JPS6246220B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6246220B2
JPS6246220B2 JP8936584A JP8936584A JPS6246220B2 JP S6246220 B2 JPS6246220 B2 JP S6246220B2 JP 8936584 A JP8936584 A JP 8936584A JP 8936584 A JP8936584 A JP 8936584A JP S6246220 B2 JPS6246220 B2 JP S6246220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating shaft
air
compressed air
paint
spray head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8936584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59209668A (ja
Inventor
Hikari Morishita
Suekichi Sugyama
Shunichi Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP8936584A priority Critical patent/JPS59209668A/ja
Publication of JPS59209668A publication Critical patent/JPS59209668A/ja
Publication of JPS6246220B2 publication Critical patent/JPS6246220B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は回転霧化静電塗装装置に関する。
従来より、例えば車両ボデイーを塗装するため
の塗装装置として、塗装装置のハウジング内にお
いて回転軸を玉軸受或いはコロ軸受によつて支承
し、回転軸の外端部に固定したカツプ状噴霧頭に
負電圧を印加すると共に回転しているカツプ状噴
霧頭の内周面上に塗料を供給し、カツプ状噴霧頭
から負電圧に帯電された微粒塗料を噴出せしめて
これを電気的に接地された被塗装面上に電気力に
より吸引し、それによつて被塗装面を塗装するよ
うにした回転霧化静電塗装装置が知られている。
このような回転霧化静電塗装装置では噴霧頭から
噴出する塗料噴霧のほぼ90パーセントが被塗装面
の塗装に有効に利用できるために塗料の消費量が
少なく、従つて広い産業分野において利用されて
いる。
一方、噴霧塗料を用いて塗装する場合において
きれいな塗装面を仕上げるには噴霧塗料の粒径を
できるだけ小さくさせる必要がある。上述のよう
な回転霧化静電塗装装置のように噴霧頭の回転に
より発生する遠心力を利用して塗料を微粒化せし
めるようにしている場合には遠心力の大きさ、即
ち噴霧頭の回転数が噴霧塗料の粒径に大きな影響
を与え、噴霧頭の回転数が高くなればなるほど噴
霧塗料の粒径は小さくなる。従つてこのような回
転霧化静電塗装装置を用いてきれいな塗装面に仕
上げるには噴霧頭の回転数をできるだけ大きくす
ることが必要となる。前述したように従来の回転
霧化静電塗装装置では回転軸を支承するために玉
軸受或いはコロ軸受が用いられており、これら玉
軸受或いはコロ軸受は通常グリースのような潤滑
剤が封入されている。このようなグリース潤滑し
た軸受は回転軸を高速度で回転せしめるとたちま
ち劣化してしまい、従つてこのようなグリース潤
滑した軸受を採用している回転霧化静電塗装装置
では回転軸の回転数、即ち噴霧頭の回転数をせい
ぜい20000r.p.m程度までしか上げることができ
ない。しかしながら噴霧頭の回転数が20000r.p.
m程度である場合には噴霧塗料の粒径はかなり大
きく、従つてこのような回転霧化静電塗装装置を
用いてきれいな塗装面を仕上げるのは困難であ
る。従つて通常車両ボデイーの塗装工程は電着塗
装による下塗り、次いで中塗り、次いで仕上塗装
となる上塗りからなるが、この回転霧化静電塗装
装置は中塗りをするために使用されており、上塗
りをするためには使用することができない。
そこで本発明では、回転軸を非接触型スラスト
軸受および非接触型スラスト軸受により支承して
回転軸を高速度で回転せしめるようにしている。
ところが、回転霧化静電塗装装置では噴霧頭に負
の高電圧を印加する必要があり、従つてこのよう
に回転軸を非接触型スラスト軸受と非接触型ラジ
アル軸受により支承した場合には回転軸と接触す
る電極を設ける必要がある。しかしながらこのよ
うに回転軸と接触する電極を設けると回転軸が高
速度で回転せしめられるために電極が過熱し、電
極の摩耗が促進されると共に電極が劣化するとい
う問題を生ずる。
本発明はタービンを通過した圧縮空気の温度が
低下することを利用してタービンを通過した圧縮
空気により電極を冷却し、それによつて電極の寿
命を延ばすようにした回転霧化静電塗装装置を提
供することにある。
以下、添付図面を参照して本発明を詳細に説明
する。
第1図を参照すると、その全体を符号1で示す
回転霧化静電塗装装置はほぼ中空円筒状の金属製
前部ハウジング2とほぼ中空円筒状の金属製後部
ハウジング3とを具備し、これらの両ハウジング
2,3はボルト4によつて強固に結合される。後
部ハウジング3の円筒孔5内には電気絶縁材料か
らなる支持ロツド6が嵌着され、後部ハウジング
3はボルト7によつて支持ロツド6に固締され
る。この支持ロツド6は図示しない基台によつて
支持されている。一方、前部ハウジング2内には
金属製の回転軸8が挿入される。この回転軸8は
その中央部に位置する中空円筒部8aと、中空円
筒部8aに一体形成された前端部8bと、中空円
筒部8aに固着された後端部8cとにより構成さ
れ、この回転軸8の前端部8bには金属製噴霧頭
9がナツト10により固締される。この噴霧頭9
は環状空間11をその内部に形成した噴霧頭支持
体12と、この支持体12上に固定されたカツプ
状の噴霧頭本体13とにより構成される。第1図
並びに第2図に示されるように支持体12の外筒
部14上には環状空間11内に開口しかつ噴霧頭
本体13の内壁面15に滑らかに接続する多数の
塗料流出孔16が形成される。一方、前部ハウジ
ング2の前端部には端板17が固定され、この端
板17上に塗料噴射ノズル18が取付けられる。
この塗料噴射ノズル18は塗料供給ポンプ19を
介して塗料タンク20に連結され、また塗料噴射
ノズル18のノズル口21は支持体外筒14の円
筒状内周壁面に指向される。
第1図に示されるように前部ハウジング2には
テイルテイングパツド空気軸受からなる一対の非
接触型ラジアル軸受22,23が設けられ、これ
ら一対のテイルテイングパツド空気軸受22,2
3によつて回転軸8は前部ハウジング2上に回転
可能に支持される。これらのテイルテイングパツ
ド空気軸受22,23は同一の構造を有してお
り、従つて片方のテイルテイングパツド空気軸受
22の構造のみについて以下に説明する。第1図
並びに第3図を参照すると、テイルテイングパツ
ド空気軸受22は回転軸中空円筒部8aの外周面
と極めてわずかな間隙を隔だつて配置された3個
のパツド24,25,26と、これらのパツド2
4,25,26を夫々保持する支持ピン27,2
8,29とを具備する。これらの各支持ピン2
7,28,29は夫々その内端部に球体30,3
1,32を一体形成しており、これら球体30,
31,32が各パツド24,25,26の背面上
に形成された球状凹所内に係合する。従つて各パ
ツド24,25,26は対応する球体30,3
1,32を支点として揺動することができる。前
部ハウジング2の外周壁面上には軸受枠33が例
えばボルトにより固締され、支持ピン28,29
はこの軸受枠33に夫々ナツト34,35によつ
て固締される。一方、弾撥性板状部36aを有す
る支持アーム36の一端部がボルト37によつて
軸受枠33に固締され、一方支持アーム36の他
端部に支持ピン27がナツト38によつて固締さ
れる。従つてパツド24は支持アーム36の弾撥
力によつて回転軸中空円筒部8a上に押圧せしめ
られる。
再び第1図を参照すると、回転軸8の後端部8
cには一対のデイスク状ランナ39,40が挿入
され、これらランナ39,40はスペーサ41並
びにタービン翼車42を介してナツト43により
後端部8cに固締される。一方、これら両ランナ
39,40の間には環状板44が配置され、ラン
ナ39,40と環状板44は非接触型のスラスト
空気軸受を構成する。なお、各ランナ39,40
は環状板44とわずかな間隙を隔だてるように配
置される。環状板44は一対のOリング45,4
6を介して密封的に前部ハウジング2に固定され
る。第1図並びに第4図に示すように前部ハウジ
ング2内には環状板44の外周面に沿つて環状溝
47が形成され、この環状溝47は前部ハウジン
グ2内に形成された圧縮空気導入孔48を介して
空気供給ポンプ49に連結される。一方、環状板
44内には環状溝47から半径方向内方に向かつ
て延びる多数の空気通路50が形成され、これら
の各空気通路50の内端部近傍からは夫々ランナ
39並びにランナ40に向けて延びる空気流出孔
51,52が形成される。
一方、前部ハウジング2内には環状板44に隣
接してタービンノズルホルダ53が固定され、こ
のタービンノズルホルダ53と前部ハウジング2
間には環状の空気導入室54が形成される。この
空気導入室54は圧縮空気導入孔55を介してコ
ンプレツサ56に連結される。空気導入室54は
多数のガイドベーン(図示せず)を具えた圧縮空
気噴出ノズル57を有し、この噴出ノズル57に
対面してタービン翼車42のタービンブレード5
8が配置される。一方、タービン翼車42はハウ
ジング内に形成された圧縮空気排出室59内に配
置され、この圧縮空気排出室59は後部ハウジン
グ3に形成された排気孔60を介して大気に連結
される。コンプレツサ56から空気導入室54内
に導入された圧縮空気は噴出ノズル57を介して
圧縮空気排出室59内に噴出する。このとき噴出
圧縮空気がタービン翼車42に回転力を与え、斯
くして回転軸8は高速度で回転せしめられること
になる。一方、タービン翼車42を通過した圧縮
空気は圧縮空気排出室59において膨張し、斯く
して圧縮空気の温度は急激に低下する。次いで温
度低下した圧縮空気排出室59内の圧縮空気は排
気孔60を介して大気に排出される。
一方、圧縮空気排出室59を郭成する後部ハウ
ジング3の端部壁61には貫通孔62が形成さ
れ、この貫通孔62内を貫通する電極ホルダ63
がボルト64によつて端部壁61に固締される。
この電極ホルダ63の内部には回転軸8の回転軸
線と共軸的に形成された円筒孔65が形成され、
この円筒孔65内にカーボンのような耐摩耗性導
電材料からなる電極66が移動可能に挿入され
る。更に電極66と電極ホルダ63間には圧縮ば
ね67が挿入され、この圧縮ばね67のばね力に
よつて電極66の先端面68は回転軸後端部8c
の端面上に押圧せしめられる。一方、後部ハウジ
ング3の外壁面上には端子69がボルト70によ
つて固締され、この端子69は−60kVから−
90kVの負の高電圧を発生するための高電圧発生
装置71に接続される。従つて前部ハウジング2
並びに後部ハウジング3には負の高電圧が印加さ
れ、更に噴霧頭9にも電極66並びに回転軸8を
介して負の高電圧が印加される。第1図に示され
るように電極66の前端部は電極ホルダ63の先
端部から突出しており、従つて電極66の前端部
は圧縮空気排出室59内に露呈している。従つて
電極66は圧縮空気排出室59内の温度低下した
圧縮空気によつて冷却され、斯くして電極66の
摩耗を抑制し、電極66の劣化を阻止することが
できる。
塗料噴霧ノズル18のノズル口21から支持体
外筒14の内周壁面上に噴射された塗料は噴霧頭
9の回転により生ずる遠心力によつて塗料流出孔
16を通つて噴霧頭本体13の内壁面15上に流
出する。次いでこの塗料は内壁面15上において
薄い液膜となつて広がりながら噴霧頭本体13の
先端部13aに達する。前述したように噴霧頭9
は負の高電圧が印加されており、従つて噴霧頭9
の回転により生ずる遠心力によつて噴霧頭本体1
3の先端部13aから薄い膜状に広がつた塗料は
負の高電圧に帯電された噴霧となる。通常、被塗
装面は零電位となつているので塗料噴霧は電気力
によつて被塗装面に向けて吸引され、それによつ
て被塗装面の塗装が行なわれることになる。
前述したように回転軸8はランナ39,40と
環状板44からなるスラスト空気軸受と、一対の
テイルテイングパツドラジアル空気軸受22,2
3により支承されている。このテイルテイングパ
ツド空気軸受22,23では回転軸8が回転した
際に回転軸中空円筒部8aと各パツド24,2
5,26(第3図)間の微少間隙内に空気が引込
まれ、これら回転軸中空円筒部8aと各パツド2
4,25,26間におけるいわゆる空気の楔作用
によつて空気が圧縮されて圧力上昇し、それによ
つて各パツド24,25,26が回転軸8を支持
する力が発生する。一方、上述のスラスト軸受で
は空気供給ポンプ49から環状溝47内に導入さ
れた圧縮空気は空気通路50を介して空気流出孔
51,52から環状板44とランナ39,40間
の間隙に噴出し、この間隙内に環状板44とラン
ナ39,40との間の微少間隙を保持するに必要
な圧力が発生する。従つて回転軸8は一対のラジ
アル軸受並びにスラスト軸受によつて微少な空気
層を介して非接触状態で支承される。よく知られ
ているように空気の粘性係数は潤滑油の粘性係数
の千分の一程度である。従つて空気を潤滑剤とす
る空気軸受は摩擦損失が極めて小さく、斯くして
摩擦損失によつて生じる熱は極めて少量であるの
でかなりの高速回転が可能となる。第1図に示す
実施例では回転軸8を80000r.p.m程度の高速回
転数で回転させることができる。
第7図は直径75mmの噴霧頭9を用いたときの塗
料粒子の大きさと回転数との関係を示す。第7図
において縦軸S.M.Dはザウター平均粒径で表わし
た塗料粒子の粒径(μm)を示し、横軸Nは噴霧
頭9の回転数(r.p.m)を示す。前述したように
従来の回転霧化静電塗装装置では回転数Nはせい
ぜい20000r.p.m程度までしか上げられないため
直径75mmの噴霧頭9を用いた場合には噴霧塗料の
粒径は55μmから65μm程度までしか微粒化でき
ない。これに対して本発明では80000r.p.m程度
まで回転数を上げることができるので噴霧塗料の
粒径は15μmから20μm程度まで微粒化できるこ
とになる。従つて本発明による回転霧化静電塗装
方法は従来に比べて噴霧塗料の粒径を大巾に小さ
くできることがわかる。
また、前述したように前部および後部ハウジン
グ2,3並びに回転軸8には共に等しい負電圧が
印加されるためにこれらの前部および後部ハウジ
ング2,3と回転軸8との間で放電する危険性は
ない。
第5図に別の実施例を示す。なお、第5図にお
いて第1図と同様の構成要素は同一の符号で示
す。第5図に示す実施例では回転軸8を支持する
ために一対の多孔質型ラジアル空気軸受72,7
3と多孔質型スラスト空気軸受74とが使用され
る。一対の多孔質型ラジアル軸受72,73は同
じ構造を有し、従つて片方の多孔質型ラジアル軸
受72のみの構造について説明する。多孔質型ラ
ジアル軸受72は回転軸中空円筒部8aの外周壁
面に対面する多孔質材料からなる多孔質軸受リン
グ75と、この多孔質軸受リング75を支持する
ための一対の支持リング76,77と、これら両
支持リング76,77間に挿入されたリング状ス
ペーサ78と、多孔質軸受リング75とスペーサ
38間に形成された環状空気導入室79とにより
構成され、各支持リング76,77は夫々Oリン
グ80,81を介して前部ハウジング2内に密封
的に嵌着される。また、多孔質型ラジアル軸受7
2と73の間にはリング状スペーサ82が挿入さ
れ、このリング状スペーサ82上には前部ハウジ
ング2上に形成された排気孔83と整列する排気
孔84が形成される。空気導入室79は空気導入
孔85,86を介して空気供給ポンプ49に連結
され、従つて空気導入室79から多孔質軸受リン
グ75を介して回転軸中空円筒部8aの外周壁面
上に噴出する空気によつて回転軸8は非接触状態
で支承される。一方、多孔質型スラスト軸受74
は空気流出孔51,52を覆うようにして環状板
44の両側面上に夫々多孔質材料からなる多孔質
環状板87,88が固着せしめられる。従つて空
気流出孔51,52から多孔質環状板87,88
を介してランナ39,40上に噴出する空気によ
つて多孔質環状板87,88とランナ39,40
とは非接触状態に保持される。
第6図は回転軸8(第1図)を支試するための
ラジアル空気軸受の別の実施例を示す。この実施
例ではラジアル空気軸受が静圧空気軸受から構成
される。この静圧空気軸受89は前部ハウジング
2内にOリング20,91によつて密封的に嵌着
された軸受リング92を具備し、この軸受リング
92と前部ハウジング2間に形成された環状の空
気導入室93は空気導入孔94を介して空気供給
ポンプ49(第5図)に連結される。一方、空気
導入室93に通ずる多数の空気噴出孔95が軸受
リング9Cの内周壁面上に形成され、この空気噴
出孔95から噴出する空気によつて回転軸8は非
接触状態で支持される。
以上述べたように本発明によれば噴霧頭の回転
数を80000r.p.m程度まで上げることができるの
で噴霧塗料の微粒化は極めて良好であり、従つて
極めてきれいな塗装面を得ることができるので例
えば車両ボデイーの塗装工程において仕上げ塗装
となる上塗りに使用することができる。また、タ
ービン翼車を通過後に膨張することによつて温度
低下する圧縮空気により電極が冷却されるので電
極が過熱するのを阻止することができ、斯くして
電極が摩耗するのを抑制することができると共に
電極を劣化するのを阻止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る回転霧化静電塗装装置の
側面断面図、第2図は第1図の−線に沿つて
みた断面図、第3図は第1図の−線に沿つて
みた断面図、第4図は第1図の−線に沿つて
みた断面図、第5図は別の実施例の側面断面図、
第6図はラジアル空気軸受の別の実施例の側面断
面図、第7図は噴霧塗料の粒径を示すグラフであ
る。 2……前部ハウジング、3……後部ハウジン
グ、8……回転軸、9……噴霧頭、18……塗料
噴射ノズル、22,23……テイルテイングパツ
ド空気軸受、24,25,26……パツド、3
9,40……ランナ、42……タービン翼車、4
4……環状板、51,52……空気流出孔、57
……噴出ノズル、58……タービンブレード、5
9……圧縮空気排出室、66……電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 回転霧化静電塗装装置のハウジング内におい
    て回転可能に支承された回転軸を具備し、該回転
    軸の前端部に噴霧頭を固定し、該噴霧頭のカツプ
    状内壁面上に塗料を供給するための塗料供給装置
    を具備した回転霧化静電塗装装置において、上記
    回転軸を非接触型ラジアル軸受と非接触型スラス
    ト軸受により支承し、該回転軸にタービン翼車を
    固定すると共に該タービン翼車を通過した圧縮空
    気が流通する圧縮空気排出室をハウジング内に形
    成して該圧縮空気排出室内に回転軸の後端部を配
    置し、更に該回転軸の後端部と接触して回転軸に
    負電圧を印加する電極を該圧縮空気排出室内に配
    置した回転霧化静電塗装装置。
JP8936584A 1984-05-07 1984-05-07 回転霧化静電塗装装置 Granted JPS59209668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8936584A JPS59209668A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 回転霧化静電塗装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8936584A JPS59209668A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 回転霧化静電塗装装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1845080A Division JPS56115652A (en) 1980-02-19 1980-02-19 Method and device for rotary atomized electrostatic coating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59209668A JPS59209668A (ja) 1984-11-28
JPS6246220B2 true JPS6246220B2 (ja) 1987-10-01

Family

ID=13968673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8936584A Granted JPS59209668A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 回転霧化静電塗装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59209668A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227057A (ja) * 1985-07-26 1987-02-05 Trinity Ind Corp 静電塗布装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59209668A (ja) 1984-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4323197A (en) Rotary type electrostatic spray painting device
JPS6224136B2 (ja)
JPS637827B2 (ja)
US4368853A (en) Rotary type electrostatic spray painting device
JPS6347511B2 (ja)
JPS637828B2 (ja)
US4373672A (en) Rotary type electrostatic spray painting device
JPS6224139B2 (ja)
JPS637826B2 (ja)
EP0037645B2 (en) A rotary type electrostatic spray painting device
EP0034246A2 (en) A rotary type electrostatic spray painting device
JPS637829B2 (ja)
JPS6246220B2 (ja)
EP0038623B1 (en) A rotary type electrostatic spray painting device
JPS6351739B2 (ja)
JPS6224140B2 (ja)
JPS6224138B2 (ja)
US4369925A (en) Rotary type electrostatic spray painting device
JPS6246219B2 (ja)
EP0037646A1 (en) A rotary type electrostatic spray painting device
JPS59209667A (ja) 回転霧化静電塗装装置
JPS59228959A (ja) 回転霧化静電塗装装置
JP2556557Y2 (ja) 静電塗装機用スピンドル
JPH0122823B2 (ja)
JPS6311059B2 (ja)