JPS6246714A - 四輪駆動装置の制御方法 - Google Patents

四輪駆動装置の制御方法

Info

Publication number
JPS6246714A
JPS6246714A JP18688585A JP18688585A JPS6246714A JP S6246714 A JPS6246714 A JP S6246714A JP 18688585 A JP18688585 A JP 18688585A JP 18688585 A JP18688585 A JP 18688585A JP S6246714 A JPS6246714 A JP S6246714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel drive
differential
road surface
drive device
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18688585A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Hamano
浜野 行男
Yutaka Taga
豊 多賀
Kunio Morisawa
邦夫 森沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP18688585A priority Critical patent/JPS6246714A/ja
Publication of JPS6246714A publication Critical patent/JPS6246714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車等の車輌に用いられる四輪駆動装置の
制御方法に係り、特に四輪駆動装置に組込まれるセンタ
ーディファレンシャル装置の作動を制御する制御方法に
係る。
従来の技術 自動車等の車輌に用いられる四輪駆動装置の一つとして
、後輪と前輪との間にて差動作用を行うセンターディフ
ァレンシャル装置と、前記センターディファレンシャル
装置の差動作用を選択的に停止uしめて後輪と前輪とを
選択的に直結する差動制御クラッチとを有する四輪駆動
装置が既に提案されており、この四輪駆動装置は、例え
ば実開昭47−203号、特開昭55−72420号の
各公報に示されている。
発明が解決しようとする問題点 −F述の如き四輪駆動装置を右する車輌に於ては、差動
制御クラッチが解放されていてセンターディファレンシ
ャル装置が差動作用状態である時には、センターディフ
ァレンシャル装置の差動作用により旋回走行が良好に行
われるが、しかし悪路走行に於て四輪のうちの一輪だけ
でも走行路而より浮上ってこれが駆動力を失うと、これ
の車輌反対側の他の一輪の駆動力もなくなり、この結果
、センクーディファレンシャル装置の一つの出力メンバ
ーである反力メンバーの分担トルクがなくなるため、も
う一方の出力メンバーである反力メンバーの分担トルク
もなくなり、結局、全駆動輪の駆動力が一時的に零にな
り、走行性能が低下する問題点がある。
本発明は上述の如き問題点を解決した改良された四輪駆
動装置の制御方法を提供することを目的としている。
問題点を解決するための手段 上述の如き目的は、本発明によれば、後輪と前輪との間
にて差動作用を行うセンターディフルンシャル装置と、
前記センターディファレンシャル装置の差動作用を選択
的に停止せしめて後輪と前輪とを選択的に直結する差動
制御クラッチとを有する四輪駆動装置の制御方法に於て
、走行路面状態を検出し、悪路走行時には前記差動制御
クラッチを係合して後輪と前輪とを豆いに直結すること
を特徴とする四輪駆動gi置の制御方法によって達成さ
れる。
本発明による四輪駆動装置の制御方法に於ては、走行路
面状態の検出は車体より走行路面へ向けて発信された超
音波により走行路面の凹凸置台を検知することにより行
われて良い。
本発明による四輪駆動装置の制御方法に於ては、走行路
面状態の検出は車体の上下方向振動加速度を検知するこ
とにより行われても良い。
また、本発明による四輪駆動装置の制御方法に於ては、
走行路面状態の検出は車体のサスペンションストローク
を検知してこれの時間変化を算出して行われても良い。
発明の作用及び効果 本発明による四輪側S装置の制御方法によれば、悪路走
行時には差動制御クラッチの係合によってピンターディ
ファレンシャル装置の差動作用が停止せしめられ、後輪
と前輪とが互いに直結されることにより四輪全てが同時
に走行路而より浮上らない限り駆動輪の駆動力が零にな
ることがなく、悪路走行に1A(プる走行性能が向上す
る。
実施例 以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
第1図は本発明による1lIII御方法の実施に使用さ
れる四輪駆動装置を示すスケルトン図である。図に於て
、1は内燃機関を示しており、該内燃機関は車輌の前部
に縦置きされており、該内燃機関の後部には車輌用自動
変速機2と四輪駆動用トランスファ装置3とが順に接続
されている。
車輌用自動変速機2は、コンバータケース4内に設けら
れた一般的構造の流体式トルクコンバータ5とトランス
ミッションケース6内に設けられた歯車式の変速装置7
とを有し、流体式1〜ルクコンバータ5の入力部材8に
よって内燃機関1の図示されていない出力@(クランク
軸)に駆動連結されて内燃機関1の回転動力を流体式ト
ルクコンバータ5を経て変速装置7に与えられるように
なっている。変速装置7は、遊星歯車機構等により構成
されたそれ自身周知の変速装置であって複数個の変速段
の間に切換わり、その変速制御を;1t]圧制@装灯9
により行われるようになっている。
四輪駆動用トランスファ装置3はフルタイム4WDのた
めの遊星歯車式のセンターディファレンシャル装置10
を有しており、センクーディファレンシャル装置10は
、変速装置7より回転動力を与えられる入力部材として
のキャリア11及び該キャリアに担1.Yされたプラネ
タリビニオン12と、プラネタリビニオン12に噛合し
たサンギア13及びリングギア14とをイiし、リング
ギア14は(り輪駆動軸15に接続され、サンギア13
は後輪駆a@15と同志のスリーブ状の前輪駆動用中間
軸16に接続されている。四輪駆動用トランスファ装置
3には前輪駆動用中間軸16と平行に前輪駆動軸17が
設(〕られており、前輪駆動用中間軸16と前輪駆動軸
17とはその各々に取付けられたスブロケッt−18及
び19に噛合する無端のチェーン20により駆動連結さ
れている。
四輪駆動用1〜ランスフ7装置3はサンギア13とリン
グギア14とを選択的に接続する油圧作動式の差動制御
クラッチ21が設けられており、該差動制御クラッチの
作動は四輪駆動用トランスファ賛同3に設けられた油圧
制御装置22により行われるようになっている。
後輪駆動軸15には自在継手23によりリアプロペラ軸
24の一端が駆動連結されている。
前輪駆動軸17には自在継手25によりフロンミープロ
ペラ軸26の一端が連結されている。フロン[−プロペ
ラ軸26は、車輌用自動変速機2の一側りをその軸線に
対し略平行に延在し′Cおり、他端にて自在継手27に
よりフロントディフj7レンシヤル装置30の入力軸で
あるドライブピニオン軸31の一端に連結されている。
ドライブピニオン軸31は内燃機関1のvj鉄製のオイ
ルパン2つと一体成型されたディファレンシャルケース
32より回転可能に支持されている。
ドライブピニオン軸31の端部には傘歯車よりなるドラ
イブピニオン33が設けられており、該ドライブピニオ
ンはフロントディフ7レンシセル装置30のリングギア
34と噛合している。
油圧制御装置22は電気式の制御装置35よりの制御信
号に基いて切換作動して差動制御クラッチ21の係合と
解放をail ?I!するようになっている。
制御211装置35は、一般的構造のマイクロコンピュ
ータを含み、路面凹凸センサー36より走行路面の凹凸
具合に関する情報を与えられ、基本的には路面凹凸が所
定値以上である悪路走行時には差動制御クラッチ21が
係合する制御信号を油圧ゐIIIE装置22へ出力する
ようになっている。この実施例に於Cは、制御装置35
は、路面凹凸センサ36よりの情※)差に加えて車速L
ンサ37より車速に関する情報を与えられ、車速が所定
値以上である悪路走行が所定時間以上に亙って連続して
行われた時には差動制御クラッチ21が係合する制御信
号を油圧制御装置22へ出力けるようになっている。
路面凹凸センサ36は、例えば超音波送受信器を備えて
いて車体より走行路面へ向()て発信された超音波の反
射波の到達時間から路面凹凸の具合を検出するものであ
って良い。
次に第2図に示されたフローチセーを−を参照して本発
明による1tI11御方法の実施要領の一例を説明する
。この70−チト一トは所定時間毎に繰返し実行され、
ステップ100に於ては、車速が所定値以上であるか否
の判別が行われる。車速が所定値以上て゛ある時にはス
テップ101へ進み、車速が所定値以上でない時にはス
テップ105へ進む。
ステップ101に於ては、路面凹凸が所定値以」二であ
るか否かの判別が行われる。路面凹凸が所定値以上であ
る時、即ら悪路走+7時にはステップ102へ進み、こ
れに対し路面凹凸が所定値以上でない時にtよステップ
105へ進む。
ステ“ツブ102に於ては、該ステップ102が実行さ
れてから所定時間下setが経過したか否かの判別が行
わ′れる。所定時間下setが経過した時にはステップ
103へ進み、所定時間TSetが経過し“Cいない時
にはステップ105へ進む。
ステップ103に於ては、フラッグ「が1て・あるか否
かの判別が(jわれる。フラッグ「−1で<、−い時に
喀よステップ104へ進む。
ステップ104に於ては、【ごンターディフi・レンシ
ャル装置10の差動制御を禁止する出力、即ら差動制御
クラッチ21が係合する制御信号を出力することが行わ
れ、またフラッグFを1に変換り−ることが行われる。
ステップ105に於ては、センターディフj・レンシャ
ル装置10の差動作用の禁止を解除づること、即ち差動
υJ121]クラッヂ21が解放するff1ll罪11
1号を油圧制御1]装置22へ出力することが行われる
51だステップ105に於てはフラッグF−を0に変換
することが行われる。
−ト述の如きフローチャートに従って制御が行われるこ
とにより、車速が所定値以上である悪路走行が所定時間
以上に亙っで連続して行われた時には差動制御クラッチ
21が係合し、センターディファレンシャル装置30の
サンギア13とリングギア14とが直結され、後輪駆動
軸15と前輪駆動軸17とが互いに直結される。これに
より悪路走行に於て四つの全駆動輪が同時に走行路面よ
り浮き上がらない限り駆動輪の駆動力が零になることが
なく、悪路走行に於番ブる走行性能が向上する。
尚、車輌が悪路走行していることの検出は、路面凹凸セ
ンサ36による検出に限られず、これは車体に設けられ
た上下振動加速度センサ38により検出される車体の上
下振動加速度に基いて行われても、またサスペンション
ストロークセンサ39により検出される車体のナスペン
ションストロークの時間変化率により行われても良い。
第3図は一ヒ下振動加速度による場合のフローヂ〜・−
ト、第4図はリスペンションストロークの時間変化率に
よる場合のフローチャートを各々示している。
以上に於ては、本発明を特定の実施例について詳細に説
明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、
本発明の範囲内にて種々の実施例が可能であることは当
業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による制御方法の実施に用いられる四輪
駆動装置の一例を示すスプル1−2図、第2図乃至第4
図は各々本発明による四輪駆動装置の制御方法の実施要
領を示すフローチャー1〜である。 1・・・内燃機関、2・・・車輌用自動変速機、3・・
・四輪駆動用トランスファ装置、4・・・コンバータケ
ース、5・・・流体式トルクコンバータ、6・・・トラ
ンスミッションケース、7・・・変速装置、8・・・入
力部材。 9・・・油圧制御装置、10・・・センターディファレ
ンシャル装置、11・・・キャリア、12・・・プラネ
タリビニ調ン、13・・・サンギア、14・・・リング
ギア。 15・・・後輪駆動軸、1G・・・前輪駆動用中間軸、
17・・・前輪駆動軸、18.19・・・スプロケット
、20・・・無端チェーン、21・・・差動制御クラッ
チ、22・・・油圧制御11装置、23・・・自在継手
、24・・・リアプロペラ軸、25・・・自在継手、2
6・・・フロンドブ1コベラ軸、27・・・自在継手、
29・・・オイルパン。 30・・・フロントディフ?レンジ1/ルa置、31・
・・ドライブごニオン軸、32・・・ディファレンシャ
ルケース、33・・・ドライブピニオン、34・・・リ
ングギア、35・・・制御11装置、36・・・路面凹
凸センサ。 37・・・車速センサ、38・・・上下振動加速度セン
サ。 39・・・サスペンションストロークセンサ特 許 出
 願 人  トヨタ自動車株式会社代   理   人
  弁理士  明石 昌毅第2図 ′     1 ! 第3図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)後輪と前輪との間にて差動作用を行うセンターデ
    ィファレンシャル装置と、前記センターディファレンシ
    ャル装置の差動作用を選択的に停止せしめて後輪と前輪
    とを選択的に直結する差動制御クラッチとを有する四輪
    駆動装置の制御方法に於て、走行路面状態を検出し、悪
    路走行時には前記差動制御クラッチを係合して後輪と前
    輪とを互いに直結することを特徴とする四輪駆動装置の
    制御方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項の四輪駆動装置の制御方法
    に於て、走行路面状態の検出は車体より走行路面へ向け
    て発信された超音波により走行路面の凹凸具合を検知す
    ることにより行うことを特徴とする四輪駆動装置の制御
    方法。
  3. (3)特許請求の範囲第1項の四輪駆動装置の制御方法
    に於て、走行路面状態の検出は車体の上下方向振動加速
    度を検知することにより行うことを特徴とする四輪駆動
    装置の制御方法。
  4. (4)特許請求の範囲第1項の四輪駆動装置の制御方法
    に於て、走行路面状態の検出は車体のサスペンションス
    トロークを検知してこれの時間変化率を算出して行うこ
    とを特徴とする四輪駆動装置の制御方法。
JP18688585A 1985-08-26 1985-08-26 四輪駆動装置の制御方法 Pending JPS6246714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18688585A JPS6246714A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 四輪駆動装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18688585A JPS6246714A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 四輪駆動装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6246714A true JPS6246714A (ja) 1987-02-28

Family

ID=16196385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18688585A Pending JPS6246714A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 四輪駆動装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6246714A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187623A (ja) * 1986-02-13 1987-08-17 Aisin Warner Ltd 4輪駆動車のセンタ−デフ機構制御装置
US4982809A (en) * 1987-09-29 1991-01-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling 4-wheel drive system for a motor vehicle
KR101711862B1 (ko) * 2015-08-28 2017-03-03 현대위아 주식회사 전륜구동 기반 사륜구동차량의 과속 방지턱 통과시 사륜구동 제어 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187623A (ja) * 1986-02-13 1987-08-17 Aisin Warner Ltd 4輪駆動車のセンタ−デフ機構制御装置
US4982809A (en) * 1987-09-29 1991-01-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling 4-wheel drive system for a motor vehicle
KR101711862B1 (ko) * 2015-08-28 2017-03-03 현대위아 주식회사 전륜구동 기반 사륜구동차량의 과속 방지턱 통과시 사륜구동 제어 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6008606A (en) Starting assistance device for a vehicle with a motor and dog-clutch control for transmitting a torque to idler wheels
US6024182A (en) Coupling device between left and right wheels of vehicle
JPH092090A (ja) 前後輪駆動車両
JPS6064033A (ja) 4輪駆動車の自動切換制御方法
JPH0761779B2 (ja) 車両の前後輪駆動装置
JP2000071795A (ja) トルク分配制御を持つ4輪駆動システム
JPS6332649B2 (ja)
JPS63203422A (ja) 4輪駆動装置
JPH0569008B2 (ja)
JPS6246714A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS6250233A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
EP1500547A1 (en) Device and method for controlling distribution of drive force of four-wheel drive car
JPH0676022B2 (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JP2501426Y2 (ja) 自動変速機を備えた4輪駆動車の制御装置
JPH036513Y2 (ja)
JPS6250234A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPH01172035A (ja) 4輪駆動車の制御装置
JPH0571407B2 (ja)
JP3296832B2 (ja) 車両の動力伝達装置
JPH0628988B2 (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JP2586456B2 (ja) 車輌用動力伝達装置の制御方法
JP2525607B2 (ja) 4輪駆動車のロックアップクラッチ制御装置
JPS62221922A (ja) 4輪駆動車の切換装置
JPS6328726A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPH02138567A (ja) 自動変速機搭載車のエンジンブレーキ制御装置