伝送しているので、
従来のように中実装置からのポーリング方式でなく、デ
ータ伝送の専用でない通常の電話回線を使用し、その未
使用時間に端末装置側から中実装置を呼び出して情報を
伝送でき、通常の電話回線として既存の電話回線を使用
できるため、専用に電話回線を設けることが不要であっ
て経済的にデータ伝送を行なうことができるとともに、
複数の端末装置が設けられている場合には、各端末装置
に設定されている所定の時刻を各端末装置毎にずらして
設定することにより中実装置へのデータ伝送を同時に複
数の端末装置から集中することなく円滑に行なうことが
でき、また中実装置としては特別な処理機能を必要とす
ることもなく、ポーリング方式と同程度の処理能力でよ
い。また、中実装置からのデータ収集のための呼び出し
、すなわち着信はなく、着信はずべて通常の電話からの
通話を目的とした着信のみであるので、電話の使用にお
いて混乱することもないし、更に端末装置側からデータ
の伝送中においても通常の通話のために電話機を持ち上
げた場合にはデータの伝送を直ちに中止し、通話のため
に電話例を常に使用することができる通話優先になって
いるため、データ伝送のために例えば緊急電話ができな
いということもない上、途中で中止されたデータ伝送は
別の時間に残りのデータを伝送することができるように
なっているので、データの伝送も煩雑なことなく適確に
行なうことができる。
第1図はこの発明の一実施例に係わる伝送端末装置のブ
ロック図、第2図は第1図の伝送端末装置の要部の回路
図である。 1・・・電話回線、 3・・・回線切替回路、5・
・・電話機、 7・・・網制御回路、9・・・変
復調回路、 11・・・自動ダイヤル回路、13・・・
時計回路、 15・・・時刻設定回路、17・・・制
御回路、 19・・・メモリ、21・・・センサ
ロック図、第2図は第1図の伝送端末装置の要部の回路
図である。 1・・・電話回線、 3・・・回線切替回路、5・
・・電話機、 7・・・網制御回路、9・・・変
復調回路、 11・・・自動ダイヤル回路、13・・・
時計回路、 15・・・時刻設定回路、17・・・制
御回路、 19・・・メモリ、21・・・センサ
Claims (2)
- (1)電話回線を介して情報を伝送する伝送端末装置に
おいて、所定の時刻を設定し、該所定の時刻になったと
き出力信号を発生する時刻設定装置と、時刻設定装置の
出力信号により起動されて電話回線を捕捉し、予め設定
されている電話番号を電話回線に送出して該電話番号の
相手を呼び出す自動ダイヤル装置と、自動ダイヤル装置
が上記電話番号の相手を呼び出したとき電話回線を介し
て情報を伝送する伝送制御装置とを有することを特徴と
する伝送端末装置。 - (2)前記伝送制御装置は、電話回線を介して情報を伝
送しているときに電話機のオフフックを検出するオフフ
ック検出装置と、オフフック検出回路が電話機のオフフ
ックを検出したとき情報の伝送を中止して電話機を電話
回線に接続する接続切替装置と、電話機のオフフックが
検出されて情報の伝送が中止されたとき前記時刻設定手
段に前記所定の時刻と異なる時刻を設定する設定時刻変
更装置とを有することを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の伝送端末装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18838685A JPS6249758A (ja) | 1985-08-29 | 1985-08-29 | 伝送端末装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18838685A JPS6249758A (ja) | 1985-08-29 | 1985-08-29 | 伝送端末装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6249758A true JPS6249758A (ja) | 1987-03-04 |
Family
ID=16222717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18838685A Pending JPS6249758A (ja) | 1985-08-29 | 1985-08-29 | 伝送端末装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6249758A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6417547A (en) * | 1987-07-13 | 1989-01-20 | Hitachi Elevator Eng & Service | Remote supervisory equipment |
JPS6468171A (en) * | 1987-09-09 | 1989-03-14 | Ikegami Tsushinki Kk | Data processor |
JPH04154356A (ja) * | 1990-10-17 | 1992-05-27 | Daikin Ind Ltd | 遠隔監視装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5748859A (en) * | 1980-09-08 | 1982-03-20 | Toshiba Corp | Network controller |
JPS5760642B2 (ja) * | 1976-05-29 | 1982-12-21 | Fujitsu Ltd | |
JPS5955669A (ja) * | 1982-09-24 | 1984-03-30 | Toshiba Corp | デ−タ収集方式 |
-
1985
- 1985-08-29 JP JP18838685A patent/JPS6249758A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5760642B2 (ja) * | 1976-05-29 | 1982-12-21 | Fujitsu Ltd | |
JPS5748859A (en) * | 1980-09-08 | 1982-03-20 | Toshiba Corp | Network controller |
JPS5955669A (ja) * | 1982-09-24 | 1984-03-30 | Toshiba Corp | デ−タ収集方式 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6417547A (en) * | 1987-07-13 | 1989-01-20 | Hitachi Elevator Eng & Service | Remote supervisory equipment |
JPS6468171A (en) * | 1987-09-09 | 1989-03-14 | Ikegami Tsushinki Kk | Data processor |
JPH04154356A (ja) * | 1990-10-17 | 1992-05-27 | Daikin Ind Ltd | 遠隔監視装置 |
JP2663722B2 (ja) * | 1990-10-17 | 1997-10-15 | ダイキン工業株式会社 | 遠隔監視装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4408102A (en) | Two-wire exchange telephone system | |
JPS6249758A (ja) | 伝送端末装置 | |
JPH0821992B2 (ja) | 複数端末通信制御装置 | |
JP3092332B2 (ja) | 無線端末制御装置 | |
JPS63182950A (ja) | 監視装置 | |
JPS59186460A (ja) | 自動発着信型網制御装置 | |
CA1206636A (en) | Two-wire exchange telephone system | |
JP2710121B2 (ja) | 外線使用制限装置 | |
EP0198913A1 (en) | Call unit for use in an emergency call system | |
JPS6363259A (ja) | 電話交換装置 | |
JPH0617398Y2 (ja) | 電話交換装置 | |
JPS60224362A (ja) | 自動交換機の交換制御装置 | |
JPS63114360A (ja) | 自動着信端末呼出方式 | |
JPS6328388B2 (ja) | ||
JPH0530221A (ja) | 交換機能を有する電話機システム | |
JPH0697991A (ja) | コードレス電話システム | |
JPS6282858A (ja) | 網制御方式 | |
JPH0316063B2 (ja) | ||
JPH0417446A (ja) | 網制御装置 | |
JPH02159154A (ja) | 転送電話遠隔制御装置 | |
JPS6166449A (ja) | 電話機装置 | |
JPH0514512A (ja) | 電話システム | |
JPS6342552A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPH03158057A (ja) | 電話装置 | |
JPH0983663A (ja) | 自動通信装置 |