JPS6249599B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6249599B2
JPS6249599B2 JP53119191A JP11919178A JPS6249599B2 JP S6249599 B2 JPS6249599 B2 JP S6249599B2 JP 53119191 A JP53119191 A JP 53119191A JP 11919178 A JP11919178 A JP 11919178A JP S6249599 B2 JPS6249599 B2 JP S6249599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
control rod
control
valve
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53119191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5546112A (en
Inventor
Jiro Hamano
Yoshio Sunami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Genshiryoku Jigyo KK filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11919178A priority Critical patent/JPS5546112A/ja
Publication of JPS5546112A publication Critical patent/JPS5546112A/ja
Publication of JPS6249599B2 publication Critical patent/JPS6249599B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、沸騰水型原子力発電所の制御棒駆動
装置に係わり、特に制御棒を引抜き・挿入すると
きに、方向制御弁の誤動作による制御棒の落下を
防止する機能をもつ制御棒駆動装置に関するもの
である。
従来の制御棒の引抜き・挿入は、運転員の操作
により原子炉手動制御装置(以下RMCと略す)
から制御棒駆動信号が安定化弁と方向制御弁に送
られ、引抜き・挿入に対応する方向制御弁が
RMCから指定される時間開いて、駆動水が方向
制御弁を介して制御棒駆動ポンプから制御棒ピス
トンの上部又は下部へ送られ、駆動水の水圧によ
りピストンを動かし、ピストンに連結した制御棒
を動かすことによつて行なわれる。そのため、制
御棒の引抜き・挿入時に方向制御弁が開き制御棒
が駆動しているときに、方向制御弁が機械的に固
着し、RMCからの駆動要求信号が終了しても方
向制御弁が閉じない、という方向制御弁の故障が
発生すると、駆動水が流れ続け、制御棒は当初の
方向へ連続駆動する。とくに、制御棒引抜きのと
きこの現象が発生すると「制御棒落下事故」と呼
ばれる現象に相当し、制御棒阻止装置により駆動
が阻止されず、原子炉の出力は上昇して原子炉は
緊急停止し、プラントの稼動率は低下する。ま
た、原子炉が高出力のときには、原子炉の局所的
な出力上昇により燃料棒の温度が上昇すると共に
出力上昇に対して予め調整された燃料棒の許容出
力をこえるため、燃料の健全性が低下する。しか
しながら、通常の沸騰水型原子力発電所では多数
の制御棒を備え、その各々に方向制御弁が設けら
れる。このため多数の方向制御弁の故障を絶滅す
ることは品質管理の面から必ずしも現実的ではな
い。
本発明は、以上のような事情に鑑みてなされた
ものであり、本発明の目的は、制御棒の駆動の際
に、方向制御弁と同期して開閉する弁を新設する
ことにより、方向制御弁が故障しても制御棒の引
抜き・挿入を正常に行なうことができ、単一故障
が発生してもプラントや燃料に重大な影響を与え
ることがない信頼性の高い制御棒駆動装置を提供
することにある。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明
する。第1図において、原子炉圧力容器1の納め
られた原子炉2は、複数の燃料集合体3、制御棒
4、局所出力領域モニタ5などから構成される。
原子炉2の出力制御は、制御棒駆動装置(以下
CRDと略す)6により制御棒4を引抜き・挿入
し、あるいは再循環ポンプ7の速度を変えて冷却
材流量を増減することにより行われる。制御棒4
の引抜きにより原子炉2の出力を上昇させると
き、冷却材流量測定器8からの冷却材流量の値に
応じて、局所出力領域モニタ5の出力が設定値以
上になるか、又は複数の局所出力領域モニタ5信
号を平均して原子炉2の出力を表示する平均出力
領域モニタ(以下APRMと略す)9の出力が設定
値以上になると、流量ユニツト10を介して、制
御棒引抜き阻止モニタ(以下RBMと略す)11
が作動し、制御棒4の引抜きは阻止される。ま
た、APRM9の出力が設定値以上になると、緊急
停止回路(以下RPSと略す)12が働き、この
RPS12から発信された出力信号がCRD6へ送
られ、制御棒4は原子炉2へ急速挿入され、原子
炉2は停止する。
本発明のCRD6の詳細を第2図に示す。第2
図において駆動水は水源20から制御棒駆動ポン
プ21によつて系内に導びかれる。前記原子炉2
を緊急停止するときには、まず駆動水は充填水ラ
イン22を通して、緊急挿入装置23へ送られ
る。そして、この駆動水はピストン31を下方か
ら押して制御棒4を急速挿入し緊急挿入装置23
に設けられたスクラム排出ヘツダ(図示せず)へ
送られる。制御棒4を駆動しないときの通常時に
おいては、系統流量計61から発信される流量信
号60によつて流量調整弁25が制御され、系統
内に一定流量の冷却水が流れるようになつてい
る。そして、この冷却水は、流量調整弁25、給
水ライン45を介した後に直接冷却水ライン24
に流れる径路と、給水ライン45、循環ライン2
7aから2個の安定化弁26、循環ライン27b
を介した後に循環ライン27cから冷却水ライン
24に合流する径路から、ピストン31の下部に
流入して制御棒4を冷却し、原子炉圧力容器1へ
流入する。この場合、制御棒駆動時に必要な駆動
水は前述の冷却水の一部として2個の安定化弁2
6を通る流量の和として予め確保されている。プ
ラント運転員が制御棒4を駆動する時は、原子炉
手動制御装置(以下RMCと略す)30が働き、
2個の安定化弁26の一方を閉じる。すると循環
ライン27aと循環ライン27bの間に配置され
た前記安定化弁26部分の流路径が狭まつた分だ
け流動抵抗が増加するために循環ライン27a,
27b,27cに流れていた水の流量は減少し、
この流量の減少分が制御棒4の駆動水ライン28
へ流れる。同時にRMC30の信号は各制御棒4
へ分岐するヘツダー44の上流に設けられた駆動
弁40と方向制御弁32A,32B,32C,3
2Dのうちの2個(例えば引抜のときは32Aと
32D)を同期して開き、ピストン31を押圧し
て水圧により制御棒4を所要の方向(例えば引抜
方向)へ駆動する。制御棒4の駆動によりピスト
ン31で押し出された水は第1図に示すように排
水ライン29を介してCRD6内へ戻る。なお第
2図で41,42は仕切弁である。又配管29A
は締切り又は原子炉へ連通している。
前記説明では駆動弁40、仕切弁41,42は
制御棒駆動水のヘツダー44の上流の駆動水ライ
ン28に設けるものとしたが、これらの弁を第2
図に破線で示し符号40a,41a,42aを付
した如くヘツダー44の下流の分岐管28a,2
8b,28c等の夫々に設け前記と同様に制御し
てもよい。
次に本発明の作用について説明する。第2図に
おいて、運転員が制御棒4を駆動する操作を行な
うと、RMC30からの信号は、安定化弁26、
方向制御弁32及び駆動弁40へ同等に送られ
る。これによつて、安定化弁26は引抜き・挿入
に対応していずれか一方が閉じ、冷却水ライン2
4に流れていた系統流量の一部が分岐して駆動水
ライン28へ流れる。全閉であつた駆動弁40は
全開して駆動水を方向制御弁32へ通し、方向制
御弁32は引抜き・挿入に応じた組合せで2個開
き、ピストン31を水圧で押して制御棒4を駆動
する。制御棒4の駆動が終了すると、安定化弁2
6は開き、方向制御弁32と駆動弁40は閉じて
制御棒4のピストン31へ流入する駆動水を阻止
する。制御棒駆動時に方向制御弁32が故障し、
駆動が終了しても開いたままの状態が持続する場
合でも、駆動弁40が閉じるため、駆動水は停止
し制御棒4は所定の位置で停止するので、正常な
機能が維持される。
かくして、本発明による制御棒駆動装置は、従
来の装置に簡単な改良を加えるだけで方向制御弁
の故障が発生しても制御棒の駆動を停止させ、制
御棒駆動装置の信頼性を高めて制御棒の引抜き・
挿入を正常に行なえるようにすると共に、従来、
方向制御弁の故障という単一の故障によつて発生
していた原子炉の緊急停止に伴うプラント稼動率
の低下、及び燃料の健全性低下を完全に防ぐこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は制御棒駆動装置に関連するプラントの
ブロツク図、第2図は本発明の制御棒駆動装置の
一実施例を示す流路線図である。 2……原子炉、4……制御棒、20……水源、
21……制御棒駆動ポンプ、28……駆動水ライ
ン、28a,28b,28c,28d……分岐
管、31……ピストン、32A,32B,32
C,32D……方向制御弁、40……駆動弁、4
4……ヘツダ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 制御棒駆動ポンプで昇圧された駆動水を方向
    制御弁の開閉組合せにより切換えて供給し、制御
    棒と連動するピストンの上部あるいは下部を加圧
    して前記制御棒の原子炉への引抜き・挿入を行な
    わせる制御棒駆動装置において、前記駆動水の前
    記方向制御弁への供給ラインに介挿され、前記方
    向制御弁の開閉制御に同期して開閉制御される駆
    動弁を付設してなる制御棒駆動装置。 2 駆動弁は、複数の前記制御棒の駆動用に前記
    駆動水を分配するヘツダの下流に配置される各分
    岐管に分散して介挿される特許請求の範囲第1項
    に記載の制御棒駆動装置。
JP11919178A 1978-09-29 1978-09-29 Control rod drive mechanism Granted JPS5546112A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11919178A JPS5546112A (en) 1978-09-29 1978-09-29 Control rod drive mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11919178A JPS5546112A (en) 1978-09-29 1978-09-29 Control rod drive mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5546112A JPS5546112A (en) 1980-03-31
JPS6249599B2 true JPS6249599B2 (ja) 1987-10-20

Family

ID=14755162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11919178A Granted JPS5546112A (en) 1978-09-29 1978-09-29 Control rod drive mechanism

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5546112A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5689990U (ja) * 1979-12-12 1981-07-18
JPS5733389A (en) * 1980-08-07 1982-02-23 Tokyo Shibaura Electric Co Device for protecting malfunction of control rod drive
JPS5796291A (en) * 1980-12-08 1982-06-15 Hitachi Ltd Control rod drive hydraulic system for nuclear reactor
JPS57104697U (ja) * 1980-12-19 1982-06-28
JPS58111600A (ja) * 1981-12-25 1983-07-02 Victor Co Of Japan Ltd 音響振動板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5546112A (en) 1980-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6249599B2 (ja)
JPS6027882B2 (ja) 蒸気発生器用給水の自動的再配列装置
KR930011109B1 (ko) 급수 손실이 있을 경우에 초과압력을 막기 위해서 pwr을 제어하는 방법
KR20050119247A (ko) 일체형 원자로 저유량 안전등급 급수 시스템
DE1464577A1 (de) Kernreaktor
JP2008020234A (ja) 非常用炉心冷却設備
JPS6066194A (ja) 制御棒駆動装置の冷却水供給装置及び制御棒駆動装置の冷却方法
JPS6318715B2 (ja)
KR101501457B1 (ko) 원자로 수조의 사이펀 효과 차단장치 및 이를 위한 제어방법
JPS5919891A (ja) 制御棒駆動機構の冷却水供給装置
JPS58174893A (ja) 制御棒駆動水圧装置
JPS61167894A (ja) 原子炉制御棒駆動水圧系
JP3244747B2 (ja) 加圧水型原子炉の炉心を冷却するための装置
JPH06337295A (ja) 制御棒駆動水圧系設備
JPS6142239B2 (ja)
JPS5948690A (ja) 制御棒駆動水圧系エア−ベント用制御装置
KR820002393B1 (ko) 증기발생기의 공급수 배관 자동재배열 방법
JP2014190751A (ja) 水圧式制御棒駆動機構の駆動水圧系統設備
JPS6227692A (ja) 制御棒駆動水圧機構への流量・圧力調整装置
JPS61260190A (ja) 制御棒駆動水圧装置
JPS5918486A (ja) 制御棒駆動水圧装置
JPS60151600A (ja) 原子炉水位制御方法
JPS6249103A (ja) 原子力発電設備
JPS60259989A (ja) 制御棒駆動水圧装置
JPS6115395B2 (ja)