JPS6245664Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6245664Y2
JPS6245664Y2 JP14013182U JP14013182U JPS6245664Y2 JP S6245664 Y2 JPS6245664 Y2 JP S6245664Y2 JP 14013182 U JP14013182 U JP 14013182U JP 14013182 U JP14013182 U JP 14013182U JP S6245664 Y2 JPS6245664 Y2 JP S6245664Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
fixed
selection
holding member
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14013182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5945083U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14013182U priority Critical patent/JPS5945083U/ja
Publication of JPS5945083U publication Critical patent/JPS5945083U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6245664Y2 publication Critical patent/JPS6245664Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、複数針ミシンの針選択装置に関
し、特に、上下駆動される針抱部材に固定した、
常時使用される固定針と、前記針抱部材に昇降可
能に取付けられた、選択的に使用される選択針と
を有するミシンであつて、選択針を下方の使用位
置と上方の不使用位置との間で移動させて切り換
え、両位置のいずれかを選択して選択針をいずれ
かの位置にネジ固定することにより、1本針オー
バロツク縫と2本針オーバロツク縫とを選択し、
または、オーバロツク縫と二重環縫もしくは本縫
とからなるインターロツク縫等の、異種の縫形式
2つを備えたミシンのそのいずれか一方を選択し
て、所望の縫形式により縫作業をする。
従来の、複数針ミシンの針選択装置としては、
針を個別に固定した2つの針抱きのうち、1つの
針抱きを回動可能に枢着しておき、インターロツ
ク縫をするときには、2本の針を用い、本縫をす
るときには、前記針抱きを回動させて1本の針を
後方の不使用位置へ旋回させ、他の1本の針を用
いるものが、特開昭55−113490号に開示されてい
る。しかしながら、このような針選択装置にあつ
ては、不使用時の針が、後方に向いて突出してお
り、しかも、その突出状態のまま昇降するため、
この針が他の部品と干渉しないように、針抱きの
後側に広い空間を設けなければならないという不
具合があり、また、後方に突出した針によつて、
誤まつて手指を負傷するおそれがある。
また、他の従来例として、この考案のような固
定針を用いないで、上方の不使用位置と下方の使
用位置との間を昇降する2本の針を備え、2本の
針を用いて平行な2つの縫目を形成し、縫目が屈
折する部分だけ、一方の針で縫う形式のミシン
が、特開昭48−93450号に開示されている。しか
しながら、このような針選択装置は、針の位置決
めが、バネの押圧力によつてなされているため、
高速の縫作業においては針に振れが生じ、特に、
針が布を通過するときの抵抗力によつて、針の昇
降軌跡に狂いを生じる不具合がある。
この考案は、このような従来の不具合に着目し
てなされたものであり、この考案の目的は、不使
用時の針を、姿勢をそのままにして上方に引き上
げることにより、これが周囲に突出することを防
止することにあり、またこの考案の目的は、針
を、その移動させた位置において確実に固定する
ことにある。
すなわち、この考案は、図示実施例のように、
駆動機構に連動して上下動し、且つ下端に常時使
用される固定針1を固定した針抱部材2と、前記
針抱部材2に上下方向に摺動自在に係合し、且つ
選択されて固定針1とともに使用される選択針3
を固定した摺動部材4と、前記摺動部材4を、そ
の摺動軌跡の下部である選択針3の使用位置、及
びその摺動軌跡の上部である選択針3の不使用位
置で針抱部材2に固定するネジ部材5と、を有す
る複数針ミシンの針選択装置に係る。
次に、この考案を図示実施例にしたがつて説明
する。すなわち、6はミシン機体であり、これに
固定されたメタル7に、針棒8を、上下方向に摺
動自在に内嵌する。針棒8は、モータ、回転軸、
クランク機構、リンク機構等からなる駆動機構に
連結されていて、これに連動して上下動するよう
になつており、その下端の小径部8aに、針抱部
材2を外嵌してボルト9で固定する。2aは、針
棒8の小径部8aに外嵌するための、針抱部材2
の穴である。針抱部材2の下端には、固定針1取
付用の穴2bが開設されていて、これに固定針1
の基部を挿入し、ボルト10で固定する。2cは
横穴であり、これには雌ネジが形成されていて、
ここに糸案内具を取付けるためのボルトを螺合す
るようになつている。
針抱部材2には、上下方向に延びる穴2dを形
成し、この穴2dの側方には、穴2dに沿つて長
溝2eを形成し、この長溝2eを介して穴2dと
外部とを連続させる。穴2dには、摺動部材4
を、上下方向に摺動自在に内嵌する。摺動部材4
には、選択針3取付用の穴4aを開設して、これ
に選択針3の基部を挿入し、ボルト11で固定す
る。ボルト11は、摺動部材4と一体に形成さ
れ、且つ長溝2eを介して外部に突出する突出部
4b内に螺入され、先端が選択針3の基部に圧接
する。突出部4bの外周には雄ネジが形成され、
これにナツト状のつまみ12が螺合する。12a
は、つまみ12の座面である。前記突出部4b
と、これの外側に螺合するつまみ12とで、本考
案のネジ部材5を構成する。8bは、針棒8の段
部を示し、これが、摺動部材4の上部ストツパを
なす。また2fは長溝2eの閉鎖端であり、これ
が、摺動部材4の下部ストツパをなす。
かかる実施例は、オーバロツクミシンにこの考
案を適用した実施例であり、1本針オーバロツク
縫と、2本針オーバロツク縫とを切換えて縫える
ようにしたが、2本針でのインターロツク縫にお
ける1本針オーバロツク縫と1本針縫合縫(本縫
若しくは二重環縫)とを切換えて縫えるようにし
たミシンに適用してもよい。
次に作用を説明する。
駆動機構に連動して針棒8が上下に往復運動す
ると、これに固定された針抱部材2が一体に上下
動する。これによつて、針抱部材2に直接固定さ
れた固定針1と、針抱部材2に摺動部材4及びネ
ジ部材5を介して固定された選択針3とが、針抱
部材2と一体に上下動する。そこで、固定針1
は、針抱部材2の下端に常時固定されているもの
であるから、1本針でのオーバロツク縫にも、ま
た2本針でのオーバロツク縫にも使用されるが、
選択針3は、次の作用をする。
すなわち、選択針3は、これが固定された摺動
部材4と一体に、穴2dに沿つて、摺動部材4の
上下摺動軌跡における上死点である、選択針3の
不使用位置と、同下死点での同使用位置との間で
移動し、いずれかの位置でネジ部材5により、針
抱部材2に固定される。選択針3の、図示した実
線の位置が使用位置であり、ここでは、摺動部材
4の突出部4bに螺合したつまみ12を突出部4
bに緊締することにより、摺動部材4とつまみ1
2の座面12aとの間で、針抱部材2における長
溝2eの縁部を圧着して、選択針3を使用位置に
固定する。そこで、選択針3は、固定針1と共に
2本針オーバロツク縫に用いられる。
つぎに、選択針3を不使用位置に移動させる場
合には、つまみ12を緩めて、つまみ12と摺動
部材2との、長溝2eの縁部への圧着を解放し、
この状態でつまみ12を長溝2eに沿つて引き上
げ、摺動部材4上面が、針棒8の段部8bに接し
た位置で、再度つまみ12を緊締する。これによ
り、選択針3と摺動部材4とネジ部材5とが、第
1図に示す鎖線の位置、すなわち不使用位置に固
定される。かくして選択針3は、全体の殆どの部
分が針抱部材2の穴2d内に収容されるから、縫
作業には使用されない。このため、縫作業は固定
針1だけでなされ、1本針オーバロツク縫をす
る。
以上の説明のように、この考案によれば、選択
針だけを、使用位置と不使用位置との間で上下移
動できるようにし、しかも選択針の前記各位置で
の位置決めを、ネジ部材を用いてなすように構成
した。したがつて、選択針の不使用時には、選択
針は、不使用位置で上下方向に延在するため、こ
れが、後方や側方に突出していないから、縫作業
の障害になつたり、また針先で作業者を負傷させ
るおそれもない。また、選択針の位置決めは、ネ
ジ部材によつてなされるため、選択針は、針抱部
材に確実に固定されるから、高速の縫作業におい
ても選択針に振れを生じることがなく、特に、針
が布を通過するときの抵抗力によつても、選択針
の昇降軌跡に狂いを生じるおそれもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の一実施例を示す正断面
図、第2図は、第1図の左側面図、第3図は、第
1図の−線断面拡大図、第4図は、第1図の
−線断面図である。 なお、図中1は固定針、2は針抱部材、3は選
択針、4は摺動部材、5はネジ部材である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 駆動機構に連動して上下動し、且つ下端に常時
    使用される固定針を固定した針抱部材と、前記針
    抱部材に上下方向に摺動自在に係合し、且つ選択
    されて固定針とともに使用される選択針を固定し
    た摺動部材と、前記摺動部材を、その摺動軌跡の
    下部である選択針の使用位置、及びその摺動軌跡
    の上部である選択針の不使用位置で針抱部材に固
    定するネジ部材と、を有する複数針ミシンの針選
    択装置。
JP14013182U 1982-09-16 1982-09-16 複数針ミシンの針選択装置 Granted JPS5945083U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14013182U JPS5945083U (ja) 1982-09-16 1982-09-16 複数針ミシンの針選択装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14013182U JPS5945083U (ja) 1982-09-16 1982-09-16 複数針ミシンの針選択装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945083U JPS5945083U (ja) 1984-03-24
JPS6245664Y2 true JPS6245664Y2 (ja) 1987-12-07

Family

ID=30313861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14013182U Granted JPS5945083U (ja) 1982-09-16 1982-09-16 複数針ミシンの針選択装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945083U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5945083U (ja) 1984-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7089873B2 (en) Embroidery frame carrier for embroidery sewing machine
US8087366B2 (en) Needle threader for sewing machine
JPS6245664Y2 (ja)
US4913073A (en) Cloth presser in a sewing machine stitching in zigzag and provided with thread end holder
US4984525A (en) Work cutting attachment for zigzag sewing machines
US7418910B2 (en) Embroidery unit and embroiderable sewing machine
US4984526A (en) Thread chain guiding device for overedge sewing machines
CA2024141C (en) Satin stitch presser foot
US4625663A (en) Work cutting attachment for zigzag sewing machines
JP2005130900A (ja) ボタン付けミシン及びその布押え具
JP3644776B2 (ja) 縁かがりミシン
US4777892A (en) Thread chain sewing method and device for two-needle overlock sewing machine
JPH088780Y2 (ja) 布ガイド付押えを備えたオーバロックミシン
JPH0212383U (ja)
JPS631980Y2 (ja)
JPH01303194A (ja) オーバーロックミシン
JPS6145796A (ja) 多本針ミシンの糸切断方法及び装置
JP2543578Y2 (ja) オーバーロックミシン
JPS6359713B2 (ja)
JPS605315B2 (ja) 布切断装置付きミシン用縁かがり布押え具
JPS6228294Y2 (ja)
JP2002200387A (ja) ミシンの糸通し装置
JPH0560477U (ja) ミシンの紐付け刺しゅう押え
JPS6321251Y2 (ja)
JPH0616613Y2 (ja) ミシンの糸通し簡易化装置