JPS6247978A - コンセント - Google Patents

コンセント

Info

Publication number
JPS6247978A
JPS6247978A JP18805185A JP18805185A JPS6247978A JP S6247978 A JPS6247978 A JP S6247978A JP 18805185 A JP18805185 A JP 18805185A JP 18805185 A JP18805185 A JP 18805185A JP S6247978 A JPS6247978 A JP S6247978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
spring
piece
locking
blade holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18805185A
Other languages
English (en)
Inventor
秀樹 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP18805185A priority Critical patent/JPS6247978A/ja
Publication of JPS6247978A publication Critical patent/JPS6247978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明はコンセント、さらに詳しくは、プラグの栓刃が
電気的に結合される刃受ばねがボディー内に配設された
フンセントに関するものである。
[背景技術] に示すように、ボディー1内に配設された刃受ばね11
′がプラグの栓刃の両側面に当接する形状に形成されて
いた。すなわち、1枚の板金を加工して栓刃を両側面か
ら挟持するような形状としでいるのであって、刃受ばね
11°が複雑な形状であるから、比較的材料コストが高
くなるという問題がある。また、このような形状を保持
するために刃受ばね11゛を形成する板金の肉厚が比較
的厚くなるものであり、しかも刃受ばね11゛はボディ
ー1の成形後にボディー1に組み込まれるものであるか
ら、刃受ばね11゛をボディー1に固定するための係止
片12は刃受ばね11゛を加工するときに一旦切り起こ
され、その後、刃受ばね11゛をボディー1に装着する
ときには元に戻され、ボディー1に装着された後にもう
一度曲げ起こされるようになっているのであり、その結
果、ボディー1への刃受ばね11゛の取り付けが面倒で
あり特殊な治具を必要としている。
[発明の目的] て、その主な目的とするところは、刃受ばねの低コスト
化を図るとともに、刃受ばねのボディーへの装着を容易
にしたコンセントを提供することにある。
[発明の開示] (構成) 本発明は基本的には第4図に示すように、ボディー1と
カバー2とにより構成されている。前面開口する箱状に
形成されたボディー1内には一対の刃受ばね11が納装
されており、ボディー1の後面からは各刃受ばね11に
それぞれ一体に延設された一対の端子片13が突出する
。ボディー1の開口面は両刃受ばね11の並ぶ方向にお
いて長い矩形状であって、長手方向の両側面にはそれぞ
れ係合突起14が形成されており、係合突起14の側面
は後方に向かって次第に外側に広がるように傾斜し係合
突起14の後端面とボディー1の側面との開に段部が形
成されでいる。
取付カバー2は、ボディー1の前面に被嵌される前面片
22の長手方向の両端部後面にそれぞれ係合片23が一
体に延設されるとともに、中方向の両端部後面で前面片
22の隅部に対応する位置に合計4本の係止ばね片21
がそれぞれ一体に延設された形状に熱可塑性樹脂により
形成されている。前面片22にはボディー1に設けられ
た各刃受ばね11に対応する位置にそれぞれ栓刃挿入孔
3が形成される。係合片23の中央部には係合孔26が
開口しており、ボディー1の前方から取付カバー2を装
着することにより、ボディー1の保合突起14と取付カ
バー2の係合孔26とが係合してボディー1に取付カバ
ー2が取着されるようになっている。係止ばね片21は
略V字形に形成されており、その一方の脚片の先端が前
面片22の後面に一体に連続し、他方の脚片が外側に広
がる向きのばね力を備えたらのであって、自由端側の脚
片の先端部には後方に向かって次第に外側に傾斜する傾
斜面25が形成されている。係合片23および係止ばね
片21はともに前面片22の外周縁よりも若干内側から
突設されており、前面片22の周部は7ランノ部27と
なっている。
しかるに、取付パネル形成された取付孔に取付カバー2
を後端部から挿入すれば、係止ばね片21が取付孔の開
口周縁に押圧されて内側に撓み、さらに圧入することに
より、取付パネルが係止ばね片21の自由端側の先端部
に形成された傾斜面25の後端を乗り越えると、係止ば
ね片21のばね力によって、取付孔の開口周縁が7ラン
ノ部27と係止ばね片21との間で挟持され、取付カバ
ー2が取付パネルに取着されるのであり、この取付カバ
ー2にボディー1を結合すれば、ボディー1を取付パネ
ルに取着できるのである。
(実施例1) 本発明は刃受ばね11を略U字形に形成したことを特徴
とするものであって、第1図に示すように、ボディー1
への栓刃導入側とは反対側に開放されている。ボディー
1は熱硬化性tJ(脂で形成されており、ボディー1内
は一対の仕切壁15により左右2室に仕切られ、刃受ば
ね11は各室内にそれぞれ収納されている。刃受ばね1
1は第2図に千手)・ちl+ 帛鼾伴箇ル紡品由訂y 
’3 、 、kE; A、ナー折曲して形成されており
、先端部が略U字形に曲成され、基部には端子片13が
延設されている。
また、基部には第2図中上方に上り傾斜する係止片12
が切り起こされており、係止片12よりやや上方には巾
方向の両側に係止突起17が延設されている。刃受ばね
11において端子片13が設けられた一方の脚片はボデ
ィー1に固定される固定片11aとなり、他方の脚片は
接触片11bとなる。しかるに、ボディー1の底壁に穿
設された挿入孔に刃受ばね11の固定片11aの基部を
圧入すれば、係止片12と係止突起17との間でボディ
ー1の底壁が挟持され、刃受ばね11がボディー1に固
定されるのである。ここで、刃受ばね11は接触片11
bが仕切壁15に対面するように配設され、仕切壁15
と接触片11bとの間で栓刃が挟持されるようになって
いる。
以上の構成により刃受ばね11は肉厚の薄い板金を用い
て形成することが可能となり、刃受ばね11の材料コス
トを低減できるとともに、係止片12に十分なばね性を
付与できるから、刃受ばね11をボディー1に圧入する
だけで、係止片12のばね性により刃受ばね11をボデ
ィー1に容易に固定できるものであり、組み込み用の特
殊な治1uyt不要トなるものである。また、刃受ばね
11の形状が簡単なものとなるから、材料が少なく加工
費も低減できるものである。
なお、上述の実施例ではボディー1を熱硬化性樹脂で形
成しているが、熱可塑性樹脂で形成すればさらにコスト
が低減されるものである。
(実施例2) 実施例1ではボディー1の底壁が閉塞されており、刃受
ばね11の基部が挿通される挿入孔が穿設されていたが
、実施例2では第3図に示すように、ボディー1の底面
が開放された例を示す。刃受ばね11には後方(第3図
中下方)に向かって次第に外側に広がるように傾斜した
係止片12が切り起こされているのであって、この係止
片12がボディー1の側壁に穿設された係止孔18に係
合するとともに、接触片11bが仕切壁15に圧接する
ことにより、係止片12が係止孔18から抜は止めされ
でいるのであり、これによって刃受ばね11がボディー
1に固定されているのである。
ここでボディー1は熱可塑性樹脂で形成されているから
、ボディー1の形状が簡単であることとあいまってコス
トの低減が行なえるものである。
[発明の効果] 本発明は上述のように、刃受ばねは栓刃導入側とは反対
側の端部が開放された略U字形に形成され、一方の脚片
がボディーの定位置に係止される係止片を備えた固定片
となり、他方の脚片が栓刃の一側面に圧接してボディー
の内周面と刃受ばねの上記他端部との間で栓刃を挟持す
る接触片となっているので、刃受ばねの接触片が栓刃の
片面にのみ接触する形状であって刃受ばねの形状を簡単
な形状とすることができ、刃受ばねの低コスト化が図れ
るという利、αを有し、また刃受ばねが栓刃の片面にの
み接触する形状であるから、刃受ばねを板厚の薄い材料
で形成することができ、材料コストの低減が図れるとと
もに、刃受ばねに十分な可撓性を付与でき、刃受ばねの
ボディーへの装着に際して特殊な治具が不要であり、刃
受ばねのボディーへの装着が容易になるという利点を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1に使用するボディーの一例を
示す断面図、第2図は同上に使用する刃受ばねを示す斜
視図、第3図は本発明の実施例2に使用するボディーを
示す断面図、第4図は本発明に係るコンセントを示す分
解斜視図、第5図は従来のボディーを示す断面図である
。 1はボディー、2は取付カバー、3は栓刃挿入孔、11
は刃受ばね、llaは固定片、11bは接触片である。 代理人 弁理士 石 1)艮 七 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラグの栓刃が電気的に結合される刃受ばねがボ
    ディー内に配設されたコンセントにおいて、刃受ばねは
    栓刃導入側とは反対側の端部が開放された略U字形に形
    成され、一方の脚片がボディーの定位置に係止される係
    止片を備えた固定片となり、他方の脚片が栓刃の一側面
    に圧接してボディーの内周面と刃受ばねの上記他端部と
    の間で栓刃を挟持する接触片となったことを特徴とする
    コンセント。
JP18805185A 1985-08-27 1985-08-27 コンセント Pending JPS6247978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18805185A JPS6247978A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 コンセント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18805185A JPS6247978A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 コンセント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6247978A true JPS6247978A (ja) 1987-03-02

Family

ID=16216824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18805185A Pending JPS6247978A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 コンセント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6247978A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5082452A (en) Clamp-type electrical connectors
JPS61179077A (ja) 電気コネクタアセンブリ
JPH0511667Y2 (ja)
JPH0562972U (ja) コネクタ
US6926557B1 (en) Shielded connector of reduced-size with improved retention characteristics
US5389010A (en) Connector for electrical components
US5531613A (en) Connector attachment component
US5697819A (en) Connector with rear holder
US5501618A (en) L-shaped bulb socket
US4607184A (en) Brush holder with automatically released retainer
US4371227A (en) Electric connector
JP3067653B2 (ja) コネクタ
JPS6247978A (ja) コンセント
KR970018856A (ko) 가동 커넥터의 피팅구조
JP2001176618A (ja) コネクタ
KR960702684A (ko) 전기 커넥터(Electrical Connector)
JPS6135369U (ja) 圧接コネクタ
US5567183A (en) Terminal retaining connector
JPS6247981A (ja) コンセント
JPH11185898A (ja) ライトアングルコネクタ
JP2543558Y2 (ja) 端子金具の係止構造
JPS6128395Y2 (ja)
JPS60101883A (ja) 端子台
JPH0334852Y2 (ja)
JPH0129734Y2 (ja)