JPS6248432A - 組立ラインシステム - Google Patents

組立ラインシステム

Info

Publication number
JPS6248432A
JPS6248432A JP18541185A JP18541185A JPS6248432A JP S6248432 A JPS6248432 A JP S6248432A JP 18541185 A JP18541185 A JP 18541185A JP 18541185 A JP18541185 A JP 18541185A JP S6248432 A JPS6248432 A JP S6248432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unmanned vehicle
vehicle
assembly
operator
unmanned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18541185A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Yaoi
矢追 正司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP18541185A priority Critical patent/JPS6248432A/ja
Publication of JPS6248432A publication Critical patent/JPS6248432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/14Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines
    • B23Q7/1426Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines with work holders not rigidly fixed to the transport devices
    • B23Q7/1442Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines with work holders not rigidly fixed to the transport devices using carts carrying work holders

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、工場内における物品の組立ラインシステム
に関する。
〈従来の技術〉 組立部品に作業者による組立作業を順次、施すことによ
り製品となすようなシステムのことを組立ラインシステ
ムと称すことにすれば、従来の該組立ラインシステムに
は、例えば、ローラコンベアに載り移送されてくる組立
部品に、該コンベアの傍に所定間隔をあけて配置されて
いる作業者が、コンベアの移送を作業者位置で一旦停止
させそれぞれの受は持ちの組立作業を順次施すことによ
り、上記組立部品が組立ラインを通過した後には完成製
品になる、といったものがある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記のようなローラコンベアを用いた組立ラインシステ
ムにおいては、一度設置した設備が固定化してしまいレ
イアウトを変更する際には多大な施工作業が必要である
こと、あるいは、一本のローラコンベアを複数本に分岐
させることあるいは複数本のローラコンベアを一本ニ合
流させることが困難であることなど多品柵少量の混流生
産に適さない等の問題点があった。
く問題点を解決するための手段〉 この発明は所定間隔をあけて配置されている組立作業者
間を組立部品を載置した無人車が走行し、該無人車は上
記作業者のいる位置で一旦停止し作業者による組立作業
を受けた後に再発進するようにした組立ラインシステム
である。
く作用〉 組立部品を載置した無人車が、組立作業者間を走行し、
それぞれの作業者の受は持ちの組立作業を受けることに
より組立完了した製品となっていく。
〈実施例〉 第2図ないし第4図には本発明の組立ラインシステムに
適用される無人車を概略的に示している。この無人車(
1)の駆動部分は、第2図で示すように・次の各要素よ
り構成されている。すなわち、走行モータ(3)に直結
され垂直軸(4)まわりでステアリング旋回する駆動輪
C)、上記垂直軸(4)に固定しているスプロケット(
6)と該スプロケット(6)にチェーン(7)連結した
ステアリングモータ(8)とからなるステアリング装置
(5)、従動輪(9)、光学式センサー(11)である
。(12)はガイドラインを示しており、該ライン(1
2)は床面(F)表面と光反射率の異なる色のテープ等
を無人車(11の所望する走行経路に沿って床面(F)
上に貼付して形成される。上記光学式センサー(11)
内には床面(F)方向に光を照射する光源と複数列の受
光素子を備えており、ガイドライン(12)と床面(F
)との反射光を受光する受光素子の受光量の差によりガ
イドライン(12)の位置を検出し、無人車(1)が該
ライン(12ンに沿って走行するように誘導している。
本発明は上記の光学式誘導方法による無人車(1)に限
ることなく、例えば電磁誘導方法等による無人車とする
ことも可能である。
(13)は近接スイッチを示し、該スイッチ(13)が
無人車停止位置に設置された金属プレート(14〕を検
出すれば、無人車は停止する。なお、上記近接スイッチ
(13)および金属プレー)(14,1を用いることな
く、ガイドライン(12)に切断する、太くする等の細
工を加え、該ラインの変化をセンサー(11)で検出し
無人車(1)を停止させてもよい。また、 (15)は
先行無人車検出用センサを示し、所定範囲内に障害物あ
るいは停止している先行無人車を検出すれば自動的に無
人車(1)は停止する。
次に、この無人車(1)の外観を第3図および第4図に
基づいて説明する。この無人車(1)の上面には、ター
ンテーブル装置(20)およびローラ装@(21)が設
置されている。ターンテーブル装置(20)は、上面に
複数の荷載片(22)を固定してなるターンテーブル(
23)、該テーブル(23)の回転軸(24)、および
設置台(25)とよりなり、上記テーブル(23)は回
転軸(24)を中心に回動自在であり、図示しないスト
ッパを作動させることによりターンテーブルの回動は阻
止される。ローラ装置(21)は複数の回動自在なフリ
ーローラ(26)よりなり、該フリーローラ(26)の
回動を図示しないストッパの作動により阻止することが
できる0(27)は無人車停止用ボタン、(28)は無
人車発進用ボタンをそれぞれ示している。
第4図に示す(29)(30)は無人車(1)内に設け
られたひき出しを示し、(31)C32)は該ひき出し
の取手である。また、(33)は無人車(1)のバンパ
ーを示している。
次に、上述のような無人車(1)を多数台導入してなる
組立ラインシステムのレイアウトの一例を第1図に基づ
いて説明する。この図で、(Ml)〜(M5月よ組立作
業者を示しており、該作業者はそれぞれ任意の間隔をあ
けて配置されている。
今、作業者(Ml)〜(M5)の配置されている位置を
それぞれ作業位置(Sl)〜(S5)と称すことにする
該作業位置(Sl)〜(S5)には無人車停止用の金属
プレート(14a)〜(14e)が床面(F)に貼付さ
れ、無人車は上記作業位置毎に必ず一旦停止するように
なっている。
以上のような構成をした組立ラインシステムの動作を次
に説明する。このシステムに使用される無人車(1)の
ひき出しく29)(30)には前もって、工具あるいは
小物部品等を入れてあり、無人車(1)始発点では組立
部品(R)を載せたセットパレッ) (P)が図示しな
いローラコンベア等かう無人車(1)上のローラ装置(
21)へと搬入されている。
上記の状態で無人車(11は作業位置(Sl)に走行し
てきて、該位置(Sl)で近接スイッチ(13)が金属
プレートC148)を検出して停車する。停車後、作業
者(Ml)により該作業者の受は持ち組立作業がなされ
る。作業者(Ml)の作業終了後は、該作業者(M1〕
が無人車上の発進用ボタン(28)を押し無人車(1)
を再走行させる。同様に、作業位置(82)〜(S5)
においても、無人車(1)は一旦停車し、それぞれの作
業者(M2)〜(M5)による受は持ちの組立作業がな
される。組立てられていく製品(Q)はターンテーブル
装置(20)の荷載片(22)上に載置され、必要に応
じてテーブル(23)を回転させ製品(Q)を組立て易
い方向に向かせる。無人車が上記作業位置(Sl)〜(
S5)を通過すると、全組立作業が終了し、組立部品(
R,)は製品となる0 なお、この組立ラインシステムでは、一つのラインで2
種類の製品を組立てている。2つの製品は2番目の組立
作業が異なるだけで、それ以外の作業は同じである。一
方の製品の無人車は作業位置(Sl)→(82)−(8
4)→(S5)と走行し、他方の製品の無人車は作業位
置(Sl) −(S3) −(S4) −(85)と走
行する。
それぞれの作業位置には前工程までの組立作業を終えた
無人車(1a)が、それぞれ停止している先行の無人車
を前記検出用センサ(15)で感知し作業中の無人車の
後方にアキュムレイトされている。先頭の無人車(1)
が発進すると後方の無人車(1a)の検出用センサ(1
5)が該先頭無人車を感知しなくなり後方の無人車も発
進する。該後方の無人車(1a)は金属プレー)(14
)貼付位置で停車する。
第1図の作業位置(S4)から作業位置(S5)までの
走行経路に示されるように、本実施例によれば無人車(
1)の走行ラインすなわち組立ラインは必ずしも直線状
にする必要はなく、工場内全体のレイアウト等に応じて
曲線状等の数々のライン形状が簡単に形成できる。また
、組立ラインシステム全体のレイアウト変更もガイドラ
イン(12)および金属プレート(14a)〜(14e
)を貼付し直すのみでよい。さらに、作業位置(82)
(S3)で示すように、正規組立ラインへのラインの割
り込み、およびある作業位置の飛びこし等が容易に行な
え、多品種少量の混流生産に容易に対応できる。さらに
、作業位置で複数台の無人車をアキュムレイトさせるこ
とができるので、作業の効率が高くなる。
なお、第1図に示すレイアウト図は本発明の一実施例に
すぎず、他に多くのレイアウトが考えられることはもち
ろんである。
第5図および第6図にはこの発明に適用される無人車の
他の実施例を示している。この無人車(40)は第6図
で示すように、断面平面視が略コ字形をしており、車体
横側に空間(41)を有している。なお、前述した無人
車(1)と同一の部材には同一の符号を付し説明は省略
する。この無人車(40ンの上面にはターンテーブル装
置(20)およびローラ装置(21)が設置され、(2
9)(30)は工具や小物部品入れのひき出しを示して
いる◇無人車(40)走行のための電装品、駆動輪(2
)のステアリング装置(5)およびバッテリー等は前方
のユニット(42)に納められている。(43)は上記
空間(41ン後方内部に設けられたダンパーである。
(44)は組立作業者用のイスである。(45)は光電
管スイッチを示し、該スイッチが「断」の時は無人車の
駆動はrOFFJとなり無人車は走行しない。
作業者は、無人車(40)が作業位置に停車し1こ後、
前記無人車(40)の空間(41)にイス(44)に腰
掛けた状態で足およびイス(44〕を入れる。このとき
、作業者の足およびイス(44)により光電管スイッチ
(45)は「断」となり無人車(40)が発進すること
はない。作業終了後、作業者はイス(44)をひき、立
ち上がり無人車の発進ボタンを押す。
この無人車(40)を前記組立ラインシステムに適用す
れば、作業者はイス(44)に座った状態で組立作業を
行なうことができ、作業者が楽になると同時に作業効果
が上がる。
なお、本発明は物品の組立ライン以外に、工場内の塗装
ラインや溶接ライン等の各種ラインに適応される。
く効果〉 以上説明したように本発明によれば、簡単な作業でレイ
アウト変更ができ、さらに、多品種少量の混流生産に適
した組立ラインシステムを実現することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す組立ラインシステムの
レイアウト図、第2図ないし第4図は本発明に適用され
る無人車を示す図で、第2図は駆動部を示す平面図、第
3図は平面図、第4図は側面図、第5図および第6図は
無人車の他の実施例を示す図で、第5図は側面図、第6
図は第5図におけるX−X線断面図である。 (11(1aX40) −無人車 (Ml)〜(M5ル・・組立作業者 (Sl)〜(S5)・・・組立作業位置(R)・・・組
立部品

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定間隔をあけて配置されている組立作業者間を組立部
    品を載置した無人車が走行し、該無人車は上記作業者位
    置で一旦停止して作業者による組立作業を受けた後再発
    進することを特徴とする組立ラインシステム。
JP18541185A 1985-08-23 1985-08-23 組立ラインシステム Pending JPS6248432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18541185A JPS6248432A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 組立ラインシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18541185A JPS6248432A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 組立ラインシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6248432A true JPS6248432A (ja) 1987-03-03

Family

ID=16170317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18541185A Pending JPS6248432A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 組立ラインシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6248432A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253536A (ja) * 1988-08-16 1990-02-22 Nissan Motor Co Ltd 車両の組立て装置
JPH06143069A (ja) * 1992-10-27 1994-05-24 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 無人搬送台車と無人搬送台車を用いた生産システム
JPH11197964A (ja) * 1998-01-08 1999-07-27 Pfu Ltd 製品組み立てシステムおよび移動式作業台
WO2010095413A1 (ja) * 2009-02-19 2010-08-26 本田技研工業株式会社 混流生産ライン

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126562A (en) * 1980-03-07 1981-10-03 Hitachi Ltd Self-running culinary servicing palletized carrier
JPS57194861A (en) * 1981-05-25 1982-11-30 Murata Mach Ltd Automatic transfer system of workpiece in machine shop
JPS5894941A (ja) * 1981-12-02 1983-06-06 Toshiba Corp 搬送装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126562A (en) * 1980-03-07 1981-10-03 Hitachi Ltd Self-running culinary servicing palletized carrier
JPS57194861A (en) * 1981-05-25 1982-11-30 Murata Mach Ltd Automatic transfer system of workpiece in machine shop
JPS5894941A (ja) * 1981-12-02 1983-06-06 Toshiba Corp 搬送装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253536A (ja) * 1988-08-16 1990-02-22 Nissan Motor Co Ltd 車両の組立て装置
JPH06143069A (ja) * 1992-10-27 1994-05-24 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 無人搬送台車と無人搬送台車を用いた生産システム
JPH11197964A (ja) * 1998-01-08 1999-07-27 Pfu Ltd 製品組み立てシステムおよび移動式作業台
WO2010095413A1 (ja) * 2009-02-19 2010-08-26 本田技研工業株式会社 混流生産ライン
JP2010191749A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Honda Motor Co Ltd 混流生産ライン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107092261B (zh) 智能送餐车及送餐系统
JP2001188610A (ja) 視覚誘導方式による無人搬送台車の制御方法及びこれを利用した無人搬送台車システム
KR920006960B1 (ko) 회전테이블장치
JPS6248432A (ja) 組立ラインシステム
US6561103B2 (en) Pallet conveyor system
CN202518762U (zh) 一种手自一体化搬运车
JP4235891B2 (ja) 台車の搬送装置
CN206589874U (zh) 车辆的泊车系统及车辆
JPH09300252A (ja) 移動ロボット
CN105819156A (zh) 一种用于铝幕墙生产线的控制系统及控制方法
JPH0759439A (ja) 無人走行車を用いた収穫方法
CN111496550A (zh) 一种新型作业流水线
JP3219208U (ja) 自動走行装置
JP3817775B2 (ja) 車両の交差点通過表示装置
CN212555982U (zh) 一种背负型agv控制系统
JPS62152015A (ja) 無人走行車の走行制御方法
KR0135547Y1 (ko) 자기 유도식 운반차
JPS63167909A (ja) 無人搬送車の停止位置決め装置
JP2884125B2 (ja) 車両移動装置
JPH044408A (ja) 無人車の運行制御装置
JPH06102504B2 (ja) 自動貼合せ装置に於ける制御方法
JPS62140106A (ja) 移動車の走行制御設備
JPH01292506A (ja) 自動搬送車
JPS6377631A (ja) ワ−ク脱載荷装置におけるワ−ク移動用フオ−クの制御方法
JPH0415712A (ja) 作業車の走行方法