JPS6247951B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6247951B2
JPS6247951B2 JP378980A JP378980A JPS6247951B2 JP S6247951 B2 JPS6247951 B2 JP S6247951B2 JP 378980 A JP378980 A JP 378980A JP 378980 A JP378980 A JP 378980A JP S6247951 B2 JPS6247951 B2 JP S6247951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
solution
etching
ammonium
replenishment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP378980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56102581A (en
Inventor
Toshiko Kurisu
Kunio Okamoto
Noriaki Tsukada
Kaoru Ono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamatoya and Co Ltd
Original Assignee
Yamatoya and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamatoya and Co Ltd filed Critical Yamatoya and Co Ltd
Priority to JP378980A priority Critical patent/JPS56102581A/ja
Publication of JPS56102581A publication Critical patent/JPS56102581A/ja
Publication of JPS6247951B2 publication Critical patent/JPS6247951B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/46Regeneration of etching compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/32Alkaline compositions
    • C23F1/34Alkaline compositions for etching copper or alloys thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、再生可能な連続式アルカリ性銅エツ
チング溶液に関する。 従来、銅エツチング溶液において、エツチング
の進行に伴い、その溶液中に銅がある一定量溶解
すると、その溶液は、その度毎にエツチング機よ
り廃液として他の系に移されていた。このため、
液の交換時にはプリン回路基板のエツチング作業
は、一旦中止せざるを得なかつた。アルカリ性銅
エツチング液において、エツチング作業を中止せ
ずに、そのエツチング液の再生を行う方式とし
て、銅テトラアミンクロライドを主成分としたア
ルカリ性銅エツチング溶液が開発され、実用化さ
れている。このアルカリ性銅エツチング溶液のエ
ツチング機構および再生機構を反応式で示すと次
の通りである。 〔エツチング機構〕 Cu(NH34Cl2+Cu→2Cu(NH32Cl 〔再生機構〕 2Cu(NH32Cl+4NH +2Cl-+O2→ 2Cu(NH34Cl2+2H2O 上式に示した如く、エツチング機構では第2銅
イオンが銅を溶解することにより第1銅イオンに
なるが、この第1銅イオンを第2銅イオンに再生
するためには、第1銅イオンに対して、アンモニ
ウムイオン、塩素イオンおよび酸素の供給が必要
であり、かくして再生された第2銅イオンにより
銅が酸化され溶解されて行く。 しかしながら、これまでの方法では、再生機構
における酸素の供給を空気中の酸素に依存してい
たため、再生のための酸化反応が非常に遅く、プ
リン回路基板の銅の溶解速度が、銅の溶解の進行
とともに、段々遅くなつて行き、ためにエツチン
グ機の搬送速度を調整する(即ち、遅くする)
か、プリン回路基板の処理間隔を長くして所定時
間内の銅溶解量を減少させる等の方法を採用しな
ければならなかつた。したがつて生産性の著しい
低下はもとより、プリント回路基板の製品品質の
低下をも余儀なくされてしまつていた。そこで、
本発明者らは上記再生機構において必要な反応成
分である酸素の供給法について、種々検討した結
果、本発明により、従来法の欠点を除去した再生
可能な連続式アルカリ性銅エツチング溶液を提供
することに成功した。 すなわち、本発明は、アンモニウム塩2〜5モ
ル/を含み水酸化アンモニウムによりPH値を
7.4〜11.0に調整した銅テトラアミンクロライド
溶液に、酸化剤として、亜素酸塩および硝酸塩の
うちの少くとも1つ以上を0.01モル/ないし溶
解限度まで溶解せしめたものを種液とし、塩化ア
ンモニウム、水酸化アンモニウムおよび亜塩素酸
ナトリウムおよび(又は)硝酸アンモニウムを含
有する溶液を補充溶液とすることを特徴とする再
生可能な連続式アルカリ性銅エツチング溶液を提
供するものである。 以下に、本発明の再生可能な連続式アルカリ性
銅エツチング溶液を用いてプリント回路基板よ
り、銅を溶解除去する工程を添付図面にもとずい
て説明する。 まず、エツチヤー本体1内の溶液槽2に、上記
の種液たとえば、第2銅イオンを1mol〜3mol/
、最も好ましくは2mol〜3mol/を含み、塩
素イオン2mol〜6mol/、最も好ましくは
3.5mol〜5mol/含み、亜塩素酸塩を0.1mol/
含み、さらに水酸化アンモニウムでPH値7.4〜
11.0、最も好ましくはPH値8.0〜9.0に調整したア
ルカリ性銅エツチング溶液3を予め入れておき、
その液温を30〜60℃、最も好ましくは45〜55℃に
加温し、しかもその溶液は、ポンプ4により、銅
イオン検知部5とスプレー6に送られ、またエツ
チヤー本体1の溶液槽2に戻されるようにしてお
く。 そこで、コンベアー7上にプリン回路基板を乗
せてエツチヤー本体1内に連続的に送りこみ、ス
プレー6からのアルカリ性銅エツチング溶液3に
よりプリン回路基板上から銅を溶解、除去させ
る。 上記作用が繰返されることにより、アルカリ性
銅エツチング溶液3中の銅濃度(第1銅イオンお
よび第2銅イオンを含む)が高くなり、それが、
銅イオン検知部5に予め設定してなる値より高く
なれば、銅イオン検知部5よりポンプ4′に信号
が発せられ、かくしてポンプ4′が作動し、補充
溶液タンク8より上記の補充溶液をエツチヤー本
体1内の溶液槽2に送り込み、第1銅イオンを第
2銅イオンに再生する。 そして、銅濃度が補充溶液により希釈され、そ
の銅濃度が予め設定された値まで低下すれば、銅
イオン検知部5より信号がポンプ4′に発せら
れ、かくしてポンプ4′の作動が停止し、以つ
て、銅濃度は常に設定された値に維持されること
になる。 また、補充溶液の補充と銅溶解によりアルカリ
性銅エツチング溶液3の液量は増加するが、その
増加分のみを廃液出口15より廃液タンク9に排
出させることにより、液量は常に一定に保たれる
こととなる。 以下に本発明の実施例を比較例と対照して説明
する。 なお、実施例および比較例中に補充回数1回、
2回…とあるのは、「銅濃度が銅溶解の進行とと
もに高くなり、これが予め設定してある値より高
くなれば補充溶液が補充され、そして、それによ
り銅濃度が低下して行き、予め設定してある値に
なつた時点で補充溶液の補充が停止する」までの
作用工程を補充回数1回と数えたものである。 比較例
【表】 上記処方のアルカリ性銅エツチング溶液を用い
て35μ銅箔基板をエツチングした時の銅箔溶解速
度を表―に示す。
【表】 実施例 1
【表】 上記処方のアルカリ性銅エツチング溶液を用い
て35μ銅箔基板をエツチングした時の銅箔溶解速
度を表―に示す。
【表】 実施例 2
【表】 上記処方のアルカリ性銅エツチング溶液を用い
て35μ銅箔基板をエツチングした時の銅箔溶解速
度を表―に示す。
【表】 上記の実施例と比較例を対比すれば、明らかな
如く、従来法による比較例では、補充回数が増え
るにつれて、銅溶解速度が著しく遅くなつてしま
うが、本発明による実施例1および実施例2で
は、補充回数に関係なく、常に一定した、しかも
迅速な銅溶解速度が得られ、エツチング溶液の再
生が確実に行われていることが判る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明になるアルカリ性銅エツチング溶液
を使用し、その効果を収むるに好適なエツチング
機の1例による工程概略説明図である。 1…エツチヤー本体、2…溶液槽、3…アルカ
リ性銅エツチング溶液、4,4′,11…ポン
プ、5…銅イオン検知部、6…スプレー、7…コ
ンベアー、8…補充溶液タンク、9,12…廃液
タンク、10…液量計、13…補充溶液、14…
廃液、15…廃液出口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アンモニウム塩2〜5モル/を含み水酸化
    アンモニウムによりPH値を7.4〜11.0に調整した
    銅テトラアミンクロライド溶液に、酸化剤として
    亜塩素酸塩および硝酸塩のうちの少くとも1つ以
    上を0.01モル/ないし溶解限度まで溶解せしめ
    たものを種液とし、塩化アンモニウム、水酸化ア
    ンモニウムおよび亜塩素酸ナトリウムおよび(又
    は)硝酸アンモニウムを含有する溶液を補充溶液
    とすることを特徴とする再生可能な連続式アルカ
    リ性銅エツチング溶液。
JP378980A 1980-01-17 1980-01-17 Etching solution of copper Granted JPS56102581A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP378980A JPS56102581A (en) 1980-01-17 1980-01-17 Etching solution of copper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP378980A JPS56102581A (en) 1980-01-17 1980-01-17 Etching solution of copper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56102581A JPS56102581A (en) 1981-08-17
JPS6247951B2 true JPS6247951B2 (ja) 1987-10-12

Family

ID=11566946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP378980A Granted JPS56102581A (en) 1980-01-17 1980-01-17 Etching solution of copper

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56102581A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02216458A (ja) * 1987-12-28 1990-08-29 Yoshio Tabata スライド標本用の自動染色装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879246A (ja) * 1981-11-05 1983-05-13 Toyobo Co Ltd 金属系画像形成方法および金属系画像減力方法
JP2962510B2 (ja) * 1987-05-26 1999-10-12 株式会社 ヤマトヤ商会 銅および銅合金のエッチング方法
JP4706081B2 (ja) * 2001-06-05 2011-06-22 メック株式会社 銅または銅合金のエッチング剤ならびにエッチング法
US20100320457A1 (en) * 2007-11-22 2010-12-23 Masahito Matsubara Etching solution composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02216458A (ja) * 1987-12-28 1990-08-29 Yoshio Tabata スライド標本用の自動染色装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56102581A (en) 1981-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5608078B2 (ja) 銅のエッチング方法および使用済みエッチング溶液の回収方法
US3705061A (en) Continuous redox process for dissolving copper
US3880685A (en) Process and apparatus for etching copper and copper alloys
JPS6043436B2 (ja) 金属はくり用組成物及びその方法
AU676772B2 (en) Copper etchant solution additives
US5217751A (en) Stabilized spray displacement plating process
US3775202A (en) Etching control system
US4319955A (en) Ammoniacal alkaline cupric etchant solution for and method of reducing etchant undercut
JPS6247951B2 (ja)
US4329210A (en) Method of regenerating etchant and recovering etched metal
JPS6199683A (ja) 塩化銅エッチング溶液の再生方法
CA1266401A (en) Copper bath for electroless plating having excess counter-cation and process using same
JP4673368B2 (ja) エッチング溶液
CN109790629B (zh) 一种高效且环保的印刷线路板碱性氯化铜蚀刻液
JP2002363777A (ja) 銅または銅合金のエッチング剤ならびにエッチング法
JPH0442475B2 (ja)
JP3431931B2 (ja) 銅及び銅合金の表面処理方法
JPH05279875A (ja) アルカリアンモニア性エッチング液によるエッチングおよび該エッチング液の再生を行うための装置と方法
US3919100A (en) Alkaline etchant compositions
US4564428A (en) Ammoniated etching solution and process for its regeneration utilizing ammonium chloride addition
JPH0243829B2 (ja) Domatahadogokinyoetsuchinguekinoetsuchingunoryokusaiseihoho
JPH03503071A (ja) 銅含有製作品のエッチング法及び装置
JPS61194182A (ja) 無電解めつき浴の連続再生方法及びその装置
JPS6214034B2 (ja)
JP4580085B2 (ja) 金属スズまたはスズ合金をエッチングする方法ならびに金属スズまたはスズ合金のエッチング液