JPS6246742A - パンタグラフ型ワイパ−・ア−ム用連結装置 - Google Patents

パンタグラフ型ワイパ−・ア−ム用連結装置

Info

Publication number
JPS6246742A
JPS6246742A JP61192618A JP19261886A JPS6246742A JP S6246742 A JPS6246742 A JP S6246742A JP 61192618 A JP61192618 A JP 61192618A JP 19261886 A JP19261886 A JP 19261886A JP S6246742 A JPS6246742 A JP S6246742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
control arm
view
attached
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61192618A
Other languages
English (en)
Inventor
クリスチァン ベヌトー
アラン アンリオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Champion Spark Plug Europe SA
Original Assignee
Champion Spark Plug Europe SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Champion Spark Plug Europe SA filed Critical Champion Spark Plug Europe SA
Publication of JPS6246742A publication Critical patent/JPS6246742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3402Wiper arms; Mountings therefor with means for obtaining particular wiping patterns
    • B60S1/3409Wiper arms; Mountings therefor with means for obtaining particular wiping patterns the wiper arms consisting of two or more articulated elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4006Connections between blades and arms for arms provided with a hook-shaped end

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、作動アームの前端部に第一要素によってワイ
パー・ブレードを回転可能に取付け、制御アームの前端
部を第二要素によって前記第一要素に回転可能に取付け
たワイパー装置用の連結装置に関する。
従来の技術 先行技術では、前述のワイパー装置はパンタグラフ装置
またはより普通にはパンタグラフ・アームとして知られ
ている。先行技術のノ〈ンタグラフ・アームの一例とし
て、米国特許第3.893.204号が引用される。こ
の特許では、前記第一要素は参照数字20によって表わ
され、一方の側で第一リベットによって作動アームに取
付けられ、他方の側で第二リベットによって制御アーム
に取付けられている。前記要素20は前記二つのリベッ
トによって形成される軸線のまわりに回転または旋回す
ることができ、該リベットはぬぐわれるべき表面に対し
て実質的に垂直である。
同じ米国特許に関して、制御アームは互に実質的に垂直
で、かつ一方がぬぐわれるべき表面に対して実質的に垂
直である二つの軸線のまわりに回転または旋回し得るよ
うな方法で駆動機構に取付けられることに留意すべきで
ある。
かくして、米国特許第3.893.204号および本発
明では、前記第一要素は制御アームに関して回転または
旋回し得る。更に、前記第一要素は在来装置によってワ
イパー・ブレードの上部構造に取付けられるので、ワイ
パー・ブレードは作動アームの作用を受けて、ぬぐわれ
るべき表面に実質的に垂直である軸線のまわりに作動ア
ームに関して回転または旋回し得る。この装置すなわち
パンタグラフ・アームにより、一般にワイパー・ブレー
ドによってぬぐわれるべき表面が増大する。
発明が解決しようとする問題点 制御アームと前記第一要素との間のリベット連結はあま
り満足すべき解決策ではないことは公知の事実である。
実際、リベットおよび前記第一要素は、作動アームおよ
びワイパー・ブレードの夫々の振動運動で、ぬぐわれる
べき表面すなわち一般に自動車のフロントガラスの曲率
によってねじり力を受ける。従って、前記リベット連結
は急激な摩耗を受けて、ぬぐい量は時間がたつにつれて
減少する。
成る公知のパンクグラフ型ワイパー・アームでは、制御
アームを前記第一要素に連結するリベットが、明らかに
上記の欠点を除去するボール継手で置き換えられた。事
実、ボール継手が、特にその使用材料について注意深く
設計されていないと、ボール継手でも摩耗し、該摩耗は
無視できない。
かくして、特別の材料を使用しなければならず、ボール
継手はかなり複雑になり、従ってト目対的に高価になる
米国特許第3.893.204号の制御アームを駆動機
構に連結する二つの実質的に垂直な軸線も成る公知のパ
ンタグラフ・アームでは、ボール継手で置き換えられた
ことを留意すべきである。前の項でなした見解がこのボ
ール継手にも適用される。
発明の概要 本発明の第一の目的は、パンタグラフ型ワイパー・アー
ム、特に公知のパンタグラフ・アームの上記の欠点を除
去する、制御アームと前記第一要素との間の連結装置を
提供することである。
本発明の第二の目的は、連結部すなわちパンタグラフ装
置の制御アームと駆動機構との間の連結部を単純化し、
かつ費用を減少させることである。
本発明による連結装置は、前記第二要素が可撓性材料で
作られ、かつ細長い形状を有し、その中央部分が実質的
に円形断面であることを実質的に特徴とする。
本発明による連結装置の第二の特徴は、前記第二要素が
エラストマー、好ましくはポリエステル・エラストマー
で作られることである。
本発明の第三の特徴は、制御アームの後端部が前記第二
要素と同一の要素によって駆動機構に取付けられること
である。
本発明の他の特徴は、添付図面と関連して以下2つの実
施例の発明を読むときより良く理解されよう。
実施例 本発明の第一実施例(第1図乃至第12図)によるパン
タグラフ・アームの前端部は、作動アーム1と、制御ア
ーム2と、前記二つのアーム1.2の間の第一中間要素
3と、前記二つのアーム1.2の間の第二中間要素6と
、フック4と、リベット5とから成る。
ワイパー・ブレード(図示せず)は、適当な連結具によ
ってフック4に取付けられ、制御アーム2の作用を受は
中間要素6.3を介して、リベット5によって形成され
たピボットのまわりに回転または旋回しi尋る。作動ア
ームが働し)でいる(振動運動)とき、制御アーム2は
、先行技術で知られ作動アーム1の駆動機構の一部分で
ある駆動機構によって作動されることに留意すべきであ
る。
第2図、第7図および第8図でわかるように、フック4
の後端部は、フック4の前記後端部よりわずかに大きい
寸法を有する、第一要素3のキャビティ3Cに挿入され
る。第一要素3のキャビティ3Cの中にフック4の後端
部を保持するの:ま、リベット5である(第2図)。
前記第一要素3(第5図乃至第8図)は、比較的硬いプ
ラスチック材料で作られ、実質的にL字形の全体形状を
有し、該り字形のバーの一方はフック4の後端部を受は
入れるためのキャビティ3Cを備え、該り字形のバーの
他方は制御アーム2の前端部に取付けられる前記第二要
素6の前端部6′(第9図)を挿入するキャビティ3a
を備える。
第5図、第7図および第8図でわかるよう!=、第一要
素3には円筒形の開口部3bが設けられ、その中にリベ
ット5を挿入して、そのリベットのまわりに前記第一要
素3したがってフック4は、制御アーム2によって課せ
られた限度間で回転又は旋回することができる。
本発明の第一実施例(第1図乃至第12図)では、制御
アーム2は円筒形の棒の形状を有し、第一近似では制御
アーム2を第一要素3に連結する前記第二要素6もまた
実質的に円筒形の全体形状を有することが示される。し
かしながら、第二要素6の円筒形の形状は必須ではない
。実際には、任意の他の細長い形状でもよい。
第二要素6は本発明の最も重要な要素であり、事実、本
発明による連結装置を構成し、すなわち制御アーム2と
第一要素3との間の連結を具体化する。前述のように、
第二要素6の前端部6′(第9図)は、第一要素3のキ
ャビティ3aに挿入され、例えばその中で接着される。
しかじながろ、任意の他の保持装置、特にスナップ嵌め
装置を使用し1尋ることを留意すべきである。
制御アーム2の前端部は前述第二要素6の後端部6′の
キャビティ6bに挿入され、任意のスナップ嵌め装置を
含む、第一要素3のキャビティ3a内に第二要素6の前
端部6′を保持するのと同様の方法で、前記キャビティ
6b内に保持される。
第9図および第11図に示すように、第二要素6の中央
部分6′は前記第二要素6の前端部6′および後端部6
′に対して縮小した断面6aを有する。更に、第12図
に示すように、前記縮小断面6aは円形の形状を有する
っ本発明による第二要素6はエラストマー、好ましくは
ポリエステル・エラストマーで作られるので、前記中央
部分6′すなわち縮小断面6aはピボットとして作用す
るばかりでなくボール継手としても作用することができ
、すなわち制御アーム2は第一要素3に関してあらゆる
方向に種々の角度位置を取り得ることが容易に理解され
る。
上述のねじり力は、先行技術で知られたパンクグラフ装
置の部品に不可避の摩耗を生じさせずに第二要素6によ
って吸収されるので、直前に述べた態様は重要である。
更に、単純なエラストマー要素が比較的複雑なボール継
手に取って代わる。
かくして、無視できない程、費用の軽減が(与られる。
本発明の前述の第一実施例の場合において、第4図およ
び第8図は、制御アーム2の角運動を第一要素3のキャ
ビティ3aの拡幅3a′(制御アームに向う)によって
制限することを図式的に示している。
第一実施例に関してと同様に、第二実施例(第13図乃
至第21図)によるパンタグラフ・アームの前端B:ま
、作動アーム1と、制御アーム12と、前記二つのアー
ム1.12の間の第一中間要素13と、前記二つのアー
ム1.12の間の第二中間要素16と、フック4と、リ
ベット5とから成る。
作動アーム1とリベット5と第一中間要素13とフック
4との間の連結は第一図すなわち本発明の第一実施例と
全く同じ方法で実現される。作動方法すなわちパンクグ
ラフ・アームが作動しているときのこれらの種々の要素
の相互の相対的な運動に関しても同様である。
丁度前述のような前記第一要素13(第13図、第14
図および第15図)は比較的硬いプラスチック材料で作
られ、実質的にL字形の形状を有し、そのバーの一方が
フック4の後端部を受けるためのキャビティを備え、バ
ーの他方は開口部13aを備え、制御アーム12の前端
部に取付けられる前記第二要素16の前端部16′ (
第17図および第20図)がこの開口部13aに挿入さ
れる。
この場合、制御アーム12は実質的に矩形の断面を有し
、第二要素16の後端部16′ (第17図および第2
0図)の形状はそれに応じて修正される。第一実施例と
同様に、制御アーム12の前端部は第二要素16のキャ
ビティ16b(第16図および第20図)に挿入され或
はスナップ嵌め装置を含む他の方法で前述第二要素16
に取付けられる。
第二要素の前端部16′(第20図)は第一要素13の
開口部13a(第15図)に挿入され、開口部13aの
環状の、1N13cと、これに一致する第二要素16の
前端部16′の環状くぼみ16dとから成るスナップ嵌
め装置で開口部13a内に保持される。 4 第二要素16の中央部分16’は第一実施例と同様に縮
小した円形断面16aを有し、かくして前述の長所即ち
、本質的に、第二要素16がエラストマー、好ましくは
ポリエステル・エラストマーで作られていることによる
長所をもってボール継手と同様に機能することができる
丁度前述のような制御アーム12の角運動は第一要素1
3の開口部13aの拡幅13a’ (制御アームに向う
)によって制限される。第一要素13の開口部13aへ
の第二要素16の前端部16′のスナップ嵌めは、前述
前端部16′にキャビティ16Cを設けることで容易に
なる。第二要素16の前端部16′が一旦第一要素13
の開口、fU13aにスナップ嵌めすると、適当な寸法
のスタッドを前記キャビティ16Cに挿入し、かくして
第二要素16が不意に脱落しないようにする。
第22図乃至第24図は、制御アーム2.12の駆動機
構を図式的に表わす。この機構は、作動アーム1の駆動
シャフトによって作動される。駆動ンヤフトは第22図
および第24図に軸線A−Bで表わしである。要素8は
円形の開口部9を有し、これに作動アーム1、従って制
御アーム2.12の駆動シャフトが貫通する。要素8は
、要素8に対して垂直なスタッド10を、軸線A−Bに
関して偏心して備える。制御アーム2.12の後端部は
連結装置によって、このスタッド10に取付けられる。
この趣旨で、第25図乃至第28図に表わした要素23
は前記スタッドの上に置かれ、すなわち換言すると、ス
タッド10は前記要素23の下部分23′のキャビティ
23bに挿入され、そして例えばその中で接着される。
要素23の上部分は、本発明の第一実施例の第一要素3
(第8図)のキャビティ3aと同じ寸法を有するキャビ
ティ23aを備え、制御アーム2と要素23との間の関
節は本発明の第一実施例の第二要素6(第9図乃至第1
2図)と同一である要素によって実現される。換言する
と、第二要素6の後端部6′″は制御アーム2の後端部
に取付けられ、第二要素6の前端部6′は要素23のキ
ビティ23aに挿入される。
かくして、制御アーム2の後端部と要素23との間で、
第二要素6は本発明の第一実施例におけると同様の機能
を有し、すなわちボール継手と同様に機能する。更に、
第二要素6および要素23は、第14図乃至第21図と
同様のスナップ嵌め装置によって、互に連結されるよう
な方法で設計され得ることは明らかである。
かくして、本発明の二つの有利な実施例について述べた
。単一要素6.16をボール継手にとって代って制御ア
ーム2.12の前端部、後端部に同様に用い得ることを
考慮すると、提案した解決策の単純性ばかりでなく前記
解決策によって可能となった費用の低減についても認識
するのは容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施例によるパンタグラフ・アー
ムの前端部の平面図、第2図は第1図のパンタグラフ・
アームの線■−■における断面図、第3図は第1、図の
パンタグラフ・アームの90゛反時計方向に回転した線
■−■における断面図、第4図は第1図のパンタグラフ
・アームの線■−八′に、おける断面図、第5図は本発
明の第一実施例による前記第一要素の平面図、第6図は
第5図に表わした第一要素の90゛時計方向に回転した
矢視■における側面図、第7図は第5図の線■−■にお
ける断面図、第8図は第6図の線■−■における断面図
、第9図は本発明の第一実施例による前記第二要素の拡
大平面図、第10図は第9図に表わした第二要素の矢視
Xにおける側面図、第11図は第9図および第10図に
表わした第二要素の軸方向断面図、第12図は第11図
に表わした第二要素の線xn−xnにおける断面図、第
13図は本発明の第二実施例によるパンタグラフ・アー
ムの前端部の平面図、第14図は第13図のパンタグラ
フ・アームの線XrV−XrVにおける断面図、第15
図は第14図の要素の断面図、第16図は第17図で表
わした要素の矢視XVIにおける側面図、第17図は本
発明の第二実施例による前記第二要素の拡大平面図、第
18図は第17図に表わした第二要素の矢視X■におけ
る側面図、第19図は第17図の線XIX−XIXにお
ける断面図、第20図は第17図の線xx−xxにおけ
る断面図、第21図は第17図の線XXI−XXIにお
ける断面図、第22図は本発明によるパンタグラフ・ア
ームの駆動機構の要素の平面図、第23図は第22図の
矢視xxmにおける側面図、第24図は第22図の線X
XrV−XXTVにおける断面図、第25図は本発明に
よるパンタグラフ装置の前記第二要素と制御アームの駆
動機構との間の連結アームの拡大側面図、第26図は第
25図に表わした第二要素の矢視XXVIにおける側面
図、第27図は第25図に表わした第二要素の平面図、
第28図は第27図の線XX■−xX■における断面図
である。 1・・・・・・作動アーム、2.12・・・・・・制御
アーム、3.13・・・・・・第一要素、  4・・・
・・・フック、5・・・・・・リベット、 6.16・
・・・・・第二要素、7・・・・・・駆動機構、 13C−,16d・・・・・・スナップ嵌め装置。 ■凪旦j  皿

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)作動アーム1の前端部に第一要素3、13によっ
    てワイパー・ブレードを回転可能に取付け、制御アーム
    2、12の前端部を第二要素6、16によって前記第一
    要素3、13に回転可能に取付けて成るワイパー装置用
    の連結装置において、前記第二要素6、16は可撓性材
    料で作られ、細長い形状を有し、かつその中央部分6″
    、16″に実質的に円形の断面を有することを特徴とす
    るワイパー装置用連結装置。
  2. (2)前記第二要素6、16は、その中央部分6″、1
    6″に、両端部6′、6″′、16′、16″′の断面
    よりも実質的に小さな断面6a、16aを有することを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の装置。
  3. (3)前記第二要素16はスナップ嵌め装置13c、1
    6dによって前記第一要素13に取付けられていること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項または第(2)
    項記載の装置。
  4. (4)前記第二要素6、16はスナップ嵌め装置によっ
    て制御アーム2、12の前端部に取付けられていること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項乃至第(3)項
    のいずれかに記載の装置。
  5. (5)制御アーム2、12の後端部は、前記第二要素6
    、16と同一である要素によって、その駆動機構7に取
    付けられていることを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項記載の装置。
  6. (6)前記第二要素6、16はエラストマーで作られて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項乃至第
    (5)項のいずれかに記載の装置。
  7. (7)前記第二要素6、16は、ポリエステル・エラス
    トマーで作られていることを特徴とする特許請求の範囲
    第(6)項記載の装置。
JP61192618A 1985-08-19 1986-08-18 パンタグラフ型ワイパ−・ア−ム用連結装置 Pending JPS6246742A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8512494A FR2586218B1 (fr) 1985-08-19 1985-08-19 Dispositif de connexion pour un bras d'essuie-glace du type pantographe
FR8512494 1985-08-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6246742A true JPS6246742A (ja) 1987-02-28

Family

ID=9322288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61192618A Pending JPS6246742A (ja) 1985-08-19 1986-08-18 パンタグラフ型ワイパ−・ア−ム用連結装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4736486A (ja)
EP (1) EP0223331B1 (ja)
JP (1) JPS6246742A (ja)
KR (1) KR870001988A (ja)
CA (1) CA1264211A (ja)
DE (1) DE3666563D1 (ja)
ES (1) ES2001544A6 (ja)
FR (1) FR2586218B1 (ja)
IN (1) IN166587B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200754A (en) * 1981-04-23 1982-12-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Planetary roller type power transmission provided with elastic roller
US6162145A (en) * 1998-12-22 2000-12-19 Teijin Seiki Co., Ltd. Traction drive type driving apparatus

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2601914B1 (fr) * 1986-07-23 1988-11-10 Champion Spark Plug Europ Dispositif de connexion pour un systeme d'essuie-glace.
DE3737040A1 (de) * 1987-10-31 1989-05-18 Deere & Co Scheibenwischeranordnung
US5016328A (en) * 1990-04-09 1991-05-21 Milliken Research Corporation Carpet patterning machine and method
KR100403483B1 (ko) * 2000-11-14 2003-11-01 한국섬유기술연구소 링 정방기의 실 잔털 발생 감소방법 및 장치
EP1597119A1 (en) * 2003-02-04 2005-11-23 Commercial Vehicle Systems, Inc. Windshield wiper assembly and method of forming the same
DE102005036443A1 (de) * 2005-08-03 2007-02-08 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Führen eines Wischblatts insbesondere für Scheiben von Kraftfahrzeugen
DE102005046653A1 (de) * 2005-09-29 2007-04-05 Robert Bosch Gmbh Scheibenwischvorrichtung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737059B2 (ja) * 1975-10-22 1982-08-07
JPS6011260B2 (ja) * 1979-02-16 1985-03-25 エスブイエフ−スペジアルフアブリツク・フオ−・オウトツ−ベホア・ダスタフ・ラウ・ゲ−エム・ベ−ハ− 電動装置
JPS6013849B2 (ja) * 1977-02-08 1985-04-10 新明和工業株式会社 貨物自動車への積載物積載方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE18405C (de) * Ch. E. HALL in Sheffield (England) Elastische Koppel für Brechmaschinen und dergl
CH244749A (de) * 1945-09-01 1946-09-30 Baumgartner Hans Scheibenwischer, insbesondere für Kraftfahrzeuge.
GB832466A (en) * 1957-08-27 1960-04-13 Daimler Benz Ag Improvements relating to windscreen wiper arrangements
US3076991A (en) * 1960-02-08 1963-02-12 Anderson Co Windshield wiper assembly
GB977607A (en) * 1962-10-11 1964-12-09 Ford Motor Co Windscreen wiper mechanism
US3404423A (en) * 1965-06-24 1968-10-08 Trico Products Corp Windshield cleaning apparatus
US3418678A (en) * 1966-06-10 1968-12-31 Trico Products Corp Windshield wiper arm and blade assembly
US3428995A (en) * 1967-11-08 1969-02-25 Gen Motors Corp Wiper blade control link
GB1234040A (ja) * 1968-03-13 1971-06-03
US3548442A (en) * 1968-04-25 1970-12-22 Anderson Co Windshield wiper arm construction
GB1359034A (en) * 1970-06-16 1974-07-03 Peugeot Window wiper in particular for a vehicle windscreen
DE2250509C3 (de) * 1972-10-14 1979-08-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Wischanlage für Kraftfahrzeugscheiben
FR2547781B1 (fr) * 1983-06-27 1987-12-24 Champion Spark Plug Europ Dispositif de connexion pour balais d'essuie-glaces
US4546518A (en) * 1984-03-06 1985-10-15 The Anderson Company Of Indiana Attack angle compensator connector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737059B2 (ja) * 1975-10-22 1982-08-07
JPS6013849B2 (ja) * 1977-02-08 1985-04-10 新明和工業株式会社 貨物自動車への積載物積載方法
JPS6011260B2 (ja) * 1979-02-16 1985-03-25 エスブイエフ−スペジアルフアブリツク・フオ−・オウトツ−ベホア・ダスタフ・ラウ・ゲ−エム・ベ−ハ− 電動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200754A (en) * 1981-04-23 1982-12-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Planetary roller type power transmission provided with elastic roller
US6162145A (en) * 1998-12-22 2000-12-19 Teijin Seiki Co., Ltd. Traction drive type driving apparatus
US6296591B1 (en) 1998-12-22 2001-10-02 Teijin Seiki Co., Ltd. Traction drive type driving apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
ES2001544A6 (es) 1988-06-01
US4736486A (en) 1988-04-12
EP0223331B1 (en) 1989-10-25
DE3666563D1 (en) 1989-11-30
CA1264211A (en) 1990-01-09
FR2586218A1 (fr) 1987-02-20
EP0223331A1 (en) 1987-05-27
KR870001988A (ko) 1987-03-28
IN166587B (ja) 1990-06-09
FR2586218B1 (fr) 1991-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4014654B2 (ja) 自動車において案内されて往復駆動されるワイパアームを備えた、自動車ガラス用のワイパ装置
US5497528A (en) Windshield wiper with slip joint for pivoting of arm assemblies
JPS62268778A (ja) フロントスポイラ装置
JPS6246742A (ja) パンタグラフ型ワイパ−・ア−ム用連結装置
US3874019A (en) Windshield wiper adapter
CN1025834C (zh) 剃须器具
CA2211762A1 (en) Improvement of reversible external sideview mirror
JPH05502417A (ja) 自動車用ワイパアーム
CA1278404C (en) Wiper system for motor vehicles
EP0239201B1 (en) Air deflecting device for wiper blades
JPH01204841A (ja) スクリーンワイパアセンブリ
US4949421A (en) Connector for a wiper system
US4907315A (en) Wiper arm of windshield wiper
JPS62268756A (ja) ワイパ装置
EP0477803A2 (en) A pantographic windscreen wiper for motor vehicles
US5437077A (en) Windshield wiper assembly including an arm and pivotally mounted blade
JPH0134907Y2 (ja)
JPH09164915A (ja) ワイパブレード駆動アーム装置の改良
CA1290111C (en) Connecting device for a wiper system
JPS6325985B2 (ja)
JP2602040Y2 (ja) 車両用ワイパブレード
JPH0517335Y2 (ja)
JP2008500221A (ja) ウインドウワイパーユニットのワイパーアームの駆動装置
JP2542880Y2 (ja) ワイパ装置
JPS6167649A (ja) 関節式連結端部取付具