JPS6246829Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6246829Y2
JPS6246829Y2 JP12425681U JP12425681U JPS6246829Y2 JP S6246829 Y2 JPS6246829 Y2 JP S6246829Y2 JP 12425681 U JP12425681 U JP 12425681U JP 12425681 U JP12425681 U JP 12425681U JP S6246829 Y2 JPS6246829 Y2 JP S6246829Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed rotation
spring
governor
low
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12425681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5829132U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12425681U priority Critical patent/JPS5829132U/ja
Publication of JPS5829132U publication Critical patent/JPS5829132U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6246829Y2 publication Critical patent/JPS6246829Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、エンジンのガバナ装置において、エ
ンジンの回転速度を高速と低速とのどちらに設定
した場合でも、整定速度変動率が殆んど変化しな
いようにしたものに関し、ガバナスプリング装置
の耐久性を高める事を目的とする。
遠心鍾式ガバナでも空気式ガバナでも、ガバナ
フオースは回転速度に対して2次関数で変化する
のに対し、ガバナスプリングの張力は1次関数で
変化する。このため、第7図に示すようにガバナ
フオースとガバナスプリングの張力との回転速度
に対する変化F・S1が互いに1箇所でしか一致
せず、それにより低速側ではガバナフオースの変
化率Fが小さくなり、整定速度変動率が大きくな
る欠点があり、これより高速側ではガバナフオー
スの変化率Fが大きくなり、ハンチングが大きく
なる欠点がある。
このような欠点を解消するために、本出願人は
第5図及び第6図に示すもの(特公昭55−51085
号発明)を提案した。
即ち、デイーゼルエンジンの燃料噴射ポンプの
燃料噴射量が、ガバナレバー31を介して、ガバ
ナスプリング装置32で、増量側rにガバナフオ
ースGFで減量側lに調節される。ガバナスプリ
ング装置32は、バネ定数の小さい低速回転用ス
プリング33とバネ定数の大きい高速回転用スプ
リング34とを、ガバナレバー31と調速レバー
35とに並列状に架け渡して成る。
エンジンの回転速度を調速レバー35で低速域
r1内に設定した状態では、高速回転用スプリング
34が長孔36内を遊動して動かず、低速回転用
スプリング33のみが動く。これにより、第6図
に示すように、そのスプリング33の張力の直線
状変化率S2を、ガバナフオースGFの2次関数変
化率Fの低速域部分にほぼ沿わせる。
また、エンジンの回転速度を高速域r2内に設定
した状態では、低速回転用スプリング33に加え
て、高速回転用スプリング34も長孔36の端部
36aに係止して動き出す。これにより、両スプ
リング33・34の張力の合力による直線状変化
率S3を、ガバナフオースGFの2次関数変化率F
の高速域部分にほぼ沿わせるようにしたものであ
る。
この構造では、高速回転用スプリング34が高
速回転域r2でしか伸縮しないのに対し、低速回転
用スプリング33が低速から高速までの全回転域
に亘つて引伸ばされる。このため、低速回転用ス
プリング33はその最大伸び量が大きく、塑性変
形しやすく、耐久性に劣る。
本考案は、この欠点を解消するために、低速回
転用スプリングと高速回転用スプリングとを、第
5図の先提案発明では並列状に架着していたとこ
ろを、例えば第2図又は第4図に示すように直列
状に架着して、高速回転域で高速回転用スプリン
グ14が伸びるときには、低速回転用スプリング
15が伸びないようにするものである。
以下、本考案の実施例を図面に基き説明する。
図面はデイーゼルエンジンの二本ガバナレバー
型遠心鍾式ガバナ装置を示し、次のように構成さ
れる。
即ち、エンジンが停止している状態では、始動
用バネ1で主ガバナレバー2がその下端部を支点
3として燃料増量側rに引かれて、燃料噴射ポン
プ4のラツク5を右端の始動用燃料増量位置に引
き寄せる。この状態でエンジンを始動操作する
と、混合気の燃料濃度が濃く、エンジンが容易に
始動される。
エンジン運転中は、ガバナ6のガバナフオース
GFで主ガバナレバー2が燃料減量側lに押され
る。これと同時にギアケース11に枢支される調
速レバー7の内腕部7aで張り調節されたガバナ
スプリング装置8で、副ガバナレバー9とトルク
スプリング装置10とを介して、主ガバナレバー
2が燃料増量側rに引かれる。このガバナフオー
スGFとガバナスプリング装置8の張力との釣合
いで、主ガバナレバー2が左右に調節移動され
て、ラツク5が左端近くの燃料噴射量最小位置と
右端近くの最大位置との間で自動制御作動され
る。
エンジンが定格以下の正常負荷運転していると
きは、トルクスプリング装置10が完全に圧縮さ
れた状態で、ガバナスプリング装置8の張力とガ
バナフオースGFとが釣合う。定格負荷で運転し
ているときは、トルクスプリング装置10が完全
に圧縮され、かつ、副ガバナレバー9がギヤケー
ス11に固定の燃料制限ネジ12に受止められた
状態になる。そして、過負荷運転時には、副ガバ
ナレバー9が燃料制限ネジ12に受止められた状
態で、トルクスプリング装置10が伸縮作動し
て、トルクスプリング装置10のトルクスプリン
グ13の張力がガバナフオースGFと釣合う。
ガバナスプリング装置8は高速回転用スプリン
グ14と低速回転用スプリング15とで構成さ
れ、高速回転用スプリング14よりも低速回転用
スプリング15の方がバネ定数が小さい。
高速回転用スプリング14は副ガバナレバー9
の長孔17と調速レバー7の内腕部7aの係止孔
16とに架け渡される。低速回転用スプリング1
5は副ガバナレバー9の長孔17と高速回転用ス
プリング14のコイル先端部14aに固定の筒1
8に架着される。この筒18は高速回転用スプリ
ング14内に遊嵌し、低速回転用スプリング15
外に遊嵌する。
低速回転用スプリング15が自由長になつた状
態で、高速回転用スプリング14の先端のフツク
14bが、長孔17の係止端17aから離れて、
長孔17内を遊動自在である。
エンジンが調速レバー7で低速回転域に速度設
定されて、低速回転する状態では、ガバナフオー
スGFが小さく、副ガバナレバー9が燃料減量側
lに押寄せられ、低速回転用スプリング15のみ
が伸縮して副ガバナレバー9を燃料増量側rに弾
圧する。このとき、高速回転用スプリング14の
先端のフツク14bが長孔17内を遊動するだけ
で、高速回転用スプリング14は副ガバナレバー
9には作用しない。
また、エンジンが高速回転域に速度設定され
て、高速回転する状態では、ガバナフオースGF
が大きく、副ガバナレバー9が燃料減量側lに大
きく押寄せられ、低速回転用スプリング15が引
伸ばされてから、高速回転用スプリング14が引
伸ばされる。これにより、高速回転用スプリング
14がガバナフオースGFと釣合つて副ガバナレ
バー9を燃料増量側rに弾圧する。このとき、低
速回転用スプリング15は、高速回転用スプリン
グ14が伸び始めるまでは伸びるが、それ以後は
低速回転用スプリング15全体が燃料増量側rに
平行移動して、それまでに引伸ばされた一定の寸
法を維持するだけであり、それ以上には引き伸ば
されなくなる。
なお、上記実施例の変形例として、第4図に示
すように、低速回転用スプリング15の基端部1
5aと高速回転用スプリング14のコイル先端部
14aとを平板19で連結することも考えられ
る。
本考案は、上記のように構成され作用するもの
であり、低速回転用スプリングが低速回転域での
み伸ばされ、高速回転域では、高速回転用スプリ
ングが伸び出すのに伴つて、低速回転用スプリン
グはもう伸ばされなくなる。これにより、低速回
転用スプリングは、その最大伸び量が第5図に示
す先提案発明の場合よりも遥かに小さくなり、塑
性変形しにくくなつて、耐久性が格段に高まる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はエンジ
ンのガバナ装置部分の縦断正面図、第2図はガバ
ナスプリング装置部分の縦断正面図、第3図は第
2図部の斜視図、第4図は別実施例の第2図相
当図、第5図は先に提案した発明の第2図相当
図、第6図は第5図のものにおけるエンジン回転
数に対するガバナフオース及びガバナスプリング
装置の張力の変化曲線図、第7図は従来品の第6
図相当図である。 4……燃料供給器、6……ガバナ、7……調速
レバー、8……ガバナスプリング装置、9……燃
料供給量の調節具、14……高速回転用スプリン
グ、14a……コイル先端部、15……低速回転
用スプリング、GF……ガバナフオース、l……
燃料減量側、r……燃料増量側。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジンの燃料供給器4の燃料供給量の調節具
    9を、ガバナスプリング装置8の張力で燃料増量
    側rに弾圧するとともに、ガバナ6のガバナフオ
    ースGFで燃料減量側lに押圧するように構成
    し、ガバナスプリング装置8はバネ定数の小さい
    低速回転用スプリング15とバネ定数の大きい高
    速回転用スプリング14とからなり、高速回転用
    スプリング14を燃料供給量の調節具9と調速レ
    バー7とに架け渡し、低速回転用スプリング15
    を燃料供給量の調節具9と高速回転用スプリング
    14のコイル先端部14aとに架着し、エンジン
    の低速回転状態では、高速回転用スプリング14
    が遊動して動かず、低速回転用スプリング15の
    みが伸縮して燃料供給量の調節具9を燃料増量側
    rに弾圧し、高速回転状態では、低速回転用スプ
    リング15が一定の伸長寸法に維持されながら、
    高速回転用スプリング14が伸縮して燃料噴射量
    の調節具9を燃料増量側rに弾圧するように構成
    したことを特徴とするエンジンのガバナ装置。
JP12425681U 1981-08-21 1981-08-21 エンジンのガバナ装置 Granted JPS5829132U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12425681U JPS5829132U (ja) 1981-08-21 1981-08-21 エンジンのガバナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12425681U JPS5829132U (ja) 1981-08-21 1981-08-21 エンジンのガバナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5829132U JPS5829132U (ja) 1983-02-25
JPS6246829Y2 true JPS6246829Y2 (ja) 1987-12-21

Family

ID=29918133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12425681U Granted JPS5829132U (ja) 1981-08-21 1981-08-21 エンジンのガバナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829132U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354127Y2 (ja) * 1984-09-20 1991-11-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5829132U (ja) 1983-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3759236A (en) Centrifugal governor for regulating the rpm of internal combustion engines
US2708921A (en) Control device for combustion engines
US2731792A (en) Means to delay fuel enrichment when
JPS6246829Y2 (ja)
US4567870A (en) Governor system
US4569319A (en) Air-compressing injection internal combustion engine, especially for passenger motor vehicles
JPS6228655Y2 (ja)
JPS6014178B2 (ja) 内燃機関用遠心調速機
SU843779A3 (ru) Устройство дл подачи топлива в дизель
JPH05209537A (ja) 内燃機関の燃料噴射ポンプに用いられる調速機
US4604977A (en) Centrifugal governor for internal combustion engines
KR890010406A (ko) 연료분사 펌프용 조속기
JPH05502078A (ja) 内燃機関のための燃料噴射ポンプ
JPH05163966A (ja) 内燃機関のための燃料噴射ポンプ
US4612890A (en) Centrifugal governor for internal combustion engines
JP2524158B2 (ja) 燃料噴射ポンプのガバナ装置
JP2632591B2 (ja) ディーゼルエンジンの自動燃料始動増量機能付き2本レバー式ガバナ
JPS6228656Y2 (ja)
JP2533304B2 (ja) 過給機付デイ−ゼル機関の機械式ガバナ
JPS5834267Y2 (ja) 空気始動式内燃機関の充気時燃料制限装置
JPS6332350Y2 (ja)
JPS5823958Y2 (ja) 噴射式内燃機関用遠心力調速機
JPH0144755Y2 (ja)
JPS581632Y2 (ja) 機械式オ−ルスピ−ドガバナ
JPS6390631A (ja) 内燃機関の燃料噴射ポンプ