JPS6248532B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6248532B2 JPS6248532B2 JP18659583A JP18659583A JPS6248532B2 JP S6248532 B2 JPS6248532 B2 JP S6248532B2 JP 18659583 A JP18659583 A JP 18659583A JP 18659583 A JP18659583 A JP 18659583A JP S6248532 B2 JPS6248532 B2 JP S6248532B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chitosan
- film
- granules
- solution
- concentration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 claims description 52
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 18
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 235000019830 sodium polyphosphate Nutrition 0.000 claims description 10
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 18
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- ZFXYFBGIUFBOJW-UHFFFAOYSA-N theophylline Chemical compound O=C1N(C)C(=O)N(C)C2=C1NC=N2 ZFXYFBGIUFBOJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 10
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 229960000278 theophylline Drugs 0.000 description 6
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000013270 controlled release Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 2
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001138 acetylsalicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011260 aqueous acid Substances 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 239000007931 coated granule Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000007908 dry granulation Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 1
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 238000005550 wet granulation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J13/00—Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
- B01J13/02—Making microcapsules or microballoons
- B01J13/06—Making microcapsules or microballoons by phase separation
- B01J13/08—Simple coacervation, i.e. addition of highly hydrophilic material
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、毒性及び蓄積性のない生体に安全
な、天然高分子物質として知られる、キトサンの
新規な有効利用に関するものである。キトサンの
利用については、各種の医薬品や、加工食品、そ
の他、種々の利用が検討されているが、本発明者
らは、キトサンが希酸水溶液中でゲル化するこ
と。並びに食品添加物として利用されている。ポ
リリン酸ナトリウムとは不溶性の複合体を形成す
ることに注目し、この両物質の有する性質を利用
して、芯物質をキトサンで皮膜化させたマイクロ
カプセル化に成功したものである。
な、天然高分子物質として知られる、キトサンの
新規な有効利用に関するものである。キトサンの
利用については、各種の医薬品や、加工食品、そ
の他、種々の利用が検討されているが、本発明者
らは、キトサンが希酸水溶液中でゲル化するこ
と。並びに食品添加物として利用されている。ポ
リリン酸ナトリウムとは不溶性の複合体を形成す
ることに注目し、この両物質の有する性質を利用
して、芯物質をキトサンで皮膜化させたマイクロ
カプセル化に成功したものである。
キトサンを用いた造粒又は顆粒製品化について
は、その膜物質とする可能性については、すでに
灘井(CHEM.PHARM.BULL.、29、3067・
1981)や、永井(IBID.、30、2935・1982)らに
よつて、示唆されているが、しかし今だキトサン
を用いて、造粒物に対して、これをキトサン皮膜
で覆われたマイクロカプセル化物は見当らず、そ
の実用化が望まれていた。すなわち、キトサンで
覆われた皮膜の状態が均一で、しかも効率良く、
さらに芯物質が完全にキトサン皮膜で覆われて、
その皮膜の厚みと共に、皮膜の硬度が一定にコン
トロール出来る様な技術的手段を見出せば、これ
がキトサンの新しい有効利用を促進するものとさ
れてきた。
は、その膜物質とする可能性については、すでに
灘井(CHEM.PHARM.BULL.、29、3067・
1981)や、永井(IBID.、30、2935・1982)らに
よつて、示唆されているが、しかし今だキトサン
を用いて、造粒物に対して、これをキトサン皮膜
で覆われたマイクロカプセル化物は見当らず、そ
の実用化が望まれていた。すなわち、キトサンで
覆われた皮膜の状態が均一で、しかも効率良く、
さらに芯物質が完全にキトサン皮膜で覆われて、
その皮膜の厚みと共に、皮膜の硬度が一定にコン
トロール出来る様な技術的手段を見出せば、これ
がキトサンの新しい有効利用を促進するものとさ
れてきた。
そこで、本発明者らはキトサンとポリリン酸ナ
トリウムの不溶性の複合体形成能に注目し、この
性質を最大限に有効的に活用して、顆粒化する目
的性質、すなわち芯物質をキトサンで被覆させ
た、いわゆるコントロールリリースマイクロカプ
セル化の研究を続けたきたが、以下の実施例等々
で示すごとくの方法によつて、これに始めて成功
するに至つた。
トリウムの不溶性の複合体形成能に注目し、この
性質を最大限に有効的に活用して、顆粒化する目
的性質、すなわち芯物質をキトサンで被覆させ
た、いわゆるコントロールリリースマイクロカプ
セル化の研究を続けたきたが、以下の実施例等々
で示すごとくの方法によつて、これに始めて成功
するに至つた。
本発明によるキトサンで芯物質を被覆化させた
マククロカプセル化法の要旨は、まず、従来から
用いられているところの乾式造粒法あるいは湿式
造粒法によつて造粒するか、又は本発明者らが新
しく開発したところの、湿式球形造粒法(昭和54
年特許願第137166号)などを用いて、芯物質にポ
リリン酸ナトリウムを添加して造粒したのち、こ
れをキトサン塩酸水溶液中に入れて、攪拌するこ
とによつて造粒物中に添加された、ポリリン酸ナ
トリウムが、キトサンと反応し、これによつて造
粒物の表面上にキトサン皮膜が形成されることを
特徴とするものである。そして、この皮膜は、キ
トサン溶液の濃度を変えることによつて、その皮
膜の厚み、すなわち、芯物質を皮覆したところ
の、顆粒のコーテング膜の厚みや、皮膜の硬度を
変えることが出来るなどの利点がある。一方、キ
トサン溶液の濃度と、コーテングされる皮膜の出
来具合及び操作性についてみれば、たとえば医薬
品や加工食品などにおいて、その芯物質に対す
る、コーテング状態の良否をみると、キトサンの
濃度は0.3〜0.9%程度附近に最適濃度が有ること
がわかつた。実施例では、芯物質としてテオフイ
リンを用いて示したが、本発明による方法を用い
れば、キトサン塩酸水溶液中に不溶な、すべての
物質の造粒物に対し、キトサン皮膜で覆われた均
一なカプセル化が出来ることは、言うまでもな
い。
マククロカプセル化法の要旨は、まず、従来から
用いられているところの乾式造粒法あるいは湿式
造粒法によつて造粒するか、又は本発明者らが新
しく開発したところの、湿式球形造粒法(昭和54
年特許願第137166号)などを用いて、芯物質にポ
リリン酸ナトリウムを添加して造粒したのち、こ
れをキトサン塩酸水溶液中に入れて、攪拌するこ
とによつて造粒物中に添加された、ポリリン酸ナ
トリウムが、キトサンと反応し、これによつて造
粒物の表面上にキトサン皮膜が形成されることを
特徴とするものである。そして、この皮膜は、キ
トサン溶液の濃度を変えることによつて、その皮
膜の厚み、すなわち、芯物質を皮覆したところ
の、顆粒のコーテング膜の厚みや、皮膜の硬度を
変えることが出来るなどの利点がある。一方、キ
トサン溶液の濃度と、コーテングされる皮膜の出
来具合及び操作性についてみれば、たとえば医薬
品や加工食品などにおいて、その芯物質に対す
る、コーテング状態の良否をみると、キトサンの
濃度は0.3〜0.9%程度附近に最適濃度が有ること
がわかつた。実施例では、芯物質としてテオフイ
リンを用いて示したが、本発明による方法を用い
れば、キトサン塩酸水溶液中に不溶な、すべての
物質の造粒物に対し、キトサン皮膜で覆われた均
一なカプセル化が出来ることは、言うまでもな
い。
実施例 1
(前処理操作において湿式球形造粒法を採用し
た実施例) 4枚羽根の付いたプロペラ型攪拌機をつけた、
容器に、酢酸エチル200mlを入れ、回転数500rpm
で攪拌しながら、あらかじめ準備しておいたとこ
ろの、最終処理操作において芯物質となるものと
して、仮にテオフイリンを選択し、その20gに対
し、これと一緒に添加する物質として、ポリリン
酸ナトリウムを6gの割合で、酢酸エチル200ml
中に徐々に加えて、完全に分散させた後、この分
散液に対してさらに水22〜28mlの水を加え造粒し
た。この前処理操作の造粒に当つては、この他
に、テオフイリン20gに対して、ポリリン酸ナト
リウムの添加量が10g、14g20gとしたものにつ
いても造粒を行つた。この造粒物は球形であり、
平均メツシユが10〜35メツシユの間にある。
た実施例) 4枚羽根の付いたプロペラ型攪拌機をつけた、
容器に、酢酸エチル200mlを入れ、回転数500rpm
で攪拌しながら、あらかじめ準備しておいたとこ
ろの、最終処理操作において芯物質となるものと
して、仮にテオフイリンを選択し、その20gに対
し、これと一緒に添加する物質として、ポリリン
酸ナトリウムを6gの割合で、酢酸エチル200ml
中に徐々に加えて、完全に分散させた後、この分
散液に対してさらに水22〜28mlの水を加え造粒し
た。この前処理操作の造粒に当つては、この他
に、テオフイリン20gに対して、ポリリン酸ナト
リウムの添加量が10g、14g20gとしたものにつ
いても造粒を行つた。この造粒物は球形であり、
平均メツシユが10〜35メツシユの間にある。
次に、上述した造粒物を3gを用いて、キトサ
ン塩酸水溶液中で、先に用いたと同様の攪拌機を
つけた容器内で、1400rpmで攪拌しながら加え、
約1時間攪拌を行う。これによつて、造粒物に含
まれているポリリン酸ナトリウムは、その造粒物
表面上へ移行し、一方、キトサンは、ポリリン酸
ナトリウムと、造粒物の表面上で反応し、これに
よつて、造粒芯物質であるテオフイリンを完全に
覆う状態で皮膜を形成する。このものを、液中か
ら取り出し、濾過及び水洗したのち、デシケータ
ー中で乾燥させた。この乾燥によつて、キトサン
皮膜で覆われた、球形のカプセルが得られた。こ
のカプセルの厚みは、水溶液中に含まれるキトサ
ンの濃度を変えることによつて、自由に変えるこ
とが出来る。たとえば、キトサンの濃度につい
て、0.3%、0.5%、0.6%、0.7%、0.9%(W/V
%)のキトサン塩酸水溶液中で実施すると、キト
サン含量が増加すると共に、被膜の厚みも増す。
また、被膜の厚さは0.3〜0.7%までは、その含有
量が高まるにしたがつて、ほぼ直線的に厚みが増
加する。又、0.9%においては、被膜の厚みは、
0.7%の溶液中で出来た被膜に比べ、やや減少す
る。この結果をまとめてみると、第1図に示すご
とくとなる。又、キトサン塩酸水溶液の濃度と、
形成された皮膜の状態を、その攪拌中の操作の過
程との関連からみると、0.7%から0.9%にかけて
は、第1図で示す様に被膜の厚みが減少している
が、この原因の一つは、0.9%の場合では、形成
された被膜は、0.7%の溶液で出来たところの被
膜に比べて柔かく、キトサン皮膜の破片が溶液中
に点在することが確認されることから、これは、
芯物質に形成されたキトサン皮膜が、攪拌機の羽
根から受ける衝撃によつて、剥離されたために、
厚みが減少したものと思われる。又、キトサン溶
液におけるキトサンの濃度が低い場合でも、形成
される破膜は柔かくなり、被膜が損傷される様に
なる。一方、溶液中の濃度が高過ぎても、攪拌操
作中に、コーテングされた顆粒が凝集することが
わかつた。以上の結果からみてみると、本願工程
中で用いるキトサン溶液の最適な濃度は0.7〜0.9
%程度の範囲が良好であることが判明した。
ン塩酸水溶液中で、先に用いたと同様の攪拌機を
つけた容器内で、1400rpmで攪拌しながら加え、
約1時間攪拌を行う。これによつて、造粒物に含
まれているポリリン酸ナトリウムは、その造粒物
表面上へ移行し、一方、キトサンは、ポリリン酸
ナトリウムと、造粒物の表面上で反応し、これに
よつて、造粒芯物質であるテオフイリンを完全に
覆う状態で皮膜を形成する。このものを、液中か
ら取り出し、濾過及び水洗したのち、デシケータ
ー中で乾燥させた。この乾燥によつて、キトサン
皮膜で覆われた、球形のカプセルが得られた。こ
のカプセルの厚みは、水溶液中に含まれるキトサ
ンの濃度を変えることによつて、自由に変えるこ
とが出来る。たとえば、キトサンの濃度につい
て、0.3%、0.5%、0.6%、0.7%、0.9%(W/V
%)のキトサン塩酸水溶液中で実施すると、キト
サン含量が増加すると共に、被膜の厚みも増す。
また、被膜の厚さは0.3〜0.7%までは、その含有
量が高まるにしたがつて、ほぼ直線的に厚みが増
加する。又、0.9%においては、被膜の厚みは、
0.7%の溶液中で出来た被膜に比べ、やや減少す
る。この結果をまとめてみると、第1図に示すご
とくとなる。又、キトサン塩酸水溶液の濃度と、
形成された皮膜の状態を、その攪拌中の操作の過
程との関連からみると、0.7%から0.9%にかけて
は、第1図で示す様に被膜の厚みが減少している
が、この原因の一つは、0.9%の場合では、形成
された被膜は、0.7%の溶液で出来たところの被
膜に比べて柔かく、キトサン皮膜の破片が溶液中
に点在することが確認されることから、これは、
芯物質に形成されたキトサン皮膜が、攪拌機の羽
根から受ける衝撃によつて、剥離されたために、
厚みが減少したものと思われる。又、キトサン溶
液におけるキトサンの濃度が低い場合でも、形成
される破膜は柔かくなり、被膜が損傷される様に
なる。一方、溶液中の濃度が高過ぎても、攪拌操
作中に、コーテングされた顆粒が凝集することが
わかつた。以上の結果からみてみると、本願工程
中で用いるキトサン溶液の最適な濃度は0.7〜0.9
%程度の範囲が良好であることが判明した。
実施例 2
(前処理において押出し造粒法を採用した実施
例) 芯物質としてアスピリンを用い、その40gを雷
潰機中で5分間程度回転させて紛砕した後、次に
ポリリン酸ナトリウム6〜40g、及び既知の高分
子結合剤を添加して練合した後、押出し造粒を行
い、この造粒物を流動層乾燥機で50℃、30分間乾
燥した後、篩分けを行い、メツシユの平均が、10
〜12メツシユにあるものを選別した後、この造粒
物を、以下「実施例1」で示すと同様の操作、す
なわち、キトサン塩酸溶液の、各濃度別に攪拌し
ながら投入した。これによつて、造粒物は次第に
キトサン皮膜で覆われてくる。又、キトサン塩酸
溶液のかわりに、キトサン酢酸溶液を作り、その
濃度については、「実施例1」と同様の操作を行
つても、その造粒物はキトサン皮膜で覆われてく
る。
例) 芯物質としてアスピリンを用い、その40gを雷
潰機中で5分間程度回転させて紛砕した後、次に
ポリリン酸ナトリウム6〜40g、及び既知の高分
子結合剤を添加して練合した後、押出し造粒を行
い、この造粒物を流動層乾燥機で50℃、30分間乾
燥した後、篩分けを行い、メツシユの平均が、10
〜12メツシユにあるものを選別した後、この造粒
物を、以下「実施例1」で示すと同様の操作、す
なわち、キトサン塩酸溶液の、各濃度別に攪拌し
ながら投入した。これによつて、造粒物は次第に
キトサン皮膜で覆われてくる。又、キトサン塩酸
溶液のかわりに、キトサン酢酸溶液を作り、その
濃度については、「実施例1」と同様の操作を行
つても、その造粒物はキトサン皮膜で覆われてく
る。
以上のごとく、本発明による方法によれば、従
来は、単なる造粒における結合剤としてキトサン
を用いる程度であつたのに対し、キトサンで芯物
質を、その表面上からシームレス状に皮覆させ
て、カプセル化できることとなつた。つまり、本
発明による顆粒物の断面を示せば、第3図のごと
くとなつている。したがつて、単にキトサンを結
合剤として用い、たとえば押出し造粒されたもの
では、溶解速度(溶出性)をコントロールするこ
とは、困難であつたが、キトサン皮膜で覆われ
た、その内容物質すなわち芯物質は、キトサン溶
液中の濃度と攪拌反応時間を制御させることが出
来るために、この操作によつて、目的に応じたコ
ントロールリリースカプセルを製造することが出
来る。すなわち、皮膜を厚くすれば、溶出速度は
遅くなり、薄くすれば早く溶出される様になる。
来は、単なる造粒における結合剤としてキトサン
を用いる程度であつたのに対し、キトサンで芯物
質を、その表面上からシームレス状に皮覆させ
て、カプセル化できることとなつた。つまり、本
発明による顆粒物の断面を示せば、第3図のごと
くとなつている。したがつて、単にキトサンを結
合剤として用い、たとえば押出し造粒されたもの
では、溶解速度(溶出性)をコントロールするこ
とは、困難であつたが、キトサン皮膜で覆われ
た、その内容物質すなわち芯物質は、キトサン溶
液中の濃度と攪拌反応時間を制御させることが出
来るために、この操作によつて、目的に応じたコ
ントロールリリースカプセルを製造することが出
来る。すなわち、皮膜を厚くすれば、溶出速度は
遅くなり、薄くすれば早く溶出される様になる。
第1図は、実施例1で用いたキトサン溶液の各
濃度別の違いからみた、カプセルのキトサン皮膜
の厚みの状態を示す。第2図は、実施例1で得ら
れたところのキトサン皮膜で覆われた、カプセル
についての溶出試験(溶出液・蒸留水)の成績結
果を示す。1は非マイクロカプセル、2は0.3%
キトサン溶液で得られたマイクロカプセル、3は
0.6%、4は0.7%、5は0.9%のキトサン溶液で、
各々得られたマイクロカプセル。第3図は、実施
例1で得られたところのマイクロカプセルの切断
面の状態を示す。Aはキトサン皮膜、Bは内容物
質。
濃度別の違いからみた、カプセルのキトサン皮膜
の厚みの状態を示す。第2図は、実施例1で得ら
れたところのキトサン皮膜で覆われた、カプセル
についての溶出試験(溶出液・蒸留水)の成績結
果を示す。1は非マイクロカプセル、2は0.3%
キトサン溶液で得られたマイクロカプセル、3は
0.6%、4は0.7%、5は0.9%のキトサン溶液で、
各々得られたマイクロカプセル。第3図は、実施
例1で得られたところのマイクロカプセルの切断
面の状態を示す。Aはキトサン皮膜、Bは内容物
質。
Claims (1)
- 1 キトサンで被膜となすマイクロカプセル化の
工程において、あらかじめ、芯物質にポリリン酸
ナトリウムを加えて造粒物となしたものを、次に
キトサン希酸水溶液中で、撹拌しながら加えるこ
とによつて、造粒物の表面に、均一な状態のキト
サン皮膜を形成させることを特徴とするマイクロ
カプセル化法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18659583A JPS6078634A (ja) | 1983-10-04 | 1983-10-04 | キトサンを被膜となすマイクロカプセル化法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18659583A JPS6078634A (ja) | 1983-10-04 | 1983-10-04 | キトサンを被膜となすマイクロカプセル化法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6078634A JPS6078634A (ja) | 1985-05-04 |
JPS6248532B2 true JPS6248532B2 (ja) | 1987-10-14 |
Family
ID=16191297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18659583A Granted JPS6078634A (ja) | 1983-10-04 | 1983-10-04 | キトサンを被膜となすマイクロカプセル化法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6078634A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61153135A (ja) * | 1984-12-26 | 1986-07-11 | Snow Brand Milk Prod Co Ltd | 新規なカプセル体およびその製造法 |
US5427935A (en) * | 1987-07-24 | 1995-06-27 | The Regents Of The University Of Michigan | Hybrid membrane bead and process for encapsulating materials in semi-permeable hybrid membranes |
EP1243319A1 (de) * | 2001-03-22 | 2002-09-25 | Primacare S.L., c/o Cognis Iberica S.L. | Mikrokapseln (XI) |
-
1983
- 1983-10-04 JP JP18659583A patent/JPS6078634A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6078634A (ja) | 1985-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2697754B2 (ja) | 医薬用パンクレアチンマイクロペレット粒子、該粒子の製法、医薬用耐胃液性被覆パンクレアチンマイクロペレット及び該マイクロペレットの製法 | |
KR850000625B1 (ko) | 판크레아틴 환제의 제조방법 | |
US3499962A (en) | Encapsulation of water insoluble materials | |
JP3459011B2 (ja) | 薬物配合方法及び医薬組成物 | |
US5726161A (en) | Porous particle aggregate and method therefor | |
EP0305356B1 (en) | Granular product (i) | |
JPH06511255A (ja) | 微結晶性セルローススフェロニゼーション組成物 | |
DK159644B (da) | Dannelse og indkapsling af smaa partikler | |
KR20000076475A (ko) | 약제학적 활성 성분의 함량이 90중량% 이하인 펠렛의제조방법 | |
US6146671A (en) | Method and protecting heat-or oxygen-labile compounds to preserve activity and bioavailability | |
JPS62503097A (ja) | シリカ構造体 | |
JPS6248532B2 (ja) | ||
JP2007529576A (ja) | 天然の植物細胞壁組成物とその使用方法 | |
NO127792B (ja) | ||
JPS6262827A (ja) | 超微小球状キトサンの製造方法 | |
JPS6258771B2 (ja) | ||
EP0535068B1 (en) | Releasably bound active materials | |
JP2504888B2 (ja) | 易溶性ゼラチンの製造方法 | |
EP3040373B1 (en) | Ionic gelation on solids | |
US3192290A (en) | Method for producing rounded clay granules | |
JP2996702B2 (ja) | キサンチン誘導体からなるペレツトの製法 | |
JPS62168540A (ja) | 被覆方法 | |
JPH05112469A (ja) | 多孔性担体及びこれを用いた製剤、並びにそれらの製造方法 | |
JP2005187416A (ja) | マイクロカプセル及びその製造方法 | |
JPH0439305B2 (ja) |