JPS6246465B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6246465B2
JPS6246465B2 JP3790680A JP3790680A JPS6246465B2 JP S6246465 B2 JPS6246465 B2 JP S6246465B2 JP 3790680 A JP3790680 A JP 3790680A JP 3790680 A JP3790680 A JP 3790680A JP S6246465 B2 JPS6246465 B2 JP S6246465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
carrier table
wire
wire rod
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3790680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56145073A (en
Inventor
Yoneji Kurabe
Kazue Wakatsuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHIKAWA TETSUKOSHO KK
Original Assignee
NISHIKAWA TETSUKOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHIKAWA TETSUKOSHO KK filed Critical NISHIKAWA TETSUKOSHO KK
Priority to JP3790680A priority Critical patent/JPS56145073A/ja
Publication of JPS56145073A publication Critical patent/JPS56145073A/ja
Publication of JPS6246465B2 publication Critical patent/JPS6246465B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coiling Of Filamentary Materials In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、キヤリヤーによる層状コイル成形が
良好に占積率高く行え且つその自動化が容易に行
い得る線材巻取機におけるキヤリヤーテーブルの
作動方法およびその装置に係るものにして、一実
施例を示す添付図面を参照にしてその構成を詳述
すると次の通りである。
先ず方法の説明について説明する。
線材1を固定の巻付ブロツク2に巻付けて螺旋
状に成形し、この螺旋状の線材1を順次自重落下
させてキヤリヤー3層状集積させ、キヤリヤー3
に巻取らせて層状コイル4を成形するようにした
線材巻取機において、前記キヤリヤー3をキヤリ
ヤーテーブル5上に固定的に載置し、該キヤリヤ
ーテーブル5を、該キヤリヤーテーブル5は自転
しない状態で水平面に対して全方向に傾斜自在に
設け、このキヤリヤーテーブル5の傾斜位置を巻
付ブロツク2より落下する線材1の落下位置及び
供給速度に対応させて順次移動変化させることに
よりキヤリヤー3を、該キヤリヤーテーブル5は
自転しない状態で全方向に順次傾斜させ乍ら線材
1を巻取ることを特徴とするものである。
次に装置の発明について説明する。
線材1を固定の巻付ブロツク2に巻付けて螺旋
状に成形し、この螺旋状の線材1を順次自重落下
させてキヤリヤー3に層状集積させ、キヤリヤー
3に巻取らせて層状コイル4を成形するようにし
た線材巻取機において、前記キヤリヤー3をキヤ
リヤーテーブル5上に固定的に載置し、該キヤリ
ヤーテーブル5の下方に基板6を設ける。
この基板6の左右両側にモーター7により回転
する回転軸8を横架する。
この回転軸8の所定個所に偏心ローラー9を適
宜偏心位相をずらして4個固着する。
この偏心ローラー9上にキヤリヤーテーブル5
を載置する。
前記モーター7を巻付ブロツク2より落下する
線材1の供給速度に対応回転させてキヤリヤーテ
ーブル5が偏心ローラー9によりキヤリヤーテー
ブル5は自転しない状態で順次傾斜位置を移動変
化し乍ら傾斜するように設ける。
更に詳しく説明する。
本図の回転軸8を回転させる伝動機構は、基板
6に固定したモーター7の出力軸にウオーム10
を固着し、一方の回転軸8にウオーム10と噛合
するウオームホイール11を固着し、この回転軸
8に主スプロケツト12を固着し、他方の回転軸
8に従スプロケツト13を固着し、この従スプロ
ケツト13と主スプロケツト12とチエーン14
を懸環したものである。また図面は左右の回転軸
8間に回転軸8と平行に作動杆15を若干回動自
在に横設し、この作動杆15の端部にリンク板1
6を夫々固着し、このリンク板16の他端部間を
連板17により枢着連結し、一方のリンク板16
に基部を枢着した持上シリンダー18のシリンダ
ーロツドを枢着し、作動杆15に持上アーム19
を4個固着し、この持上アーム19に夫々持上ロ
ーラー20を軸着し、持上シリンダー18のシリ
ンダーロツドを突出させたとき持上アーム19の
持上ローラー20によりキヤリヤーテーブル5を
水平状態まで持上げ、持上シリンダー18のシリ
ンダーロツドを引動させたときキヤリヤーテーブ
ル5を偏心ローラー9上に載置させて傾斜させる
ようにしている。
これはキヤリヤー3の搬入,搬出が水平状態で
行い得るようにしたものである。
符号21は回転軸8,作動杆15の軸受板であ
る。
本図のキヤリヤー3は、外枠22と内枠23と
を載置盤24に立設したものである。
この外枠22と内枠23間に螺旋状の線材1を
層状に収納するものである。
符号25は供給側ローラーコンベヤ、26は取
出側ローラーコンベヤである。
また本図はキヤリヤーテーブル5上に中間ロー
ラコンベヤ27を固着し、この中間ローラーコン
ベヤ27上にキヤリヤー3を載置している。
符号28は供給側ローラーコンベヤ25に載置
したキヤリヤー3を中間ローラーコンベヤ27に
供給する供給シリンダーである。
この際キヤリヤー3間の押出しにより巻取りを
終了したキヤリヤー3は取出側ローラーコンベヤ
ー26に送出される。
符号29,30は連続伸線機などより送られる
線材を案内するガイドプーリー、31は巻付ブロ
ツク2の軸心を中心に回転して線材1を巻付ブロ
ツク2に巻付ける巻付ローラー、32はキヤリヤ
ーテーブル5のガイド板である。装置の作動を説
明する。
供給側ローラーコンベヤ25上にキヤリヤー3
を載置し、供給シリンダー28を作動させてキヤ
リヤー3を中間ローラーコンベヤ27上に供給す
る。のち再び供給シリンダー28は戻動する。
この状態で持上シリンダー18のシリンダーロ
ツドを引動させ、持上アーム19を下向き擺動さ
せてキヤリヤーテーブル5の底面と持上ローラー
20との接触を断ち、キヤリヤーテーブル5を降
下させて底面を偏心ローラー9上に載置する。
すると偏心ローラー9は適宜偏心位相をずらし
て回転軸8に固着してあるから、例えば第1図に
おいて右上の偏心ローラー9は一番高く、左上の
偏心ローラー9は右上の偏心ローラー9より90度
位相をずらして中位いの高さ、左下の偏心ローラ
ー9は左上の偏心ローラー9より90度位相をずら
して一番低く、右下の偏心ローラー9は左下の偏
心ローラー9より90度位相をずらして中位いの高
さに固着してあるから、キヤリヤーテーブル5は
左下隅が低い傾斜した状態となる。
この状態で連続伸線機等よりガイドプーリー2
9,30を介して供給される線材1を巻付ローラ
ー31により巻付ブロツク2に巻付ける。
すると線材1は螺旋状に成形され、巻付ブロツ
ク2に巻付けた量だけ線材1同志の押々によりは
み出し、自重落下する。
そして外枠22と内枠23とにより形成される
収納間隙に螺旋状に収納され、層状コイル4が成
形されることになる。
このとき、キヤリヤーテーブル5はモーター7
により回転する回転軸8に固着した偏心ローラー
9の回転により順次傾斜位置を移動変化し乍ら傾
動することになる。
即ち、螺旋状の線材1は第4図のように中心を
少しずつ移動し乍ら巻取られることになる。
このようにして層状コイル4が成形されると、
持上シリンダー18のシリンダーロツドが突出
し、持上アーム19は上向き擺動し、持上ローラ
ー20によりキヤリヤーテーブル5を持上げ、キ
ヤリヤーテーブル5を水平に位置させる。
そして供給シリンダー28が作動し、供給側ロ
ーラーコンベヤ25上に載置した新しい空のキヤ
リヤー3を中間ローラーコンベヤ27に供給す
る。
このとき新しいキヤリヤー3により巻取りを終
了したキヤリヤー3は押され、取出側ローラーコ
ンベヤ26上に送出されることになる。
再び新しい空のキヤリヤー3に線材1が巻取ら
れることになる。
従つてこの作動を順次繰返して連続して自動的
にキヤリヤー3による巻取り作業が行えることに
なる。
従来のキヤリヤーテーブルの作動方法を第7図
および第8図により説明する。
第7図のものは、巻付ブロツク2の軸心とキヤ
リヤー3の中心とを偏心量εだけ偏心させた状態
でキヤリヤー3をモーターMにより水平回転させ
乍ら巻取るようにしたものである。
第8図はキヤリヤー3を傾斜角θだけ傾斜させ
たままの状態で同一面内でモーターMにより回転
させ乍ら巻取るようにしたものである。
両者の占積率、つまりキヤリヤー3の外枠22
と内枠23との間に形成される収納容積に対する
実際に収納された層状コイル4の体積を百分率で
示したものを実験比較してみると前者の場合約20
%、後者の場合約40%と遥かに後者(第8図)の
方が秀れている。
推察するに後者の場合、線材自重により線材は
低い方に移動し、この移動が強制力をもつて規則
正しく線材をキヤリヤーに巻回させることになる
からである。
即ち、螺旋状の線材は中心を少しずつ確実にず
らし乍ら規則正しくキヤリヤー3の収納容積を完
全に埋める如く密に巻回されるのである。
従つて占積率を考慮すれば第8図の方が良いこ
とになる。
然し、第7図及び第8図のものはどちらもキヤ
リヤー3を回転させる方法である。
このため、キヤリヤーの搬入搬出方向が規制さ
れる場合(本図のようにローラーコンベヤを用い
たストレート生産ライン型式などの場合)には、
巻取りが終了した時点で更にキヤリヤー3が搬送
可能な位置までキヤリヤーテーブル5を回転させ
る必要がある。
而して、この位置決め動作によりそれだけ機構
が複雑化し且つロス時間が多くなる。
また、キヤリヤー3は回転するから、線材端末
は必らずカツトする必要もあつた。
このように従来のものは自動化推進に際し大き
な隘路となつていた。
本発明はこのような次点に鑑み、キヤリヤー3
をキヤリヤーテーブル5上に固定的に載置し、該
キヤリヤーテーブル5を、該キヤリヤーテーブル
5は自転しない状態で水平面に対して全方向に傾
斜自在に設け、このキヤリヤーテーブル5の傾斜
位置を巻付ブロツク2より落下する線材1の落下
位置及び供給速度に対応させて順次移動変化させ
ることによりキヤリヤー3を、該キヤリヤーテー
ブル5は自転しない状態で全方向に順次傾斜させ
乍ら線材1を巻取るようにしたから、従来例で示
した第8図のものと同様な効果が得られ、即ち線
材1はキヤリヤーテーブル5の傾斜により線材自
重による強制力をもつて低い方に確実に移動し乍
ら且つ螺旋中心を少しずつ移動し乍ら(螺旋中心
の軌跡はキヤリヤーの中心を中心とする円とな
る。)キヤリヤー3に巻取られることになる。
従つて線材1は恰も遊星運動の如く巻取られ、
線材自重による強制力をもつて規則正しく収納容
積を確実に埋めるように密に巻取られることにな
り、極めて良好な占積率の高い線材巻取り作業が
行い得ることになる。
更にキヤリヤーテーブル5は全く回転しないか
ら、搬送,搬出方向が規制されても何の支障もな
く、即ち、位置決めの動作を必要とすることなく
極めて高速に能率良く巻取りし得ることになる。
更に従来のものはキヤリヤーテーブル5が回転
するものであるため次の空のキヤリヤー3により
巻取りをする場合、次のキヤリヤー3と巻取りを
終了したキヤリヤー3との間換言すれば端末をカ
ツトする必要があるが、本発明の場合はキヤリヤ
ーテーブル5は回転しないから、線材1の端末カ
ツテイング作業は必要としなくなり連続して巻取
り作業出来ることになり、それだけ極めて容易に
自動化が行い得ることになる。
また装置の発明においてはキヤリヤーテーブル
5の傾動を適宜偏心位相をずらした偏心ローラー
9により行つているから、極めて簡素な構造とな
り、それだけ容易に而かも安価に製作し得ること
になると共に確実に作動することになる。
以上のように本発明によれば、キヤリヤーによ
る層状コイル成形が良好に占積率高く行え且つそ
の自動化が容易に行い得る等の画期的な効果を奏
する線材巻取機におけるキヤリヤーテーブルの作
動方法およびその装置を提供することとなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の装置の一実施例を示すものにし
て、第1図は要部の平面図、第2図は要部の縦断
面図、第3図は要部の作動状態を示す断面図、第
4図はキヤリヤーによる巻取状態を示す平面図、
第5図は持上シリンダー部分の側面図、第6図は
全体平面図、第7,8図は従来例の説明図であ
る。 1……線材、2……巻付ブロツク、3……キヤ
リヤー、4……層状コイル、5……キヤリヤーテ
ーブル、6……基板、7……モーター、8……回
転軸、9……偏心ローラー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 線材を固定の巻付ブロツクに巻付けて螺旋状
    に成形し、この螺旋状の線材を順次自重落下させ
    てキヤリヤーに層状集積させ、キヤリヤーに巻取
    らせて層状コイルを成形するようにした線材巻取
    機において、前記キヤリヤーをキヤリヤーテーブ
    ル上に固定的に載置し、該キヤリヤーテーブル
    を、該キヤリヤーテーブルは自転しない状態で水
    平面に対して全方向に傾斜自在に設け、このキヤ
    リヤーテーブルの傾斜位置を巻付ブロツクより落
    下する線材の落下位置及び供給速度に対応させて
    順次移動変化させることによりキヤリヤーを、該
    キヤリヤーテーブルは自転しない状態で、全方向
    に順次傾斜させ乍ら線材を巻取ることを特徴とす
    る線材巻取機におけるキヤリヤーテーブルの作動
    方法。 2 線材を固定の巻付ブロツクに巻付けて螺旋状
    に形成し、この螺旋状の線材を順次自重落下させ
    てキヤリヤーに層状集積させ、キヤリヤーに巻取
    らせて層状コイルを成形するようにした線材巻取
    機において、前記キヤリヤーをキヤリヤーテーブ
    ル上に固定的に載置し、該キヤリヤーテーブルの
    下方に基板を設け、この基板の左右両側にモータ
    ーにより回転する回転軸を横架し、この回転軸の
    所定個所に偏心ローラーを適宜偏心位相をずらし
    て数個固着し、この偏心ローラー上にキヤリヤー
    テーブルを載置し、前記モーターを巻付ブロツク
    より落下する線材の供給速度に対応回転させてキ
    ヤリヤーテーブルが偏心ローラーによりキヤリヤ
    ーテーブルは自転しない状態で順次傾斜位置を移
    動変化し乍ら傾斜するように設けたことを特徴と
    する線材巻取機におけるキヤリヤーテーブルの作
    動装置。
JP3790680A 1980-03-25 1980-03-25 Operation of carrier-table in wire taking-up machine and apparatus thereof Granted JPS56145073A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3790680A JPS56145073A (en) 1980-03-25 1980-03-25 Operation of carrier-table in wire taking-up machine and apparatus thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3790680A JPS56145073A (en) 1980-03-25 1980-03-25 Operation of carrier-table in wire taking-up machine and apparatus thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56145073A JPS56145073A (en) 1981-11-11
JPS6246465B2 true JPS6246465B2 (ja) 1987-10-02

Family

ID=12510578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3790680A Granted JPS56145073A (en) 1980-03-25 1980-03-25 Operation of carrier-table in wire taking-up machine and apparatus thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56145073A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0751420B2 (ja) * 1990-07-18 1995-06-05 黒崎炉工業株式会社 連続式伸線材巻取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56145073A (en) 1981-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110482243A (zh) 一种包装材料用自动化码垛设备的工作方法
JPS6246465B2 (ja)
CN116639325B (zh) 一种药用硬片的防压包装生产设备
JPS6145868A (ja) 繊維束パツケ−ジおよびその製造方法
CN114864186B (zh) 一种框绞机全自动侧下方上盘系统
US20220306441A1 (en) Pallet transportation
JP2000248433A (ja) スライバーの収容方法、及びその装置
JP2000094194A (ja) 圧粉体の排出装置
US3648736A (en) Coil forming and transfer device
CN113247681A (zh) 一种码垛顶升装置、码垛设备及方法
JP2528479B2 (ja) ワ―クリフタ装置
CN115043361B (zh) 一种同向上下料举升装置及自动导引运输车
CN116812656B (zh) 一种智能化铜管大散卷精整系统及方法
JPH01156283A (ja) 綾巻パッケージを巻成する紡績機械
CN210795040U (zh) 一种高效传送设备
KR20010000024U (ko) 칩 분리 및 정렬장치
CN218987081U (zh) 一种包装袋生产用叠合装置
JP2000096356A (ja) スライバ収容方法及び装置
US4408747A (en) Device and method for collecting chains or the like
CN217836161U (zh) 一种瓦楞纸板排齐装置
CN213229248U (zh) 一种码垛输送机构
CN218229545U (zh) 一种不锈钢带的搬运打包装置
CN213707271U (zh) 一种瓦楞纸板生产用转运系统
CN108438703A (zh) 一种基板转移装置及基板转移方法
CN218370282U (zh) 一种用于高空皮带线上包装箱落地的翻转装置