JPS6246457Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6246457Y2 JPS6246457Y2 JP6668882U JP6668882U JPS6246457Y2 JP S6246457 Y2 JPS6246457 Y2 JP S6246457Y2 JP 6668882 U JP6668882 U JP 6668882U JP 6668882 U JP6668882 U JP 6668882U JP S6246457 Y2 JPS6246457 Y2 JP S6246457Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- cylindrical piston
- rod
- bucket
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 13
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Reciprocating Pumps (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は手動流体分与装置(いわゆる手動噴霧
器)の改良に関する。
器)の改良に関する。
いわゆる手動噴霧器は、最近では単に噴霧器と
して使用されるばかりでなく、粘稠なクリームや
懸濁物を分与するための分与器dispenserとして
も用途が拡大しているのど、手動流体分与装置と
呼ぶ。
して使用されるばかりでなく、粘稠なクリームや
懸濁物を分与するための分与器dispenserとして
も用途が拡大しているのど、手動流体分与装置と
呼ぶ。
手動流体分与装置は根本的には容器内の流体を
ポンプの原理によつて汲み上げて排出するもので
あるが、種々の問題がある。その一つは、流体の
排出が始まる前にはポンプシリンダー内には空気
が存在し、最初空気は次第に排出されるが、空気
が完全に排出されない状態で液体の排出が起る
と、その状態では充分な圧力がかかつていないか
ら、噴霧が意図される場合にも滴となつて落ちる
という不都合を生ずる。
ポンプの原理によつて汲み上げて排出するもので
あるが、種々の問題がある。その一つは、流体の
排出が始まる前にはポンプシリンダー内には空気
が存在し、最初空気は次第に排出されるが、空気
が完全に排出されない状態で液体の排出が起る
と、その状態では充分な圧力がかかつていないか
ら、噴霧が意図される場合にも滴となつて落ちる
という不都合を生ずる。
それを防止するために、シリンダー内の内圧が
一定圧に達したときにだけ排出が起るような構成
のものが種々知られている。例えば実公昭54−
39701や実公昭55−372などにそのような装置の例
が開示されているが、これらのものは大体におい
て構造が複雑であるか、複雑な形状の部品を使用
するか、あるいは部品の作動が不確かである。先
に上げた2つの従来技術のうち、前者は構造が複
雑であり、後者は作動が確かとはいかない。
一定圧に達したときにだけ排出が起るような構成
のものが種々知られている。例えば実公昭54−
39701や実公昭55−372などにそのような装置の例
が開示されているが、これらのものは大体におい
て構造が複雑であるか、複雑な形状の部品を使用
するか、あるいは部品の作動が不確かである。先
に上げた2つの従来技術のうち、前者は構造が複
雑であり、後者は作動が確かとはいかない。
本考案はこれらの点を改良した手動流体分与装
置を提供するものである。
置を提供するものである。
本考案によれば、ポンプシリンダートと;その
下端が該シリンダーの内壁を摺動する下向きバケ
ツトとなつている筒状ピストンと;該筒状ピスト
ンを上方に押し上げる弾性手段と;シリンダーの
下端に位置する逆止弁と;前記筒状ピストン内に
流体通路を保つて挿入される棒状部と、前記筒状
ピストンのバケツトの内面を摺動する下向きバケ
ツトからなる棒状ピストンと;前記筒状ピストン
の上端と前記棒状ピストンの上端を結合する撓み
部材からなる手動流体分与装置が提供される。
下端が該シリンダーの内壁を摺動する下向きバケ
ツトとなつている筒状ピストンと;該筒状ピスト
ンを上方に押し上げる弾性手段と;シリンダーの
下端に位置する逆止弁と;前記筒状ピストン内に
流体通路を保つて挿入される棒状部と、前記筒状
ピストンのバケツトの内面を摺動する下向きバケ
ツトからなる棒状ピストンと;前記筒状ピストン
の上端と前記棒状ピストンの上端を結合する撓み
部材からなる手動流体分与装置が提供される。
次に図面を参照して、本考案をその1実施態様
について詳細に説明する。
について詳細に説明する。
第1図に見られるように、本考案の装置は、こ
の実施態様ではポンプシリンダー10、筒状ピス
トン20、棒状ピストン50、弾性手段(スプリ
ング)30、逆止弁(ボール弁)40、筒状ピス
トン20と棒状ピストン50を結合する撓み部材
90、よりなり、ポンプシリンダー10はそのフ
ランジ11により、ガスケツト60を介して、容
器100の開口に、キヤツプ70により固定され
ている。
の実施態様ではポンプシリンダー10、筒状ピス
トン20、棒状ピストン50、弾性手段(スプリ
ング)30、逆止弁(ボール弁)40、筒状ピス
トン20と棒状ピストン50を結合する撓み部材
90、よりなり、ポンプシリンダー10はそのフ
ランジ11により、ガスケツト60を介して、容
器100の開口に、キヤツプ70により固定され
ている。
図示の態様では筒状ピストンの下部に別体のス
プリング保持体20aが嵌着され、その内面に棒
状ピストンのバケツトとの摺動部が形成されてい
るが、この部分を別体に形成することは必須では
ない。筒状ピストンの内径と棒状ピストンの外径
の差が大きい時にこの様な部材の使用が便利であ
るという設計上の問題にすぎない。
プリング保持体20aが嵌着され、その内面に棒
状ピストンのバケツトとの摺動部が形成されてい
るが、この部分を別体に形成することは必須では
ない。筒状ピストンの内径と棒状ピストンの外径
の差が大きい時にこの様な部材の使用が便利であ
るという設計上の問題にすぎない。
筒状ピストン20は流体排出路をなし、その上
端にノズル部材(図の場合はノズルボタン)80
が装着されている。またシリンダー10の下端は
細くなつてここに汲上管12が取付けられてい
る。またシリンダー10の上方には側孔13が設
けられ、手動流体分与装置の作動時に前記筒状ピ
ストンとキヤツプとの隙間と流通して、内容物排
出に伴なう内圧の減少を補償する外気流入路を形
成する。これらはいずれもよく知られた事項であ
る。
端にノズル部材(図の場合はノズルボタン)80
が装着されている。またシリンダー10の下端は
細くなつてここに汲上管12が取付けられてい
る。またシリンダー10の上方には側孔13が設
けられ、手動流体分与装置の作動時に前記筒状ピ
ストンとキヤツプとの隙間と流通して、内容物排
出に伴なう内圧の減少を補償する外気流入路を形
成する。これらはいずれもよく知られた事項であ
る。
筒状ピストン20はその下部が下向きのバケツ
ト21となつてシリンダー10の内面を摺動す
る。バケツト部が筒状部に移行する点に肩部22
が形成され、キヤツプ70の内側筒状部71と気
密に接触し、装置の非使用時において内容物の漏
出を防止する。筒状ピストン20はまたスプリン
グ30によつて上方に押し上げられ、前記肩部2
2は筒状ピストンの最高位置決定の役目も果す。
ト21となつてシリンダー10の内面を摺動す
る。バケツト部が筒状部に移行する点に肩部22
が形成され、キヤツプ70の内側筒状部71と気
密に接触し、装置の非使用時において内容物の漏
出を防止する。筒状ピストン20はまたスプリン
グ30によつて上方に押し上げられ、前記肩部2
2は筒状ピストンの最高位置決定の役目も果す。
本考案の装置の特徴は筒状ピストン20と棒状
ピストン50がそのおのおのの上端部分において
互いに撓み部材90によつて結合されていること
である。撓み部材は別に形成して筒状ピストンと
棒状ピストンの両者に嵌着その他の手段で結合し
てもよいが、適当なプラスチツク材料で、筒状ピ
ストンと棒状ピストンを撓み部材を1体に成形す
るのが実際的である。
ピストン50がそのおのおのの上端部分において
互いに撓み部材90によつて結合されていること
である。撓み部材は別に形成して筒状ピストンと
棒状ピストンの両者に嵌着その他の手段で結合し
てもよいが、適当なプラスチツク材料で、筒状ピ
ストンと棒状ピストンを撓み部材を1体に成形す
るのが実際的である。
撓み部材の部分が第2図A,Bに拡大して示さ
れている。第2図Bは第1図に示される方向と直
角の方向の断面図である。撓み部材は筒状部材2
0の上端から下方に伸びて棒状ピストン50の上
端に結合してこれを吊つているような帯状片であ
る。従つて流体はその間を自由に通過する。
れている。第2図Bは第1図に示される方向と直
角の方向の断面図である。撓み部材は筒状部材2
0の上端から下方に伸びて棒状ピストン50の上
端に結合してこれを吊つているような帯状片であ
る。従つて流体はその間を自由に通過する。
棒状ピストン50の下方の、筒状ピストン20
のバケツト21の内面に対応する位置に、これに
摺動する下向きバケツト52が設けられている。
バケツト52の下方は尾部55となつて伸びてい
るが、この部分は余り重要な意味を有しない。
のバケツト21の内面に対応する位置に、これに
摺動する下向きバケツト52が設けられている。
バケツト52の下方は尾部55となつて伸びてい
るが、この部分は余り重要な意味を有しない。
この様に構成されているので、第1図の状態か
ら、ボタン80を押すと、筒状ピストン20と棒
状ピストン50がともに押し下げられ、シリンダ
ー内の空気は圧縮され、棒状ピストンのバケツト
52に作用する圧力が、撓み部材を撓ませる程度
に強くなると、撓み部材が撓んで、バケツト部が
開通する。
ら、ボタン80を押すと、筒状ピストン20と棒
状ピストン50がともに押し下げられ、シリンダ
ー内の空気は圧縮され、棒状ピストンのバケツト
52に作用する圧力が、撓み部材を撓ませる程度
に強くなると、撓み部材が撓んで、バケツト部が
開通する。
その状態様は第3図に示されている。このよう
にして、シリンダー内の圧力がある1定値を越え
て始めて排出が起る。
にして、シリンダー内の圧力がある1定値を越え
て始めて排出が起る。
従つて本考案によれば、ポンプシリンダー内に
充分に圧力が貯えられるまでは排出は起らないか
ら、冒頭に述べたような不都合はなくなる。本考
案の装置は、その大部分の部材をプラスチツクの
成形によつて製造することができる。
充分に圧力が貯えられるまでは排出は起らないか
ら、冒頭に述べたような不都合はなくなる。本考
案の装置は、その大部分の部材をプラスチツクの
成形によつて製造することができる。
第1図は本考案の1実施態様の装置の立断面図
である。第2図A,Bは第1図に示す装置の撓み
部材部の平面図と立面断面図である。第3図は第
1図に示す装置の作動状態を示す図である。 これらの図において:10:ポンプシリンダ
ー、21:バケツト、20:筒状ピストン、3
0:弾性手段、40:逆止弁、50:棒状ピスト
ン、52:バケツト、90:撓み部材。
である。第2図A,Bは第1図に示す装置の撓み
部材部の平面図と立面断面図である。第3図は第
1図に示す装置の作動状態を示す図である。 これらの図において:10:ポンプシリンダ
ー、21:バケツト、20:筒状ピストン、3
0:弾性手段、40:逆止弁、50:棒状ピスト
ン、52:バケツト、90:撓み部材。
Claims (1)
- ポンプシリンダーと;その下端が該シリンダー
の内壁を摺動する下向きバケツトとなつている筒
状ピストンと;該筒状ピストンを上方に押し上げ
る弾性手段と;シリンダーの下端に位置する逆止
弁と;前記筒状ピストン内に流体通路を保つて挿
入される棒状部と,前記筒状ピストンのバケツト
の内面を摺動する下向きバケツトからなる棒状ピ
ストンと;前記筒状ピストンの上端と前記棒状ピ
ストンの上端を結合する撓み部材からなる手動流
体分与装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6668882U JPS58171264U (ja) | 1982-05-10 | 1982-05-10 | 手動流体分与装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6668882U JPS58171264U (ja) | 1982-05-10 | 1982-05-10 | 手動流体分与装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58171264U JPS58171264U (ja) | 1983-11-15 |
JPS6246457Y2 true JPS6246457Y2 (ja) | 1987-12-15 |
Family
ID=30076550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6668882U Granted JPS58171264U (ja) | 1982-05-10 | 1982-05-10 | 手動流体分与装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58171264U (ja) |
-
1982
- 1982-05-10 JP JP6668882U patent/JPS58171264U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58171264U (ja) | 1983-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3484195B2 (ja) | ポンプ用注出口 | |
US4489861A (en) | Manual liquid dispensing device | |
JP3188497B2 (ja) | 液状、低粘性およびペースト状の物質を放出するための調量・噴霧ポンプ | |
JPH02203951A (ja) | 製品分与ノズル | |
US5979712A (en) | Upright/inverted sprayer | |
EP0867228A1 (en) | A pump mechanism for ejecting liquid | |
JPS6246457Y2 (ja) | ||
JPH0621914Y2 (ja) | クリーム状物吐出容器用内装体 | |
JPH10296141A (ja) | ポンプディスペンサ | |
JPS6246456Y2 (ja) | ||
JPH0335750Y2 (ja) | ||
JPH09164350A (ja) | スプレー容器 | |
JPS6027468Y2 (ja) | 往復ポンプ式小型噴霧器 | |
JPH0621913Y2 (ja) | クリーム状物吐出器用カートリッジ | |
JPS5839797Y2 (ja) | シユドウシキフンムキニオケルノズル | |
JPH0640132Y2 (ja) | クリーム状物吐出器用カートリッジ | |
JPS5842050Y2 (ja) | 正倒立両用液体噴霧器 | |
JP2533426Y2 (ja) | 液体注出ポンプ | |
JPH0549056U (ja) | ディスペンサー | |
JPH0733900Y2 (ja) | 小形噴霧器 | |
JPH0717409Y2 (ja) | 液体噴出容器 | |
JPS6024424Y2 (ja) | 手動式小型噴霧器におけるシリンダ部材の構造 | |
JPH0323321Y2 (ja) | ||
JP2575622Y2 (ja) | チューブ容器 | |
JPS6346144Y2 (ja) |