JPS6247542B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6247542B2
JPS6247542B2 JP54023032A JP2303279A JPS6247542B2 JP S6247542 B2 JPS6247542 B2 JP S6247542B2 JP 54023032 A JP54023032 A JP 54023032A JP 2303279 A JP2303279 A JP 2303279A JP S6247542 B2 JPS6247542 B2 JP S6247542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
water
absorbent
film
polyvinyl alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54023032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55116347A (en
Inventor
Masao Mori
Toshio Marui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2303279A priority Critical patent/JPS55116347A/ja
Publication of JPS55116347A publication Critical patent/JPS55116347A/ja
Publication of JPS6247542B2 publication Critical patent/JPS6247542B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は吸経綿や紙おしめ等の衛生用吸収部
材、特に全体が薄いにもかかわらず経血をよく吸
収し、かつすぐれた漏血防止性を有し、しかも低
温の水の中に廃棄してもすみやかに崩壊、分散し
うる実用性ある吸経綿に関するものである。 吸経綿としては 経血をよく吸収し、しかも全体が薄く使用感
が小さいこと、 長時間使用したり圧が加わつたりしても、良
好な漏血防止性を有すること、 使用後水洗便所に廃棄したとき、冷水であつ
ても崩壊、分散しうること。 の三つの性質を合せ有することが望まれる。 現在吸経綿として普及しているのは、吸水紙又
はクラツシユパルプなどの吸収材よりなる比較的
厚い層、その下に設けたポリビニルアルコールフ
イルムよりなる防漏層、さらにその下に設けた低
サイズ度防水紙よりなる紙層、及びこれら各層全
体を包む不織布層の構成を有するものである。し
かしながらこの吸収綿も全体が比較的厚く使用感
が大きいこと(吸収材層を薄くすると径血が全部
吸収できず漏れを起す)、ポリビニルアルコール
フイルム防漏層はそのケン化度を比較的低くして
冷水溶性を付与すると体温付近の温度において漏
血防止性が不足し、一方漏血防止性を向上させる
べくケン化度を高くすると水溶性又は水分散性が
低下するという傾向があるので、体温付近の温度
における漏血防止性を不充分ながらもある水準に
保つと共に、使用後のフイルムの溶解分散温度を
常温程度にまで下げ、水洗便所の水温で辛うじて
分散しうるようにしてバランスを保つており、冬
期などには冷水分散性不要により浄化槽系列にト
ラブルを起す危険があること、などの問題点があ
つた。 本発明は上記の如き従来の問題点を完全に解決
したものである。即ち本発明の衛生用吸収部材
は、 その少くとも一部が高吸収性高分子層である吸
収材層A 特定の混合比のポリビニルアルコール系樹脂と
ポリアクリルアミド系樹脂との混合物で、その温
度50℃における粘度3000cpsの水溶液の曳糸性が
70mm以上、好ましくは100mm以上である防漏膜層
B よりなる構造を有するものであり、これを吸経綿
に用いたときは全体が薄いにもかかわらず全部の
経血を吸収することができ、良好な漏血防止性を
有し、しかも冷水にも崩壊、分散しうるというす
ぐれた効果を奏し、実用性が極めて高い。 本発明における吸収材層Aで使用する高吸収性
高分子としてはポリエチレングリコール架橋体、
ポリビニルピロリドン架橋体、スルホン化ポリス
チレン架橋体、澱粉−アクリル酸ソーダグラフト
共重合体、澱粉−アクリロニトリルグラフト共重
合体又はそのアルカリ金属カルボキシレート塩、
自己架橋ポリアクリル酸塩、ポリビニルアルコー
ル架橋体、ビニルエステルとエチレン性不飽和カ
ルボン酸又はその誘導体との共重合体のケン化物
など自身の重量の約40倍以上の水を吸収するもの
が用いられる。 これらの中では特にデンプン−アクリロニトリ
ルグラフト共重合体又はそのアルカリ金属カルボ
キシレート塩、ビニルエステルとエチレン性不飽
和カルボン酸(特にエチレン性不飽和ジカルボン
酸)又はその誘導体との共重合体のケン化物が工
業的製造が比較的容易でありかつ高吸水性で自身
の重量の約100倍以上の水を吸収し、生理食塩
水、人工尿についても約20倍以上の吸収性を有す
るので好ましい。 なおかかる高吸収性高分子にはポリビニルアル
コール、その他の水溶性又は水分散性高分子をか
なりの量配合してもよい。1例をあげれば酢酸ビ
ニル−マレイン酸モノメチル共重合体をケン化し
て得られる高吸収性高分子の粉体に水溶性のポリ
ビニルアルコール粉体を重量で5:5の割合で混
ぜた混合粉体は、高吸収性高分子単独の場合の吸
水率の7〜8割を保持しかつポリビニルアルコー
ルの流出も妨げられるという効果を奏する。 上記の如き高吸収性高分子は粉体状で、又は綿
状、繊維状、フイルム状等に成形して用いられ
る。 吸収材層Aはかかる高吸収性高分子のみで構成
してもよいが、通常は他の公知の吸収材、たとえ
ば吸水紙、クラツシユパルプなどを併用すること
が多い。しかし併用するときでも吸収紙やクラツ
シユパルプなどの使用量は著しく少なくすること
ができる。たとえば従来の吸水紙やクラツシユパ
ルプのみの場合は厚みで約6mm、重量で5.0gを
要していたとすると、高吸収性高分子の併用によ
り吸収材層全体の厚みは約3mm、重量では2.5〜
3g程度にまで薄くすることができる。 さて吸収材層Aで吸収した経血も使用中の圧力
により漏れてはならない。そこで防漏層を設けな
ければならないが、本発明においてはその温度50
℃における粘度3000cpsの水溶液の曳糸性が70mm
以上、好ましくは100mm以上であるような特殊な
防漏層Bを用いる。このような防漏膜は経血に触
れると容易に溶解して粘稠なペースト状の溶液と
なるが、それが流れないため、もはや圧力を加え
ても経血は容易に通過しなくなる。しかもこの防
漏膜は大量の水に対しては、たとえ冷水であつて
も溶解するので水洗廃棄性が良好であるという特
長を有する。 曳糸性が70mm未満であるような高分子から作成
した防漏膜は防漏性が不足する。 なお曳糸性とは、製膜前の高分子を温度50℃に
おいて粘度が3000cpsとなるように濃度コントロ
ールし、この水溶液の液面にジユヌーイの表面張
力計に用いる白金環(半径0.64cm)をつけて2000
mm/minで引き上げたとき、曳糸の切れた高さを
言うものとする。 曳糸性が70mm以上となるような防漏膜は、現在
防漏膜として使われているポリビニルアルコール
単独の製膜によつては得られない。曳糸性を70
mm、好ましくは100mm以上にする最も好ましい手
段は、ポリビニルアルコール系樹脂(X)にポリ
アクリルアミド系樹脂(Y)を配合する方法であ
る。ただしポリアクリルアミド系樹脂(Y)の割
合を増していくと支持体なしにはフイルム化する
ことは困難になるので、紙、不織布、水溶性フイ
ルムなど水溶性又は水分散性基材にコーテイン
グ、ラミネート又は含浸するなど支持体を設けた
方がよい。一方ポリビニルアルコール系樹脂
(X)の比率の大きいところでは単独フイルムの
形態でも、水溶性又は水分散性基材の表面に皮膜
を設けた形態でも差支えない。 又曳糸性を70mm以上、好ましくは100mm以上に
するにはポリアクリルアミド系樹脂(Y)を単独
で用いてもよいし(ただし支持体を用いた方がよ
い)、ポリアクリルアミド系樹脂(Y)にポリビ
ニルアルコール系樹脂(X)を特定量配合しても
良い。必要であれば(X)、(Y)以外の水溶性高
分子、たとえば澱粉、デキストリン、メチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース、ポリエチ
レンオキシド、ポリアクリル酸ソーダ等を併用し
てもよい。 結局曳糸性を高くする望ましい方法は、ポリア
クリルアミド系樹脂を単独で用いるか、これを少
なくとも一部含むポリビニルアルコール系樹脂を
用いてフイルム又は皮膜を形成する方法であると
いうことができる。ポリアクリルアミド系樹脂を
全く用いないときは、曳糸性は到底70mmには達し
ないのが通例である。 上記ポリビニルアルコール系樹脂(X)として
は水溶性を有するものであれば任意の重合度、ケ
ン化度を有するものが用いられ、特に重合度約
500以上、ケン化度98モル%以下のものが好まし
い。なお2種又はそれ以上のポリビニルアルコー
ルの併用も可能である。さらに不飽和モノカルボ
ン酸又はそのエステル・塩・アミド・ニトリル、
不飽和ジカルボン酸又はその部分エステル・完全
エステル・無水物・塩、不飽和スルホン酸又はそ
の塩、ビニルエーテル、飽和分岐脂肪酸ビニル、
炭素数2〜30のα−オレフイン等を少量酢酸ビニ
ルと共重合した共重合体のケン化物即ち「共重合
変性」ポリビニルアルコールやポリビニルアルコ
ールをウレタン化、アセタール化、エーテル化、
エステル化、グラフト化等した「後変性」ポリビ
ニルアルコールも用いることができる。 次にポリアクリルアミド系樹脂(Y)として
は、アクリルアミドのホモポリマーのほか、アク
リルアミドを主体とし、これと共重合可能な他の
モノマー、たとえばアクリル酸、メタクリル酸、
クロトン酸、マレイン酸、フマール酸、イタコン
酸などの不飽和カルボン酸又はその塩・部分又は
完全エステル・無水物、メタクリルアミド、不飽
和スルホン酸又はその塩などとの共重合体も用い
られる。共重合体とはランダム共重合体のみなら
ず、ブロツク共重合体、グラフト共重合体も含
む。 特に好ましいのはアクリルアミドとアクリル酸
塩との任意の割合の相互共重合体であり、なかん
ずくアクリルアミド含量97〜50モル%のアクリル
アミド−アクリル酸塩共重合体が推しようされ
る。塩とはナトリウム塩、カリウム塩、アンモニ
ウム塩などを言う。共重合時にアクリル酸塩を用
いてもよく、共重合はアクリル酸を用い重合後に
塩型としてもよい。 ポリアクリルアミド系樹脂(Y)を他の1種又
は2種以上の水溶性高分子と併用するときの配合
割合は、ポリアクリルアミド系樹脂(Y)1〜99
重量%に対し他の水溶性高分子99〜1重量%とす
ることが望ましい。 フイルムの製造又は皮膜の形成は上記の如き曳
糸性の大きい高分子の水溶液をドラムやエンドレ
スベルト上に流延する流延製膜法、かかる高分子
に水や可塑剤を含ませて押出す押出製膜法、或い
は紙、不織布、水溶性フイルム上にコーテイング
又は押出ラミネート或いは含浸により皮膜を設け
る方法をはじめ任意の方法が採用される。製膜に
あたつては原料樹脂混合物中に必要に応じ水溶性
無機塩類、ポリビニルアルコールの架橋剤、多価
アルコール、界面活性剤、剥離剤、ブロツキング
防止剤、血液凝固剤、増量剤、香料、着色剤など
の添加剤を添加してもよい。 皮膜形成に際し、上記の如き樹脂溶液の強い粘
性と曳糸性は工業的製造においては製造膜はコー
テイング工程に困難をもたらすことがある。しか
しこの樹脂溶液のPHを酸添加によりたとえばPH=
3程度に調整すれば、前記の如き粘粘性、曳糸性
は一時的にこれを失い、製膜又はコーテイング操
作を著しく容易にすることができる。そしてこの
ようにして得られたフイルム又は皮膜が実用に供
せられて経血や水を吸つたときは、特にアルカリ
等で処理せずともPHはほぼ元の値にまで復元し、
良好な防漏性を示すという興味ある挙動を示す。
よつて上記の如き樹脂溶液の強い粘度と曳糸性は
製膜又はコーテイング操作上何ら支障とはならな
いのである。 フイルムの膜厚は5〜100μ或いはそれ以上、
なかんずく10〜50μとすることが好ましい。もつ
とも皮膜層を薄葉紙などの水分散性繊維基材や水
溶性フイルム上にラミネート、コーテイング又は
含浸等により設けるときは皮膜強度がそれほど要
求されないことから、厚みはもつと薄く1〜2μ
程度までとしても差支えない。 得られたフイルム又は皮膜にはエンボス加工を
施してもよい。又製膜を粗面上で行つて粗面肌に
してもよい。 防漏膜層Bの下側にはさらにレーヨン紙、防水
紙などの紙層Cを設けることが望ましい。このC
層は防漏膜Bが経血を吸収して粘稠な溶液となつ
たときそれを支える役割を果すので好ましい。こ
のC層がないとB層は防漏効果を充分に発揮しえ
なくなることがある。なおB層の形成を紙、不織
布などの支持体上で行つたときは、その支持体で
C層をかねてもよく、さらに別個にC層を用いて
もよい。C層は1層ないし数層用いる。 本発明の吸経綿は上記の如きA,B及び必要に
応じC層をその順に積層して構成されるが、他の
付加態様をも当然に包含する。たとえばA層とB
層との間にレーヨン紙、防水紙などの糸層を介在
させて、A/C/B/Cの構成をとることも多
く、又側面漏れを防ぐためにB層やC層を吸経綿
の巾より大きくしてその部分を側面に折り曲げた
り、別のB層やC層を側面にあてたりすることも
多い。そしてかかる積層構成物全体は不織布で被
覆するのが通常である。 又上記A層とB層とを一体化することもでき
る。たとえばB層にA層を構成する高吸収性高分
子を粉体であれば散布し(この際いずれかを水で
湿らせたり、糊料を用いて固定することもあ
る。)、フイルムであればラミネートする態様など
である。 以上主として吸経綿について詳述したが、本発
明はかかる吸経綿に限られず、紙おしめ用にも好
適に用いられるほか、人体又は動物から分泌又は
流出する液の吸収部材、即ち広義の衛生用吸収部
材として使用することができる。 次に例をあげて本発明の衛生用吸収部材をさら
に説明する。以下「部」、「%」とあるのは特にこ
とわりのない限り重量基準で表わしたものであ
る。 例 1 A:チリメン状吸収紙1層の上に、マレイン酸モ
ノメチル含量5モル%のマレイン酸モノメチル
−酢酸ビニル共重合体の酢酸ビニル成分を95モ
ル%ケン化して得た粉末を篩分けし(20〜200
メツシユ)、ついで温度140℃で45分間熱処理し
て得た粉末(最大水収量:自重の200倍)0.4g
を均一に撒布し、さらにその上にチリメン状吸
収紙8層を重ねた厚み約3.5mm、重さ2.9gの吸
収材層 B:重合度1700、ケン化度95.8モル%のポリビニ
ルアルコール75部、アクリルアミド含量90モル
%のアクリルアミド−アクリル酸ソーダ共重合
体(分子量120万)10部、グリセリン15部及び
水400部よりなる水溶液からドラム流延法によ
り製膜した厚み21μのフイルム(曳糸性は155
mm)よりなる防漏膜層 C:低サイズ度防水紙1層 上記(A)、(B)及び(C)をその順に上から重ねた構成
物の外側を低サイズ度防水紙Cで側面漏れ防止を
施し、全体を不織布Dを被覆して吸径綿を作成し
た。この吸経綿の断面図をモデル的に図面に示
す。図面中A1となるのは高吸収性高分子粉体、
A2とあるのはチリメン状吸収紙である。かくし
て得られた吸経綿の横巾は70mm、長さは170mm、
高さは約4.4mm、重さは5.0gであつた。 この吸経綿を用いて防漏試験を行つた。又別途
特に冷水分散性が問題となる防漏膜層について溶
解分散温度を測定した。 結果を第1表に示す。 対照例 1 A:チリメン状吸収紙20層 B:重合度1700、ケン化度98.2モル%のポリビニ
ルアルコール84部、グリセリン16部及び水400
部よりなる水溶液からドラム流延製膜法により
製造した厚み21μのフイルム(曳糸性13mm) C:低サイズ度防水紙1層 を用いたほかは例1と同様にして吸経綿を作成し
た。厚みは約9.5mm、重さは7.0gであつた。 なおこの構成は現在市販の典型的な吸経綿構成
に相当する。 対照例 2 (B)として、重合度1700、ケン化度95.8モル%の
ポリビニルアルコール84部、グリセリン16部及び
水400部よりなる水溶液からドラム流延製膜法に
より製造した厚み21μのフイルム(曳糸性14mm)
を強熱処理して耐水性を付与したものを用いたほ
かは対照例1と同様にして吸経綿を作成した。 なおこの構成も現在市販の典型的な吸経綿構成
に相当する。 又上においてフイルムを強熱処理したのは、そ
うしないと防漏性が著しく劣り、実用化を有しな
いからである。 対照例 3 (B)として、例1で用いたポリビニルアルコール
84部、グリセリン16部及び水400部よりなる水溶
液から製膜した厚み21μのフイルム(曳糸性は14
mm)を用いたほかは例1と同様にして吸経綿を作
成した。 対照例 4 (B)として、例1で用いたポリビニルアルコール
80部、分子量約250万のポリエチレンオキシド5
部、グリセリン15部及び水400部よりなる水溶液
から製膜した厚み21μのフイルム(曳糸性は58
mm)を用いたほかは例1と同様にして吸径綿を作
成した。 対照例1〜4の結果を第1表に合せて示す。
【表】 防漏試験 コンゴーレツドの0.2%水溶液よりなる模擬経
血溶液を36℃に加温したもの10c.c.を試料吸経綿の
表面中心部に約1分を要して滴下し、ついで1分
間静置後その上に底面が直径5cmの円形をした重
量1.0Kgの錘を載荷した場合に、模擬経血溶液が
裏面に滲出するまでの時間を測定した。 溶解分散温度測定試験 1のビーカーに0℃の水800c.c.を採り、70mm
×165mmのフイルムを入れて0℃に2分間静置
後、マグネチツクスターラー250r.p.m.で撹拌し
ながら0.5℃/minで昇温するとき、50片以上に
分散するか或いは溶解するときの温度を測定し
た。 曳糸性測定試験 (B)の高分子又は高分子混合物の水溶液を温度50
℃において3000cpsの粘度を持つように濃度コン
トロールし、この水溶液の液面にジユヌーイの表
面張力計に用いる白金環(半径0.64cm)をつけて
2000mm/minで引き上げたとき、曳糸の切れた高
さを測定した。 尚、実施例1の吸経綿について、人工尿(尿素
19.4g、食塩8.0g、硫酸マグネシウム1.1g、塩
化カルシウム0.6gを蒸留水1に溶解したも
の)10gを1分間で滴下したところ、人工尿は完
全に吸収された。 例 2〜8 A−1 チリメン状吸収紙1層の上に、例1の(A)
における組成のマレイン酸モノメチル−酢酸ビ
ニル共重合体ケン化物の水溶液から流延製膜法
により厚み31μのフイルムを製造し、つおで温
度140℃で35分間熱処理して得たフイルム(最
大水吸収量:自重の120倍)を置き、さらにそ
の上にチリメン状吸収紙8層を重ねた厚み3.4
mmの吸収材層 A−2 チリメン状吸収紙1層の上に、イタコン
酸モノメチル含量6モル%のイタコン酸モノメ
チル−酢酸ビニル共重合体の酢酸ビニル成分を
90.5モル%ケン化して得た粉末を篩分けし(48
〜200メツシユ)、ついで温度140℃で60分間熱
処理して得た粉末(最大水吸収量:自重の130
倍)0.4gを均一に撒布し、さらにその上にチ
リメン状吸収紙8層を重ねた厚み3.5mmの吸収
材層 A−3 チリメン状吸収紙5層と4層との間に、
上記A−1のフイルムを一軸方向に8倍に延伸
後ヤスリを用いて約0.5デニールにまで割繊
し、約10mm長さに裁断した繊維状物0.4gを介
在させた厚み約4.0mmの吸収材層 A−4 例1で用いたAの粉末0.25gに同じ粒度
のポリビニルアルルコール(重合度1700、ケン
化度88.4モル%)粉末0.15gを粉体混合したも
のをチリメン状吸収紙1層の上に設け、さらに
その上にチリメン状吸収紙8層を重ねた厚み約
3.5mm、重さ2.9gの吸収材層 A−5 チリメン状吸収紙1層の上に、デンプン
−アクリロニトリルグラフト共重合体のナトリ
ウム塩の粉末(最大水吸収量:自重の210倍)
0.4gを均一に撒布し、さらにその上にチリメ
ン状吸収紙8層を重ねた厚み約3.5mm、重さ2.9
gの吸収材層 B−1 重合度1400、ケン化度96.0モル%のポリ
ビニルアルコール78部、アクリルアミド含量70
モル%のアクリルアミド−アクリル酸ソーダ共
重合体(分子量約200万)5部、グリセリン10
部、分子量200のポリエチレングリコール7部
及び水400部よりなる水溶液から流延製膜した
厚み22μのフイルム(曳糸性は263mm)よりな
る防漏膜層 B−2 レーヨン紙にB−1で用いたアクリルア
ミド−アクリル酸ソーダ共重合体の4%水溶液
をコーテイングし、乾燥して得た厚み1.0mmの
コーテイング紙(コート層の厚みは4μ、曳糸
性は300mm以上) C−1 レーヨン紙 C−2 低サイズ度防水紙 次の組合せを用いたほかは例1と同様にして吸
経線を作成した。結果を第2表に示す。 例2 A−1/B−1/C−1 例3 A−2/B−1/C−2 例4 A−3/B−1/C−2 例5 例1のA/B/B−1/C−2 例6 A−2/B−2 例7 A−4/B−1/C−2 例8 A−5/B−1/C−2
【表】 【図面の簡単な説明】
図は例1の吸経綿の断面図である。 A……吸収材層、A1……高吸収性高分子粉
末、A2……チリメン状吸収紙、B……防漏膜
層、C……低サイズ度防水紙、C′……側面漏れ
防止用サイズ度防水紙、D……不織布。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 その少なくとも一部が高吸収性高分子層であ
    る吸収材層A及び水溶性ポリビニルアルコール系
    樹脂とポリアクリルアミド系樹脂との重量で0:
    100〜99:1の混合物よりなり温度50℃における
    粘度3000cpsの水溶液の曳糸性が70mm以上である
    防漏膜層Bよりなる衛生用吸収部材。 2 B層を構成する高分子の曳糸性が100mm以上
    である特許請求の範囲第1項記載の衛生用吸収部
    材。 3 ポリアクリルアミド系樹脂が、アクリルアミ
    ド含量97〜50モル%のアクリルアミド−アクリル
    酸塩共重合体である特許請求の範囲第1項記載の
    衛生用吸収部材。 4 Aにおける高吸収性高分子が、ビニルエステ
    ルとエチレン性不飽和カルボン酸又はその誘導体
    との共重合体のケン化物である特許請求の範囲第
    1項記載の衛生用吸収部材。 5 ビニルエステルとエチレン性不飽和カルボン
    酸又はその誘導体との共重合体のケン化物と共に
    ポリビニルアルコールを併用することを特徴とす
    る特許請求の範囲第4項記載の衛生用吸収部材。
JP2303279A 1979-02-27 1979-02-27 Sanitary absorbing member material Granted JPS55116347A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2303279A JPS55116347A (en) 1979-02-27 1979-02-27 Sanitary absorbing member material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2303279A JPS55116347A (en) 1979-02-27 1979-02-27 Sanitary absorbing member material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55116347A JPS55116347A (en) 1980-09-06
JPS6247542B2 true JPS6247542B2 (ja) 1987-10-08

Family

ID=12099125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2303279A Granted JPS55116347A (en) 1979-02-27 1979-02-27 Sanitary absorbing member material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55116347A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616043B2 (ja) * 1984-05-14 1994-03-02 大日本印刷株式会社 体液検査体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5152698A (ja) * 1974-10-04 1976-05-10 Uni Charm Corp
JPS5855787A (ja) * 1981-09-28 1983-04-02 Sharp Corp 太陽電池装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5152698A (ja) * 1974-10-04 1976-05-10 Uni Charm Corp
JPS5855787A (ja) * 1981-09-28 1983-04-02 Sharp Corp 太陽電池装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55116347A (en) 1980-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4333464A (en) Sanitary napkin
TWI288645B (en) Superabsorbent polymers having a slow rate of absorption
US4186233A (en) Disposable composite insensitive to surface moisture but disintegratable in aqueous liquid
JP3894416B2 (ja) 水に流せる繊維状構造体
US6433058B1 (en) Superabsorbent polymers having a slow rate of absorption
AU687968B2 (en) Flushable compositions
JP4176145B2 (ja) 月経吸収性構造
JP3375973B2 (ja) 混合床イオン交換ヒドロゲル形成ポリマー組成物および比較的高濃度のそれらの組成物を含む吸収性部材
JP5064682B2 (ja) 吸収体およびそれが用いられた吸収性物品
MXPA00012254A (es) Estructuras absorbentes revestidas con polimero superabsorbente espum
JP2001507735A (ja) メチル化ヒドロキシプロピルセルロース及びそれからつくられた温度応答性製品
KR20010012132A (ko) 레질리언스성의 초흡수성 조성물
JPH08500399A (ja) 吸収性不織布及びその製造
JP2001252307A (ja) 吸収性物品
JP2000015093A (ja) 吸収性物品用吸水剤および吸収性物品
JP4632923B2 (ja) 水解性シート
JP2002224161A (ja) 吸水性物品
JPS6247542B2 (ja)
AU2004202936A1 (en) Absorbent article including in situ cover
JPH11137600A (ja) 形態安定性に優れた高吸水性複合吸収体とその製造方法
GB2203985A (en) Absorbent films
JPS6142002B2 (ja)
JPS5855787B2 (ja) 生理防漏フイルム
JPH01306661A (ja) 水解性不織布及びそれを用いた吸収性物品
JPS5831929B2 (ja) 生理防漏用膜状物