JPS6246381B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6246381B2
JPS6246381B2 JP55046720A JP4672080A JPS6246381B2 JP S6246381 B2 JPS6246381 B2 JP S6246381B2 JP 55046720 A JP55046720 A JP 55046720A JP 4672080 A JP4672080 A JP 4672080A JP S6246381 B2 JPS6246381 B2 JP S6246381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
link
link element
transmission
torsion spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55046720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS566036A (en
Inventor
Arui Roshudei Heshamu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ford Motor Co
Original Assignee
Ford Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ford Motor Co filed Critical Ford Motor Co
Publication of JPS566036A publication Critical patent/JPS566036A/ja
Publication of JPS6246381B2 publication Critical patent/JPS6246381B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/24Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the throttle opening
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20006Resilient connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated
    • Y10T74/20534Accelerator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動変速機のスロツトル弁操作用リン
ク装置に係り、より詳しくは、機関の気化器の絞
り弁の動きを自動変速機のスロツトル弁要素に伝
達する機械的なリンク装置に係る。
この種のリンク装置は気化器絞り弁の開度によ
り表わされる機関負荷信号、従つて、必要トルク
信号、を変速機スロツトル弁要素に伝える手段を
構成するものである。別の形式のものとしては、
機関の吸気管負圧を利用して変速機スロツトル弁
要素を操作するようにしたものも知られている
が、本発明はこの後者の形式には係わらず、前者
の形式、すなわち、機械的なリンク装置に係わ
る。
変速機スロツトル弁は変速機スロツトル弁要素
の動きに関する諸要件を満たすように設計されて
おり、一方、気化器絞り弁はその回動量と加速ペ
ダルへ加える力との関係が、最適のペダル移動距
離と絞り弁操作力とを与えるように設計されてい
るので、2つの弁の動きの特性は一致しないか
ら、気化器絞り弁と変速機スロツトル弁のスロツ
トル弁要素とをただ単に機械的に連結したので
は、機関を加速すべく加速ペダルを踏み込んで行
つた時に途中から重くなる(すなわち、踏み込み
に要する力が増大する)という問題ある。
本発明は上述の問題を解消した自動変速機のス
ロツトル弁操作用リンク装置を提供せんとするも
のである。
本発明のリンク装置は、気化器の絞り弁に一端
で連結される第1のリンク要素と、自動変速機の
スロツトル弁要素を移動させる増力機構と、該増
力機構に連結された一端を有する第2のリンク要
素と、前記第1のリンク要素の他端を該第2のリ
ンク要素の他端に結合する予負荷されたトーシヨ
ンばねとを備え、該トーシヨンばねが2つの腕を
有するばねから成り、該2つの腕のうちの一方が
前記第2のリンク要素の前記他端に結合され、他
方が前記第1のリンク要素の前記他端に結合され
ている。
このように、本発明のリンク装置においては第
1と第2のリンク要素の間にトーシヨンばねが介
在配置されているので、第1と第2のリンク要素
の間の相対運動が許容され、変速機スロツトル弁
が機関の負荷と車速とにより決まる位置まで動い
た後に気化器の絞り弁を更に開くに要する力は格
別に大きくはならない(すなわち、トーシヨンば
ねをたわませて第1のリンク要素を第2のリンク
要素に対し相対的に動かすに要する力の分だけ増
加するだけである)。このように、本発明によれ
ば、気化器の絞り弁の動きはある程度までは変速
機のスロツトル弁要素の動きに関連するが、それ
以降は気化器絞り弁は変速機スロツトル弁要素の
動きから独立して行われるので、変速機スロツト
ル弁要素に必要な最適な力と移動量との関係を狂
わすことなく気化器絞り弁に必要な最適な力と開
き運動とが得られる。
次に実施例を説明する。
第1図では、符号10は自動車用内燃機関を示
し、符号2は駆動車輪を示す。トルクはトルクコ
ンバータ14と、変速機16とを有する伝動機構
を介して内燃機関10から駆動車輪12に伝達さ
れる。
トルクコンバータ14は、ポンプインペラ15
と、タービン18と、ステータ20とを有してい
る。ポンプインペラ15と、タービン18と、ス
テータ20とは、トロイド状流体回路内に公知の
態様で配置され、ポンプインペラ15は内燃機関
10のクランク軸22に駆動可動に結合されてい
る。
タービン18は、変速機16に対するトルク入
力軸として作用するタービン軸24に結合されて
いる。ステータ20は、ステータスリーブ軸26
で支持されている。オーバランニングクラツチ2
8は、ポンプインペラの回転方向とは反対の方向
への回転を阻止するように軸26に対してステー
タ20を固定するが、他の方向へのステータ20
の回転運動を可能にする。
変速機16は、リングギヤ30と太陽ギヤ32
と、遊星ピニオン34とを有する第1の遊星歯車
装置を備えている。キヤリヤ36は、ピニオン3
4がリングギヤ30と、太陽ギヤ32とに噛合う
ようにピニオン34を支持する。また、変速機1
6は、リングギヤ38と、遊星ピニオン40とを
有する第2の遊星歯車装置をも備えている。太陽
ギヤ32は、両方の遊星歯車装置に共通である。
キヤリヤ42は、ピニオン40がリングギヤ38
と、太陽ギヤ32とに係合するようにピニオン4
0を回転自在に支持する。キヤリヤ36と、リン
グギヤ38とは、動力出力軸44に駆動可能に結
合されている。
前進駆動クラツチ46は、タービン軸24をリ
ングギヤ30に選択的に結合するように構成され
ている。クラツチ46は、変速機16の各前進駆
動速度比での運転の際に係合する。選択的に係合
可能な第2のクラツチ48は、太陽ギヤ32に結
合されたトルク伝達部材50にタービン軸24を
結合するように構成されている。第2のクラツチ
48は、変速機16を直結状態で運転する時と後
退駆動運転する時に係合する。
第2のクラツチ48は、ブレーキバンド54で
包囲されたブレーキドラム52を有する。ブレー
キバンド54は流体圧力で操作されるサーボ56
で操作される。ブレーキバンド54がブレーキド
ラム52に締め付けられると、太陽ギヤ32はロ
ツクされ、従つて、中間速度比運転時には反作用
点として作用する。
キヤリヤ42は、図示の実施例では、流体圧力
で操作されるサーボ60で操作される円板ブレー
キである手動1速及び後退用のブレーキ58でブ
レーキされる如く構成される。また、オーバラン
ニングクラツチ62は、手動1速及び後退用のブ
レーキ58がブレーキを加えていない時に、キヤ
リヤ42を回転しないようにロツクする手段とし
て、変速機16に設けられている。
ガバナ弁組立体64は出力軸44に装着されて
制御弁回路で使用されるガバナ圧力信号を発生す
る。出力軸44は図示されない駆動ラインと差動
機構とを介して駆動車輪12に結合されている。
第1図の構成に含まれるクラツチ及びブレーキ
用のサーボを動作させる制御弁装置は米国特許第
3424037号及び3393585号に示されるものと同様の
ものでよいが、これらの米国特許の制御弁装置で
は絞り弁が機関の吸気マニホルド内の圧力に応答
する空気圧式のトルク信号を発生するように使用
されているので、この点は異なる。
スロツトル弁装置の一部を形成するスロツトル
弁は第2図に示される。スロツトル弁装置は、弁
室68内に摺動自在に配置されたスロツトル弁要
素66を有している。静止する弁室閉鎖部材70
は弁室68内に位置する。アクチユエータロツド
72は、弁室閉鎖部材70内に形成された中心孔
を摺動自在に貫通して延び、その右端はスロツト
ル弁要素66に係合し、その左端は、カムレバー
76に形成されたカム面74に係合している。カ
ムレバー76は弁室閉鎖部材70の一端78にお
いて枢着されている。カムレバー76の自由端
は、リンク要素80の一端に結合されている。
カムレバー76は弁室閉鎖部材70内に収納さ
れている。カム面74はカムレバー76の両端の
中間に位置し、弁室閉鎖部材70に着座する圧縮
ばね82と係合する。カムレバー76の一端78
からカム面74までの距離に比べると、カムレバ
ーの該一端から他端(リンク要素80に連結され
た端部)までの距離の方が長いので、カムレバー
76は増力機構を構成する。
リンク要素80(第2のリンク要素)の一端
は、弁室閉鎖部材70の開口84を貫通し、可撓
性ブーツ86は弁操作機構内への塵埃、水分およ
びその他の汚染物の侵入を防止するように開口8
4とリンク要素80とを包囲する。リンク要素8
0の他端は、トーシヨンばね90の1方の腕88
に結合されている。トーシヨンばね90は装着軸
92を包囲し、また、腕88が貫通するスリーブ
94内に位置する。トーシヨンばね90の他端に
位置する他の腕96はスリーブ94を同様に貫通
し、かつ、他のリンク要素(第1のリンク要素)
98に結合される。このリンク要素98は、符号
102で全体を示される気化器の一部を形成する
気化器絞り弁操作レバー100に結合されてい
る。
トーシヨンばね90は各リンク要素80,98
に初期力を与えるように予負荷されている。機関
の気化器絞り弁の開度が調節されてリンク要素9
8が動くと、トーシヨンばね90はリンク要素8
0に直ちに力を与え、この力はカムレバー76で
拡大され、機関の気化器絞り弁の開度に比例する
力がスロツトル弁要素66へ伝えられる。これに
より、機関のトルクに比例する変速機スロツトル
圧力信号を発生し、従つて、自動変速機のシフト
弁のシフト信号を発生しかつライン圧力制御を行
う装置を提供する。
変速機スロツトル弁要素66に伝達される力
は、予負荷されたトーシヨンばね90のばね特性
で定まる。従つて、トーシヨンばね90を設けた
ことによつて、気化器絞り弁の較正から独立して
変速機スロツトル弁の較正が可能である。すなわ
ち、変速機のスロツトル弁要素66に加えられる
力は、気化器絞り弁の回動にのみ依存しないの
で、変速機スロツトル弁の設計は、変速機スロツ
トル弁要素66の動きに関する要件を満足させる
ように調整可能であり、一方、加速ペダルへ加え
る力と気化器絞り弁の回動量との間の関係は、最
適のペダル移動距離と気化器絞り弁操作力とを与
えるように設計可能である。更に換言すれば、第
1と第2のリンク要素98,80間にトーシヨン
ばね90が介装されているので第1のリンク要素
98が第2のリンク要素80に対して相対的に可
動であり、両リンク要素98,80の移動量の差
はトーシヨンばね90のたわみとして吸収され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のリンク装置を使用可能な変速
機スロツトル弁を備える自動車用自動変速機を図
式的に示した図、第2図は本発明を実施したリン
ク装置及びそれに連結された変速機スロツトル弁
要素とを図式的に示した図である。 66……変速機スロツトル弁要素、72……ア
クチユエータロツド、74……カム面、76……
カムレバー、80……第2のリンク要素、82…
…圧縮ばね、88,96……トーシヨンばねの
腕、90……トーシヨンばね、98……第1のリ
ンク要素、100……気化器絞り弁操作レバー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 機関の気化器の絞り弁に一端で機械的に連結
    される第1のリンク要素98と、自動変速機のス
    ロツトル弁要素66を移動させる増力機構76
    と、該増力機構に連結された一端を有する第2の
    リンク要素80と、前記第1リンク要素98の他
    端を該第2のリンク要素80の他端に結合する予
    負荷されたトーシヨンばねとを備え、該トーシヨ
    ンばねが、2つの腕を有するばねから成り、該2
    つの腕のうちの一方が前記第2のリンク要素の前
    記他端に結合され、他方が前記第1のリンク要素
    の前記他端に結合されたことを特徴とする自動変
    速機のスロツトル弁操作用リンク装置。 2 前記増力機構は、一端が枢着され他端が前記
    第2のリンク要素の前記一端に連結されたレバー
    を有し、該レバーの中間部分が前記スロツトル弁
    要素に機械的に結合され、更に、該レバーが該ス
    ロツトル弁要素を移動させる運動に対抗するばね
    82を有した特許請求の範囲第1項記載のリンク
    装置。
JP4672080A 1979-04-09 1980-04-09 Link mechanism for manipulating both automatic control valve circuit and transmission throttle valve Granted JPS566036A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/028,132 US4274305A (en) 1979-04-09 1979-04-09 Transmission throttle valve actuator for an automatic transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS566036A JPS566036A (en) 1981-01-22
JPS6246381B2 true JPS6246381B2 (ja) 1987-10-01

Family

ID=21841762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4672080A Granted JPS566036A (en) 1979-04-09 1980-04-09 Link mechanism for manipulating both automatic control valve circuit and transmission throttle valve

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4274305A (ja)
JP (1) JPS566036A (ja)
CA (1) CA1128779A (ja)
DE (1) DE3012654A1 (ja)
GB (1) GB2048400B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4711140B1 (en) * 1985-12-27 1993-03-23 Throttle valve system for automatic transmissions
DE3706115A1 (de) * 1986-02-27 1987-09-03 Linde Ag Hublader
US4969377A (en) * 1989-06-13 1990-11-13 General Motors Corporation Transmission throttle-valve linkage for vehicle traction control
US6880867B2 (en) * 2003-06-12 2005-04-19 Daimlerchrysler Corporation Vehicle door latching mechanism having an improved link rod

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1304955A (en) * 1919-05-27 Okas-shifting meaus eob
FR412338A (fr) * 1910-02-05 1910-07-09 Paul Savoye Système de régulateur de transmission applicable aux diverses commandes de toutes machines et notamment aux véhicules automobiles et aériens
US2575901A (en) * 1947-12-30 1951-11-20 Bendix Aviat Corp Throttle control
US2638082A (en) * 1950-01-14 1953-05-12 James E Dillard Throttle control means
US2799181A (en) * 1954-02-24 1957-07-16 Gilbert H Speckman Automotive vehicle dual control unit
US2823555A (en) * 1955-04-27 1958-02-18 Gen Motors Corp Combined controls for carburetor and transmission throttle valves
US3183879A (en) * 1962-02-23 1965-05-18 Outboard Marine Corp Speed control device
US3633435A (en) * 1970-11-02 1972-01-11 Mc Donnell Douglas Corp Bidirectional force override
US3731663A (en) * 1971-01-08 1973-05-08 Hollins J R Vehicle engine fuel control accelerator override
DE2103095C3 (de) * 1971-01-23 1975-02-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Betätigungseinrichtung für einen hydrostatischen Antrieb eines Fahrzeugs, insbesondere eines Kraftfahrzeugs mit einem Nebenabtrieb
JPS5638416B2 (ja) * 1973-09-05 1981-09-07
JPS5063364A (ja) * 1973-10-06 1975-05-29
US4016842A (en) * 1974-11-08 1977-04-12 Kittler Milton J Resilient throttle stop means
US4052910A (en) * 1976-08-23 1977-10-11 Caterpillar Tractor Co. Governor and decelerator control linkage
US4091690A (en) * 1976-09-28 1978-05-30 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Method for controlling continuously variable drive ratio transmissions and a system therefor

Also Published As

Publication number Publication date
GB2048400B (en) 1983-03-09
US4274305A (en) 1981-06-23
CA1128779A (en) 1982-08-03
DE3012654A1 (de) 1980-10-23
JPS566036A (en) 1981-01-22
GB2048400A (en) 1980-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2874481B2 (ja) 車両用クラッチのパワーアシスト装置
US4344514A (en) Electric switch apparatus for automobile power train clutch
US2595969A (en) Transmission
FR2748971A1 (fr) Vehicule comprenant un systeme de transmission de couple automatise
JP3817297B2 (ja) 自動クラッチ
US4756287A (en) Control device for a driven member
US3729074A (en) Parking brake control with transmission interlock
GB2186024A (en) Automotive engine output control linkage with a wheel slip override
JPS59134346A (ja) 乗物のスロツトル調整機構
GB463684A (en) Motor vehicle power transmission mechanisms and controls therefor
JPS6246381B2 (ja)
US3982509A (en) Engine throttle positioning apparatus
JPS61105230A (ja) 車両用加速制御装置
US3272028A (en) Synchronizing mechanism adapted for friction clutch use
JPS6237274B2 (ja)
US2475679A (en) Power-transmission system
US2152088A (en) Clutch control mechanism
US2070266A (en) Brake control mechanism
JPS6175024A (ja) 車両用スロツトル制御装置
US2081581A (en) Freewheel drive for automobiles
KR0144470B1 (ko) 클러치 기능이 부설된 가속페달
US3272029A (en) Automatic power transmission system
US2033590A (en) Clutch control for motor vehicles
JPH0874880A (ja) クラッチ操作装置
GB2150990A (en) Switching and control device for a drive assembly for driving a motor vehicle